JP2001325955A - ニッケル正極板とアルカリ蓄電池 - Google Patents

ニッケル正極板とアルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP2001325955A
JP2001325955A JP2000146545A JP2000146545A JP2001325955A JP 2001325955 A JP2001325955 A JP 2001325955A JP 2000146545 A JP2000146545 A JP 2000146545A JP 2000146545 A JP2000146545 A JP 2000146545A JP 2001325955 A JP2001325955 A JP 2001325955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode plate
nickel
cobalt
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000146545A
Other languages
English (en)
Inventor
Souryu Nakayama
相龍 中山
Koji Yuasa
浩次 湯浅
Hideo Kaiya
英男 海谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000146545A priority Critical patent/JP2001325955A/ja
Publication of JP2001325955A publication Critical patent/JP2001325955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル正極板の表面は価数が2以上のマン
ガン化合物層を形成していることにより、正・負極間の
化学的微短絡の形成を抑制し、自己放電特性に優れたア
ルカリ蓄電池を提供する。 【解決手段】 三次元的に連なる空間を有する金属多孔
体にニッケルを主成分とする水酸化物粒子からなる活物
質を充填した正極板において、正極板の表面に価数が2
以上のマンガン化合物層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ蓄電池と
それに用いられるニッケル正極板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ蓄電池として、ニッケル−水素
蓄電池とニッケル−カドミウム蓄電池がその代表であ
る。その中で、特に密閉型ニッケル−水素蓄電池は、携
帯機器の普及に伴いその使用が拡大化している。そして
それらの小型ポータブル機器用電池として、一層の高容
量化が強く市場から要望されている。またこの電池は、
近年大電流での充放電が不可欠な電動工具や電気自動車
に採用され商品化されている。
【0003】このニッケル−水素蓄電池は、水酸化ニッ
ケルを主体とした活物質からなる正極と、水素吸蔵合金
を主体とした負極とを、耐アルカリ性セパレータを介し
て積層し、これに7−8規定程度のアルカリ電解液を含
浸させて密閉化している。
【0004】このニッケル−水素蓄電池用の正極は、大
別すると焼結式と非焼結式の二種類になる。
【0005】焼結式の正極は、パンチングメタルなどの
芯材とニッケル粉末とを焼結させて得た多孔度80%程
度の焼結式金属基板の微孔に活物質を生成させて得られ
るものである。焼結式の正極は、電極特性および堅牢さ
は優れているが、基板の微孔中に活物質の充填において
複雑な工程をとることと共に、基板の多孔度をこれ以上
大きくすることが困難であるため、充填される活物質の
量を増加することができず、高容量化には限界がある。
【0006】非焼結式の正極は、発泡ニッケルやニッケ
ル不織布などの三次元的に連なる空間を有する金属多孔
体を基体とし、これにペースト状活物質を充填して得ら
れるものである。三次元的に連なる空間を有する金属多
孔体、例えば、発泡ニッケルは三次元網状構造を持ち、
多孔度が95%程度と極めて高いとともに孔径も大き
く、ペースト状活物質あるいは活物質粉末を直接充填す
ることができ、焼結式の正極よりはるかに簡単な工程で
電極を製造できると共に、電極の高容量化もできるとい
う特徴を有している。
【0007】しかし、このような非焼結式の正極では、
活物質である水酸化ニッケル粒子の導電性が低いため、
基板骨格近傍の粒子では充放電反応が円滑に進行する
が、骨格から離れた粒子の反応は十分に進まない。した
がって活物質間の導電性を高め、活物質の利用率を向上
させるために、導電剤として水酸化コバルトや一酸化コ
バルトのような2価のコバルト酸化物を添加している。
【0008】ニッケル−水素蓄電池は、一般的にニッケ
ル−カドミウム蓄電池と比較して自己放電速度が大きい
という欠点がある。これは、正極活物質の分解速度の促
進が原因と考えられ、その要因の一つはカドミウム負極
に比べて水素負極が、正極活物質を還元し易いことと思
われる。すなわち、ニッケル−水素蓄電池は負極に水素
吸蔵合金を用いているため、電池内に常に水素分圧が存
在し、水素が正極活物質を還元して放電させるという自
己放電反応が起こる。
【0009】また、ニッケル正極中に添加する水酸化コ
バルトや一酸化コバルトのような2価のコバルト酸化物
は初充電時に充電され、導電剤として機能するβ―Co
OOHに変化する。このβ―CoOOHは一度形成され
たらその後は比較的安定である。すなわち、β―CoO
OHは通常の充放電時には、変化しなく、またアルカリ
電解液への溶解度も小さい。しかし、電池に負荷をかけ
ないで長期の放置状態とすることによって電池電圧が約
1.0V以下になると溶解度の大きい水酸化コバルトに
変化し易いことが知られている。
【0010】さらに、このニッケル正極は、電動工具や
電気自動車などに用いられる場合、大電流放電すること
により、電池の正極は大きな分極により部分的に過放電
状態となり、電池電圧が約1.0V以下の状態と同様な
電位になり、β―CoOOHは水酸化コバルトに変化す
る。還元されたコバルト、特に正極表面部のコバルトは
セパレータへ泳動してしまう。このような状態で電池を
再充電すると正・負極表面に接触しているセパレータ中
のコバルトイオンが酸化され、正・負極間に微小導電経
路(以下、化学的微短絡という)が形成され、自己放電
特性を著しく低下させるという問題点がある。特に非焼
結式の正極の場合、活物質の利用率を向上させるため
に、導電剤として大量のコバルト化合物が添加され、焼
結式ニッケル正極より化学的微短絡が形成されやすい。
【0011】このような自己放電を抑制するために、セ
パレータをスルホン化処理すること(特開昭62−11
9697号公報)、負極表面をスルホン化処理すること
(特開平8−319810号公報)、正極中にマンガン
化合物を添加すること(特開平5−121073号公
報)などが提案されている。
【0012】しかしながら、セパレータとしてオレフィ
ン系樹脂をスルホン化処理したものを使用した場合、ス
ルホン化処理によりセパレータの強度が低下するので、
正極と負極の物理的短絡が起こりやすくなり、充放電サ
イクル寿命が短くなるという問題がある。
【0013】また、正極中にマンガン化合物を添加した
場合は、正極活物質と集電体の表面がマンガン化合物で
覆われるため充電効率が低下し、大電流充放電特性が劣
ってしまうという問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来提案
された手法には問題点があった。その自己放電特性の改
善に関する提案は多少見られるが、その効果は不十分で
あり、特に化学的微短絡を改善できる有効な方法はまだ
見当たらないのが現状である。
【0015】本発明はこのような課題を解決するもの
で、電池の正・負極間に化学的微短絡が形成されること
を抑制すると共に、自己放電特性に優れ、しかも容量が
高く、充電効率が高く、大電流充放電特性に優れたニッ
ケル−水素蓄電池を提供することを目的とするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、三次元的に連なる空間を有する金属多孔体
にニッケル水酸化物を主体とする活物質を充填した正極
板であって、前記正極板の表面は価数が2以上のマンガ
ン化合物層を形成しているニッケル正極板とし、これを
用いて、アルカリ蓄電池を構成したものである。これに
よって正・負極間の化学的微短絡の形成を抑制し、自己
放電特性に優れたニッケル−水素蓄電池を得ることがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、三次元的に連なる空間
を有する金属多孔体にニッケル水酸化物を主体とする活
物質を充填した正極板であって、前記正極板の表面は価
数が2以上のマンガン化合物層を形成しているニッケル
正極板である。この正極板と、水素吸蔵合金を主体とす
る負極板と、セパレータとアルカリ電解液とからなるア
ルカリ蓄電池を構成することによって自己放電特性に優
れ、しかも容量が高く、充電効率が高く、大電流充放電
特性に優れたニッケル−水素蓄電池を提供することがで
きる。これは、正極板の表面は価数が2以上のマンガン
化合物層を形成させることにより水素による正極活物質
の分解速度、正・負極間に化学的微短絡の形成、また正
極活物質の脱落を抑制できるためであると考えられる。
【0018】非焼結式の正極は、焼結式基板と比較して
基板の空孔径が大きいため、基板強度や活物質の保持力
も劣る。ニッケル水酸化物を活物質とする正極において
は充放電を繰り返すとその活物質の体積が大きく変化し
極板が膨潤する。その際、活物質の保持力が低いと、極
板表面近傍の活物質が脱落して、セパレータの中に詰ま
ってしまい、極板表面近傍の電解液量が減少し、容量お
よび大電流での充放電特性が劣ってしまう。さらに活物
質の蓄積により正・負極間の化学的微短絡を形成し、自
己放電特性が劣ってしまう。このような非焼結式の正極
板の表面にマンガン化合物層を形成させることによっ
て、活物質の脱落を抑制することができる。
【0019】また、本発明のニッケル正極の活物質に
は、コバルト、亜鉛、マグネシウム、およびマンガンか
ら選択される少なくとも1種以上の元素を固溶させたニ
ッケル水酸化物を用いると一層効果的である。この場合
ニッケル水酸化物に固溶するコバルト、亜鉛、マグネシ
ウム、およびマンガンの作用効果は、固溶元素の種類に
より異なる。
【0020】具体的には、活物質である水酸化ニッケル
に、コバルトを固溶させることにより、放電時の作動電
圧の低下を抑制し、高温でも正極活物質の利用率が高く
なること、また、亜鉛あるいはマグネシウムを固溶させ
ることにより、電池を過充電した時の正極板の膨潤を防
ぎ、セパレータ中の電解液量を変化させずに充放電サイ
クル寿命を延ばすこと、また、マンガンを固溶させるこ
とにより、正極活物質の容量が大きくなり、電池の高容
量化ができるという効果が発揮できる。これらの固溶元
素が2種類になればそれらの固溶元素の本来の効果を相
乗的に発揮できさらに効果的である。
【0021】また、本発明のニッケル正極の活物質に
は、コバルト、亜鉛、マグネシウム、およびマンガンか
ら選択される少なくとも1種以上の元素を固溶させ、か
つ活物質表面に2価以上のコバルト化合物を被覆してい
る水酸化ニッケルを用いることができる。ここで、ニッ
ケル水酸化物を主体とする活物質の表面に2価以上のコ
バルト化合物を被覆することによって、正極導電ネット
ワークの不完全さが改善され、活物質の粒子間および活
物質と集電体の間に導電網の構築に優れ、さらに3価を
越えるコバルトの化合物で被覆した場合は、高次酸化状
態のため導電性が高く、導電網として優れている。この
正極板と、負極板と、セパレータとアルカリ電解液とか
らなるアルカリ蓄電池を構成することによって電池電圧
が低下しても或は大電流で充放電を行っても正・負極間
の化学的微短絡の形成を抑制し、自己放電特性に優れる
ことに加えて、容量が高く、充電効率が高く、大電流充
放電特性に優れたニッケル−水素蓄電池を提供するとい
う効果が発揮できる。
【0022】また、正極板には、コバルト、イットリウ
ム、イッテルビウムから選択される少なくとも1種以上
の金属または酸化物を添加するとよい。これにより、電
池電圧が低下しても、あるいは大電流で充放電を行って
も正・負極間の化学的微短絡の形成を抑制し、自己放電
特性に優れることに加えて、高温での正極活物質の利用
率も高いニッケル−水素蓄電池を提供することができ
る。これは、活物質粉末に、コバルト、イットリウム、
イッテルビウムから選択される少なくとも1種以上の金
属または酸化物を添加することにより、高温で正極活物
質の利用率が高くなるためと思われる。
【0023】正極板表面のマンガン化合物層の厚みは5
〜30μmにするとよい。マンガン化合物層の厚みは5
μmより薄くすると、正極活物質における水素の酸化速
度を低下させる効果は小さいことに加えて、正極からコ
バルトイオンの溶出を十分に抑制できないので、自己放
電特性の向上効果は小さくなるからである。さらに、正
極板表面近傍から活物質の脱落を十分に抑制できなく、
化学的微短絡や容量劣化などの抑制効果は小さい。ま
た、マンガン化合物層の厚みは30μmより厚くする
と、正極活物質における水素の酸化速度とコバルトイオ
ンの溶出を十分に抑制できるが、活物質の充電効率は低
下してしまうからである。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0025】(実施例1)水酸化ニッケル粉末と、水酸
化コバルト粉末を重量比で100:10の割合で混合
し、所定量の純水を加えて活物質ペーストとし、この活
物質ペーストを多孔度95%の発泡ニッケル多孔体基板
に所定量充填した。ついで、これを80℃で乾燥させ、
加圧成型した後、非焼結式ニッケル正極板a2を得た。
この状態の模式断面図を図1の(b)に示す。この後、
この正極板a2を、40℃、硫酸マンガンを飽和させた
比重1.30の水酸化カリウム水溶液中に浸漬し、液を
攪拌しながら30mA/cm2の電流密度で15分間電
析処理し、ついで、充分に水洗を行い硫酸イオンを除去
して、ニッケル正極板a1を作製した。この状態の模式
断面図を図1の(a)に示す。
【0026】また、水酸化ニッケル粉末と、水酸化コバ
ルト粉末と、水酸化マンガン粉末を重量比で100:1
0:4の割合で混合した以外はニッケル正極板a2と同
様の方法でニッケル正極板a3を得た。この状態の模式
断面図を図1の(c)に示す。ここで、ニッケル正極板
a1は本発明のニッケル正極板、a2およびa3は比較
のために作製したニッケル正極板である。
【0027】負極板は次のようにして製作した。組成が
MmNi3.55Co0.75Mn0.4Al0 .3(Mmはミッシュ
メタルで希土類元素の混合物)からなる水素吸蔵合金を
用い、前記水素吸蔵合金粉末の100重量%と増粘剤と
してカルボキシメチルセルロースを0.15重量%、導
電剤としてカーボンブラックを0.3重量%、結着剤と
してスチレン−ブタジエン共重合体を0.8重量%およ
び分散媒としての水とを混合してペーストを調整した。
このペーストをパンチングメタルからなる芯材に塗着
し、乾燥・加圧を行いさらにその表面にフッ素樹脂粉末
をコーティングした後、所定サイズに切断し、容量30
00mAhの水素吸蔵合金負極を作成した。
【0028】この負極と容量2000mAhの正極板a
1およびポリプロピレン製不織布セパレータとを組み合
わせて渦巻き状に巻回させて電極群を構成し、これを金
属ケースに挿入後、比重1.30の水酸化カリウム水溶
液に40g/lの水酸化リチウムを溶解した電解液を所
定量注液し、ケースの上部を封口板で密閉し、公称容量
2000mAhのアルカリ蓄電池である電池A1を構成
した。また、同様に正極板a2、a3を用い、電池A2
およびA3を構成した。
【0029】正極板a1、a2、a3をそれぞれ断面方
向にEPMAを用いて観察した。それぞれの極板断面の
模式図を図1に示す。本発明の正極板a1は、正極板の
表面に平均厚み13μmのマンガン化合物層が形成して
いることが確認できた。正極板a2は、正極板表面にマ
ンガン化合物層はなく、また正極板a3は、正極板の内
部にマンガン化合物が形成され、正極板の表面にマンガ
ン化合物層は殆ど形成されていないことが観察できた。
【0030】次に、電池A1、A2、A3を用いて、2
5℃で一日放置した後、20℃、200mAで15時間
充電し、400mAで電池の端子電圧が1.0Vに至る
まで放電とする充放電を1サイクルとし、この充放電を
2サイクル行い、電池の初期活性化を行った。この後、
正極活物質の利用率、大電流放電特性及び自己放電特性
を評価した。
【0031】正極活物質の高温利用率については、50
℃、200mAの電流で15時間充電した後、20℃、
400mAで電池の端子電圧が1.0Vに至るまで放電
し、それぞれの電池の放電容量を求めた。その結果を
(表1)に示す。
【0032】大電流放電特性については、20℃、2A
で1.2時間充電し、放電を2Aで電池の端子電圧が
1.0Vに至るまでとする充放電を10サイクル行った
後、20℃、2Aで1.2時間充電した後、10Aで電
池の端子電圧が0.8Vに至るまで放電を行い、電池の
平均放電電圧と初期容量に対する放電容量の比とを求め
た。その結果を(表1)に示す。
【0033】自己放電特性については、20℃、4Aで
0.6時間充電し、4Aで電池の端子電圧が0.8Vに
至るまで放電とする充放電を1サイクルとし、この充放
電を100サイクル行った後、20℃、200mAで1
5時間充電し、400mAで電池の端子電圧が1.0V
に至るまで放電し、それぞれの電池の放置前の放電容量
を求めた。続いて、これらの電池A1、A2およびA3
を20℃、200mAで15時間充電した後、45℃の
温度雰囲気下で30日間放置してから、20℃、400
mAで電池の端子電圧が1.0Vに至るまで放電し、そ
れぞれの電池の放置後の放電容量を求めた。その結果を
(表1)に示す。
【0034】
【表1】
【0035】(表1)から明らかなように電池A1は、
比較電池である電池A2に比べて正極の活物質の充電効
率および大電流放電特性は損なわなく、高温放置後の容
量保持率が大きい。
【0036】これは、本発明の電池A1ではニッケル正
極板の表面は価数が2以上のマンガン化合物層を形成し
たため、電池電圧低下時に正極からセパレータへ泳動し
ようとするコバルトイオンが高次マンガン化合物層で酸
化され、捕獲されることにより、セパレータ中にコバル
トイオンがなく、電池を再充電すると正・負極間に化学
的微短絡が形成されないためと思われる。また、マンガ
ン化合物層は正極の最表面のみに形成しているため、正
極活物質間の電子伝導性は損なうことがなく、正極の活
物質の充電効率および大電流放電特性は損なわない。
【0037】また、電池A3は、ニッケル正極中にマン
ガンを添加することにより正極板の表面ではなく、正極
活物質と集電体の表面がマンガン化合物で覆われるた
め、自己放電特性は向上されたが、正極活物質間の電子
伝導性が損なわれ、充電効率および大電流充放電特性が
劣ってしまう。
【0038】(実施例2)コバルト、亜鉛、マグネシウ
ム、マンガン、またはコバルトと亜鉛の2元素を固溶さ
せた5種類の水酸化ニッケル固溶体粒子を、周知の以下
の手法を用いて合成した。すなわち、硫酸ニッケル水溶
液と水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水溶液、およ
び固溶種であるコバルト、亜鉛、マグネシウム、マンガ
ンの各硫酸塩水溶液を晶析反応槽に導入し、槽内を撹拌
しながら、35℃一定温度下でかつPHを11前後で一
定に調整しながら、これらのコバルト、亜鉛、マグネシ
ウム、マンガン、またはコバルトと亜鉛の2元素を固溶
させた5種類の水酸化ニッケル固溶体粒子を晶析反応に
より合成し、球状の固溶体粒子を作製した。
【0039】これら5種類の水酸化ニッケル固溶体粒子
b〜fの固溶元素と水酸化ニッケルに対する固溶割合
(wt%)の一覧を(表2)に示す。
【0040】
【表2】
【0041】ついで、十分に水洗・乾燥させた後、前記
活物質粒子b〜fと、水酸化コバルト粉末を重量比で1
00:10の割合で混合し、所定量の純水を加えて活物
質ペーストとし、この活物質ペーストを多孔度95%の
発泡ニッケル多孔体基板に所定量充填した。ついで、こ
れを80℃で乾燥させ、加圧成型した後、非焼結式ニッ
ケル正極板b2〜f2を得た。この状態の模式断面図を
図2の(e)に示す。この後、この正極板を、40℃、
硫酸マンガンを飽和させた比重1.30の水酸化カリウ
ム水溶液中に浸漬し、液を攪拌しながら30mA/cm
2の電流密度で15分間処理し、ついで、充分に水洗を
行い硫酸イオンを除去して、ニッケル正極板b1〜f1
を作製した。この状態の模式断面図を図2の(d)に示
す。
【0042】また、前記各元素を固溶させた水酸化ニッ
ケル粉末b〜fと、水酸化コバルト粉末と、水酸化マン
ガン粉末を重量比で100:10:4の割合で混合した
以外はニッケル正極板b2〜f2と同様の方法でニッケ
ル正極板b3〜f3を得た。この状態の模式断面図を図
2の(f)に示す。ここで、ニッケル正極板b1〜f1
は本発明のニッケル正極板、b2〜f2およびb3〜f
3は比較のために作製したニッケル正極板である。
【0043】さらに、正極板b1〜f1、b2〜f2、
b3〜f3を用いて実施例1と同様に電池を作製し、そ
れぞれ電池B1〜F1、B2〜F2、B3〜F3とし
た。
【0044】正極板b1〜f1、b2〜f2、b3〜f
3をそれぞれ断面方向にEPMAを用いて観察した。そ
れぞれの極板断面の模式図を図2に示す。本発明の正極
板b1〜f1は、正極板の表面に平均厚み13μmのマ
ンガン化合物層が形成していることが確認できた。正極
板b2〜f2は、正極板表面にマンガン化合物層はな
く、また正極板b3〜f3は、正極板の内部にマンガン
化合物が形成され、正極板の表面にマンガン化合物層は
殆ど形成されていないことが観察できた。
【0045】次に、電池B1〜F1、B2〜F2、B3
〜F3を用いて、実施例1と同様な電池試験に供した。
その結果を(表3)に示す。表3の結果は、各元素を固
溶させた水酸化ニッケル粉末b〜fの中で、Mn化合物
層が活物質表面に形成させた場合についてのみ示した。
【0046】
【表3】
【0047】(表3)から明らかなように、活物質であ
る水酸化ニッケルに固溶する固溶種によって、電池性能
がかなり変化することがわかる。例えば、コバルトを固
溶した電池B1は、放電時の作動電圧の低下を抑制し、
高温でも正極活物質の利用率が高くなる傾向を示す。ま
た、亜鉛あるいはマグネシウムを固溶させた電池C1、
D1においては、(表3)に示した性能では他との差異
は必ずしも明確ではないが、別に調べたサイクル寿命試
験の結果から非常に安定した性能を示した。
【0048】また、マンガンを固溶させた電池E1も、
(表3)では性能の差異が顕著に表れていない。電池E
1の場合には、正極活物質の効果で電池容量が他に比べ
て約10%近く高くなっていることが特徴的な効果であ
る。さらに電池F1は、コバルトと亜鉛の2種類が固溶
しており、さらに電池B1と電池C1の両方の性能をあ
る程度反映した効果が発揮できることが解った。
【0049】なお、(表3)には示さなかったが、表面
にMn層を形成しない場合、および各元素を固溶させた
水酸化ニッケル粉末b〜fと、水酸化コバルト粉末と、
水酸化マンガン粉末を重量比で100:10:4の割合
で混合した場合についても同様の評価を行ったが、その
結果は実施例1に示した傾向とほとんど同等であった。
【0050】(実施例3)高次コバルト被覆した水酸化
ニッケル固溶体粒子を、周知の以下の手法を用いて合成
した。すなわち、先の実施例2に示した方法と同様に、
コバルト、亜鉛、マグネシウム、マンガンを固溶する水
酸化ニッケル固溶体粒子を反応晶析法により作製した。
【0051】このようにして得た球状水酸化ニッケル固
溶体粒子粉末を、さらに反応槽の硫酸コバルト水溶液中
に投入し、温度とpHを調整しながら固溶体粒子表面に
水酸化コバルトを析出させて、水酸化コバルトが被覆さ
れた水酸化ニッケル固溶体粒子を作製した。ここで水酸
化コバルトの被覆量は被覆固溶体粒子の総量に対する
5.0wt%となるように調整した。さらに、この水酸
化コバルトが被覆された水酸化ニッケル固溶体粒子を水
酸化ナトリウム水溶液を噴霧することにより適度に湿ら
せた後、加熱空気中に放置し空気酸化処理を行った。こ
の処理により水酸化ニッケル固溶体粒子は黒色に変化し
た。この黒色への変化は粉末粒子の導電性を調べた結
果、高導電性を有するものに変化していた。また、表面
に被覆されたコバルトの価数は約3になっていることが
解った。(表4)に、この方法によって得た水酸化コバ
ルト被覆粒子g〜kの一覧を示す。
【0052】
【表4】
【0053】ついで、十分に水洗・乾燥させた後、前記
活物質粒子g〜kを、所定量の純水を加えて活物質ペー
ストとし、この活物質ペーストを多孔度95%の発泡ニ
ッケル多孔体基板に所定量充填した。ついで、これを8
0℃で乾燥させ、加圧成型した後、非焼結式ニッケル正
極板g2〜k2を得た。この状態の模式断面図を図3の
(h)に示す。この後、この正極板を、40℃、硫酸マ
ンガンを飽和させた比重1.30の水酸化カリウム水溶
液中に浸漬し、液を攪拌しながら30mA/cm2の電
流密度で15分間処理し、ついで、充分に水洗を行い硫
酸イオンを除去して、ニッケル正極板g1〜k1を作製
した。この状態の模式断面図を図3の(g)に示す。
【0054】また、前記各元素を固溶させた水酸化ニッ
ケル粉末にさらに水酸化コバルトを5wt%被覆した被
覆固溶体粒子g〜kだけで、表面にMn層を形成しない
で構成したニッケル正極板g2〜k2、および同様に水
酸化マンガン粉末を重量比で100:4の割合で混合し
て得たニッケル正極板g3〜k3をそれぞれ作製した。
この状態の模式断面図を図3の(h、i)に示す。ここ
で、ニッケル正極板g1〜k1は本発明のニッケル正極
板、g2〜k2およびg3〜k3は比較のために作製し
たニッケル正極板である。
【0055】さらに、正極板g1〜k1、g2〜k2、
g3〜k3を用いて実施例1と同様に電池を作製し、そ
れぞれ電池G1〜K1、G2〜K2、G3〜K3とし
た。
【0056】図3に示した正極板g1〜k1、g2〜k
2、g3〜k3をそれぞれ断面方向にEPMAを用いて
観察した結果のそれぞれの極板断面の模式図から、本発
明の正極板g1〜k1は、正極板の表面に平均厚み13
μmのマンガン化合物層が形成していることが確認でき
た。正極板g2〜k2は、正極板表面にマンガン化合物
層はなく、また正極板g3〜k3は、正極板の内部にマ
ンガン化合物が形成され、正極板の表面にマンガン化合
物層は殆ど形成されていないことが観察できた。
【0057】次に、電池G1〜K1、G2〜K2、G3
〜K3を用いて、実施例1と同様な電池試験に供した。
その結果を(表5)に示す。表5の結果は、電池G1〜
K1のみについて示した。
【0058】
【表5】
【0059】表5の結果から明かなように、各固溶元素
の電池特性に与える効果は概ね表3の結果と同等であ
り、これらの作用効果の再現性も確認できた。
【0060】また、(表5)と(表3)の結果を比較す
ると明かなように、電池G1〜K1は電池B1〜F1に
比べて、特に高温でも正極活物質の利用率が高くなる傾
向を示す。これは、ニッケル水酸化物とコバルト水酸化
物と亜鉛水酸化物との固溶体の表面に2価以上のコバル
ト化合物を被覆することによって、正極導電ネットワー
クの不完全さを改善され、活物質の粒子間および活物質
と集電体の間に導電網の構築に優れることと思われる。
【0061】その他の特性も放電特性や容量保持率の性
能についても、電池G1〜K1は電池B1〜F1に比べ
ていくらか良好になることが解った。
【0062】その他の結果、すなわちMnが表面に存在
しない場合やMnが混合されている場合については、先
の実施例2とほぼ同等のことが言えることが明かとなっ
た。
【0063】(実施例4)次に、正極板にコバルト、イ
ットリウム、イッテリビウム、酸化コバルト、酸化イッ
トリウム、酸化イッテリビウムをそれぞれ添加した例に
ついて説明する。
【0064】本実施例では、実施例1とほとんど同様に
ニッケル正極板を作製した。実施例1と異なる点は、活
物質ペースト中に、これらのコバルト、イットリウム、
イッテリビウム、酸化コバルト、酸化イットリウム、酸
化イッテリビウムを添加した点である。
【0065】これらの添加物の添加量としては、それぞ
れ水酸化ニッケル粉末と、水酸化コバルト粉末と、添加
物粉末を重量比で100:10:2の割合で混合した。
これに所定量の純水を加えて活物質ペーストとし、非焼
結式ニッケル正極板にする工程は全て実施例1と同様に
した。その6種類の添加物で構成した正極板を、それぞ
れ正極板l1〜l6とした。これらをそれぞれ断面方向
にEPMAを用いて観察すると、その表面に平均厚み1
3μmのマンガン化合物層が形成していることが確認で
きた。また、正極板l1〜l6を用いた以外は実施例1
と同じ構成として電池L1〜L6を作製した。これらの
電池を用いて、実施例1と同様な電池試験に供した。そ
の結果を(表6)に示す。
【0066】
【表6】
【0067】(表6)から明かなように、コバルト、酸
化コバルトを添加した電池L1、L4はそれらを添加し
ない比較としての実施例1に示した電池A1と比べる
と、50℃で正極活物質の充電効率、大電流放電時の放
電容量比および平均放電電圧、さらに45℃30日後の
容量保持率のいずれの特性もわずかづつではあるが改善
されている。
【0068】また、イットリウム、イッテリビウム、酸
化イットリウム、酸化イッテリビウムを添加した電池L
2、L3、L5、L6はそれらを添加しない比較として
の実施例1に示した電池A1と比べると、50℃で正極
活物質の充電効率が大幅に改善されるという効果が発揮
される。大電流放電時の放電容量比および平均放電電圧
に関しては効果は認められない。45℃30日後の容量
保持率については、いずれの電池も改善されている。
【0069】なお、これらの添加物を1種類添加した例
を電池L1〜L6について示したが、コバルト、イット
リウム、イッテリビウム、酸化コバルト、酸化イットリ
ウム、酸化イッテリビウムの正極への添加は2種類以上
の組み合わせでも同等に優れた効果を発揮できることが
別の試験から確認できた。
【0070】また、実施例2に示した水酸化ニッケル固
溶体粒子と本実施例の組み合わせ、さらに実施例3に示
した高次コバルト被覆した水酸化ニッケル固溶体粒子と
本実施例の組み合わせを行うことは電池特性上特に効果
的であり有用であることも確認できた。
【0071】(実施例5)次に、正極板表面のマンガン
化合物層の厚さを3μm、5μm、10μm、15μ
m、20μm、30μm、40μmとしたニッケル正極
板m1〜m7を作製した。この場合、マンガン化合物層
の厚さを変える方法は、実施例1に示した中の、正極板
をさらに40℃、硫酸マンガンを飽和させた比重1.3
0の水酸化カリウム水溶液中に浸漬し、液を攪拌しなが
ら30mA/cm2の電流密度で15分間電析処理する
工程の処理時間を変化させることで厚みを調整した。
【0072】これらをそれぞれ断面方向にEPMAを用
いて観察すると、その表面に平均厚みがそれぞれ3μ
m、5μm、10μm、15μm、20μm、30μ
m、40μmのマンガン化合物層が形成していることが
確認できた。また、正極板m1〜m7を用いた以外は実
施例1と同じ構成として電池M1〜M7を作製した。こ
れらの電池を用いて、実施例1と同様な電池試験に供し
た。
【0073】その結果、正極板表面のマンガン化合物層
の厚さとしては、5μmから30μmの範囲が総合的に
優れていた。3μmなどの厚さが薄い場合には、45℃
30日後の容量保持率に問題が発生し、逆に40μmな
どの厚さが厚い場合には、大電流放電時の放電容量比お
よび平均放電電圧が大きく低下することが明らかになっ
た。
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明は、ニッケル正極板
と、負極板と、セパレータとアルカリ電解液とからなる
蓄電池であって、前記正極板の表面は価数が2以上のマ
ンガン化合物層を形成していることにより、正・負極間
の化学的微短絡の形成を抑制し、自己放電特性に優れた
ニッケル−水素蓄電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における正極板a1〜a3を示
す模式断面図
【図2】本発明の実施例における正極板b〜fを示す模
式断面図
【図3】本発明の実施例における正極板g〜kを示す模
式断面図
【符号の説明】
1 発泡ニッケル 2 基板を構成するニッケルと活物質 3 価数が2以上のマンガン化合物 4〜8 基板を構成するニッケルと活物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海谷 英男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H028 AA01 AA05 BB06 CC08 CC10 EE01 EE05 HH05 5H050 AA02 AA08 AA09 BA11 CA03 CB17 DA02 DA09 EA02 FA09 FA12 FA18 GA10 GA17 HA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元的に連なる空間を有する金属多孔
    体にニッケルを主成分とする水酸化物粒子からなる活物
    質を充填した正極板であって、前記正極板の表面は価数
    が2以上のマンガン化合物層を形成しているニッケル正
    極板。
  2. 【請求項2】 前記活物質が、コバルト、亜鉛、マグネ
    シウムおよびマンガンから選択される少なくとも1種以
    上の元素を固溶させたニッケル水酸化物である請求項1
    に記載のニッケル正極板。
  3. 【請求項3】 前記活物質が、コバルト、亜鉛、マグネ
    シウムおよびマンガンから選択される少なくとも1種以
    上の元素を固溶させ、かつ、表面に2価以上のコバルト
    化合物を被覆したニッケル水酸化物である請求項1に記
    載のニッケル正極板。
  4. 【請求項4】 前記正極板には、コバルト、イットリウ
    ム、イッテルビウムから選択される少なくとも1種以上
    の金属または酸化物を添加している請求項1〜3のいず
    れかに記載のニッケル正極板。
  5. 【請求項5】 前記マンガン化合物層の厚みは、5μm
    以上30μm以下である請求項1〜4のいずれかに記載
    のニッケル正極板。
  6. 【請求項6】 ニッケル水酸化物を主体とする活物質を
    充填した正極板と、負極板と、セパレータと、アルカリ
    電解液とからなるアルカリ蓄電池であって、前記正極板
    は三次元的に連なる空間を有する金属多孔体にニッケル
    を主成分とする水酸化物粒子からなる活物質を充填した
    正極板であって、前記正極板の表面は価数が2以上のマ
    ンガン化合物層を形成しているアルカリ蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記活物質が、コバルト、亜鉛、マグネ
    シウムおよびマンガンから選択される少なくとも1種以
    上の元素を固溶させたニッケル水酸化物である請求項6
    に記載のアルカリ蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記活物質が、コバルト、亜鉛、マグネ
    シウムおよびマンガンから選択される少なくとも1種以
    上の元素を固溶させ、かつ、表面に2価以上のコバルト
    化合物を被覆したニッケル水酸化物である請求項6に記
    載のアルカリ蓄電池。
  9. 【請求項9】 前記正極板には、コバルト、イットリウ
    ム、イッテルビウムから選択される少なくとも1種以上
    の金属または酸化物を添加している請求項6〜8のいず
    れかに記載のアルカリ蓄電池。
  10. 【請求項10】 前記マンガン化合物層の厚みは、5μ
    m以上30μm以下である請求項6〜9のいずれかに記
    載のアルカリ蓄電池。
JP2000146545A 2000-05-18 2000-05-18 ニッケル正極板とアルカリ蓄電池 Pending JP2001325955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146545A JP2001325955A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ニッケル正極板とアルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146545A JP2001325955A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ニッケル正極板とアルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325955A true JP2001325955A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18652883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146545A Pending JP2001325955A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ニッケル正極板とアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026060A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ニッケル−水素蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026060A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ニッケル−水素蓄電池
JP4626130B2 (ja) * 2003-07-02 2011-02-02 パナソニック株式会社 ニッケル−水素蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361712B2 (ja) 新規なアルカリ蓄電池用銀正極
EP1172869B1 (en) Method for producing a positive electrode active material for an alkaline storage battery
JP2001313066A (ja) アルカリ蓄電池
JP3245072B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP5557385B2 (ja) プロトンを挿入種とする蓄電デバイス
JP2889669B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
US6489059B2 (en) Alkaline storage battery and positive electrode used for the alkaline storage battery
JPH0855618A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
US7976982B2 (en) Alkaline storage battery
JP2001325955A (ja) ニッケル正極板とアルカリ蓄電池
JP3116681B2 (ja) 非焼結式ニッケル極とその製造法
JP4930674B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池及びその複数個で構成した組電池
US6803148B2 (en) Nickel positive electrode plate and akaline storage battery
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2001155724A (ja) アルカリ蓄電池
JP2981538B2 (ja) アルカリ電池用電極
JP2001283902A (ja) アルカリ蓄電池
JP3555473B2 (ja) アルカリ二次電池用正極の製造方法
JP2733230B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いた密閉形ニッケル・水素蓄電池
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP3365219B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3136688B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2005129382A (ja) ニッケル・水素蓄電池及びハイブリッド電気自動車
JPH10233210A (ja) アルカリ蓄電池
JP2004253196A (ja) アルカリ蓄電池