JP2000229254A - エアゾール容器から噴霧可能な製品を放出するための装置 - Google Patents

エアゾール容器から噴霧可能な製品を放出するための装置

Info

Publication number
JP2000229254A
JP2000229254A JP2000023468A JP2000023468A JP2000229254A JP 2000229254 A JP2000229254 A JP 2000229254A JP 2000023468 A JP2000023468 A JP 2000023468A JP 2000023468 A JP2000023468 A JP 2000023468A JP 2000229254 A JP2000229254 A JP 2000229254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray head
nozzles
spring
pipe
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000023468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484178B2 (ja
Inventor
Andreas Pohler
ポーレル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2000229254A publication Critical patent/JP2000229254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484178B2 publication Critical patent/JP4484178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices
    • B65D83/48Lift valves, e.g. operated by push action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単一の噴霧円錐をまたは2つの互いに重なり合
った噴霧円錐を選択的に発生せしめることができる装置
を提供する。 【解決手段】管部材(5)がスプレーヘッド(3)内に
変位可能に配置され、スプレーヘッド(3)は供給管
(15)、連結管路(14)および一定角度をなして配
置された2つのノズル(10、11)を有する。スプレ
ーヘッドが下向きに押されると、管部材(5)は下向き
に押し込まれ、弁(7)が開放され、製品がエアゾール
容器(2)から管部材内を通って下側ノズル(11)に
だけ導入される。スプレーヘッドがさらに下向きに押さ
れると、バネ(6)の力に抗して連結管路はスプレーヘ
ッド内を上向きに動かされ、同時に両方のノズルが供給
管に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾール容器か
ら噴霧可能な製品を放出するための装置であって、スプ
レーヘッドとスプレーヘッドのハウジング内に軸方向に
変位可能に配置された管部材と、管部材をハウジングに
対してかつスプレーヘッドの作動方向に沿って後退せし
める第1のバネと、エアゾール容器内に配置され、管部
材のスプレーヘッドに対する後退のために設けられた第
2のバネを備えた弁と、作動方向に沿って直列に配置さ
れ、それぞれ取込管路を備え、供給管を通じて管部材に
接続され得る2つのノズルと、を有する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】US4,257,560には、上述のよ
うな装置が記載されている。この装置においては、相対
的に大きな噴霧角度を有する噴霧円錐または相対的に小
さな噴霧円錐を有する噴霧円錐が、選択的に発生せしめ
られ得る。初期位置において、弁は閉じられ、そして、
取込管路は、管部材を相対的に大きな直径の下側のノズ
ルに接続する。スプレーヘッドが下向きに押されると、
第2のバネが圧縮され、エアゾール容器内の弁開口が開
放され、エアゾール容器内の製品は、管部材、供給管お
よび取込管路を通じて下側のノズルに導入される。その
結果、相対的に幅の広い噴霧円錐が発生せしめられる。
スプレーヘッドがさらに下向きに押されると、上側の第
1のバネが圧縮され、スプレーヘッド内の供給管が上向
きにされ、下側の取込管路が閉じられる。そして、エア
ゾール容器内の製品は、上側の取込管路を通じて、下側
のノズルに対して平行に向けられた相対的に小さな直径
の上側のノズルに導入され、それによって、相対的に幅
の狭い噴霧円錐が発生せしめられる。このように、事情
に応じて選択的に、スプレーヘッドの下向き押し込み距
離に依存して、より幅の広いまたはより幅の狭い噴霧円
錐が発生せしめられるようになっている。
【0003】さらに、GB1260616には、噴霧可
能な製品が、互いに平行に向けられたノズルに同時に供
給されることによって、2つの互いに重なり合った噴霧
円錐からなる楕円形の断面を有する噴霧円錐が発生せし
められることが記載されている。
【0004】このように、US4,257,560に記
載された装置では、2つのノズルを同時に作動させるこ
とはできず、その結果、互いに重なり合った噴霧円錐を
生じさせることはできず、すなわち、ほぼ楕円形の断面
を有する製品の噴霧を達成することはできない。
【0005】また、GB1260616に記載された装
置では、個々の独立した噴霧円錐を発生させることはで
きない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、前述のような従来の装置をさらに発展させ、単
一の噴霧円錐をまたは2つの互いに重なり合った噴霧円
錐を選択的に発生せしめることができる装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、エアゾール容器から噴霧可能な製
品を放出するための装置であって、スプレーヘッドと前
記スプレーヘッドのハウジング内に軸方向に変位可能に
配置された管部材と、前記管部材を前記ハウジングに対
してかつ前記スプレーヘッドの作動方向に沿って後退せ
しめる第1のバネと、前記エアゾール容器内に配置さ
れ、前記管部材の前記スプレーヘッドに対する後退のた
めに設けられた第2のバネを備えた弁と、前記作動方向
に沿って直列に配置され、それぞれ取込管路を備え、供
給管を通じて前記管部材に接続され得る2つのノズル
と、を有する装置において、前記管部材には連結管路が
設けられ、前記連結管路が、前記管部材の前記スプレー
ヘッドに対する変位によって、選択的に一方の前記取込
管路だけにまたは前記取込管路の両方に同時に接続され
得ることによって、一方の前記ノズルだけがまたは同時
に両方の前記ノズルが作動し得るようになっているもの
であることを特徴とする装置が提供される。
【0008】この構成によれば、管部材には供給管に接
続され得る連結管路が設けられ、この連結管路は、管部
材のスプレーヘッドに対する変位によって、選択的に、
一方の取込管路にだけ、または2本の取込管路に同時に
接続され、それによって、一方のノズルだけが、または
同時に両方のノズルが作動せしめられる。
【0009】本発明による装置によれば、単一の噴霧円
錐を、または2つの互いに重なり合った噴霧円錐を、選
択的に発生せしめることができる。管部材を下向きに押
すことによって、弁が開放されたとき、連結管路は、そ
の変位を通じて、選択的に一方の取込管路だけにまたは
2本の取込管路に接続される。望まれた噴霧形態に応じ
て、まず最初、一方の取込管路だけが弁に接続され、そ
れに続いて、第2の取込管路がさらに弁と接続されるこ
とによって、最初は、幅の狭い噴霧が、そしてその後、
幅の広い噴霧が発生せしめられる。あるいは、弁開口の
すぐ後ろにおいて、2本の取込管路が弁に接続され、ス
プレーヘッドがさらに下向きに押されたとき、連結管路
は下側の取込管路から上向きに動かされ、それによっ
て、上側のノズルだけが製品の供給を受け、その結果、
まず最初、幅の広い噴霧が発生せしめられ、その後、幅
の狭い噴霧が発生せしめられる。幅の広い噴霧は、ヘア
スプレーの場合に使用され、相対的に広い毛髪領域が製
品の噴霧を受ける。幅の狭い噴霧は、相対的狭い毛髪領
域、例えば、一房の毛髪に製品を噴霧する場合に使用さ
れ、これはとりわけ毛髪のセットを達成する。
【0010】本発明の好ましい実施例が、請求項2〜請
求項7に記載されている。連結管路は、それが管部材の
外側領域におけるリング状凹部から形成される場合に
は、簡単な方法で実現され得る。この場合、連結管路の
作動方向に沿った長さは、取込管路の間隔に等しいかま
たはこれより大きくなっている(請求項2)。リング形
状とすることによって、管部材の回転軸とは無関係に、
よって、管部材の弁内における押し込み位置とは無関係
に、装置の良好な機能性が達成される。また、これによ
って装置の組み立てが容易になる。
【0011】ノズルがゼロでない一定の角度をなして互
いに配置されることによって(請求項3)、望まれた噴
霧範囲が達成され得る。6度〜20度の角度が、相対的
に一様に広がった噴霧を達成するのに有利である(請求
項4)。最適の噴霧は、12度の角度のときに達成され
る。このとき、取り扱い容易な、ほぼ楕円形の噴霧円錐
断面がもたらされる。
【0012】第2のバネが、第1のバネより強度が弱く
なるように形成されることによって(請求項5)、簡単
な方法で、しかも、スプレーヘッドの操作の際に付加的
な手段を伴うことなく、まず最初に弁が開放され、その
後、選択された噴霧が達成される。
【0013】同一のノズルとすることによって(請求項
6)、装置の製造の際に、単一の形式のノズルを準備す
ることだけで十分であるという長所が得られる。
【0014】管部材および第1のバネの間には、管部材
をシールするパッキン要素が設けられ、このパッキン要
素の管部材側には、パッキン要素の軸方向にのびる溝穴
が形成され、この溝穴は供給管として用いられる(請求
項7)。それによって、簡単な方法で、しかも付加的な
構成要素を伴わずに、管部材の内側空間と連結管路との
間の連絡が達成される。このパッキン要素は、対応する
配置において、連結管路と、主として第1バネとの間を
シールする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好ましい実施例について説明する。図1に示されるよ
うに、本発明による、エアゾール容器2から噴霧可能な
製品を放出するための装置1は、スプレーヘッド3と、
ハウジング4内に軸方向に変位可能に配置された管部材
5とを有している。管部材5は、スプレーヘッド3内の
第1の上側のバネ6の作用によって、ハウジング4に対
してかつスプレーヘッド3の作動方向に沿って、変位可
能になっている。エアゾール容器2の内部の弁7は、第
2のバネ8を有し、この第2のバネ8は、第1のバネ6
よりも強度が弱くなるように形成されている。第2のバ
ネ8はまた、弁ハウジング9内にはめ込まれ、管部材5
を上向きに押し付けるようになっている。2つの上下に
並んで配置されたノズル10、11は、それぞれ取込管
路12、13を備えている。取込管路12、13は、連
結管路14および供給管15を通じて、管部材5の内側
空間に接続され、または接続され得るようになってい
る。連結管路14は、管部材5のスプレーヘッド3に対
する変位に応じて、選択的に、1本の取込管路13にだ
け、または同時に2本の取込管路12、13に接続され
得るようになっており、それによって、1つのノズル1
1だけが、または同時に2つノズル10、11が作動せ
しめられるようになっている。
【0016】連結管路14は、管部材5の外側領域16
におけるリング状凹部からなっており、その作動方向に
沿った長さは、取込管路12、13の間の間隔よりわず
かに大きくなっている。
【0017】管部材5および第1のバネ6の間には、管
部材および連結管路14をシールするパッキン要素17
が設けられている。パッキン要素17の管部材5に向き
合う側には、パッキン要素17の軸方向にのび、供給管
15として用いられる溝孔が設けられている。
【0018】同一のノズル10、11が、18〜12度
の角度をなして互いに向き合うように設けられている。
【0019】初期位置(図1参照)において、弁7は閉
じられており、この場合、弁開口19はリング状パッキ
ン20によって閉じられ、連結管路14は下側の取込管
路13だけに接続されている。
【0020】スプレーヘッド3が実質上下向きに押され
ると(図2参照)、上側のバネ6は強度が強くなるよう
に形成されているので、下側のバネ8だけが圧縮され、
上側のバネ6はその状態を維持する。このとき、弁7が
開放され、連結管路14はスプレーヘッド3に対するそ
の初期位置に保持される。エアゾール容器2内に存在す
る(図示されない)製品は、弁開口19、管部材5、供
給管15、連結管路14および下側の取込管路13を通
じて、下側のノズル11に導入され、そしてそこから、
水平な軸を有する図示されない噴霧円錐の形状に噴霧さ
れる。
【0021】スプレーヘッド3がさらに下向きに押され
ると(図3参照)、下側のノズル11からの噴霧円錐に
加えて、同様の、しかしながら水平方向に対して12度
の角度で上向きに向けられた噴霧円錐が発生せしめら
れ、この噴霧円錐は、下側の噴霧円錐と重なり合って相
対的に広い幅の組み合わされた噴霧を生じさせる。この
さらなる下向きの押し付けの間に、下側のバネ8は、そ
の圧縮された状態に保持され、一方、上側のバネ6は、
最終的に連結管路14が取込管路12、13と互いに接
続されるまで圧縮される。その結果、両方のノズル1
0、11から製品が同時に放出され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例によるエアゾール容器から噴
霧可能な製品を放出させるための装置の垂直断面図であ
り、弁が閉じられ、弁開口はリング状パッキンによって
閉じられ、連結管路が下側の取込管路だけに接続された
初期状態を示した図である。
【図2】図1に類似の垂直断面図であるが、スプレーヘ
ッドが実質上下向きに押し込まれ、弁が開放されて、製
品が下側のノズルから放出される状態を示した図であ
る。
【図3】図2に類似した垂直断面図であるが、スプレー
ヘッドがさらに下向きに押し込まれ、リング状連結管路
が同時に2つのノズルに製品を供給可能な位置にある状
態を示した図である。
【符号の説明】
1 装置 2 エアゾール容器 3 スプレーヘッド 4 ハウジング 5 管部材 6 第1のバネ 7 弁 8 第2のバネ 9 弁ハウジング 10、11 ノズル 12、13 取込管路 14 連結管路 15 供給管 16 外側領域 17 パッキン要素 18 角度 19 弁開口 20 パッキン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアゾール容器から噴霧可能な製品を放
    出するための装置であって、スプレーヘッドと前記スプ
    レーヘッドのハウジング内に軸方向に変位可能に配置さ
    れた管部材と、前記管部材を前記ハウジングに対してか
    つ前記スプレーヘッドの作動方向に沿って後退せしめる
    第1のバネと、前記エアゾール容器内に配置され、前記
    管部材の前記スプレーヘッドに対する後退のために設け
    られた第2のバネを備えた弁と、前記作動方向に沿って
    直列に配置され、それぞれ取込管路を備え、供給管を通
    じて前記管部材に接続され得る2つのノズルと、を有す
    る装置において、前記管部材(5)には連結管路(1
    4)が設けられ、前記連結管路(14)が、前記管部材
    (5)の前記スプレーヘッド(3)に対する変位によっ
    て、選択的に一方の前記取込管路(13)だけにまたは
    前記取込管路(12、13)の両方に同時に接続され得
    ることによって、一方の前記ノズル(11)だけがまた
    は同時に両方の前記ノズル(10、11)が作動し得る
    ようになっているものであることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記連結管路(14)は前記管部材
    (5)の外側領域(16)におけるリング状凹部からな
    っており、前記連結管路(14)の前記作動方向に沿っ
    た長さは、前記取込管路(12、13)の間の間隔に等
    しいかまたはそれより大きくなっていることを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ノズル(10、11)は互いにゼロ
    でない一定の角度(18)をなして配置されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記角度(18)は6〜20度、好まし
    くは12度となっていることを特徴とする請求項3に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のバネ(8)は、前記第1のバ
    ネ(6)よりも強度が弱くなるように形成されているこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記ノズル(10、11)は同一である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 前記管部材(5)および前記第1のバネ
    (6)の間に、前記管部材(5)および前記連結管路
    (14)をシールするパッキン要素(17)が設けら
    れ、前記パッキン要素(17)はその管部材側に、前記
    パッキン要素(17)の軸方向にのびる溝穴を有し、前
    記溝穴は前記供給管(15)として用いられることを特
    徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の装置。
JP2000023468A 1999-02-03 2000-02-01 エアゾール容器から噴霧可能な製品を放出するための装置 Expired - Fee Related JP4484178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904361.2 1999-02-03
DE19904361A DE19904361A1 (de) 1999-02-03 1999-02-03 Vorrichtung zum Ausbringen von sprühfähigem Produkt aus einem Aerosolbehälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229254A true JP2000229254A (ja) 2000-08-22
JP4484178B2 JP4484178B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=7896312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023468A Expired - Fee Related JP4484178B2 (ja) 1999-02-03 2000-02-01 エアゾール容器から噴霧可能な製品を放出するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6149077A (ja)
EP (1) EP1026103B1 (ja)
JP (1) JP4484178B2 (ja)
AT (1) ATE226910T1 (ja)
DE (2) DE19904361A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904361A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Wella Ag Vorrichtung zum Ausbringen von sprühfähigem Produkt aus einem Aerosolbehälter
DE19950350C2 (de) * 1999-10-19 2002-06-20 Hilti Ag Dosierkopf, insbesondere für brennkraftbetriebene Setzgeräte
ATE332857T1 (de) * 2002-04-22 2006-08-15 Sara Lee De Nv Behälter für eine sprühbare substanz
US6978946B2 (en) * 2004-01-14 2005-12-27 Saint-Gobain Calmar Inc. Dual discharge trigger sprayer
JP5586157B2 (ja) 2008-02-25 2014-09-10 フマキラー株式会社 害虫駆除用エアゾール
US8844841B2 (en) 2009-03-19 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Nozzle assembly for liquid dispenser
CN102009788B (zh) * 2010-10-27 2012-01-11 白庆军 一种可调色的自喷漆装置实现自喷漆的方法
CN106334640B (zh) * 2015-07-13 2019-10-01 广东自由能科技股份有限公司 一种弹簧式自动喷涂连体喷头
CN107242108B (zh) * 2017-05-25 2020-05-22 句容市福润电气有限公司 喷滴双效灌水器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189856A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾ―ル内容物の噴霧パタ―ンの形成方法およびその装置
DE19904361A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Wella Ag Vorrichtung zum Ausbringen von sprühfähigem Produkt aus einem Aerosolbehälter
JP2001038257A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Fumakilla Ltd エアゾール用噴射ノズル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378205A (en) * 1966-05-31 1968-04-16 Du Pont Aerosol valve for comestibles
US3406913A (en) * 1966-09-01 1968-10-22 Revlon Mechanical break-up actuator for fluid dispensers
US3628733A (en) * 1969-05-01 1971-12-21 Associated Products Inc Two-hole aerosol button
JPS4829202Y1 (ja) * 1970-03-18 1973-09-05
US4257560A (en) * 1978-11-13 1981-03-24 Diamond George B Plural spray pattern aerosol spray head
FR2691383B1 (fr) * 1992-05-21 1994-08-19 Oreal Bouton-poussoir destiné à être monté sur une valve ou une pompe équipant un distributeur, et distributeur comportant un tel bouton-poussoir.
JP3477493B2 (ja) * 1993-03-31 2003-12-10 株式会社ダイゾー エアゾール容器用噴射ノズル
JP3512220B2 (ja) * 1993-11-01 2004-03-29 株式会社ダイゾー 徐放性を有するエアゾール装置
FR2732318B1 (fr) * 1995-03-31 1997-04-25 Oreal Ditributeur aerosol a deux buses de pulverisation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189856A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾ―ル内容物の噴霧パタ―ンの形成方法およびその装置
DE19904361A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Wella Ag Vorrichtung zum Ausbringen von sprühfähigem Produkt aus einem Aerosolbehälter
US6149077A (en) * 1999-02-03 2000-11-21 Wellla Aktiengesellschaft Apparatus for dispensing a sprayable product from an aerosol container
EP1026103B1 (de) * 1999-02-03 2002-10-30 Wella Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ausbringen von sprühfähigem Produkt aus einem Aerosolbehälter
JP2001038257A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Fumakilla Ltd エアゾール用噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026103A1 (de) 2000-08-09
US6149077A (en) 2000-11-21
ATE226910T1 (de) 2002-11-15
JP4484178B2 (ja) 2010-06-16
DE19904361A1 (de) 2000-08-10
DE59903242D1 (de) 2002-12-05
EP1026103B1 (de) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110052A (en) Manually operable discharging apparatus for media
TW393344B (en) Dispensing gun with valving rod and bellows-type seal
CA2661336C (en) High-pressure pulse nozzle assembly
JP2000229254A (ja) エアゾール容器から噴霧可能な製品を放出するための装置
US4927079A (en) Plural component air spray gun and method
CN104520209B (zh) 顺序输送阀设备和方法
EP1819595B1 (en) Nozzle for filling a container with at least two viscous materials
ITTO20000031A1 (it) Anello di ritenzione per la giunzione in modo amovibile di due elementi.
JPH06505919A (ja) トリガ噴霧器
CN102548664B (zh) 喷嘴装置
JP4160750B2 (ja) 手持ち式シャワー
JP2003118785A (ja) 加圧液体の収納・供給装置のためのバルブおよび該バルブを備えた装置
CN201151108Y (zh) 气动紧固工具
JP4190341B2 (ja) 手持ち操作用洗浄装置
JPH06508810A (ja) 改良された傾斜作動エーロゾル弁
CN114104527A (zh) 干粉喷雾瓶
CN107335593A (zh) 齿轮减速旋转喷头
JP5772030B2 (ja) 粉体噴射装置
RU2468871C2 (ru) Краскораспылитель
US570903A (en) Hose-nozzle
JP3026739U (ja) 散水用ノズル
KR200234392Y1 (ko) 농약분사대의 분사조절구조
EP2628553A1 (en) Inner washing device for pipings and valves
JP2537862Y2 (ja) スプレーガン
JP3010289B1 (ja) ガス圧使用スプレー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees