JP2000221976A - 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000221976A
JP2000221976A JP11019625A JP1962599A JP2000221976A JP 2000221976 A JP2000221976 A JP 2000221976A JP 11019625 A JP11019625 A JP 11019625A JP 1962599 A JP1962599 A JP 1962599A JP 2000221976 A JP2000221976 A JP 2000221976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
timings
music data
data
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11019625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533974B2 (ja
Inventor
Eiichiro Aoki
栄一郎 青木
Shinji Yoshihara
慎二 吉原
Masami Koizumi
正実 小泉
Toshio Sugiura
敏夫 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP01962599A priority Critical patent/JP3533974B2/ja
Priority to US09/449,715 priority patent/US6245984B1/en
Publication of JP2000221976A publication Critical patent/JP2000221976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533974B2 publication Critical patent/JP3533974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • G10H1/0025Automatic or semi-automatic music composition, e.g. producing random music, applying rules from music theory or modifying a musical piece
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/38Chord
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/101Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
    • G10H2210/145Composing rules, e.g. harmonic or musical rules, for use in automatic composition; Rule generation algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/101Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
    • G10H2210/151Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor using templates, i.e. incomplete musical sections, as a basis for composing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/571Chords; Chord sequences
    • G10H2210/576Chord progression
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍵盤等の演奏技能を必要としない簡単な操作
により曲データを作成することができ、かつユーザのイ
メージをメロディに反映しやすくする。 【解決手段】 ディスプレイに第1小節〜第4小節にそ
れぞれ対応するウインドウW1〜W4を表示する。再生
スイッチSW6をマウスポインタPでクリックしてバッ
キングを再生する。バッキングに合わせてキーボードの
スペースキー等によりタッピングして打点のタイミング
を入力する。各小節対応のウインドウは横方向が時間方
向、縦方向がピッチ増減方向とする。入力された打点の
位置(タイミング)を丸印Bで表示する。丸印Bをマウ
スポインタPで上下にドラッグすることでピッチを設定
する。コード音等の限定されたピッチだけをドラッグ操
作で設定するときは、丸印BとポインタPをその位置に
吸引させる。または、ピッチカーブを描いてタイミング
位置でピッチカーブのピッチをサンプリングし、サンプ
リングしたピッチを設定する。または一部のタイミング
のピッチを設定してそのピッチから他のタイミングのピ
ッチを自動生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤等の演奏技能
を必要とせずに1曲分の曲データを作成可能な曲データ
作成装置および曲データ作成プログラムを記録した記録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、簡単な操作で1曲分の曲データを
作成可能な装置が提案されている。この種の装置とし
て、1乃至複数小節の短いモチーフメロディを入力し、
該モチーフメロディの特徴を抽出するとともに、曲のコ
ード進行の情報を付与して、モチーフメロディの特徴と
コード進行に基づいてメロディを生成するものがある。
これにより、ユーザはモチーフメロディを入力するだけ
でメロディを作成することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、モチーフメロ
ディを入力する装置としては、一般に鍵盤等の演奏操作
子や、音高+音長を指定するスイッチ等を用いることが
考えられるが、鍵盤等の演奏操作子によってメロディを
入力するには、モチーフメロディという短いメロディと
はいえ初心者が入力する(演奏する)のは困難である。
また、音高+音長を指定するスイッチによってモチーフ
メロディを入力する場合、入力操作は容易だが、ユーザ
のイメージをメロディに反映させるのが困難である。本
発明は、鍵盤等の演奏技能を必要としない簡単な操作に
より曲データを作成することができ、かつユーザのイメ
ージをメロディに反映しやすくすることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の曲デ
ータ作成装置は、タッピングによって曲データの複数の
タイミングを入力するタイミング入力手段と、前記タイ
ミング入力手段による複数のタイミングの入力後、前記
複数のタイミングの各々に対してピッチを付与するピッ
チ付与手段と、を備えたことを特徴とする。
【0005】上記のように構成された請求項1の曲デー
タ作成装置によれば、タッピングによって曲のタイミン
グを入力でき、さらにそのタイミングに対してピッチが
付与されるので、簡単な操作で曲データを作成すること
ができ、ユーザのイメージをメロディに反映しやすくな
る。
【0006】本発明の請求項2の曲データ作成装置は、
タッピングによって曲データの複数のタイミングを入力
するタイミング入力手段と、ピッチ変化曲線を入力する
ピッチ変化曲線入力手段と、前記ピッチ変化曲線を前記
複数のタイミングによってサンプリングし、該サンプリ
ングした位置のピッチを前記複数のタイミングの各々に
対して付与するピッチ付与手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0007】上記のように構成された請求項2の曲デー
タ作成装置によれば、タッピングによって曲のタイミン
グを入力でき、さらに、時間的なピッチ変化をイメージ
しやすいピッチ変化曲線を入力するだけで、入力された
タイミングに対してピッチが付与されるので、簡単な操
作で曲データを作成することができ、ユーザのイメージ
をメロディに反映しやすくなる。
【0008】本発明の請求項3の曲データ作成装置は、
タッピングによって曲データの複数のタイミングを入力
するタイミング入力手段と、外部からの指示により、前
記複数のタイミングのうちの一部のタイミングに対して
ピッチを付与するピッチ付与手段と、前記ピッチが付与
された一部のタイミングのピッチに基づいて、それ以外
のタイミングのピッチを自動生成するピッチ自動生成手
段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】上記のように構成された請求項3の曲デー
タ作成装置によれば、タッピングによって曲のタイミン
グを入力でき、さらにそのタイミングの一部だけピッチ
を付与すれば、それ以外のタイミングのピッチが自動生
成されるので、簡単な操作で曲データを作成することが
でき、ユーザのイメージをメロディに反映しやすくな
る。
【0010】本発明の請求項4の曲データ作成装置は、
曲データの複数のタイミングを入力するタイミング入力
手段と、前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配
置した複数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段
と、ポインティングデバイスを用いて、前記表示された
各表示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、
前記複数のタイミングの各々に対してピッチを付与する
ピッチ付与手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】上記のように構成された請求項4の曲デー
タ作成装置によれば、入力したタイミングが時間方向に
配置された表示要素で視覚表示され、ポインティングデ
バイスで表示要素をドラッグ操作するだけでピッチを付
与できるので、簡単な操作で曲データを作成することが
でき、ユーザのイメージ(特にピッチ変化を視覚的に把
握できるイメージ)をメロディに反映しやすくなる。
【0012】本発明の請求項5の曲データ作成装置は、
曲データの複数のタイミングを入力するタイミング入力
手段と、前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配
置した複数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段
と、ポインティングデバイスを用いて、前記表示された
各表示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、
該ドラッグ操作された表示要素に対応したタイミングに
ピッチを付与するピッチ付与手段であって、ドラッグ操
作された表示要素のうちの、最後に操作した所定個数の
表示要素についてのみ付与したピッチを有効とするピッ
チ付与手段と、前記ピッチが付与された前記所定個のタ
イミングのピッチに基づいて、それ以外のタイミングの
ピッチを自動生成するピッチ自動生成手段と、を備えた
ことを特徴とする。
【0013】上記のように構成された請求項5の曲デー
タ作成装置によれば、入力したタイミングが時間方向に
配置された表示要素で視覚表示され、ポインティングデ
バイスで表示要素をドラッグ操作するだけでピッチを付
与でき、さらにタイミングの一部だけピッチを付与すれ
ば、それ以外のタイミングのピッチが自動生成されるの
で、簡単な操作で曲データを作成することができ、ユー
ザのイメージ(特にピッチ変化を視覚的に把握できるイ
メージ)をメロディに反映しやすくなる。また、ユーザ
がピッチを付与できるタイミングを自由に設定すること
ができるので自由度の高い曲データの作成が可能とな
る。
【0014】本発明の請求項6の曲データ作成装置は、
曲データの複数のタイミングを入力するタイミング入力
手段と、前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配
置した複数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段
と、ポインティングデバイスを用いて、前記表示された
各表示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、
該ドラッグ操作された表示要素に対応したタイミングに
ピッチを付与するピッチ付与手段であって、当該ピッチ
付与手段によってピッチを付与可能な所定個数のタイミ
ングが予め定められており、該予め定められた所定個数
のタイミングに対応した表示要素のみ前記ドラッグ動作
によるピッチ付与を有効とするピッチ付与手段と、前記
ピッチが付与された所定個のタイミングのピッチに基づ
いて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成するピ
ッチ自動生成手段と、を備えたことを特徴とする。
【0015】上記のように構成された請求項6の曲デー
タ作成装置によれば、入力したタイミングが時間方向に
配置された表示要素で視覚表示され、ポインティングデ
バイスで表示要素をドラッグ操作するだけでピッチを付
与でき、さらにタイミングの一部だけピッチを付与すれ
ば、それ以外のタイミングのピッチが自動生成され、ま
た、ピッチを付与可能な所定個数のタイミングが予め定
められており、該予め定められた所定個数のタイミング
にのみドラッグ操作によってピッチが付与されるので、
簡単な操作で曲データを作成することができ、ユーザの
イメージ(特にピッチ変化を視覚的に把握できるイメー
ジ)をメロディに反映しやすくなる。また、ユーザがピ
ッチを付与できるタイミングに予め定められた適切なタ
イミングとすることができるので、完成度の高い曲デー
タを作成することができる。
【0016】本発明の請求項7の曲データ作成装置は、
作成すべき曲データに付与する伴奏を設定する伴奏設定
手段と、前記設定した伴奏を再生する伴奏再生手段と、
前記伴奏の再生時に、タッピングによって曲データの複
数のタイミングを入力できるようにしたタイミング入力
手段と、前記タイミング入力手段による複数のタイミン
グの入力後、前記複数のタイミングの各々に対してピッ
チを付与するピッチ付与手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0017】上記のように構成された請求項7の曲デー
タ作成装置によれば、伴奏を再生しながらタッピングに
よって曲のタイミングを入力でき、さらにそのタイミン
グに対してピッチが付与されるので、簡単な操作で曲デ
ータを作成することができ、ユーザのイメージをメロデ
ィに反映しやすくなる。
【0018】本発明の請求項8の曲データ作成装置は、
曲をプレゼントするシチュエーションを示す情報毎に、
該情報に対応して曲データ作成のためのデータと伴奏に
関するデータとを記憶した伴奏データ記憶手段と、前記
シチュエーションのうちのいずれかを選択するシチュエ
ーション選択手段と、該選択されたシチュエーションに
対応して記憶されている曲データ作成のためのデータに
基づいて曲データを作成する曲データ作成手段と、該選
択されたシチュエーションに対応して記憶されている伴
奏に関するデータに基づいて伴奏データを作成する伴奏
データ作成手段と、前記作成された曲データと伴奏デー
タからなる曲データファイルを、前記選択されたシチュ
エーションにおけるプレゼントの対象物として出力する
出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0019】上記のように構成された請求項8の曲デー
タ作成装置によれば、曲をプレゼントするシチュエーシ
ョンを選択するだけで、シチュエーションに応じた曲デ
ータを作成できるので、簡単な操作で曲データを作成す
ることができ、ユーザのイメージをメロディに反映しや
すくなり、また、その曲データをシチュエーションに応
じた形で出力することができる。
【0020】本発明の請求項9の曲データ作成装置は、
曲データの複数のタイミングの各々を、時間方向に配置
した複数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段と、
ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、該ド
ラッグ操作された表示要素に対応したタイミングにピッ
チを付与するピッチ付与手段であって、当該ピッチ付与
手段によってピッチを付与可能な所定個数のタイミング
が予め定められており、該予め定められた所定個数のタ
イミングに応じた表示要素のみ前記ドラッグ操作による
ピッチ付与を有効とするピッチ付与手段と、前記ピッチ
が付与された所定個のタイミングのピッチに基づいて、
それ以外のタイミングのピッチを自動生成するピッチ自
動生成手段と、を備え、前記表示手段は、前記表示要素
のうち、前記ピッチ付与手段でドラッグ操作によるピッ
チ付与を有効とされた表示要素を、他の表示要素と異な
る態様で表示することを特徴とする。
【0021】上記のように構成された請求項9の曲デー
タ作成装置によれば、ピッチ付与を有効とされた表示要
素が他の表示要素と異なる態様となって表示されるの
で、ピッチ付与が有効となるタイミングの位置を容易に
判断することができる。なお、異なる態様となる表示と
しては、例えば表示要素の大きさ、色、形状等を異なる
ものとすることができる。
【0022】本発明の請求項10の曲データ作成装置
は、曲データの複数のタイミングの各々を、時間方向に
配置した複数の表示要素を用いて視覚表示するととも
に、ポインティングデバイスのポインタの表示を行う表
示手段と、ポインティングデバイスを用いて、前記表示
された各表示要素を音高方向にドラッグ操作することに
より、該ドラッグ操作された表示要素に対応したタイミ
ングにピッチを付与するピッチ付与手段であって、当該
ピッチ付与手段によってピッチを付与可能なピッチが制
限されており、該ピッチを付与可能なピッチに対応する
音高方向の位置でピッチ付与を有効とするピッチ付与手
段と、を備え、前記表示手段は、前記ポインティングデ
バイスの音高方向へのドラッグ操作が検出されたとき、
該ドラッグ操作方向の前記ピッチ付与が有効な位置に前
記表示要素と前記ポインタとを移動することを特徴とす
る。
【0023】上記のように構成された請求項10の曲デ
ータ作成装置によれば、ドラッグ操作前の表示要素の位
置とピッチ付与が可能なピッチ(例えばコード音やスケ
ール音)に対応する音高方向の位置が大きく離れていて
も、ドラッグ操作によって表示要素とポインタとがすぐ
に移動するので操作性が良くなる。
【0024】本発明の請求項11の記録媒体は、コンピ
ュータで曲データを作成するための曲データ作成プログ
ラムを記録した記録媒体であって、タッピングによって
曲データの複数のタイミングを入力するステップと、前
記ステップによる複数のタイミングの入力後、前記複数
のタイミングの各々に対してピッチを付与するステップ
と、をコンピュータで実行する曲データ作成プログラム
を記録したものであり、この請求項11の記録媒体に記
録された曲データ作成プログラムの実行によれば、請求
項1と同様な作用効果が得られる。
【0025】本発明の請求項12の記録媒体は、コンピ
ュータで曲データを作成するための曲データ作成プログ
ラムを記録した記録媒体であって、タッピングによって
曲データの複数のタイミングを入力するステップと、ピ
ッチ変化曲線を入力するステップと、前記ピッチ変化曲
線を前記複数のタイミングによってサンプリングし、該
サンプリングした位置のピッチを前記複数のタイミング
の各々に対して付与するステップと、をコンピュータで
実行する曲データ作成プログラムを記録したものであ
り、この請求項12の記録媒体に記録された曲データ作
成プログラムの実行によれば、請求項2と同様な作用効
果が得られる。
【0026】本発明の請求項13の記録媒体は、コンピ
ュータで曲データを作成するための曲データ作成プログ
ラムを記録した記録媒体であって、タッピングによって
曲データの複数のタイミングを入力するステップと、外
部からの指示により、前記複数のタイミングのうちの一
部のタイミングに対してピッチを付与するステップと、
前記ピッチが付与された一部のタイミングのピッチに基
づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成する
ステップと、をコンピュータで実行する曲データ作成プ
ログラムを記録したものであり、この請求項13の記録
媒体に記録された曲データ作成プログラムの実行によれ
ば、請求項3と同様な作用効果が得られる。
【0027】本発明の請求項14の記録媒体は、コンピ
ュータで曲データを作成するための曲データ作成プログ
ラムを記録した記録媒体であって、曲データの複数のタ
イミングを入力するステップと、前記複数のタイミング
の各々を、時間方向に配置した複数の表示要素を用いて
視覚表示するステップと、ポインティングデバイスを用
いて、前記表示された各表示要素を音高方向にドラッグ
操作することにより、前記複数のタイミングの各々に対
してピッチを付与するステップと、をコンピュータで実
行する曲データ作成プログラムを記録したものであり、
この請求項14の記録媒体に記録された曲データ作成プ
ログラムの実行によれば、請求項4と同様な作用効果が
得られる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図6は本発明の曲データ
作成装置をパーソナルコンピュータとソフトウエアで構
成した実施形態のブロック図である。パーソナルコンピ
ュータは、CPU1、ROM2、RAM3、タイマ4、
キーボード5、マウス6、ディスプレイ7、音源回路
8、効果回路9、サウンドシステム10、外部記憶装置
11、MIDIインターフェース12、通信インターフ
ェース13およびバス14を備えている。なお、音源回
路8、効果回路9およびMIDIインターフェース12
はサウンドカード等により実装されている。また、図示
は省略するが、出力装置としてプリンタ等を備えて各種
印刷処理を行えることはいうまでもない。
【0029】CPU1は例えば外部記憶装置11のハー
ドディスク装置(HDD)にインストールされたOS
(オペレーティングシステム)によりRAM3のワーキ
ングエリアを使用して通常の制御を行う。具体的には、
例えばディスプレイ7の表示の制御を行い、キーボード
5やマウス6の操作に応じたデータを入力し、ディスプ
レイ7上のマウスポインタ(カーソル)の表示位置の制
御やマウス6のクリック操作の検出等を行う。これによ
り、ユーザによる入力設定操作等をディスプレイ7の表
示とマウス6の操作による所謂グラフィカル・ユーザ・
インターフェース(GUI)の処理で行う。また、打点
(メロディや伴奏の発音タイミングに相当する位置)の
のタイミングをタッピングで入力するためにキーボード
5の所定キー(例えばスペースキー)が用いられる。な
お、音源回路8はCPU1から入力されるデータ(例え
ば演奏情報)に応じた楽音信号を発生し、効果回路9で
各種効果が付与されてアンプやスピーカ等のサウンドシ
ステム10で楽音が発生される。
【0030】外部記憶装置11はハードディスク装置
(HDD)、フロッピィディスク装置(FDD)、CD
−ROM装置、光磁気ディスク(MO)装置、デジタル
多目的ディスク(DVD)装置等であり、例えばこの外
部記憶装置11から本発明の曲データ作成プログラムを
供給する。また、外部記憶装置11は、作成した曲デー
タを保存するために用いたり、曲データの作成時の基本
的な情報となる曲テンプレートデータや伴奏スタイルデ
ータの各データベースとして利用する。また、MIDI
インターフェース12は他のMIDI機器Aとの間で各
種データの授受を行うものであり、例えば生成したメロ
ディのMIDIデータを出力して、MIDI機器Aで演
奏することもできる。
【0031】さらに、通信インターフェース13を介し
て通信ネットワークBに接続し、サーバコンピュータC
から本発明の曲データ作成プログラムや曲テンプレート
データあるいは伴奏スタイルデータなどの各種データの
配信を受けるようにすることもできる。また、作成した
曲データファイルを通信ネットワークBを介して例えば
バースデープレゼントとして相手に送信することもでき
る。なお、この実施形態では、曲データ作成プログラ
ム、曲テンプレートデータ、伴奏スタイルデータは外部
記憶装置11のハードディスク装置(HDD)に記憶さ
れており、CPU1は、このハードディスク装置(HD
D)の曲データ作成プログラムをRAM3に展開し、こ
のRAM3のプログラムに基づいて曲データの自動生成
の動作を制御する。
【0032】図7は曲データ作成の前段階のバッキング
作成ウインドウの一例を示す図である。なお、以下の各
種ウインドウの表示はディスプレイ7に表示されるもの
である。このバッキング作成ウインドウには、マウス6
の操作で移動するマウスポインタPおよびマウスのクリ
ックにより選択指定あるいは操作される項目欄と画面ス
イッチが表示される。すなわち、作成した曲をプレゼン
トするシチュエーションを示す単語(「バースデー」、
「ラブメッセージ」、…等)を各項目として表示するシ
チュエーションの項目欄T1、曲テンプレートデータに
対応する形容詞(「さわやかで」、「やしくて」、…
等)を各項目として表示する1stカテゴリーの項目欄
T2、伴奏スタイルデータに対応する形容詞(「都会的
な」、「土くさい」、…等)を各項目として表示する2
ndカテゴリーの項目欄nT3、ランダム選択を指定す
るランダムスイッチSW1が表示される。
【0033】そして、マウスポインタPで各項目欄T
1、T2、T3、のそれぞれ項目をクリック操作(選
択)することにより、シチュエーション、1stカテゴ
リー、2ndカテゴリーの各々の項目が1個づつ選択さ
れる。また、ランダムスイッチSW1をクリック操作す
ることで、シチュエーション、1stカテゴリー、2n
dカテゴリーの項目がそれぞれ1個づつランダムに選択
される(ランダムに選択する場合は、スロットマシン感
覚で選択することができる)。そして、この選択された
項目に応じてバッキングが生成される。なお、各項目の
選択指定やランダムスイッチSW1の操作は、マウスに
限らずキーボードの所定のキーの入力で行えるようにし
てもよい。
【0034】図8は1stカテゴリーと2ndカテゴリ
ーおよびシチュエーションの組合せと曲テンプレートデ
ータおよび伴奏スタイルデータのデータ構造を概念的に
示す図である。
【0035】(曲テンプレートデータ)各曲テンプレー
トデータ(曲テンプレート1−1、曲テンプレート1−
2、…等)は、1曲(ワンコーラス)分のコード進行デ
ータ、メロディ骨格データ、リズム模倣/対比データ、
ピッチ模倣/対比データ、セクション進行データ等から
なる。なお、ワンコーラスは例えば32小節である。メ
ロディ骨格データは、メロディ中の重要打点(小節先頭
の打点や強拍の打点)に与えるピッチを示すデータであ
る。模倣/対比データは、複数のフレーズ間で例えばモ
チーフメロディ等を模倣するか対比するかの状態を示す
データである。セクション進行データは、1曲(ワンコ
ーラス)の中で、伴奏スタイルデータの各セクションが
どのように連結されるかを示すデータである。
【0036】(伴奏スタイルデータ)各伴奏スタイルデ
ータ(伴奏スタイル1−1、伴奏スタイル1−2、…
等)は、複数パート(リズム、ベース、バッキング等)
の自動伴奏パターンデータからなり、各伴奏スタイルデ
ータは、複数のセクション(イントロ1、イントロ2、
メイン1、メイン2、フィルイン、間奏、エンディング
1、エンディング2等)から構成されている。なお、各
セクションの長さは1〜6小節程度(間奏は4小節固
定)である。また、伴奏スタイルデータ毎に基準テンポ
が設定されており、さらに。伴奏パターンは所定の基準
コード(例えばCメジャ)に基づいて作成されており、
再生時には、与えられたコードに合った音に修正(音高
変換)される。
【0037】図8(A) に示したように、「1stカテゴ
リー」は曲テンプレートデータに対応しており、図8
(B) に示したように、「2ndカテゴリー」は伴奏スタ
イルデータに対応している。「1stカテゴリー」およ
び「2ndカテゴリー」の各形容詞について、前述の複
数のシチュエーション毎にその形容詞に合った内容の曲
テンプレートデータや伴奏スタイルデータがそれぞれ対
応している。すなわち、形容詞が、その曲テンプレート
データや伴奏スタイルデータの内容をわかりやすく表現
したものとなる。同じシチュエーションであっても、形
容詞が異なれば曲テンプレートデータや伴奏スタイルデ
ータも異なっている。例えば、同じ「バースデー」の曲
テンプレートデータであっても、「さわやか」と「やさ
しくて」とでは異なる曲テンプレートデータである。ま
た逆に、同じ「さわやか」の曲テンプレートデータであ
っても、「バースデー」と「ラブメッセージ」とでは異
なる曲テンプレートデータである。伴奏スタイルデータ
についても同様のことが言える。なお、複数のシチュエ
ーションや形容詞で同一の曲テンプレートデータや伴奏
スタイルデータを共用してもよい。
【0038】図9、図10、図11、図12はCPU1
が実行する曲データ作成プログラムのフローチャートで
あり、各フローチャートに基づいてCPU1の制御動作
について説明する。図9の曲データ作成プログラムの処
理を開始すると、まず、ステップS1で、シチュエーシ
ョン、1stカテゴリーに対応する曲テンプレートデー
タ、2ndカテゴリーの組に対応する伴奏スタイルデー
タの選択処理を行う。この処理は、前述のように、バッ
キング作成ウインドウでのマウス操作等により、複数の
シチュエーションの中から何れかのシチュエーション
を、1stカテゴリー中の複数の形容詞の中から何れか
の形容詞を、2ndカテゴリー中の複数の形容詞の中か
ら何れかの形容詞を選択したり、各選択肢の中からラン
ダムに選択する。
【0039】次に、ステップS2でバッキング再生処理
を行う。このバッキング再生処理では、選択されたシチ
ュエーションと選択された1stカテゴリー中の形容詞
によって決定される曲テンプレートデータ中のコード進
行およびセクション進行のデータと、選択されたシチュ
エーションと選択された2ndカテゴリー中の形容詞に
よって決定される伴奏スタイルデータとに基づいて、バ
ッキング(自動伴奏)を再生する。なお、このときの再
生テンポは、伴奏スタイルデータの基準テンポである。
そして、セクション進行にしたがって、例えば「メイン
1×15小節→フィルイン×1小節→メイン2×16小
節」といった順に演奏される。
【0040】次に、ステップS3で、必要に応じて、テ
ンポやトランスポーズ(移調)を設定したり、曲テンプ
レートデータのコード進行とセクション進行、あるい
は、伴奏スタイルデータを変更する等の処理(バッキン
グ編集)を行い、ステップS4で図10のメロディ作成
処理を行う。このメロディ作成処理では、後述詳細に説
明するが、「全打点手入力」または「オート打点生成
(一部手入力で残りは自動生成)」の何れかの方法によ
ってメロディを作成し、ステップS5に進む。なお、オ
ート打点生成したメロディを一部手入力により修正でき
るようにしてもよい。
【0041】ステップS5では、後述説明するように、
ワンコーラス分のメロディを、前半16小節をテーマ
(A)、後半16小節をサビ(B)として分け、AとB
をどのように組み合わせるかを決定し、曲構成を決定す
る。次に、ステップS6で、必要に応じて、歌詞を入力
するとともに、歌(ウェーブ)を録音し、ステップS7
で各楽器の音色、エフェクト、音量等を設定するミキシ
ングの処理を行い、ステップS8で、作成された曲デー
タの出力形態に応じたメイクアップ処理や出力処理を行
う。すなわち、このメイクアップ処理や出力処理では、
ユーザが出力する方法を選択し、その方法に合ったラベ
ル等やデータを作成して、そのラベル等やデータを出力
する。例えば、通信ネットワークを利用して「電子メー
ルでプレゼント」という出力方法であれば、任意のアイ
コンが付与された曲データファイルを作成してメールを
出す処理を行う。また、「フロッピィでプレゼント」と
いう出力方法であれば、フロッピィディスク用のラベル
の印刷等を行い、「MDやカセットでプレゼント」とい
う出力方法であれば、MDやカセット用のラベルの印刷
等を行う。また、「ホームページのBGMに」という出
力方法であれば、曲データファイルを作成してWEBサ
ーバーにアップロードする。
【0042】図10のメロディ作成処理では、ステップ
S11で、ユーザの入力操作により打点(リズムパター
ン)の作成方法として「全打点手入力」が選択されたか
「オート打点生成」が選択されたかを判定し、「全打点
手入力」であれば、ステップS12で、キーボード5の
所定キー(例えばスペースキー)のタッピングにより全
打点タイミングを入力する処理を行ってステップS15
に進み、「オート打点生成」であれば、ステップS13
で、キーボードの所定キーのタッピングにより2小節分
(モチーフ)の打点タイミングを入力する処理を行い、
ステップS14で、そのモチーフ以降の打点を曲テンプ
レートデータのリズム模倣/対比データに基づいて生成
し、ステップS15に進む。なお、ステップS12とス
テップS13において、タッピングによって打点タイミ
ングを入力する際は、前述のステップS2と同様にバッ
キング再生を行う。ステップS12の場合は、4小節分
を、ステップS13の場合は先頭の2小節分を(必要に
応じて繰り返し)再生する。
【0043】ここで、オート打点生成の処理について説
明する。リズム模倣/対比データによって、入力された
2小節以降の小節を、該入力された2小節のリズムパタ
ーンを模倣したものとするか、対比したものとするかが
規定されている。「模倣」の場合は、入力されたリズム
パターンと同一あるいは類似したリズムパターンを生成
し、「対比」の場合は、入力されたリズムパターンと対
比したリズムパターンを生成する。なお、リズム模倣/
対比データとしては、例えば1曲のうちの2小節毎に
「同一」「模倣」「対比」「ランダム(同一、模倣、対
比のうちの何れかをランダムに決定すること)」の何れ
かが記録されたデータや、1曲をブロック(AとB)/
楽節(第1〜4)/フレーズ(第1,2)というような
階層構造で記述し、ブロックBはブロックAを模倣する
か否か/第1楽節〜第4楽節の楽節記号(AA′BC等
の同一、模倣、対比を表す記号)/第2フレーズは第1
フレーズを模倣するか否か、といった模倣情報を各階層
に持たせたデータなど、種々のデータ形式をとることが
できる。
【0044】類似したリズムパターンおよび対比したリ
ズムパターンの生成の仕方は、以下の方法による。音楽
的特徴が類似する(例えばシンコペーション有り)複数
の2小節リズムパターンがグループ化されており、この
ようなグループがいくつか用意されている。また、各グ
ループには、そのグループ内のリズムパターンと音楽的
特徴が対比した(例えばシンコペーション無し)複数の
2小節リズムパターンがグループ化され記憶されてい
る。類似したリズムパターンを生成する場合は、入力さ
れた2小節リズムパターンと同じリズムパターンが記憶
されているグループを探し、見つかったグループ内の他
のリズムパターンを類似リズムパターンとする。一方、
対比したリズムパターンを生成する場合は、入力された
2小節リズムパターンと同じリズムパターンが記憶され
ているグループを探し、見つかったグループと対比関係
にあるグループ内の何れかのリズムパターンを対比リズ
ムパターンとする。なお、同一リズムパターンについて
は、入力された2小節リズムパターンをそのまま用い
る。
【0045】以上の打点の作成が終了すると、図10の
ステップS15以降で、ピッチの作成(メロディ作成)
を行う。ステップS15では、ユーザの入力操作により
ピッチの作成方法として「全打ピッチ手入力」、「ピッ
チカーブ描画」、「全骨格手入力」および「オート骨格
生成」の何れが選択されたかを判定し、「全打ピッチ手
入力」であれば、ステップS16で全打点のピッチをマ
ウスのドラッグにより入力する処理を行ってステップS
102に進む。「ピッチカーブ描画」であれば、ステッ
プS17でマウスでピッチカーブ(ピッチ変化曲線)を
描画する処理を行い、ステップS18でピッチカーブを
打点でサンプリングし、そのサンプリングしたピッチを
各打点のピッチとして決定してステップS102に進
む。また、「全骨格手入力」であれば、ステップS19
で図11の全骨格手入力処理を行ってステップS102
に進み、「オート骨格生成」であれば、ステップS10
1で図12のオート骨格生成処理を行ってステップS1
02に進む。そして、ステップS102で、完成したメ
ロディを表示し、必要があれば修正を加え、元のルーチ
ンに復帰する。
【0046】図11の全骨格手入力処理においては、ス
テップS21で最初の4小節の打点を表示し、ステップ
S22で、ユーザが任意の位置をマウスでドラッグする
操作に対応する処理を行い、ステップS23で、ユーザ
の入力操作により骨格入力方法として「骨格固定」が選
択されたか「骨格任意」が選択されたかを判定し、「骨
格固定」であれば、ステップS24で、ドラッグされた
位置に最も近い固定骨格のピッチをドラッグ量に応じて
決定し、ステップS26に進む。また、「骨格任意」で
あれば、ステップS25で、ドラッグされた位置に最も
近い打点を骨格に決定し、該骨格のピッチをドラッグ量
に応じて決定し、ステップS26に進む。このように、
ステップS24においては予め定めた適切な位置が骨格
となるので、完成度の高い曲データを作成することがで
きる。一方、ステップS25においては、ユーザが任意
に定めた位置が骨格となるので、自由度の高い曲データ
作成が可能となる。
【0047】ステップS26では、決定された骨格ピッ
チに応じて残りの打点のピッチを自動生成し、ステップ
S27で、ユーザの入力操作に応じて次の4小節の入力
に進むか否かを判定し、次の4小節の入力に進まなけれ
ばステップS22に戻り、次の4小節の入力に進むので
あればステップS28で、全小節が終了したか否かを判
定し、終了していれば元のルーチンに復帰し、終了して
いなければステップS29で次の4小節の打点を表示し
てステップS22に戻る。
【0048】ここで、最初の4小節、あるいは次の4小
節の打点を表示する際、各打点のピッチは基準ピッチ
(全打点同じピッチ)、あるいは対応する区間のコード
進行における根音の音名のピッチとする。そして、表示
画面上で各打点は線で結んで表示する。
【0049】また、任意の位置(打点上、あるいは線分
上、あるいはそれらの近傍)をマウスポインタPで指定
し、上下方向にドラッグすると、次のように骨格ピッチ
が決定される。なお、ドラッグと同時に、各打点を結ぶ
線の表示も新しい打点を結ぶように変更される。また、
骨格は各小節につき1または2個であり、その個数は曲
テンプレートデータによって決まっている。
【0050】「骨格固定」の方法の場合、該ドラッグ位
置に最も近い固定の打点(例えば強拍の位置の打点であ
り、もし強拍に打点が無ければ強拍に最も近い打点)の
ピッチをドラッグ位置に応じて決定する。「骨格任意」
の方法の場合、該ドラッグ位置に最も近い打点を骨格に
決定する。この場合、請求項5に対応して、最後に決定
された1または2個の打点が骨格となる(すなわち、骨
格が2個の場合に3カ所の打点をドラッグしたときは、
最初にドラッグした打点は骨格ではなくなる。)。
【0051】骨格ピッチが決定されると、音楽ルールや
作曲条件(曲テンプレートデータ毎に設定されているも
ので、ダイナミックス(制限音域)等がある。)に合う
ように、所定のアルゴリズムに基づいて骨格以外の打点
のピッチが自動的に生成される。例えば、採用するピッ
チの音域を骨格ピッチとダイナミックスに応じて決定
(2つの骨格ピッチで決まる音域を基準として、さらに
その上下にどれくらいの音域を取るかをダイナミックス
によって決める。ダイナミックスが小さければ音域は狭
く、大きければ広い。)し、音楽ルールに従って音の跳
躍の制限や禁止すべき音がでないようにピッチが決定さ
れる。なお、、打点ピッチが生成されると同時に、各打
点を結ぶ線の表示も新しい打点を結ぶように変更され
る。
【0052】図12のオート骨格生成処理では、ステッ
プS31〜S35までは、図11のステップS21〜S
25までと同じ処理であるので詳細な説明は省略する。
ステップS24と同様にステップS34でのドラッグに
よって骨格のピッチを決定するか、ステップS25と同
様にステップS35で骨格のピッチを決定するかする
と、ステップS36で、曲テンプレートデータ中のピッ
チ模倣/対比データに基づいて残り小節の骨格を生成
(曲テンプレートデータ中の骨格データを模倣/対比デ
ータに合うように修正)し、ステップS37で、生成さ
れた骨格ピッチに応じて残りの打点のピッチを自動生成
し、ステップS38に進む。
【0053】すなわちステップS36、S37では、曲
テンプレートデータ中に記録されているピッチ模倣/対
比データに基づいて、入力された2小節(モチーフ)の
骨格が全体に反映するように残り小節の骨格を生成す
る。具体的には、曲テンプレートデータ中に元々記憶さ
れている骨格データのうち、入力された2小節に続く1
〜数個の骨格を、入力された2小節の骨格とつながりが
よくなるように(極端なアップダウンがなくなるよう
に)修正するとともに、入力された2小節に対して「模
倣」となっている区間については入力された2小節の骨
格を模倣するように修正する。
【0054】そして、ステップS38ではユーザにより
終了指示があるか否かを判定し、終了指示がなければス
テップS32に戻り、終了指示があれば元のルーチンに
復帰する。
【0055】次に、表示画面の例を参考にして、入力設
定処理等の操作例および表示例について説明する。図1
は全打点手入力の処理(ステップS12)の実行中のメ
ロディ入力ウインドウの表示例であり、大きな数字1〜
4を背景にした4つのウインドウW1〜W4でそれぞれ
第1小節(W1)、第2小節(W2)、第3小節(W
3)、第4小節(W4)の入力状態が表示されている。
また、ウインドウW1,W2の上には、テンポを設定す
る画面スイッチSW2、バッキングやメロディのバック
スイッチSW3、頭出しスイッチSW4、停止スイッチ
SW5、再生スイッチSW6、操作のキャンセルスイッ
チSW7、小節更新を指定するNEXTスイッチSW8
が表示されている。
【0056】各小節対応のウインドウは横方向が時間方
向に、縦方向がピッチ増減方向に対応しており、縦線t
で拍位置等が示されている。この例では、第1小節と第
2小節に打点が入力された状態であり、入力された打点
の位置にはタイミングおよびピッチに対応する位置に丸
印Bで表示される。この例では、タッピング入力した打
点のピッチはコード進行の根音と同じ音名の音として表
示され発音される場合であり、打点に対応する丸印Bは
横一直線に並んでいる。すなわち、この4小節において
は、コード進行の根音は一定である。なお、タッピング
入力するときは、再生スイッチSW6の操作でバッキン
グを再生するが、停止スイッチSW5を操作するまで、
表示されている4小節がループ再生される。したがっ
て、タッピングの入力ミス等が有った場合にはその位置
で再度タッピングすると入力ミスしたタイミングが消去
される。また、足りないタイミングも追加することもで
きる。なお、タイミングとして取り込まれる位置はクオ
ンタイズが係っている(すなわち、タイミングは所定の
音符タイミングにまるめ込まれる)ので消去も用意に行
なえる。このように、タッピングによりタイミングを入
力できるので、簡単な入力操作となっている。
【0057】図2はピッチの作成処理(ステップS16
またはステップS17,S18またはステップS19ま
たはステップS101)の実行中のメロディ入力ウイン
ドウの表示例であり、第1小節(W1)と第2小節(W
2)のピッチが作成された状態を示している。作成され
たピッチに対応する丸印Bの間はピッチ変化を示すよう
に線Lで結ばれている。なお、第3小節(W3)と第4
小節(W4)は、打点が入力された直後のピッチ未作成
の段階を表示している。このようなピッチの作成は、例
えば図3のような操作により行なわれる。
【0058】図3(A) は全ピッチ手入力処理(ステップ
S16)の場合であり、打点入力時の丸印B1(白丸)
をマウスポインタPで縦線t方向にドラッグして上下に
移動し、所望のピッチに対応する上下位置で離すと、図
3(A) に示したようにその位置の丸印B2(黒丸)によ
りピッチが決まる。また、図3(B) はピッチカーブ描画
(ステップS17,S18)の場合であり、小節のウイ
ンドウ(W1,W2,…)内でマウスによりピッチカー
ブCを描くことにより、その軌跡に対応するピッチを打
点の位置(丸印B1の位置)でサンプリングし、そのサ
ンプリングしたピッチに対応する位置(ピッチカーブC
上の位置)に丸印B2(黒丸)が表示されピッチが決ま
る。なお、サンプリングしたピッチは、調の音階音また
は12平均律の音階音に丸め込む。また、図3(C) は全
骨格手入力(ステップS19)またはオート骨格生成処
理(ステップS101)の場合であり、第1の打点と第
3の打点については図3(A) と同様にマウスによるドラ
ッグでピッチを決定したものであるが、第2の打点と第
4の打点については、第1および第3の打点のピッチか
ら自動生成されたものであり、その自動生成されたピッ
チに対応する位置に丸印B2が表示される。
【0059】図3(D) は上記の全骨格入力またはオート
骨格生成処理のときの打点の表示の他の例を示す図であ
り、マウスによるドラッグでピッチの入力が可能な第1
の打点の丸印B3と第3の打点を示す丸印B4は、ピッ
チを自動生成する第2の打点の丸印B5と第4の打点の
丸印B6よりも大きな丸印として強調して表示する。こ
れにより、ユーザがどの打点をドラッグすればよいかが
一目で判り、ピッチの入力操作がしやすくなる。なお、
このようにドラッグによるピッチ付与が可能な打点(こ
の例では第1、第3の打点)の表示要素をその他の打点
(この例では第2、第4の打点)と異なる表示とするに
は、色を変えたり、形を変えるなど(丸以外の形状とす
るなど)、他の表示態様でもよいことはいうまでもな
い。また、ドラッグによるピッチ付与が可能な打点を差
別化するように、その打点の表示要素を強調して表示す
るとさらによい。
【0060】なお、図2あるいは図3のウインドウW1
〜W4の各々に設けられているプレイスイッチPSをク
リックすることにより、その小節のメロディが再生され
る。なお、NEXTスイッチSW8をクリックすると次
の4小節が同様に表示され、同様な入力設定処理を行え
る。
【0061】図4はワンコーラスの完成したメロディを
表示し修正する処理(ステップS102)の実行中のメ
ロディ表示ウインドウの表示例であり、メロディの流れ
が線Lで表示されている。そして、例えば、メロディの
気に入らない小節があれば、その小節のウインドウ(W
1、W2、…等)をクリックすれば、その小節を含む4
小節入力画面(例えば図2)に戻ることができる。
【0062】図5はワンコーラスの完成したメロディか
ら曲構成を決定する処理(ステップS5)の実行中の曲
構成設定ウインドウの表示例である。ワンコーラス作っ
たメロディはテーマ(A)とサビ(B)に分割され、そ
れをどのように組み合わせるか、5つのテンプレート
(表示例の横1列ABB等が一つのテンプレート)の中
から構成を決める。構成が決まったら、クエスチョンマ
ークQで示された位置に入れるイントロとエンディング
を選択し、さらに星印Sで示されている間奏位置(予め
用意された位置)を選択する。なお、間奏はメロディの
無い4小節のリズムパターン主体で構成された演奏デー
タである。以上の選択等は所定の位置をマウスポインタ
Pでクリックすることにより実行される。
【0063】本発明は、実施例のものに限定されず様々
な態様とすることができる。例えば、請求項4〜6に関
して、タイミングを入力するのはタッピングである必要
はなく、例えば、表示画面上でマウスをクリックする等
によって複数のタイミングを指定し、その後に音高方向
にドラッグ操作することで、各タイミングにピッチを付
与するようにしてもよい。また、タッピングの入力との
併用も可能である。例えば、タッピングして入力した
後、マウス等の操作によってタッピングの修正、追加、
削除等ができるようにしてもよい。例えば、ドラッグ操
作によりタッピングのタイミングを修正できるようにし
てもよい。
【0064】全体骨格手入力、オート骨格生成の処理に
おいて、ドラッグ操作によって1つの骨格ピッチが決定
する毎に骨格以外のタイミングのピッチを自動生成する
ようにしたが、ドラッグ操作により音階軸を横切る毎に
(すなわちC→C♯→D→…と骨格ピッチが変化する毎
に)骨格以外のタイミングのピッチを自動生成するよう
にしてもよい。あるいは、骨格ピッチが決定した時点で
は骨格以外のタイミングのピッチは自動生成させず、ユ
ーザによる自動ピッチ生成の指示があった時点で初めて
骨格以外のタイミングのピッチが生成されるようにして
もよい。
【0065】また、「骨格固定」の場合、前述の固定打
点もしくはその近傍以外がドラッグ操作された時にはピ
ッチが決定されず、固定打点もしくはその近傍がドラッ
グ操作された時のみ該固定打点のピッチが決定されるよ
うにしてもよい。なお、固定打点位置に打点がなく、固
定打点位置の近傍のタイミングに打点があるような場合
は、該近傍タイミングの打点のピッチをドラッグ操作に
より決定するようにしてもよい。自動生成したピッチ
を、マウス操作等によって修正できるようにしてもよ
い。
【0066】コード進行データに基づいて、コードの構
成音、コード構成音以外のスケール音、非スケール音を
決定し、メロディ入力ウインドウにおいてどの音がコー
ドの構成音、コード構成音以外のスケール音、非スケー
ル音であるかを表示するようにしてもよい(例えば背景
を色分けするなど)。また、ドラッグ操作によってピッ
チを入力する際、コード音のみ、あるいはコード音を含
むスケール音のみにドラッグ可能なように取りうるピッ
チを制限してもよい。また、この制限をつけるか否かを
ユーザが設定できるようにしてもよい。
【0067】ここで、上記のようにドラッグ操作によっ
てピッチを入力する際に、コード音のみやスケール音の
みにドラッグ可能なように取りうるピッチを制限したと
き、打点の丸印(あるいは他の表示要素)の移動可能な
位置はピッチ付与が可能なピッチの位置(コード音やス
ケール音の位置)のみとなる。このため、ドラッグ操作
をしたときに、マウスを少し上または少し下に動かした
だけではピッチが確定しないので、コード音やスケール
音のピッチの位置に達した時点で初めてピッチを確定し
てその位置に丸印を移動することが、通常の入力操作の
処理として考えられる。しかし、このようにすると、マ
ウスを動かしているにも拘わらず打点の丸印が動かない
ので操作感が悪くなってしまう。
【0068】そこで、ドラッグ操作のためにマウスが少
し上または下に動いたことが検出されると、打点の丸印
を、マウスが動いた方向に最も近いコード音(またはス
ケール音)のピッチの位置に自動的に移動させるととも
に、マウスポインタの位置も該ピッチの位置へと自動的
に移動させるようにした。これにより、マウスを動かし
ているにも拘わらず打点の丸印が動かないといった不具
合を解消することができる。
【0069】図13は上記のように打点をドラッグする
処理のフローチャートであり、このフローチャートの処
理は、図11のステップS24、S25、図12のステ
ップS34、S35における表示と同様な処理に対応
し、マウスポインタが打点の丸印の上にあてられてマウ
スボタンが押されたときに所定の割込み処理で実行され
る。先ず、ステップS41でマウスが上または下に微小
量ドラッグされたか否かを判定し、微小量のドラッグ操
作が検出されなければ元のルーチンに復帰し、微小量土
ラック処理を終了し、微小量のドラッグ操作が検出され
れば、ステップS42でドラッグ方向が上方向であるか
否かを判定し、上方向でなければ(下方向)、ステップ
S43で現在のピッチより下のコード音の中で最も近い
ピッチを検出し、ステップS45に進む。ドラッグ方向
が上方向であれば、ステップS44で現在のピッチより
上のコード音の中で最も近いピッチを検出し、ステップ
S45に進む。ステップS45では、検出したピッチの
位置に打点の丸印(表示要素)とマウスポインタを移動
し元のルーチンに復帰する。
【0070】以上の処理により、ドラッグ操作に応じた
表示は例えば図14のようになる。先ず、図14(A) の
ようにマウスポインタPを打点の丸印Bの上にあてマウ
スボタンを押す。そして、マウスボタンを押しながらマ
ウスを少し動かすと例えば図14(B) のようにマウスポ
インタPが少し動く(この例では上方向)。この動く量
が予め設定されている微小量に達すると、図14(C) の
ように打点の丸印BとマウスポインタPがコード音のピ
ッチの位置に移動する。このように、マウスを動かすと
その方向のコード音のピッチの位置に吸引されるように
丸印とマウスポインタが移動するので操作感が良くな
る。
【0071】なお、図13のフローチャートでは取りう
るピッチがコード音のみである場合について示したが、
コード音とスケール音のみの場合でもよいことはいうま
でもない。その場合は、ステップS43を「現在のピッ
チより下のコード音またはスケール音の中で最も近いピ
ッチを検出」と、ステップS44を「現在のピッチより
上のコード音またはスケール音の中で最も近いピッチを
検出」とすればよい。
【0072】以上の実施形態はパーソナルコンピュータ
とソフトウエアで構成したものであるが、本発明を電子
楽器に適用することもできる。また、音源装置、シーケ
ンサ、エフェクタなどそれぞれが別体の装置であって、
MIDIあるいは各種ネットワーク等の通信手段を用い
て各装置を接続するようなものであってもよい。
【0073】曲テンプレートデータのコード進行デー
タ、メロディ骨格データ、リズム模倣/対比データ、ピ
ッチ模倣/対比データ、セクション進行データ、あるい
は伴奏スタイルデータ、入力したタイミングデータ等に
おけるイベントと時間の関係を示すデータのフォーマッ
トは、イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時
間で表した「イベント+相対時間」、イベントの発生時
刻を曲や小節内における絶対時間で表した「イベント+
絶対時間」、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で
イベントのタイミングを表した「音高(休符)+符
長」、自動演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保
し、イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域に演
奏イベントを記憶した「ベタ方式」等、どのような形式
でもよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の曲データ作成装置または請求項11の記録媒体に記録
された曲データ作成プログラムの実行によれば、タッピ
ングによって曲のタイミングを入力でき、さらにそのタ
イミングに対してピッチが付与されるので、簡単な操作
で曲データを作成することができ、ユーザのイメージを
メロディに反映しやすくなる。
【0075】本発明の請求項2の曲データ作成装置また
は請求項12の記録媒体に記録された曲データ作成プロ
グラムの実行によれば、タッピングによって曲のタイミ
ングを入力でき、さらに、時間的なピッチ変化をイメー
ジしやすいピッチ変化曲線を入力するだけで、入力され
たタイミングに対してピッチが付与されるので、簡単な
操作で曲データを作成することができ、ユーザのイメー
ジをメロディに反映しやすくなる。
【0076】本発明の請求項3の曲データ作成装置また
は請求項13の記録媒体に記録された曲データ作成プロ
グラムの実行によれば、タッピングによって曲のタイミ
ングを入力でき、さらにそのタイミングの一部だけピッ
チを付与すれば、それ以外のタイミングのピッチが自動
生成されるので、簡単な操作で曲データを作成すること
ができ、ユーザのイメージをメロディに反映しやすくな
る。
【0077】本発明の請求項4の曲データ作成装置また
は請求項14の記録媒体に記録された曲データ作成プロ
グラムの実行によれば、入力したタイミングが時間方向
に配置された表示要素で視覚表示され、ポインティング
デバイスで表示要素をドラッグ操作するだけでピッチを
付与できるので、簡単な操作で曲データを作成すること
ができ、ユーザのイメージ(特にピッチ変化を視覚的に
把握できるイメージ)をメロディに反映しやすくなる。
【0078】本発明の請求項5の曲データ作成装置によ
れば、入力したタイミングが時間方向に配置された表示
要素で視覚表示され、ポインティングデバイスで表示要
素をドラッグ操作するだけでピッチを付与でき、さらに
タイミングの一部だけピッチを付与すれば、それ以外の
タイミングのピッチが自動生成されるので、簡単な操作
で曲データを作成することができ、ユーザのイメージ
(特にピッチ変化を視覚的に把握できるイメージ)をメ
ロディに反映しやすくなる。また、ユーザがピッチを付
与できるタイミングを自由に設定することができるの
で、自由度の高い曲データの作成が可能となる。
【0079】本発明の請求項6の曲データ作成装置によ
れば、入力したタイミングが時間方向に配置された表示
要素で視覚表示され、ポインティングデバイスで表示要
素をドラッグ操作するだけでピッチを付与でき、さらに
タイミングの一部だけピッチを付与すれば、それ以外の
タイミングのピッチが自動生成され、また、ピッチを付
与可能な所定個数のタイミングが予め定められており、
該予め定められた所定個数のタイミングにのみドラッグ
操作によってピッチが付与されるので、簡単な操作で曲
データを作成することができ、ユーザのイメージ(特に
ピッチ変化を視覚的に把握できるイメージ)をメロディ
に反映しやすくなる。また、ユーザがピッチを付与でき
るタイミングは予め定められた適切なタイミングとする
ことができるので、完成度の高い曲データを作成するこ
とができる。
【0080】本発明の請求項7の曲データ作成装置によ
れば、伴奏を再生しながらタッピングによって曲のタイ
ミングを入力でき、さらにそのタイミングに対してピッ
チが付与されるので、簡単な操作で曲データを作成する
ことができ、ユーザのイメージをメロディに反映しやす
くなる。
【0081】本発明の請求項8の曲データ作成装置によ
れば、曲をプレゼントするシチュエーションを選択する
だけで、シチュエーションに応じた曲データを作成でき
るので、簡単な操作で曲データを作成することができ、
ユーザのイメージをメロディに反映しやすくなり、ま
た、その曲データをシチュエーションに応じた形で出力
することができる。
【0082】本発明の請求項9の曲データ作成装置によ
れば、ピッチ付与が有効となるタイミングの位置を容易
に判断することができ、ユーザがどの打点をドラッグす
ればよいかが一目で判り、ピッチの入力操作がしやすく
なる。
【0083】本発明の請求項10の曲データ作成装置に
よれば、ドラッグ操作前の表示要素の位置とピッチ付与
が可能なピッチ(例えばコード音やスケール音)に対応
する音高方向の位置が大きく離れていても、ドラッグ操
作によって表示要素とポインタとがすぐに移動するので
操作性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における全打点手入力の処理
の実行中のメロディ入力ウインドウの表示例を示す図で
ある。
【図2】実施形態におけるピッチの作成処理の実行中の
メロディ入力ウインドウの表示例を示す図である。
【図3】実施形態におけるピッチの作成処理の操作の例
を示す図である。
【図4】実施形態における完成したメロディを表示し修
正する処理の実行中のメロディ表示ウインドウの表示例
を示す図である。
【図5】実施形態における完成したメロディから曲構成
を決定する処理の実行中の曲構成設定ウインドウの表示
例を示す図である。
【図6】実施形態の曲データ作成装置のブロック図であ
る。
【図7】実施形態におけるバッキング作成ウインドウの
一例を示す図である。
【図8】実施形態における曲テンプレートデータと伴奏
スタイルデータのデータ構造を概念的に示す図である。
【図9】実施形態における曲データ作成プログラムの処
理のフローチャートである。
【図10】実施形態におけるメロディ作成処理のフロー
チャートである。
【図11】実施形態における全骨格手入力処理のフロー
チャートである。
【図12】実施形態におけるオート骨格生成処理のフロ
ーチャートである。
【図13】実施形態における打点をドラッグする処理の
フローチャートである。
【図14】実施形態における打点をドラッグする処理の
表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、6…マウス、7
…ディスプレイ、11…外部記憶装置、12…MIDI
インターフェース、13…通信インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 敏夫 静岡県浜松市原島町133−2 株式会社オ プトニクス内 Fターム(参考) 5D082 AA04 AA05 AA06 AA15 AA20 AA26 5D378 LA27 LB02 MM04 MM27 MM29 MM47 MM55 MM64 MM68 MM72 MM93 PP01 PP07 TT22 UU42 XX05 XX12 XX14 XX20 XX22 XX24 XX30 ZZ05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タッピングによって曲データの複数のタ
    イミングを入力するタイミング入力手段と、 前記タイミング入力手段による複数のタイミングの入力
    後、前記複数のタイミングの各々に対してピッチを付与
    するピッチ付与手段と、を備えたことを特徴とする曲デ
    ータ作成装置。
  2. 【請求項2】 タッピングによって曲データの複数のタ
    イミングを入力するタイミング入力手段と、 ピッチ変化曲線を入力するピッチ変化曲線入力手段と、 前記ピッチ変化曲線を前記複数のタイミングによってサ
    ンプリングし、該サンプリングした位置のピッチを前記
    複数のタイミングの各々に対して付与するピッチ付与手
    段と、を備えたことを特徴とする曲データ作成装置。
  3. 【請求項3】 タッピングによって曲データの複数のタ
    イミングを入力するタイミング入力手段と、 外部からの指示により、前記複数のタイミングのうちの
    一部のタイミングに対してピッチを付与するピッチ付与
    手段と、 前記ピッチが付与された一部のタイミングのピッチに基
    づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成する
    ピッチ自動生成手段と、を備えたことを特徴とする曲デ
    ータ作成装置。
  4. 【請求項4】 曲データの複数のタイミングを入力する
    タイミング入力手段と、 前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配置した複
    数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段と、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、前記
    複数のタイミングの各々に対してピッチを付与するピッ
    チ付与手段と、を備えたことを特徴とする曲データ作成
    装置。
  5. 【請求項5】 曲データの複数のタイミングを入力する
    タイミング入力手段と、 前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配置した複
    数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段と、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、該ド
    ラッグ操作された表示要素に対応したタイミングにピッ
    チを付与するピッチ付与手段であって、ドラッグ操作さ
    れた表示要素のうちの、最後に操作した所定個数の表示
    要素についてのみ付与したピッチを有効とするピッチ付
    与手段と、 前記ピッチが付与された前記所定個のタイミングのピッ
    チに基づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生
    成するピッチ自動生成手段と、を備えたことを特徴とす
    る曲データ作成装置。
  6. 【請求項6】 曲データの複数のタイミングを入力する
    タイミング入力手段と、 前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配置した複
    数の表示要素を用いて視覚表示する表示手段と、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、該ド
    ラッグ操作された表示要素に対応したタイミングにピッ
    チを付与するピッチ付与手段であって、当該ピッチ付与
    手段によってピッチを付与可能な所定個数のタイミング
    が予め定められており、該予め定められた所定個数のタ
    イミングに応じた表示要素のみ前記ドラッグ操作による
    ピッチ付与を有効とするピッチ付与手段と、 前記ピッチが付与された所定個のタイミングのピッチに
    基づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成す
    るピッチ自動生成手段と、を備えたことを特徴とする曲
    データ作成装置。
  7. 【請求項7】 作成すべき曲データに付与する伴奏を設
    定する伴奏設定手段と、 前記設定した伴奏を再生する伴奏再生手段と、 前記伴奏の再生時に、タッピングによって曲データの複
    数のタイミングを入力できるようにしたタイミング入力
    手段と、 前記タイミング入力手段による複数のタイミングの入力
    後、前記複数のタイミングの各々に対してピッチを付与
    するピッチ付与手段と、を備えたことを特徴とする曲デ
    ータ作成装置。
  8. 【請求項8】 曲をプレゼントするシチュエーションを
    示す情報毎に、該情報に対応して曲データ作成のための
    データと伴奏に関するデータとを記憶した伴奏データ記
    憶手段と、 前記シチュエーションのうちのいずれかを選択するシチ
    ュエーション選択手段と、 該選択されたシチュエーションに対応して記憶されてい
    る曲データ作成のためのデータに基づいて曲データを作
    成する曲データ作成手段と、 該選択されたシチュエーションに対応して記憶されてい
    る伴奏に関するデータに基づいて伴奏データを作成する
    伴奏データ作成手段と、 前記作成された曲データと伴奏データからなる曲データ
    ファイルを、前記選択されたシチュエーションにおける
    プレゼントの対象物として出力する出力手段と、を備え
    たことを特徴とする曲データ作成装置。
  9. 【請求項9】 曲データの複数のタイミングの各々を、
    時間方向に配置した複数の表示要素を用いて視覚表示す
    る表示手段と、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、該ド
    ラッグ操作された表示要素に対応したタイミングにピッ
    チを付与するピッチ付与手段であって、当該ピッチ付与
    手段によってピッチを付与可能な所定個数のタイミング
    が予め定められており、該予め定められた所定個数のタ
    イミングに応じた表示要素のみ前記ドラッグ操作による
    ピッチ付与を有効とするピッチ付与手段と、 前記ピッチが付与された所定個のタイミングのピッチに
    基づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成す
    るピッチ自動生成手段と、 を備え、 前記表示手段は、前記表示要素のうち、前記ピッチ付与
    手段でドラッグ操作によるピッチ付与を有効とされた表
    示要素を、他の表示要素と異なる態様で表示することを
    特徴とする曲データ作成装置。
  10. 【請求項10】 曲データの複数のタイミングの各々
    を、時間方向に配置した複数の表示要素を用いて視覚表
    示するとともに、ポインティングデバイスのポインタの
    表示を行う表示手段と、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、該ド
    ラッグ操作された表示要素に対応したタイミングにピッ
    チを付与するピッチ付与手段であって、当該ピッチ付与
    手段によってピッチを付与可能なピッチが制限されてお
    り、該ピッチを付与可能なピッチに対応する音高方向の
    位置でピッチ付与を有効とするピッチ付与手段と、を備
    え、 前記表示手段は、前記ポインティングデバイスの音高方
    向へのドラッグ操作が検出されたとき、該ドラッグ操作
    方向の前記ピッチ付与が有効な位置に前記表示要素と前
    記ポインタとを移動することを特徴とする曲データ作成
    装置。
  11. 【請求項11】 コンピュータで曲データを作成するた
    めの曲データ作成プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 タッピングによって曲データの複数のタイミングを入力
    するステップと、 前記ステップによる複数のタイミングの入力後、前記複
    数のタイミングの各々に対してピッチを付与するステッ
    プと、をコンピュータで実行する曲データ作成プログラ
    ムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 コンピュータで曲データを作成するた
    めの曲データ作成プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 タッピングによって曲データの複数のタイミングを入力
    するステップと、 ピッチ変化曲線を入力するステップと、 前記ピッチ変化曲線を前記複数のタイミングによってサ
    ンプリングし、該サンプリングした位置のピッチを前記
    複数のタイミングの各々に対して付与するステップと、 をコンピュータで実行する曲データ作成プログラムを記
    録した記録媒体。
  13. 【請求項13】 コンピュータで曲データを作成するた
    めの曲データ作成プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 タッピングによって曲データの複数のタイミングを入力
    するステップと、 外部からの指示により、前記複数のタイミングのうちの
    一部のタイミングに対してピッチを付与するステップ
    と、 前記ピッチが付与された一部のタイミングのピッチに基
    づいて、それ以外のタイミングのピッチを自動生成する
    ステップと、 をコンピュータで実行する曲データ作成プログラムを記
    録した記録媒体。
  14. 【請求項14】 コンピュータで曲データを作成するた
    めの曲データ作成プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 曲データの複数のタイミングを入力するステップと、 前記複数のタイミングの各々を、時間方向に配置した複
    数の表示要素を用いて視覚表示するステップと、 ポインティングデバイスを用いて、前記表示された各表
    示要素を音高方向にドラッグ操作することにより、前記
    複数のタイミングの各々に対してピッチを付与するステ
    ップと、をコンピュータで実行する曲データ作成プログ
    ラムを記録した記録媒体。
JP01962599A 1998-11-25 1999-01-28 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体 Expired - Lifetime JP3533974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01962599A JP3533974B2 (ja) 1998-11-25 1999-01-28 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US09/449,715 US6245984B1 (en) 1998-11-25 1999-11-24 Apparatus and method for composing music data by inputting time positions of notes and then establishing pitches of notes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33456698 1998-11-25
JP10-334566 1998-11-25
JP01962599A JP3533974B2 (ja) 1998-11-25 1999-01-28 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000221976A true JP2000221976A (ja) 2000-08-11
JP3533974B2 JP3533974B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26356469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01962599A Expired - Lifetime JP3533974B2 (ja) 1998-11-25 1999-01-28 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6245984B1 (ja)
JP (1) JP3533974B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258879A2 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Pioneer Corporation Beat density detecting apparatus and information playback apparatus
US6835884B2 (en) 2000-09-20 2004-12-28 Yamaha Corporation System, method, and storage media storing a computer program for assisting in composing music with musical template data
JP2010072223A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びプログラム
JP2010072222A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びプログラム
JP2010224327A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd メロディ作成装置、メロディ作成プログラムおよびメロディ作成方法
JP2012103654A (ja) * 2010-10-12 2012-05-31 Yamaha Corp 音声合成装置及びプログラム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094635A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置
US9818386B2 (en) 1999-10-19 2017-11-14 Medialab Solutions Corp. Interactive digital music recorder and player
US7176372B2 (en) * 1999-10-19 2007-02-13 Medialab Solutions Llc Interactive digital music recorder and player
JP4334096B2 (ja) * 1999-12-24 2009-09-16 ローランド株式会社 電子楽器の演奏位置検索装置
JP3661539B2 (ja) * 2000-01-25 2005-06-15 ヤマハ株式会社 メロディデータ生成装置及び記録媒体
KR100867760B1 (ko) * 2000-05-15 2008-11-10 소니 가부시끼 가이샤 재생장치, 재생방법 및 기록매체
JP2002032078A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Yamaha Corp 自動作曲装置、方法及び記録媒体
US6384310B2 (en) * 2000-07-18 2002-05-07 Yamaha Corporation Automatic musical composition apparatus and method
JP3707364B2 (ja) 2000-07-18 2005-10-19 ヤマハ株式会社 自動作曲装置、方法及び記録媒体
JP3627636B2 (ja) 2000-08-25 2005-03-09 ヤマハ株式会社 楽曲データ生成装置及び方法並びに記憶媒体
AU2001288919A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Hnc Software, Inc. Mechanism and method for dynamic question handling through an electronic interface
AU2002340960A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-22 Baron, Rene-Louis Audio and/or video and/or multimedia player
EP1326228B1 (en) * 2002-01-04 2016-03-23 MediaLab Solutions LLC Systems and methods for creating, modifying, interacting with and playing musical compositions
US7076035B2 (en) * 2002-01-04 2006-07-11 Medialab Solutions Llc Methods for providing on-hold music using auto-composition
US7053291B1 (en) * 2002-05-06 2006-05-30 Joseph Louis Villa Computerized system and method for building musical licks and melodies
US7928310B2 (en) * 2002-11-12 2011-04-19 MediaLab Solutions Inc. Systems and methods for portable audio synthesis
US7169996B2 (en) 2002-11-12 2007-01-30 Medialab Solutions Llc Systems and methods for generating music using data/music data file transmitted/received via a network
US9065931B2 (en) * 2002-11-12 2015-06-23 Medialab Solutions Corp. Systems and methods for portable audio synthesis
JP3915695B2 (ja) * 2002-12-26 2007-05-16 ヤマハ株式会社 自動演奏装置及びプログラム
KR20100067695A (ko) * 2003-02-07 2010-06-21 노키아 코포레이션 다중 사용자 환경들의 제어
KR100547335B1 (ko) * 2003-03-13 2006-01-26 엘지전자 주식회사 비디오 재생 방법 및 시스템, 이를 이용한 장치
US7183478B1 (en) 2004-08-05 2007-02-27 Paul Swearingen Dynamically moving note music generation method
JP2006084749A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sony Corp コンテンツ生成装置およびコンテンツ生成方法
KR200384379Y1 (ko) * 2005-02-24 2005-05-13 이필한 특별 표시 악보
KR100689849B1 (ko) * 2005-10-05 2007-03-08 삼성전자주식회사 원격조정제어장치, 영상처리장치, 이를 포함하는 영상시스템 및 그 제어방법
WO2007053687A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Vesco Oil Corporation Audio-visual point-of-sale presentation system and method directed toward vehicle occupant
US20090272252A1 (en) * 2005-11-14 2009-11-05 Continental Structures Sprl Method for composing a piece of music by a non-musician
US7462772B2 (en) * 2006-01-13 2008-12-09 Salter Hal C Music composition system and method
KR20080043129A (ko) * 2006-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 음악의 무드를 이용한 사진 추천 방법 및 그 시스템
KR101611511B1 (ko) * 2009-05-12 2016-04-12 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기를 이용한 음악 생성 방법
WO2011002933A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Museami, Inc. Vocal and instrumental audio effects
JP5293460B2 (ja) * 2009-07-02 2013-09-18 ヤマハ株式会社 歌唱合成用データベース生成装置、およびピッチカーブ生成装置
US8809665B2 (en) * 2011-03-01 2014-08-19 Apple Inc. Electronic percussion gestures for touchscreens
JP5811837B2 (ja) 2011-12-27 2015-11-11 ヤマハ株式会社 表示制御装置及びプログラム
WO2013170368A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Scratchvox Inc. Method, system, and computer program for enabling flexible sound composition utilities
DE102012014174A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Rational Aktiengesellschaft Verfahren zur Anzeige von Parametern eines Garprozesses und Anzeigevorrichtung für ein Gargerät
KR101541694B1 (ko) * 2013-11-08 2015-08-04 김명구 작곡 방법, 시스템 및 이에 관한 컴퓨터 판독가능한 전자적 기록매체
KR101560796B1 (ko) * 2013-12-04 2015-10-15 김명구 전자기기에서 구현가능한 손쉬운 작곡 방법, 작곡 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 전자적 기록매체
KR20150072597A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 삼성전자주식회사 멀티미디어 장치 및 이의 음악 작곡 방법, 그리고 노래 보정 방법
CN105096922A (zh) * 2014-05-07 2015-11-25 风彩创意有限公司 作曲方法、作曲程序产品及作曲系统
US9773483B2 (en) 2015-01-20 2017-09-26 Harman International Industries, Incorporated Automatic transcription of musical content and real-time musical accompaniment
US9741327B2 (en) * 2015-01-20 2017-08-22 Harman International Industries, Incorporated Automatic transcription of musical content and real-time musical accompaniment
US11024276B1 (en) 2017-09-27 2021-06-01 Diana Dabby Method of creating musical compositions and other symbolic sequences by artificial intelligence
US11093542B2 (en) * 2017-09-28 2021-08-17 International Business Machines Corporation Multimedia object search
JP6992894B2 (ja) * 2018-06-15 2022-01-13 ヤマハ株式会社 表示制御方法、表示制御装置およびプログラム
JP7157377B2 (ja) * 2018-10-03 2022-10-20 カシオ計算機株式会社 演奏情報表示装置及び演奏情報表示方法、演奏情報表示プログラム、並びに、電子楽器
CN109545172B (zh) * 2018-12-11 2023-01-24 河南师范大学 一种分离式音符生成方法及装置
CN113539216A (zh) * 2021-06-29 2021-10-22 广州酷狗计算机科技有限公司 旋律创作导航方法及其装置、设备、介质、产品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926737A (en) 1987-04-08 1990-05-22 Casio Computer Co., Ltd. Automatic composer using input motif information
US5085117A (en) * 1989-10-06 1992-02-04 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument with any key play mode
EP0477869B1 (en) * 1990-09-25 1998-06-03 Yamaha Corporation Tempo controller for automatic music play
JP3245890B2 (ja) * 1991-06-27 2002-01-15 カシオ計算機株式会社 拍検出装置及びそれを用いた同期制御装置
US5627335A (en) * 1995-10-16 1997-05-06 Harmonix Music Systems, Inc. Real-time music creation system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835884B2 (en) 2000-09-20 2004-12-28 Yamaha Corporation System, method, and storage media storing a computer program for assisting in composing music with musical template data
EP1258879A2 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Pioneer Corporation Beat density detecting apparatus and information playback apparatus
EP1258879A3 (en) * 2001-05-18 2003-05-21 Pioneer Corporation Beat density detecting apparatus and information playback apparatus
US7031243B2 (en) 2001-05-18 2006-04-18 Pioneer Corporation Beat density detecting apparatus and information playback apparatus
JP2010072223A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びプログラム
JP2010072222A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びプログラム
JP2010224327A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd メロディ作成装置、メロディ作成プログラムおよびメロディ作成方法
JP2012103654A (ja) * 2010-10-12 2012-05-31 Yamaha Corp 音声合成装置及びプログラム
JP2015163982A (ja) * 2010-10-12 2015-09-10 ヤマハ株式会社 音声合成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6245984B1 (en) 2001-06-12
JP3533974B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000221976A (ja) 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録した記録媒体
US6555737B2 (en) Performance instruction apparatus and method
US20110191674A1 (en) Virtual musical interface in a haptic virtual environment
EP1575027B1 (en) Musical sound reproduction device and musical sound reproduction program
JP3728942B2 (ja) 楽音および画像生成装置
US6175072B1 (en) Automatic music composing apparatus and method
US6166313A (en) Musical performance data editing apparatus and method
JPH10124049A (ja) 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法並びに演奏情報作成制御プログラムを記録した媒体
US7705229B2 (en) Method, apparatus and programs for teaching and composing music
US6046396A (en) Stringed musical instrument performance information composing apparatus and method
US6323411B1 (en) Apparatus and method for practicing a musical instrument using categorized practice pieces of music
JP3622275B2 (ja) 自動演奏の制御データ入力方法および自動演奏装置
JP2007034115A (ja) 楽曲演奏装置および楽曲演奏システム
WO2001008133A1 (en) Apparatus for musical composition
JP3636045B2 (ja) 自動演奏装置における楽曲制御方法および自動演奏装置、並びに楽曲制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000293183A (ja) カラオケ装置
JP3709821B2 (ja) 楽曲情報編集装置及び楽曲情報編集プログラム
JP3487176B2 (ja) 演奏情報作成表示装置及びそのための記録媒体
JP3719151B2 (ja) 演奏パターン処理装置、処理プログラム記録媒体及びデータ記録媒体
JP3719156B2 (ja) 自動作曲装置及び自動作曲プログラム
JP3717651B2 (ja) 歌詞表示装置、同装置に適用されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び歌詞表示方法
JP3823951B2 (ja) 演奏情報作成表示装置及びそのための記録媒体
JP3972942B2 (ja) 演奏パターン処理装置及び処理プログラム記録媒体
JP3797180B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JP2001013964A (ja) 演奏装置及びその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9