JP2000228198A - 亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生器 - Google Patents

亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生器

Info

Publication number
JP2000228198A
JP2000228198A JP2000018767A JP2000018767A JP2000228198A JP 2000228198 A JP2000228198 A JP 2000228198A JP 2000018767 A JP2000018767 A JP 2000018767A JP 2000018767 A JP2000018767 A JP 2000018767A JP 2000228198 A JP2000228198 A JP 2000228198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
anode
active material
electrochemical generator
alkaline secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000018767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486140B2 (ja
Inventor
Bernard Bugnet
ビュニェ ベルナール
Denis Doniat
ドニア ドゥニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe de Conseil et de Prospective Scientifique SA SCPS
Original Assignee
Societe de Conseil et de Prospective Scientifique SA SCPS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe de Conseil et de Prospective Scientifique SA SCPS filed Critical Societe de Conseil et de Prospective Scientifique SA SCPS
Publication of JP2000228198A publication Critical patent/JP2000228198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486140B2 publication Critical patent/JP5486140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陽極が環化における大きな能力を有する、亜
鉛電極のアルカリ性二次的電気化学発生器を提供する。 【解決手段】 本発明による電気化学発生器は、再充電
の際の活性物質内での亜鉛の形成部位の数を増加させる
ように、より良い負荷の排水によって実現された亜鉛陽
極を有するが、それは、活物質内に伝導性粉末の形で分
散された二次的コレクタの実施によって得られ、有利な
ようには、それに、高多孔性で大きな展開面積の3次元
構造タイプの主要媒体−コレクタを組み合わせることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電気化学発生器の
分野、より厳密には蓄電池のそれに関するものである。
【0002】それは特に亜鉛陽極の発生器に関するもの
であり、高レベルの亜鉛電極の環化性を得るためのもの
である。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】亜鉛電
極は長い間、その高い性能のために当業者の関心をひい
てきた。それは、様々な二次的電気化学システム:亜鉛
−空気、ニッケル−亜鉛、銀−亜鉛、臭素−亜鉛、塩素
−亜鉛発生器において実施された。
【0004】亜鉛は、実際のところ、非常に負である酸
化還元ポテンシャルを有する、とりわけ魅力的な電極活
性材料を構成する。亜鉛電極は、820Ah/kgの理
論比容積を提供する。それによって、ニッケル−亜鉛の
対については334Wh/kgの、亜鉛−酸素の対につ
いては1,320Wh/kgの理論比エネルギーを得る
ことができる。Ni−Zn蓄電池に関しては、実際比エ
ネルギーは、通常、約50から80Wh/kgの間にあ
り、およそ25から30Wh/kgであるPb−PbO
2の対のそれに特に、比較されることができる。
【0005】亜鉛の利点として、まず環境(製造、使
用、廃棄物)に対する非毒性、またアルカリ性蓄電池の
他の陽極材料(カドミウムおよび金属水素化物)のそれ
よりも非常に低い、わずかなコストについて指摘するこ
ともまた適当である。
【0006】しかしながら、そして相変わらず、アルカ
リ性蓄電池に関して、亜鉛電極を使用する再充電可能な
システムの産業開発は、環化における寿命の不十分さと
いう大きな困難に遭遇した。
【0007】したがって、アルカリ性電解質の二次的シ
ステムでは、多くの場合樹脂状結晶または粉末状であ
る、もとの形態に対して修正された構造の付着物の形成
へと、その酸化物と水酸化物そして亜鉛酸塩から亜鉛電
極の再充電は導くのである。この現象は、さらに、電流
密度の非常に広い領域に介入する。
【0008】樹脂状結晶タイプの付着物は、素早く、隔
離板を通して亜鉛の圧力へと、および、反対の極の電極
によって、例えばNi−Znの場合はニッケルの陰極に
よって、ショートへと導く。
【0009】粉末タイプの付着物については、多くの場
合、活性物質の媒体への粘着が不十分であるために、満
足できる作動に適した電極の再構成を可能にする性質で
はない。
【0010】また、再充電の際の、酸化物、水酸化物お
よび亜鉛酸塩の陽極レベルでの亜鉛への還元は、前記電
極の形態の変化によってもまた特徴づけられる。実際、
蓄電池の作動態様によると、とくに陽極の活物質の不利
な高密化となって現れることが可能である、その形成の
際の亜鉛の一定ではない再分配現象による、様々なタイ
プの陽極の形の修正が観察される。
【0011】実現可能な環の数を数十個のみ−これらの
システムに経済的利益を付与するには不十分なレベル−
にとどめる、これらの重いハンディキャップは、充電−
放電の環の数を増加させるために、再充電の付着の特徴
を改善するという目的をもつ、多数の作業の実現へと導
いたのである。
【0012】可能な限り長く、樹脂状結晶の圧力および
亜鉛の一定ではない再分配を同時に遅らせるために、非
常に変化に富んだ方法が探求された。これらの中で、次
のものを指摘することが特に適している: ・とくに亜鉛酸塩の溶解性を限定するための、電解質ま
たは陽極活性物質に加えられている添加剤の使用; ・樹脂状結晶の形成を減少させることおよび粉末状付着
(電解質および/または亜鉛電極の分散した形での循
環)を避けることを目指す力学的方法の使用; ・充電のパラメータ(強度、電圧、…)の制御、パルス
電流の使用; ・さらにまたは、樹脂状結晶の圧力の結果を遅らせるた
めの、樹脂状結晶の形成に耐える、とくに多孔性または
交換膜タイプの隔離板の使用 これらの様々な技術は個々にまたは組み合わせて実施す
ることができる。
【0013】それらのプラスの効果はいずれにせよ限定
されており、亜鉛電極の二次的発生器に、とりわけ、理
論的には非常に魅力的であるにもかかわらず、Ni−Z
nの対に、何らかの経済的発展性を付与するには不十分
であることが明らかである。
【0014】これらの技術は、また、いくつかに関して
は、不利なマイナスの効果:蓄電池の内部抵抗の上昇、
陰極の寿命の低下、とくにいくつかの添加剤の使用によ
るもの;また、作動の力学的複雑さ、容積および質量、
コストの増加、…を有する。
【0015】搭載されたエネルギーおよび再充電可能な
システムの両方における、しだいに大きくなる要求によ
って、例えばそれが電気または携帯電子の機器の電源の
ため、自動車の増加する電子設備のそれのため、あるい
は電気またはハイブリッドの自動車の推進のためであ
れ、次の長所に同時に応える方法を明らかにすることが
課される: ・質量および容積の高性能; ・現在のアルカリ性二次的システムの他のタイプに比較
してわずかなコスト; ・毒性がないこと。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、幅広い
範囲の作動状態における数百の環の実現を可能にする、
均質で樹脂状結晶ではない付着を獲得することによっ
て、亜鉛電極の再充電に対して、新しく、独創的で満足
のできる答えをもたらすことである。
【0017】獲得された特徴は、充電のパーコレーショ
ンの改善によって活性物質の使用を増加させ、充電−放
電の収量を増加させる目的で実施される手段の結果であ
る。
【0018】本発明によると、亜鉛電極の環化性の顕著
な改善は、陽極活性物質内への、電解質環境において安
定しており、強い水素過電圧を有する伝導性材料の細か
い粒子の注入によって得られる。
【0019】本発明の枠内で、亜鉛電極の環化性を強化
するために、様々な補足的方法、とりわけ、内部で圧縮
プラスチック加工電極が実現される、多孔性の高い、3
次元の金属または金属被覆された構造タイプの、大きな
展開面積のコレクタの使用が提案されている。
【0020】陽極活物質内への反極性物質の付加によっ
て、本発明の枠内におけるこれらの有効な補足的方法の
1つが構成される。
【0021】一般的に本発明は、単独で、または亜鉛電
極の環化性を改善することを目指す周知の技術の全体ま
たは一部との組み合わせにおいて、実施されることが可
能である。
【0022】本発明を通して、再充電の亜鉛の付着の質
を改善するためには、陽極内で電荷の良好な排水をしや
すくすることが重要であることを示した。実際、放電さ
れた状態では、電荷の活性物質は本質的に、ほとんど伝
導性のない酸化亜鉛(ZnO)によって構成される。
【0023】活性物質内での電荷の不充分な排水は、活
物質全体の限られたパーセンテージのみを有する部位へ
の、再充電の際に亜鉛の付着の形成を助長することにな
る。したがって、陽極物質の総展開面積に対して限られ
た総面積の部位から、この亜鉛の増大が行われるのであ
る。この現象は多くの場合、付着の樹脂状結晶の特徴と
なって現れる。付着の形成部位を倍増することによっ
て、より大きな面積に亜鉛の同じ総量の付着を実現する
ことに達するとき、このメカニズムが大幅に減少される
ことが可能であることが理解される。したがって、付着
の厚みがあらゆる点で減少でき、例えば樹脂状結晶タイ
プのような、付属物の形で表われないためには、これら
の部位の数を大幅に増加させることが適切である。
【0024】活物質内での二次的コレクタの役割を果た
す、電極内の伝導性粒子の分散の使用を通して、この機
能に本発明は向けられているのである。
【0025】本発明は、有利なようには、しかし非限定
的に、活性物質の使用収率を同様に増加させるのに有効
に貢献する多孔性の高い3次元構造の、媒体および陽極
主要コレクタとしての使用に結びつけられる。
【0026】本発明によると、陽極活物質内に、電気的
に伝導性である、分散した、ある量の細かい粉を注入す
ることが提案され、後者はこの特徴によって、二次的、
付加的であり、活性物質の中に分散されたコレクタの役
割を果たすことができる。この伝導性材料の粒子は、こ
のようにして、主要コレクタ(電極媒体)と、前記主要
コレクタと直接接触にない活性物質の粒子との間の負荷
の集荷リレーの役目を果たす。本発明による伝導性粒子
の分散は、したがって、活物質における、とりわけパー
コレーションによる負荷の転送に寄与する。
【0027】ここで、電極の活物質に混合された黒鉛の
微粒子の使用が、亜鉛電極の環化性にもたらされる改良
として、英国特許第2054252号に記載されている
ことを指摘することができる。
【0028】Duffieldおよび協力者(Power So
urces 11- International Power Sources Symposium Co
mmittee Leatherhead - Surry - 1990)は、黒鉛粒子の
サイズが重要なパラメータを構成し、それが小さければ
小さいほど(2から5ミクロン)電極の環化性が高いこ
とを示した。この記事の筆者は、亜鉛の酸化種の金属亜
鉛への還元が、これらの種が伝導性黒鉛によって吸着さ
れることができる限りにおいて、より容易であることを
示している。黒鉛粉末の使用へと導いた展開が、本発明
の筆者によってなされたそれと異なることが見られる
が、後者は、亜鉛の酸化種の吸着ではなく、活物質のよ
り良い使用のために活物質の全体における電荷の排水の
強化を追及するものである。
【0029】また、小さい寸法の黒鉛粒子の使用は、い
くつかの大きな欠点を有する。微粒子の場合、軽視でき
ないコストの問題がもちあがることが可能である。推奨
されているような炭素の添加(英国特許第205425
2号によると、活物質の1から50%の割合)はまた、
これらの粉末の固められた低い密度のため電極の容積の
損失を招く。最後に、そして筆者が示すように、黒鉛粉
末の使用によって、作動の最中に、注入された黒鉛の量
とともに増大する、陽極の大きな膨張が引き起こされ
る。
【0030】これらの欠点を解消し、その目的に完全に
応えるために、本発明の筆者は、固められた密度の高
い、そして、高い収量の亜鉛電極の充電を可能にし、亜
鉛の自動放電を制限するのに十分に大きな水素発散過電
圧も提供する、ミクロン、サブミクロンのサイズの粒子
の形をしている、アルカリ性環境において化学的に安定
しており、非常に伝導性である材料を特定した。
【0031】本発明において非限定的には、この機能を
満たすために、好適に使用される材料は、伝導性セラミ
ックである。それは、単一または二重で、単独またはハ
フニウム、マグネシウム、ニオブ、チタン、バナジウム
などの様々な金属との組み合わせでの、ホウ化物、炭化
物、窒化物、ケイ化物の中から選択されることができ
る。したがって、有利なようには、窒化および/または
炭化ハフニウム、および/または炭化および/または窒
化および/またはケイ化マグネシウム、および/または
炭化および/または窒化ニオブ、および/または炭化お
よび/または窒化および/またはケイ化チタン、および
/または窒化バナジウムであることができる。また、n
が4から10の間に含まれるときの、一般式Tin
2n-1の亜酸化チタンのようなセラミック材料を使用する
ことも可能である。これらのセラミックはどれでも、以
下に示される本質的特徴を満たす限り、本発明の枠内で
の使用に採用することができる:伝導性であり、蓄電池
内で化学的に不活性であり、強い水素過電圧を示す。
【0032】その役割を有効に満たすため、使用される
伝導性粉末が細かく、活物質において可能な限り均質に
分散されることが適切である。
【0033】活物質内に伝導性不活性粉末の分散を含
む、本発明による亜鉛電極は、とりわけ鋼板、穿孔さ
れ、広げられた鋼板、格子、布地、…などの様々なタイ
プの媒体を使用することができる。
【0034】しかしながら、本発明の枠内で提案され、
そして、同じ論理から生じる補足的アプローチによる
と、活物質内に分散された伝導性粉末の使用によって得
られる効果を有効に補足する性質の媒体を使用すること
が特に有利であるように思われる。
【0035】本発明によると、液相または乾燥相におい
て、多孔性の高い3次元金属媒体を、とりわけ、酸化亜
鉛粉末、環境内で化学的に不活性な伝導性粒子の分散、
プラスチック加工剤および場合によっては懸濁剤を含む
ペーストで、ペースト塗り、コーティング、またはあら
ゆる手段によって充填することによって、亜鉛電極を実
現することが提案される。
【0036】金属の、または金属化された、多孔性の高
い3次元構造とは、ここでは、3次元構成の繊維または
網目の密な網の局面を提供し、互いにそして構造の外部
と通じ合う複数の開かれたスペースを規定する、ムー
ス、フェルトまたは開いた高い多孔性に織られたタイプ
の、大きな展開面積の構造を示す。
【0037】ムースは、多孔性(80%を超え、約98
%に達することが可能である)が高く、蓋取りによって
開かれる多孔性である、網状の歯槽構造であり、そこで
は、網の網目は全体において、あるいは少なくとも大き
な割合において、互いに通じ合う。
【0038】フェルトは、不織の(しかしながら概し
て、その中で、構成される<層>の平面内にほぼ位置付
けられた)繊維の無作為なもつれであり、互いに通じ合
う、変化に富んだ形および寸法の繊維間のスペースをそ
の中に規定する。その繊維は、結合剤によって接着され
ること、あるいはされないことも可能である。
【0039】織られたものは、織られたまたは編まれ
た、絡み合った糸または繊維の組み合わせによって構成
される構造である。それは、特に、例えばRasche
lタイプの織機が実現可能であるように、間隔をあける
と同時に互いに接続してそれを保持する糸の編みによっ
て結合された、2つの織られた外部面で構成される時、
厚く複雑な構造の形であることが可能である。
【0040】これらの様々な3次元構造は、−電極の厚
みおよび媒体の内部開口のサイズに関する寸法状の特徴
が適切である限りにおいて−、活性物質内において電気
集荷の密な網を構成することができる。活性物質は、本
質的に平らな媒体の表面に更に従来のように付着される
かわりに、その建築的組織の開かれた内部スペース、し
たがって、媒体の内部多孔性の全体を満たし、媒体の展
開面積の増加の結果、主要コレクタと活性物質の間の直
接接触面積を増加させることが可能である。この形状に
よってさらに、電極の全体内で、活性物質のあらゆる粒
子と、金属コレクタに隣接する網目または繊維の最も近
い点との間の最大距離を減少させることが可能である。
このようにして、活物質のあらゆる点と媒体または主要
コレクタとの間に“緊密な”接触を実現する。この実現
態様は、活性物質の使用収率を増加させ、再充電時に、
電極の全容積内の亜鉛付着の形成部位を倍増させること
を可能にする。
【0041】電極の媒体および主要コレクタを構成する
ための、多孔性の高い3次元構造の使用によって、活性
物質の保持能力を最適化し、したがって、この特徴によ
って、亜鉛陽極の寿命の増加およびその初期容量の保存
に寄与することが可能になることを付け加える。
【0042】本発明の枠内に記載された2つのアプロー
チ、つまり、まず活物質内で二次的コレクタの役割を果
たす伝導性粉末の分散の使用、そして、高い多孔性およ
び大きな展開面積の3次元の主要媒体−コレクタの必要
な場合の補足的使用は、その組み合わされた使用を通し
て、その全面的な効果をもたらす。しかしながら、上述
されたように、伝導性粉末の分散をあらゆるタイプの電
極媒体と組み合わせることが可能である。
【0043】本発明による亜鉛電極を内蔵する二次的発
生器は、充電−放電の環の大きな数を許容するのに適し
ている。したがって、Ni−Zn蓄電池は、例えばCか
らC/5の状態(1から5時間の充電および放電)、7
5から100%に達することのできる亜鉛電極の放電深
度での、数百の環を許容することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下の説明によって、本発明の非
限定的な、本発明の実施をより良く理解することができ
るであろう。
【0045】角柱の形状で非気密性のニッケル−亜鉛蓄
電池の実現のために、好ましくは、しかし本発明におい
て限定的ではなく、陽極の主要媒体およびコレクタとし
て、網状の歯槽ムースまたはフェルト(不織の)を使用
する。
【0046】これらの構造は、これらの構成要素の電気
的、および二次的には機械的品質のために、とりわけ電
気化学的に付着可能なあらゆる金属または合金で、そし
て好ましくは、しかし本発明において限定的ではなく、
ニッケルおよび/または銅で実現することができる。そ
れらを、例えば、まずニッケルまたは銅と、そして亜鉛
または電解質との間の直接接触を避けることを可能にす
る、強い水素過電圧の金属または合金の気密性保護層で
被覆することが有益であることが可能である。それは、
一方では、腐食および、特にニッケルと接触している場
合の亜鉛の自己放電の恐れ、他方では、特に電解質と接
触している銅の腐食の恐れをを取り除くためである。媒
体の保護被覆層は、とりわけ、銀および/またはビスマ
スおよび/またはカドミウムおよび/または錫および/
または鉛で実現されることができる。この被覆は電解
質、化学的、真空または特に噴霧による付着によって行
われることが可能である。
【0047】コレクタもまた、全体的にこれらの金属の
いずれかによって実現されることができるが、場合によ
っては、重量、伝導性またはコストの面で、陽極に不利
益を与える恐れがある。
【0048】ムースタイプのコレクタの使用の場合、ム
ースは、有利なようには、40から110ppl(イン
チあたりの孔)つまり、延べセンチメートルあたりの面
積に約15から45の孔を有する水準に位置する。最も
開かれた製品は、活物質での構造の充填の際、より容易
な使用となる;反対に、最も小さい孔の製品は、より密
なコレクタ網を、したがって、まず、亜鉛粉末とのより
大きな直接接触面積、および、この直接接触を受けない
亜鉛粒子との最も小さな最大距離、ついには、活性物質
の強化された力学的保持能力を提供する。
【0049】主要コレクタとして金属不織布を使用する
場合、有利なようには、多孔性が95%以上であり、本
質的に50から300ミクロンの間に含まれる繊維間の
開口を有する製品を使用することができる。
【0050】使用されるコレクタは有利なようには、見
かけ面積の1平方メートルあたり150から650グラ
ム、好ましくは200から450g/m2の密度を有す
る、銅またはニッケルで構成される。その厚みは、有益
には0.9から5.0ミリメートル、好ましくは1.3
から3.0ミリメートルの間に含まれる。
【0051】それらは、好ましくは鉛または銀の保護層
で被覆されている。後者のために採用される厚みは、有
利なようには、有効な保護の全体的な被覆を得るために
必要最小の閾に対応する。この閾を超えると、あらゆる
余分の厚みは、質量における、および二次的には容積に
おける容量において不利益となる。
【0052】陽極活物質は、有利なようには、以下の要
素を含むペーストの形で調製される: ・酸化亜鉛の粉末 ・二次的コレクタを形成する伝導性粒子 ・プラスチック加工剤 ・懸濁剤 再充電の亜鉛の付着が行われる面積を最大化するため
に、見かけ面積に対して大きな展開面積を有する酸化亜
鉛粉末を選択することが有利に思われる。
【0053】本発明による伝導性粒子は、伝導性セラミ
ックの中から、全体または部分的に、有利なように選択
されることができ、伝導性、水素過電圧レベル、密度、
電気化学システムに対する中性およびコストの面で追求
される特徴に全面的に応える窒化チタンおよび/または
窒化ハフニウムでとくに構成されることができる。炭化
チタンおよび/または炭化ハフニウム、並びに亜酸化チ
タンもまた、使用されることが可能である。
【0054】有利なようには、これらの粒子に関して、
本質的に約10ミクロン未満、とりわけサブミクロンの
粒度、および酸化亜鉛に対する、有益には1から20%
の間に含まれる、好ましくは3から17%の間の重量濃
度を採用する。低い濃度は大多数の場合において、望ま
れる効果を得るには不十分であることが明らかであり、
高い濃度レベルは多くの場合、さらなる格別な利点をも
たらさず、その一方で、電極には質量および容積の容量
において、したがって、蓄電池に対して質量および容積
エネルギーに関して不利益をもたらす。
【0055】論理的には、陽極の環化における同じ能力
について、伝導性粒子の濃度は主要コレクタの展開面積
が小さいだけいっそう大きくなければならないことに注
意することが適切である。例えば電極の同じ厚みについ
て、穿孔されたまたは広げられた鋼板タイプのコレクタ
では、濃度は、金属ムースでの場合に対して大きく、同
様に、延べセンチメートルあたり15個の孔を有するム
ースの場合でも、延べセンチメートルあたり45個の孔
のムースの場合よりも大きい。
【0056】フィブリル化の効果によって、主要コレク
タ内での活物質の粘着に寄与することがその機能である
プラスチック加工剤は、有利なようには、特に60%の
水生懸濁の形で注入されるP.T.F.E.であること
ができ、電極におけるP.T.F.E.濃度は、活性物
質の重量に対して約2から6%の間に確立される。ま
た、例えば、ポリビニルアルコールまたはポリ酸化エチ
レンを使用することもできる。
【0057】使用される懸濁剤は、ペーストの形で実現
される活物質の場合、好ましくは、水、またはアルコー
ル、または両者の混合である。使用される媒体のタイプ
およびそれへのペーストの注入態様によって、最適な流
動性、あるいは粘度を選択する。網状ムースまたは不織
布のタイプの媒体を使用する場合、最適性能を得るため
には、活物質で媒体の多孔性を完全に充填することが適
切である。
【0058】本発明による3次元の金属媒体内に一旦、
注入されると、活物質は乾燥されなければならず、この
ように構成された電極は、有利なようには圧縮されなけ
ればならない。この圧縮は活物質の周辺および内部で媒
体の網または繊維を圧縮することで、電極によりよい力
学的整合性を付与することを目的とする。それにより、
よりよい質量性能を得ることもまた可能である。
【0059】この圧縮はしかしながら、欠陥のある作動
をもたらす電極の多孔性の閉塞に達することのないよう
に、制御され、限定された圧力下で行われなければなら
ない。鉛つきのまたは銀めっきされたニッケルのムース
の媒体電極については、1平方センチメートルあたり約
40から120kgに含まれる圧縮圧力を使用すること
が有利である。本発明によると、電極の厚みを圧縮前の
初期の厚みの3分の1と半分の間、つまり、多くの場合
約0.5と1.5ミリメートルの間である最終の厚みに
することが慣例であり、有利である。
【0060】本発明の枠内において、有利なようには、
活物質の基本構成要素に、様々な機能を有する添加剤を
加えることができる。
【0061】例えば、酸化ビスマスBi23、および/
または酸化カドミウムCdO、および/または酸化鉛P
bOを、単独または組み合わせて、酸化亜鉛に対して約
3から15重量%の割合で、加えることができる。
【0062】粉末状亜鉛もまた、酸化亜鉛に混合される
ことができる。
【0063】やはり本発明の枠から逸脱することなく、
水酸化ニッケルNi(OH)2などの反極性物質が、Z
nOに対して2から7重量%の割合で、蓄電池Ni−Z
n内に注入されることが可能である。
【0064】亜鉛酸塩の溶解性を減少させるために、Z
nOに対しておよそ5から35重量%の割合で、活物質
内に、例えば水酸化カルシウムCa(OH)2などのア
ルカリ土類水酸化物を加えることもまた有利である。
【0065】亜鉛電極の環化を促進するための別の添加
剤もまた、電解質内に注入されることができる。後者
は、有利なようには、濃度10N以下の水酸化カリウム
KOHである。それにもたらすことのできる添加剤は、
とりわけ、亜鉛電極の発生器での使用が多く文献に記載
されている、亜鉛酸塩、フッ化物、炭酸塩である。
【0066】ニッケル−亜鉛の蓄電池の使用に関して
は、考えられる応用の態様に応じて、本発明による亜鉛
電極を様々なタイプのニッケル陰極:浸透または、焼結
された媒体あるいは多孔性の高い3次元媒体(ムース、
織られたものおよび不織のもの)のペースト塗りによっ
て実現された電極、またはさらには、ポケット電極に組
み合わせることができる。
【0067】角柱の蓄電池での、高多孔性3次元媒体に
おいてプラスチック加工されてペースト塗りされたニッ
ケル電極の場合、その媒体−コレクタ内での活性物質の
良好な保持と陰極の容量の良好なレベルとを同時に促進
するために、フランス特許第9202873号(268
8235)にその製造方法が記載されているような、不
規則な形の、固められた高い密度の水酸化ニッケルを優
先する。
【0068】本発明の非限定的な、Ni−Zn蓄電池の
可能な一つの実現態様によると、反対の極性の電極の間
に2枚の隔離板の組み合わせを使用する。1枚は、Ho
escht Celanese社によって“Celga
rd”の商標のもと提案されているそれのような微孔性
の膜である。もう一枚は、Carl Freudenb
erg社の製品“FS2115”のような、ポリアミド
またはポリプロピレンの不織の隔離板である。
【0069】当然、また前述のことから広く起因するよ
うに、本発明は、例として記載された特殊な実現態様に
限定されるものではない。本発明は、与えられた例に限
定されないが、すべての変型を包括するものである。
【0070】
【発明の効果】本発明によると、幅広い範囲の作動状態
における数百の環の実現を可能にする、均質で樹脂状結
晶ではない付着を獲得することによって、亜鉛電極の再
充電に対して、充電のパーコレーションの改善によって
活性物質の使用を増加させ、充電−放電の収量を増加さ
せることができる。
【0071】また、本発明によると、陽極活性物質内へ
の、電解質環境において安定しており、強い水素過電圧
を有する伝導性材料の細かい粒子の注入により、亜鉛電
極の環化性の顕著な改善を図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール ビュニェ フランス共和国,94420 ル プレシ−ト レヴィズ,アヴニュ シャルル ヴァネ ル,13 (72)発明者 ドゥニ ドニア フランス共和国,75116 パリ,アヴニュ フォッシュ,44

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛電極の活物質が、電気的に伝導性で発
    生器内において化学的に不活性であり、強い水素発散過
    電圧の材料の細かい粉末の分散を封じ込めることを特徴
    とする、亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生器。
  2. 【請求項2】活物質内に分散された伝導性の細かい粉末
    が、少なくとも部分的に伝導性セラミックであることを
    特徴とする、請求項1に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二
    次的電気化学発生器。
  3. 【請求項3】活物質内に分散された伝導性の細かい粉末
    が、少なくとも部分的に、窒化および/または炭化ハフ
    ニウム、および/または炭化および/または窒化および
    /またはケイ化マグネシウム、および/または炭化およ
    び/または窒化ニオブ、および/または炭化および/ま
    たは窒化および/またはケイ化チタン、および/または
    窒化バナジウム、あるいは、ハフニウム、マグネシウ
    ム、ニオブ、チタンまたはバナジウムの中のいずれか2
    つの金属の二重の炭化物または窒化物から構成されるこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の亜鉛陽極の
    アルカリ性二次的電気化学発生器。
  4. 【請求項4】活物質内に分散された伝導性の細かい粉末
    が、少なくとも部分的に、酸化チタンから構成されるこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の亜鉛陽極の
    アルカリ性二次的電気化学発生器。
  5. 【請求項5】伝導性の細かい粉末が、本質的に10ミク
    ロン未満の粒度を有することを特徴とする、請求項1に
    記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生器。
  6. 【請求項6】伝導性の細かい粉末が、酸化亜鉛に対して
    1から20重量%の間に含まれる比率で活物質内に注入
    されることを特徴とする、請求項1に記載の亜鉛陽極の
    アルカリ性二次的電気化学発生器。
  7. 【請求項7】亜鉛電極が、電気的に伝導性である材料の
    細かい粉末の分散を封じこめた陽極活物質を、網状歯槽
    ムース、フェルトまたは織られたもののタイプであり、
    3次元で多孔性の高い金属または金属化された陽極媒体
    −コレクタ内へ注入することによって実現されることを
    特徴とする、請求項1に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二
    次的電気化学発生器。
  8. 【請求項8】陽極媒体−コレクタが、電気化学的に付着
    可能な、場合によっては気密性の保護層で被覆された金
    属または合金で実現されることを特徴とする、請求項7
    に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生器。
  9. 【請求項9】陽極媒体−コレクタが、銅および/または
    ニッケルで実現され、強い水素過電圧の金属または合金
    の気密性の保護層で被覆されることを特徴とする、請求
    項7または8に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気
    化学発生器。
  10. 【請求項10】陽極媒体−コレクタが、銅および/また
    はニッケルで実現され、銀および/またはビスマスおよ
    び/またはカドミウムおよび/または錫および/または
    鉛の気密性の保護層で被覆されることを特徴とする、請
    求項7から9のいずれか一つに記載の亜鉛陽極のアルカ
    リ性二次的電気化学発生器。
  11. 【請求項11】陽極媒体−コレクタが、網状歯槽ムース
    であることを特徴とする、請求項7に記載の亜鉛陽極の
    アルカリ性二次的電気化学発生器。
  12. 【請求項12】陽極媒体−コレクタが、延べセンチメー
    トルあたりの面積に約15から45個の間の孔を含む網
    状歯槽ムースであることを特徴とする、請求項7または
    11に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生
    器。
  13. 【請求項13】陽極媒体−コレクタが、保護層以外で、
    見かけ面積の1平方メートルあたり150と650グラ
    ムの間に含まれる密度を有することを特徴とする、請求
    項7に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生
    器。
  14. 【請求項14】陽極媒体−コレクタが、電極の圧縮前
    で、0.9と5ミリメートルの間に含まれる厚みである
    ことを特徴とする、請求項7に記載の亜鉛陽極のアルカ
    リ性二次的電気化学発生器。
  15. 【請求項15】亜鉛電極の活物質が、酸化亜鉛、発生器
    内で化学的に不活性である伝導性の分散した細かい粉
    末、プラスチック加工剤、懸濁剤、および場合によって
    は発生器の作動を改善するための添加剤を有するペース
    ト状の媒体−コレクタ内に注入されることを特徴とす
    る、請求項7に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気
    化学発生器。
  16. 【請求項16】活物質の配置の後、内部の多孔性を閉塞
    することなく、亜鉛電極が圧縮されることを特徴とす
    る、請求項7または15に記載の亜鉛陽極のアルカリ性
    二次的電気化学発生器。
  17. 【請求項17】活物質の配置の後、40と120kg/
    平方センチメートルの間に含まれる圧縮圧力のもと、亜
    鉛電極が圧縮されることを特徴とする、請求項7、15
    または16のいずれか一つに記載の亜鉛陽極のアルカリ
    性二次的電気化学発生器。
  18. 【請求項18】亜鉛電極の活物質への添加剤として、反
    極性物質を加えることを特徴とする、請求項1または1
    5に記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生
    器。
  19. 【請求項19】反極性物質が、酸化亜鉛に対して2から
    7重量%の割合で亜鉛電極の活物質内に注入されること
    を特徴とする、請求項1、15または18のいずれか一
    つに記載の亜鉛陽極のアルカリ性二次的電気化学発生
    器。
  20. 【請求項20】亜鉛電極の活物質内に注入される反極性
    物質が水酸化ニッケルであることを特徴とする、請求項
    1、15または18のいずれか一つに記載の亜鉛陽極の
    アルカリ性二次的電気化学発生器。
JP2000018767A 1999-01-27 2000-01-27 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器 Expired - Lifetime JP5486140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99.00859 1999-01-27
FR9900859A FR2788887B1 (fr) 1999-01-27 1999-01-27 Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200411A Division JP2013016506A (ja) 1999-01-27 2012-09-12 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228198A true JP2000228198A (ja) 2000-08-15
JP5486140B2 JP5486140B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=9541248

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018767A Expired - Lifetime JP5486140B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-27 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器
JP2012200411A Withdrawn JP2013016506A (ja) 1999-01-27 2012-09-12 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200411A Withdrawn JP2013016506A (ja) 1999-01-27 2012-09-12 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6649305B1 (ja)
EP (1) EP1024545B1 (ja)
JP (2) JP5486140B2 (ja)
AT (1) ATE279020T1 (ja)
CA (1) CA2296982C (ja)
DE (1) DE60014465T2 (ja)
DK (1) DK1024545T3 (ja)
ES (1) ES2230044T3 (ja)
FR (1) FR2788887B1 (ja)
PT (1) PT1024545E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504230A (ja) * 2002-07-30 2006-02-02 エス.セー.ペー.エス ソシエテ ドゥ コンセイユ エ ドゥ プロスペクティヴ シアンティフィック エス.アー. 酸化的に前処理された亜鉛負極用の導電性セラミック
JP2015197976A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社日本触媒 亜鉛電極用合剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829221B2 (en) * 2000-11-10 2010-11-09 Powergenix Systems, Inc. Cobalt containing positive electrode formulation for a nickel-zinc cell
FR2828335B1 (fr) * 2001-08-03 2004-09-17 Conseil Et De Prospective Scie Anode de zinc pour generateurs electrochimiques secondaires alcalins
FR2828336B1 (fr) * 2001-08-03 2006-07-07 Conseil Et De Prospective Scie Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
FR2858464B1 (fr) * 2003-07-30 2006-03-10 Conseil Et De Prospective Scie Dispositif de recombinaison catalytique des gaz pour accumulateurs alcalins a anode de zinc
DE602005016307D1 (de) 2005-02-02 2009-10-08 Scps Einrichtung zur katalytischen rekombination von gasen für alkalibatterien mit verkürzter zinkanode
DE102005058624A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-21 Sortech Ag Verfahren zur Herstellung eines Adsorberwärmetauschers
US20080124599A1 (en) * 2005-03-22 2008-05-29 Dong-Soo Baik Zinc-Air Battery
US8043748B2 (en) * 2008-02-07 2011-10-25 Powergenix Systems, Inc. Pasted nickel hydroxide electrode for rechargeable nickel-zinc batteries
US8048566B2 (en) * 2008-02-07 2011-11-01 Powergenix Systems, Inc. Nickel hydroxide electrode for rechargeable batteries
WO2012051326A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 The Regents Of The University Of Michigan Transition metal carbide or nitride or boride based supercapcitors with metal foam electrode substrate
WO2012087409A2 (en) 2010-10-12 2012-06-28 The Regents Of The University Of Michigan High performance transition metal carbide and nitride and boride based asymmetric supercapacitors
DE102011005454A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Sauerstoffverzehrelektroden
US10873090B2 (en) 2011-07-06 2020-12-22 Research Foundation Of The City University Of New York Reduced-area current collectors for rechargeable batteries
KR20150106955A (ko) 2013-01-14 2015-09-22 파워지닉스 시스템즈, 인코포레이티드 재충전식 알칼리성 배터리용 페이스트화된 니켈 히드록사이드 전극 및 첨가제
FR3027158B1 (fr) * 2014-10-08 2016-11-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Electrode negative pour batterie
FR3091042A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Electricite De France Procédé de fabrication d’une électrode de zinc par voie aqueuse
FR3099851B1 (fr) * 2019-08-09 2021-07-16 Sunergy générateurs ELECTROCHIMIQUES secondaires ALCALINS À anode de zinc
KR20220031386A (ko) 2020-09-04 2022-03-11 고려대학교 세종산학협력단 전기화학적 및 광전기화학적 수소 생산용 황화니켈 나노결정 촉매 및 이의 제조방법
FR3120477B1 (fr) 2021-03-03 2023-11-24 Sunergy Generateur electrochimique secondaire zinc - dioxyde de manganese – hydroxyde de nickel
WO2023088797A1 (de) 2021-11-16 2023-05-25 Grillo-Werke Ag Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen metallformkörpers mit einer offenzelligen metallschwammstruktur
FR3132791B1 (fr) 2022-02-17 2024-08-30 Sunergy Générateurs électrochimiques alcalins à anode de zinc

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278040A (en) * 1975-12-24 1977-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode
JPS54102540A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing cylindrical electrode
JPS58140973A (ja) * 1982-02-12 1983-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 亜鉛極
JPS59189563A (ja) * 1983-04-08 1984-10-27 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ亜鉛蓄電池
JPS60208053A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPH01309265A (ja) * 1988-01-22 1989-12-13 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ二次電池およびその製造方法
JPH02139857A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPH02139855A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPH0315156A (ja) * 1988-12-01 1991-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 二次電池用亜鉛極板
JPH0434856A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 二次電池用電極
JPH0869799A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ電池用電極支持体および電極ならびに該電極支持体の製造方法
JPH09106815A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造法
JPH11512869A (ja) * 1995-09-29 1999-11-02 エナージェティクス システムズ コーポレイション 導電性セラミック繊維を用いた電気エネルギー装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2276699A1 (fr) * 1974-06-28 1976-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Matiere pour la realisation de l'electrode negative d'une pile alcaline
US4084047A (en) * 1976-11-29 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stable alkaline zinc electrode
US4091178A (en) * 1977-09-01 1978-05-23 Union Carbide Corporation Rechargeable alkaline MnO2 -zinc cell
IL55412A (en) * 1978-08-23 1982-12-31 Israel State Negative electrodes for use in zinc based electrochemical cells
NL8800500A (nl) * 1988-02-26 1989-09-18 Stork Screens Bv Electrodemateriaal voor toepassing in een suspensie accumulator-halfcel, accumulatorhalfcel met een electrode uit dergelijk materiaal en een dergelijke accumulatorhalfcel omvattende accumulator.
JP2555710B2 (ja) * 1988-09-09 1996-11-20 株式会社ユアサコーポレーション 亜鉛電極
US5122375A (en) * 1990-07-16 1992-06-16 Cominco Ltd. Zinc electrode for alkaline batteries
US5206096A (en) * 1990-12-31 1993-04-27 Electric Fuel Limited Slurry for use in rechargeable metal-air batteries
JPH06318456A (ja) * 1992-02-13 1994-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ乾電池用無汞化負極亜鉛合金粉末の製造方法
JP3370486B2 (ja) * 1995-07-21 2003-01-27 松下電器産業株式会社 アルカリ電池

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278040A (en) * 1975-12-24 1977-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode
JPS54102540A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing cylindrical electrode
JPS58140973A (ja) * 1982-02-12 1983-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 亜鉛極
JPS59189563A (ja) * 1983-04-08 1984-10-27 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ亜鉛蓄電池
JPS60208053A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPH01309265A (ja) * 1988-01-22 1989-12-13 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ二次電池およびその製造方法
JPH02139857A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPH02139855A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPH0315156A (ja) * 1988-12-01 1991-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 二次電池用亜鉛極板
JPH0434856A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 二次電池用電極
JPH0869799A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ電池用電極支持体および電極ならびに該電極支持体の製造方法
JPH11512869A (ja) * 1995-09-29 1999-11-02 エナージェティクス システムズ コーポレイション 導電性セラミック繊維を用いた電気エネルギー装置
JPH09106815A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504230A (ja) * 2002-07-30 2006-02-02 エス.セー.ペー.エス ソシエテ ドゥ コンセイユ エ ドゥ プロスペクティヴ シアンティフィック エス.アー. 酸化的に前処理された亜鉛負極用の導電性セラミック
KR101077951B1 (ko) 2002-07-30 2011-10-28 에스씨피에스 서사이트 드 컨세일 엣 드 프로스펙티브 사이언티피큐 에스아 산화에 의해 전처리되는 아연 음극용 세라믹 도전체
JP2015197976A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社日本触媒 亜鉛電極用合剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE279020T1 (de) 2004-10-15
PT1024545E (pt) 2005-04-29
FR2788887B1 (fr) 2001-04-20
JP2013016506A (ja) 2013-01-24
US6649305B1 (en) 2003-11-18
EP1024545B1 (fr) 2004-10-06
FR2788887A1 (fr) 2000-07-28
CA2296982C (fr) 2009-03-24
DK1024545T3 (da) 2005-02-14
EP1024545A1 (fr) 2000-08-02
DE60014465T2 (de) 2006-02-02
ES2230044T3 (es) 2005-05-01
JP5486140B2 (ja) 2014-05-07
CA2296982A1 (fr) 2000-07-27
DE60014465D1 (de) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013016506A (ja) 亜鉛陰極のアルカリ性二次的電気化学発生器
KR100386806B1 (ko) 알칼리 이차전지용 전극의 집전기판, 그를 이용한 전극,및 그의 전극을 조립한 알칼리 이차전지
US5489314A (en) Manufacturing method of nickel plate and manufacturing method of alkaline battery
KR101530842B1 (ko) 신규한 알칼리 축전지용 은 양극
US7858235B2 (en) Ceramic conductor pre-treated by oxidising for a zinc anode
CN108736014A (zh) 复合负极及其制备方法、包括复合负极的碱金属电池
EP1137087B1 (en) Alkaline storage battery and positive electrode used for the alkaline storage battery
JPH0763006B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
US6926998B2 (en) Nickel-metal hydride storage battery
JP3118832B2 (ja) アルカリ蓄電池
US20230163287A1 (en) Method of fabricating nanoporous zn anodes and the applications in zn batteries
US12009523B2 (en) Electrode with current collection multiple array
JP3384109B2 (ja) ニッケル極板
JP3118812B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2004185956A (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH09147908A (ja) アルカリ蓄電池用のペースト式ニッケル極
JPH10334893A (ja) アルカリ蓄電池とその電極の製造法
JPH06124704A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法及び水素吸蔵合金電極
JP2001325955A (ja) ニッケル正極板とアルカリ蓄電池
JPS63170852A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム極
JPH10334892A (ja) アルカリ蓄電池とその電極の製造法
JPH10334900A (ja) アルカリ蓄電池とその電極の製造法
KR19980059073A (ko) 니켈계 2차 전지의 활성화 방법
JPH07135020A (ja) ニッケル電極を備えたアルカリ蓄電池の製造方法
JPH11273670A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term