JP2000225611A - インサート取付構造 - Google Patents

インサート取付構造

Info

Publication number
JP2000225611A
JP2000225611A JP11027772A JP2777299A JP2000225611A JP 2000225611 A JP2000225611 A JP 2000225611A JP 11027772 A JP11027772 A JP 11027772A JP 2777299 A JP2777299 A JP 2777299A JP 2000225611 A JP2000225611 A JP 2000225611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cap member
concrete
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11027772A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takeuchi
正行 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11027772A priority Critical patent/JP2000225611A/ja
Publication of JP2000225611A publication Critical patent/JP2000225611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インサートの脱落を防止すると共に、インサー
ト内へのノロの侵入を防止し、コンクリート打設後はコ
ンクリートを痛めることなく凹陥部を形成可能なインサ
ート取付構造を提供することにある。 【解決手段】中心にボルト貫通孔が形成されたコーン部
材と、コーン部材の外周面に被着する可撓性材からなる
キャップ部材とを有するスペーサーを備え、スペーサー
の径大な一端を型枠の内面に当接させると共に径小な他
端をインサートに当接させ、型枠の貫通孔及びボルト貫
通孔に、型枠の外面から固定用ボルトを貫通させると共
に、固定用ボルトをインサートの雌ネジ孔に螺合させる
ことにより、型枠とインサートとの間にスペーサーを挟
持しつつ、インサートを型枠に固定することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート成型
品にインサートを埋設するときに、型枠にインサートを
固定するためのインサート取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は実開昭62−136614号
にて、型枠へのインサート取付構造に用いられるホルダ
ーを提案した。このホルダーは、インサートの雌ネジ孔
へねじ込む挿入部と、挿入部より径大のフランジ部から
なる発泡プラスチック体であり、中央長手方向には固定
用ボルトを通す透孔が穿設されている。尚、挿入部はイ
ンサートの雌ネジ孔より径大とし、透孔は固定用ボルト
の外径より小径としている。
【0003】ホルダーの挿入部をインサートの雌ネジ孔
へねじ込むと、挿入部の外周に雌ネジが切られて、イン
サートとホルダーとが螺合しホルダーがインサートに固
定される。また、型枠の取付孔を介して、ホルダーの透
孔へ固定用ボルトをねじ込と、透孔の内周に雌ネジが切
られてホルダーと固定用ボルトとは螺合する。そして、
ホルダーを介して、インサートを型枠に固定することが
できる。
【0004】このようにしてインサートを型枠に固定し
た状態で、型枠内へコンクリートを打設する。コンクリ
ート固化後、固定用ボルトをゆるめ、固定用ボルトを型
枠及びホルダーから取り外し、脱型する。次に、ドライ
バー又はレンチを用いてホルダーを回転させ、ホルダー
をコンクリート及びインサートから取り外す。ホルダー
を外すと、フランジ部が位置していた場所に、凹陥部が
形成される。これにより、インサートの雌ネジ孔が凹陥
部を介してコンクリート表面に露出した状態となる。こ
の状態で、コンクリートに埋設されたインサートに吊り
ボルトなどを螺合して使用する。
【0005】インサートの使用を終えた後には、凹陥部
にモルタルを充填することで、インサートをコンクリー
ト表面から見えなくすると共に、コンクリート表面を平
坦に仕上げることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のホルダーにおいては、インサートがホルダーを介し
て型枠に固定されているので、ホルダーが型枠に強固に
固定されていても、インサートとホルダーとの締め付け
が不十分だと、インサートがホルダーから離脱する恐れ
がある。
【0007】また、コンクリート打設後にホルダーを除
去するには、ホルダーの外周がコンクリートと密着して
いるので、その密着力に抗してホルダーを強引に回転さ
せなければならない。このため、ホルダーの外周の動き
につられて、コンクリート表面に剥離等が生じて、コン
クリート面を傷つけてしまう恐れがある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、インサートの脱落を防止すると共
に、コンクリート打設後はコンクリートを痛めることな
く凹陥部を形成可能なインサート取付構造を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のインサー
ト取付構造は、中心にボルト貫通孔が形成されたコーン
部材と、コーン部材の外周面に被着する可撓性材からな
るキャップ部材とを有するスペーサーを備え、スペーサ
ーの径大な一端を型枠の内面に当接させると共に径小な
他端をインサートに当接させ、型枠の貫通孔及びボルト
貫通孔に、型枠の外面から固定用ボルトを貫通させると
共に、固定用ボルトをインサートの雌ネジ孔に螺合させ
ることにより、型枠とインサートとの間にスペーサーを
挟持しつつ、インサートを型枠に固定することを特徴と
する。
【0010】請求項2記載のインサート取付構造は、コ
ーン部材のボルト貫通孔の内面に雌ネジが螺刻され、ボ
ルト貫通孔がインサートの雌ネジ孔より径大に形成され
ていることを特徴とする。
【0011】請求項3記載のインサート取付構造は、キ
ャップ部材の型枠の内面と当接する側に、外向きフラン
ジ部が形成されていることを特徴とする。
【0012】請求項4記載のインサート取付構造は、キ
ャップ部材のインサートと当接する側に、内向きフラン
ジ部が形成されていることを特徴とする。
【0013】請求項5記載のインサート取付構造は、キ
ャップ部材の内向きフランジ部にスリットが形成されて
いることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態について図面
を参照しながら具体的に説明する。図1は本発明のイン
サート取付構造の一実施例を示す要部断面図、図2は図
1におけるII部拡大断面図、図3は図1のスペーサーの
組立の様子を示す斜視図である。図4は図3のキャップ
部材の正面図、図5は図1におけるインサートの固定の
様子を示す要部断面図、図6は図1のコーン部材を除去
する様子を示す要部断面図である。図7は(a)が図6
においてコーン部材を除去した状態を示し、(b)が
(a)のキャップ部材及びインサートにモルタルを充填
した状態を示す要部断面図である。図8は(a)が図7
(a)からキャップ部材を除去した状態を示し、(b)
が(a)の凹陥部及びインサートにモルタルを充填した
状態を示す要部断面図である。
【0015】図1〜図8において、インサート10は、
金属製で略円筒状をしており、一方の端面10dから中
心軸に沿って有底孔10aが穿設されていると共に、他
方の端面には径大なフランジ部10cが形成されてい
る。尚、有底孔10aには、雌ネジ10bが螺刻されて
いる。インサート10を固定する型枠20には、インサ
ート10を型枠20に固定するための固定用ボルト15
を貫通させる貫通孔20aが穿設されている。
【0016】スペーサー5は、コンクリート25打設時
には型枠20とインサート10との間に挟持され、コン
クリート25固化後には除去され、コンクリート25に
モルタル26を充填するための凹陥部27を形成させる
ためのものである。
【0017】コーン部材8は、金属製で円錐台状をして
いる。コーン部材8の中心には、固定用ボルト15が貫
通可能なボルト貫通孔8aが穿設され、両端面8d,8
eは円環状で且つ平坦に形成されている。ボルト貫通孔
8aには、除去用ボルト16を螺合するための雌ネジ8
bが螺刻されている。すなわち、図2に示すように、イ
ンサート10の雌ネジ10bの山径aとコーン部材8の
雌ネジ8bの山径bとは、a<bの関係となっている。
尚、コーン部材8の材料は金属に限定されるものではな
く、型枠20とインサート10との間に強固に挟持可能
で、且つ、キャップ部材6からコーン部材8を除去する
際の除去用ボルト16の螺合によって雌ネジ8bが破損
しない程度の強度を有する材料であればよく、例えば合
成樹脂や木材であってもよい。
【0018】キャップ部材6は、合成樹脂製で、天井が
開口した帽子形に形成されている。すなわち、キャップ
部材6には、コーン部材8の外周面8cに被着可能で、
肉厚が均一であって一端から他端方向に径大となるよう
に筒状部6aが形成され、筒状部6aの径大な端部であ
って型枠20の内面20bと当接する側に、外向きフラ
ンジ部6bが形成されている。また、径小な端部であっ
てインサート10の端面10dと当接する側に、内向き
フランジ部6cが形成されている。尚、内向きフランジ
部6cをコーン部材8の雌ネジ8bの山径より径大に形
成して、コーン部材8の雌ネジ8bを塞がない大きさと
する。また、内向きフランジ部6cには、四方にスリッ
ト6dが設けられている。スリット6dは筒状部6aに
まで延びていてもよい。尚、キャップ部材6の材料は、
合成樹脂に限られるものではなく、可撓性材及びコンク
リート25からの剥離性を有するものであればよく、例
えばゴム材が使用可能である。また、本実施例のキャッ
プ部材6の内向きフランジ部6cには、スリット6dを
設けたものの、キャップ部材6はスリット6dを設けた
ものに限られるわけではなく、スリット6dを設けない
ものであってもよい。
【0019】図3の矢印cに示すように、キャップ部材
6の外向きフランジ部6b側から、コーン部材8をキャ
ップ部材6に挿嵌することにより、スペーサー5が形成
される。尚、コーン部材8の端面8eとキャップ部材6
の内向きフランジ部8の内面とが当接するように嵌合
し、コーン部材8の端面8とキャップ部材6の端面6e
が略同一面となるようにする。また、キャップ部材6と
コーン部材8との嵌合の強さは、キャップ部材6の外向
きフランジ部6b側を下に向けたとき、コーン部材8が
脱落しない程度である。
【0020】次に、型枠にインサートを固定するための
インサート取付構造を説明する。まず、図5の矢印dに
示すように、固定用ボルト15を貫通孔20aに挿入し
貫通させる。次に、型枠20の内面20b側に突出した
固定用ボルト15に、外向きフランジ部6bが型枠20
の内面20b側になるようにスペーサー5を遊嵌させる
(矢印e)。さらに突出する固定用ボルト15にインサ
ート10を螺合する(矢印f)。コンクリート25打設
時に、インサート10が脱落しないように、インサート
10を固定用ボルト15に強固に螺合させる。このこと
により、型枠20とインサート10との間にスペーサー
5が挟持されつつ、インサート10は型枠20に固定さ
れる。
【0021】インサート10を型枠20に固定した状態
で、型枠20と型枠21との間に、コンクリート25を
打設する。尚、外向きフランジ部6bと型枠20の内面
20bとが密着することから、内面20bと外向きフラ
ンジ部6bの間からコーン部材8及びインサート10の
内部にノロが侵入するのを防止できる。また、内向きフ
ランジ部6cとインサート10の端面10dとが密着す
ることから、端面10dと内向きフランジ部6cの間か
らコーン部材8及びインサート10の内部にノロが侵入
するのを防止できる。そして、固定用ボルト15がイン
サート10を直接型枠20に固定していることから、コ
ンクリート25打設時に、インサート10が脱落するこ
とがない。
【0022】コンクリート25が固化した後、固定用ボ
ルト15をゆるめて取り外し、型枠20を脱型する。そ
して、図6に示すように、除去用ボルト16をコーン部
材8の雌ネジ8bに螺合する。除去用ボルト16は、イ
ンサート10の端面10dに当接するものの、さらに除
去用ボルト16を回すと、除去用ボルト16が引き続き
端面10dに当接しているために、コーン部材8が抗力
を受け矢印gの方向に移動する。このとき、コンクリー
ト25とキャップ部材6との接着力に比べ、キャップ部
材6とコーン部材8との嵌合力は弱いことから、キャッ
プ部材6はコンクリート25に残ったまま、コーン部材
8のみが矢印gの方向に移動する。そして、除去用ボル
ト16をキャップ部材6から取り外す(矢印h)ことに
より、コーン部材8を容易に除去可能である。
【0023】図7(a)に示すように、コーン部材8を
除去することにより、キャップ部材6を介してインサー
ト10の有底孔10aがコンクリート表面25aに露出
することとなる。この状態で、コンクリート25に埋設
されたインサート10が使用可能となる。例えば、図示
しない吊りボルトをインサート10に螺合する。このと
き、コンクリート25はキャップ部材6により保護され
ているので、吊りボルトの接触により傷つく恐れがな
い。インサート10の使用を終えた後は、図7(b)に
示すように、キャップ部材6及びインサート10の有底
孔10aに、コンクリート25と同質材であるモルタル
26を充填する。また、コンクリート表面25aに露出
している外向きフランジ部6bにもモルタル26を塗着
する(図7(a)矢印i)。このことにより、周囲のコ
ンクリート表面25aと違和感無く、キャップ部材6を
露出させることなく、コンクリート表面25aをほぼ平
坦に仕上げることができる。尚、モルタル26とキャッ
プ部材6との間の接着力は弱いものの、モルタル26は
インサート10の有底孔10aの一部に入ることで、モ
ルタル26は雌ネジ10bに固着するので、モルタル2
6が抜け落ちることはない。
【0024】尚、モルタル26を充填するにあたって、
モルタル26をコンクリート25に直接接着し、且つコ
ンクリート表面25aを平坦に仕上げるためには、図8
(a)に示すように、キャップ部材6を除去した方が更
によい。すなわち、キャップ部材6を内側に歪ませて、
キャップ部材6をコンクリート25から剥離させる。キ
ャップ部材6が合成樹脂製で、可撓性及びコンクリート
25からの剥離性に優れているため、容易に且つコンク
リート25を痛めることなくキャップ部材6をコンクリ
ート25から剥離させることが可能である。そして、図
8(b)に示すように、キャップ部材6を除去した後に
できた凹陥部27及びインサート10の有底孔10aに
モルタル26を充填する(図8(a)矢印j)。このこ
とにより、コンクリート表面25aを平坦に仕上げるこ
とができる。また、凹陥部27において、モルタル26
がコンクリート25に直接接着されることから、コンク
リート25からモルタル26が剥離することなない。
【0025】尚、本実施例では、キャップ部材6の内向
きフランジ部6cにスリット6dを設けている。このた
め、コーン部材8をキャップ部材6に挿嵌した時に、コ
ーン部材8の端面8eと内向きフランジ部6cの間に隙
間があったとしても、スペーサー5を型枠20とインサ
ート10との間に挟持すると、内向きフランジ部6cが
スリット6d部分で内側に変形され、コーン部材8の端
面8eと内向きフランジ部6cとが密接する。そして、
スペーサー5とインサート10とは密接することにな
る。このように、キャップ部材6は高い加工精度を必要
としないため、キャップ部材6を安価に作ることができ
る。
【0026】また、本実施例においては、コーン部材8
及びキャップ部材6を容易にコンクリート25から除去
可能であるため、凹陥部27の壁面の傾斜を抑えること
が可能であり、凹陥部27の径を小さくすることができ
る。
【0027】尚、本実施例におけるコーン部材8は円錐
台状であり、キャップ部材6は帽子形に形成されてお
り、いずれも外形は円形である。しかしながら、外形が
円形に限られるものではなく、六角形や八角形などの多
角形であってもよい。この場合でも、キャップ部材6
は、軸心から多角形の頂角までの距離が、型枠20方向
に向かって徐々に長くなるように形成する。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、インサートに
固定用ボルトを直接螺合して、インサートを型枠に固定
していることから、コンクリート打設時に、インサート
が脱落することがない。また、コーン部材はキャップ部
材に挿嵌されているのみで容易に分離可能である。そし
て、キャップ部材は可撓性材であることから、キャップ
部材を内側に変形させることにより、コンクリートを痛
めることなく容易にコンクリートからキャップ部材を剥
がすことができる。すなわち、コンクリートを傷つける
ことなく、容易に凹陥部を形成すことができる。
【0029】請求項2の発明によれば、コーン部材のボ
ルト貫通孔の内面に雌ネジが螺刻され、ボルト貫通孔が
インサートの雌ネジ孔より径大に形成されている。そし
て、コンクリート打設後、ボルト貫通孔の雌ネジに前記
ボルトより径大な除去用ボルトを螺合すると、除去用ボ
ルトがインサートの端面に当接し、さらに除去用ボルト
を回すとコーン部材とキャップ部材との間に抗力が生
じ、コーン部材はキャップ部材より離脱することにな
る。すなわち、除去用ボルトを用いることで、容易にコ
ーン部材をキャップ部材から除去できる。
【0030】請求項3の発明によれば、キャップ部材の
型枠の内面と当接する側に設けられた外向きフランジ部
により、型枠の内面とスペーサーとの間からインサート
内にノロが侵入するのを防止できる。
【0031】請求項4の発明によれば、キャップ部材の
インサートと当接する側に設けられた内向きフランジ部
により、インサートとスペーサーとの間からインサート
内にノロが侵入するのを防止できる。
【0032】請求項5の発明によれば、キャップ部材の
内向きフランジ部にスリットを設けている。このため、
コーン部材をキャップ部材に挿嵌した時に、コーン部材
の端面と内向きフランジ部の間に隙間があったとして
も、スペーサーを型枠とインサートとの間に挟持する
と、内向きフランジ部がスリット部分で内側に変形さ
れ、コーン部材の端面と内向きフランジ部とが密接す
る。そして、スペーサーとインサートとは密接すること
になる。このように、キャップ部材は高い加工精度を必
要としないため、キャップ部材を安価に作ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインサート取付構造の一実施例を示す
要部断面図である。
【図2】図1におけるII部拡大断面図である。
【図3】図1のスペーサーの組立の様子を示す斜視図で
ある。
【図4】図3のキャップ部材の正面図である。
【図5】図1におけるインサートの固定の様子を示す要
部断面図である。
【図6】図1のコーン部材を除去する様子を示す要部断
面図である。
【図7】(a)は図6においてコーン部材を除去した状
態を示し、(b)は(a)のキャップ部材及びインサー
トにモルタルを充填した状態を示す要部断面図である。
【図8】(a)は図7(a)からキャップ部材を除去し
た状態を示し、(b)は(a)の凹陥部及びインサート
にモルタルを充填した状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
5・・・・・・・スペーサー 6・・・・・・・キャップ部材 6b・・・・・・外向きフランジ部 6c・・・・・・内向きフランジ部 6d・・・・・・スリット 8・・・・・・・コーン部材 8b・・・・・・雌ネジ 10・・・・・・インサート 10b・・・・・雌ネジ 15・・・・・・固定用ボルト 16・・・・・・除去用ボルト 20,21・・・型枠 20a・・・・・貫通孔 25・・・・・・コンクリート 26・・・・・・モルタル 27・・・・・・凹陥部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート成型品にインサートを埋設す
    るための型枠へのインサート取付構造において、中心に
    ボルト貫通孔が形成されたコーン部材と、該コーン部材
    の外周面に被着する可撓性材からなるキャップ部材とを
    有するスペーサーを備え、該スペーサーの径大な一端を
    型枠の内面に当接させると共に径小な他端をインサート
    に当接させ、型枠の貫通孔及び該ボルト貫通孔に、型枠
    の外面から固定用ボルトを貫通させると共に、該固定用
    ボルトをインサートの雌ネジ孔に螺合させることによ
    り、型枠とインサートとの間に該スペーサーを挟持しつ
    つ、インサートを型枠に固定することを特徴とするイン
    サート取付構造。
  2. 【請求項2】前記コーン部材のボルト貫通孔の内面に雌
    ネジが螺刻され、該ボルト貫通孔が前記インサートの雌
    ネジ孔より径大に形成されていることを特徴とする請求
    項1記載のインサート取付構造。
  3. 【請求項3】前記キャップ部材の型枠の内面と当接する
    側に、外向きフランジ部が形成されていることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載のインサート取付構造。
  4. 【請求項4】前記キャップ部材のインサートと当接する
    側に、内向きフランジ部が形成されていることを特徴と
    する請求項1〜請求項3記載のインサート取付構造。
  5. 【請求項5】前記キャップ部材の内向きフランジ部にス
    リットが形成されていることを特徴とする請求項4記載
    のインサート取付構造。
JP11027772A 1999-02-04 1999-02-04 インサート取付構造 Pending JP2000225611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027772A JP2000225611A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 インサート取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027772A JP2000225611A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 インサート取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000225611A true JP2000225611A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12230278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027772A Pending JP2000225611A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 インサート取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000225611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642762B1 (ko) 2006-04-14 2006-11-10 주식회사무영아멕스건축사사무소 안전난간대 가설재 및 이를 이용한 안전난간대 가설방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642762B1 (ko) 2006-04-14 2006-11-10 주식회사무영아멕스건축사사무소 안전난간대 가설재 및 이를 이용한 안전난간대 가설방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000225611A (ja) インサート取付構造
JP4551550B2 (ja) コンクリート埋込アンカー,アンカー用取付具およびそれを用いたコンクリート成形品の製造方法
JPH11148508A (ja) インサート螺合部材及び同部材付き樹脂成形品
JPH0224813Y2 (ja)
JP3222216B2 (ja) コンクリート型枠のインサートナット取付部の構造
JP2000303566A (ja) インサート器具用部材
JPH0432255Y2 (ja)
JPS6032293Y2 (ja) セパレ−タ−コ−ン
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
JP2002213023A (ja) インサート器具
JPS6214272Y2 (ja)
JP2000052326A (ja) インサートホルダー
JPH024963Y2 (ja)
JP3152537B2 (ja) スタッドピン
JP3122790B2 (ja) コンクリート成形品への埋入用インサート保持装置
JPS5826154A (ja) ポストテンシヨン用鋼材係留器の保持装置
JPH11200506A (ja) インサート器具
JPH11107526A (ja) コンクリート埋め込み体
JPH09165827A (ja) インサート器具
JPH019850Y2 (ja)
JPH11200505A (ja) インサート器具
JPH0137210Y2 (ja)
JPH04136304U (ja) 樹脂製品締付部構造
JP3014890U (ja) 合成樹脂製サイドバイザー
JP2516014Y2 (ja) 構築用インサート