JP2000221781A - 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法 - Google Patents

電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000221781A
JP2000221781A JP2036099A JP2036099A JP2000221781A JP 2000221781 A JP2000221781 A JP 2000221781A JP 2036099 A JP2036099 A JP 2036099A JP 2036099 A JP2036099 A JP 2036099A JP 2000221781 A JP2000221781 A JP 2000221781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sensor
forming apparatus
developing device
electrophotographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036099A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Furuya
政治 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2036099A priority Critical patent/JP2000221781A/ja
Publication of JP2000221781A publication Critical patent/JP2000221781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 現像装置の新旧の認識を正確に行うこと
を可能とする電子写真用画像形成装置を提供する。 【解決手段】 第1のセンサと第2のセンサと駆動部と
を備えた本体部と、駆動部と該駆動部によって駆動され
る第1のギア部材と該第1のギア部材に歯合し周方向に
凹部が設けられているとともに回動方向に対して突出す
る突起とを備えた第2のギア部材とを有する現像装置と
を備えた電子写真用画像形成装置であって、上記第1の
センサは、新品現像装置交換時に出力を与え、上記第2
のセンサは、上記第1のギアが上記第2のギアの上記凹
部にまで回転した位置において常時出力するようにされ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機及びプリン
タといった電子写真用画像形成装置に関し、より詳細に
は電子写真用画像形成装置及び現像装置等を一体のケー
ス内に納めた電子写真画像形成装置及び該電子写真画像
形成装置を駆動するための制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やファクシミリ等の画像形成装置
では、近年とみに小型化が図られているが、小型化の要
求を達成するために、感光体、現像装置、帯電装置等を
一体の樹脂製ケース内に納めて作像ユニットを構成し、
画像形成装置全体としての小型化に資するようにするこ
とが多くなってきている。このような構成にすると作像
系の感光体、現像ユニット、クリーニングブレード、帯
電ローラ、トナーリサイクル部等の各部品の寿命を同じ
くして、より経済的とすることができ、部品交換も別々
の時期に行うのではなく、一括でユニットを交換するだ
けで済むようになり、取扱も容易になると言う利点があ
る。このような作像ユニットを用いた画像形成装置で
は、画像形成装置本体へ新品の作像ユニットを装着した
際に、新品の作像ユニットが装着されたことを検知する
新品検知、帯電装置へのバイアス電圧を印加する端子間
の接触及び通電、作像ユニットが適正に装置本体にセッ
トされたかどうかのセット検知、作像ユニットに設けて
ある現像剤の濃度センサが、供給されている現像剤の濃
度をいかなる値に検知すべきかをセットする初期設定等
のように、必要な種々の初期設定あるいは初期動作が行
われなければならない。
【0003】ところがこのような作像ユニットを用いる
タイプの従来の画像形成装置においては、上述のような
多くの設定や動作が自動で行われるようには設計されて
おらず、特に新品装着時に作像ユニットに設けた現像剤
濃度センサの濃度検知出力が正しく現像剤の濃度を示し
かどうかのチェック及び補正をサービスマンやオペレー
タ等が自らの手で行わなければならず、自動でチェック
及び補正が行われるようにすることが望まれている。こ
のため、特開平10−6241号公報においては、新品
の現像装置が電子写真用画像形成装置本体に搭載された
際には、現像装置がスイッチを押すことで新品と認識さ
せ、初期設定を行うための動作を行うようにされた電子
写真複写機が開示されている。上述の公報では、さらに
セクターギヤを現像装置に配設し、電子写真用画像形成
装置本体にはセンサを配置させ、現像装置が電子写真用
画像形成装置本体へと搭載するとセクターギヤがセンサ
ーをONにして、新品の現像装置と認識し初期動作を行う
ように構成されている。初期動作が行われるとセクター
ギヤが回転をしてセンサをOFFにして動作を終了す
る。この際、ユーザやサービスマンが現像装置の取り外
しを行い、取り外した使用済み現像装置を再び複写機に
戻してしまうと、この使用済みの現像装置が新品と認識
されてしまい、初期動作を行うことになる。また、初期
動作を行わせる際に、センサが故障していると、新品の
現像装置を電子写真用画像形成装置に搭載しても旧品と
認識され、初期動作が行われない等の不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、その
目的は、現像装置の新旧の認識を正確に行うことを可能
とする電子写真用画像形成装置を提供することである。
また本発明は、現像装置が新品であることを認識させる
センサの故障を検出するための方法を提供することを目
的とする。さらに、本発明は、旧品検出用センサが故障
していることを検出する方法を提供することを目的とす
る。また、本発明は、現像装置の初期動作が正確に行わ
れたことを検出する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するために、請求項1に記載の発明は、 第1のセン
サと第2のセンサと駆動部とを備える本体部と、 該駆
動部と該駆動部によって駆動される第1のギア部材と該
第1のギア部材に歯合し周方向に凹部が設けらるととも
に回動方向に対して突出する突起とを備えた第2のギア
部材とを備える現像装置と を有する電子写真用画像形
成装置であって、 前記第1のセンサは、新品現像装置
交換時に出力を与え、前記第2のセンサは、前記第1の
ギアが前記第2のギアの前記凹部にまで回転した位置に
おいて常時出力する電子写真用画像形成装置である。請
求項2に記載の発明は、 現像装置の交換の際に、第1
及び第2のセンサの出力を検出し、 前記第1及び前記
第2のセンサの出力を検出しない場合には、電子写真用
画像形成装置を停止させ、前記第1のセンサが出力を行
う場合に電子写真用画像形成装置を初期動作させて、前
記第2のセンサが出力を行なう場合に前記電子写真用画
像形成装置を駆動させる電子写真用画像形成装置の制御
方法である。請求項3に記載の発明は、 請求項2に記
載の電子写真用画像形成装置の制御方法において、 前
記初期動作の後前記第2のセンサからの出力を検出しな
い場合には電子写真用画像形成装置を停止する電子写真
用画像形成装置の制御方法である。請求項4に記載の発
明は、 請求項2又は3に記載の電子写真用が阿蔵形成
装置の制御方法において、 前記初期動作の後に、さら
に前記第1のセンサの出力を検出した場合には、電子写
真用画像形成装置を停止させる電子写真用画像形成装置
の制御方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の電子写真画像形成装置の現像
器装着部の斜視図を示す。本発明の電子写真画像形成装
置の後側板1には、新品側検知センサ2と旧品側検知セ
ンサ3と、本体側ギア4と、現像装置のためのガイド部
材5と、が設けられていて、現像装置の新旧の検知を行
う構成とされている。さらに、請求項1に記載の電子写
真用画像形成装置では、新品側検知センサ2は、後側板
1に取り付けられる取付部6aと、センサが設けられる
センサ部分7a、8aとから構成されている。センサ
は、センサ部分7a、8aに取り付けられて、図示しな
い現像装置に設けられた突起がセンサ部分7a、8aの
間に挿入されることによって現像装置が新品であること
を検知する出力を発生するように構成されている。な
お、この突起についてはより詳細には後述する。このた
めに用いられるセンサは、センサ部分7a、8aに独立
して取り付けられた発光ダイオード及びフォトダイオー
ドを組み合わせても用いることができるし、フォトイン
タラプタと言ったセンサと、センサ7a、8a部分と、
取付部分6aとが一体として形成されていて、設置を容
易にするように構成されていても良い。さらに本発明の
電子写真画像形成装置の本体部には、旧品側検知センサ
3が設けられており、この旧品側検知センサ3も新品側
検知センサと同様の構成とされていて、取付部6bと、
センサ部分7b、8bと、から構成されている。この
他、本体部には、図示しない感光体、露光装置、操作部
等が設けられている。これらの新品側検知センサ2と旧
品側検知センサ3は、図示しない現像装置のセクターギ
アの回転中心に対して同心に配設されている。このよう
に構成することで現像装置の各ギアの回転によりセクタ
ーギアの回転方向から突出した突起は、セクターギアの
回転につれて新品側検出センサ2と旧品側検出センサ3
の各検出部7a、8a、7b、8bの間で移動するよう
にされているとともに、セクターギアの初期動作の間の
回転により突起が、各位置に正確に移動できるような角
度配置で設置されている。
【0007】電子写真用画像形成装置の本体部の後側板
1には、円形の開口9が設けられており、この円形の開
口9には、本体側ギア4が挿通されていて、図示しない
現像装置の駆動部のギアと歯合して、現像装置を駆動す
るようにされている。さらに後側板1には、現像装置を
ガイドして、各検知センサ2、3と本体側ギア4とが現
像装置に適切に配置されるようにするガイド部材5が設
けられている。図2は、電子写真画像形成装置に用いる
現像装置の各ギアが設けられている側を示した斜視図で
ある。現像装置には、現像装置駆動部であり、本体側駆
動部の本体側ギア4からの駆動力によって駆動される現
像装置側ギア10と、この駆動力を伝達させるためのア
イドラギア11と、このアイドラギア11からの駆動力
が伝達されて、反時計方向に回転するセクターギア12
とが設けられている。この他、この現像装置には、図示
しないトナー容器、クリーニングブレード、現像スリー
ブ、トナー供給部材、トナー攪拌部材等が設けられてい
る。このセクターギア12には、ギアの回転方向から突
出した突起13が設けられていて、この突起が、上述し
た各センサ2、3の各センサ部分7a、8a、7b、8
bの間に挿入される構成とされている。
【0008】さらにこのセクターギア12について説明
すると、このセクターギア12には、突起13に隣接し
たその外周の一部に凹部14が形成されており、セクタ
ーギア12が所定量だけ回転すると凹部14にアイドラ
ギア11が達し、さらにアイドラギア11が時計方向に
回転しても、このセクターギア12の凹部14からアイ
ドラギア12が脱することなく、セクターギア12を回
転させないように構成されている。この凹部14にアイ
ドラギア11が達した位置において、突起13は、旧品
側検知センサ3のセンサ部7b、8bの間に配置される
ように構成されている。したがって、現像装置が新品で
ない場合には常に、上述したセクターギア12の突起1
3が旧品側検知センサ7b、8bの間に停止し、常時旧
品側センサの出力がONとされることによって検出され
ることになる。また、このセクターギア12の突起13
は、電子写真用画像形成装置が駆動されていない場合に
は、後述する現像器交換の有無による初期動作を含む動
作の開始を制御するために用いられる。
【0009】上述した現像装置の新旧を検出する動作に
ついてさらに説明すると、セクターギヤ12は、現像装
置が新品である時はアイドラキヤ11と歯合するように
されていて、新品の現像装置をガイド部材5に沿つて電
子写真用画像形成装置本体へ搭載するとセタターギヤ1
2に形成されている突起13が新品側検知センサ2のセ
ンサ部7a、8aに入り込み、新品側検知センサ2をO
Nにする位置とされている。現像装置搭載後、駆動が開
始されるとアイドラギア11が現像装置駆動部10によ
って回転され、アイドラギア11に歯合しているセタタ
ーギヤ12も回転し、初期動作の間には、新品側検知セ
ンサ2から旧品側検知センサ3の間へと突起13が移動
するようにされている。このセクターギア12は、アイ
ドラギア11のギア歯がセクターギア12に設けられた
凹部にまで達し、ギア歯が歯合しなくなる時点で回転が
停止する。この時セクターギア12の突起13は、旧品
側検知センサセンサ部7b、8bの間に挿入されたまま
とされる位置に設けられているため、旧品側検知センサ
3を常時ONとする。このように一度でも使用された使
用済みの現像装置は、セクターギア12が回転して、旧
品側検知センサ3を常時ONした位置で停止してしまう
ので新品側検知センサ2の出力を突起13がONとさせ
ることはない。したがって、現像装置が新品でないこと
は、新品側検出センサ2が常時OFFとなり、旧品側検
知センサ3が常時ONとなることによって判断が行われ
るようにされている。
【0010】図3は、本発明の電子写真用画像形成装置
の制御方法のフローチャートを示した図であり、これに
基づいて請求項2ないし4に記載の電子写真用画像形成
装置の制御方法について説明する。図3に示されるフロ
ーチャートは、電子写真画像形成装置の新品側検知セン
サ2及び旧品側センサ3のいずれかが故障していること
を検出し、かつ、初期動作が正常に終了したことを判断
するための制御方法を示している。この電子写真画像形
成装置の制御方法について概略的に説明すると、電子写
真用画像形成装置の電源が投入されると、電子写真用画
像形成装置は、新品側検知センサ2と旧品側検知センサ
3の各センサ出力の判断を行い、両方とも認識されなけ
れば、両方のセンサが故障しているものと判断して電子
写真用画像形成装置を停止させる。また、現像装置が交
換され、現像装置が新品であると判断されると、初期動
作が起動されて、まずセクタギア12を駆動させ、旧品
側検知センサ3へと突起13を回転させる。この初期動
作終了後に再度各検知センサ2、3の出力を判断して、
旧品側検知センサ3の出力がONであれば、初期動作は
正常に終了したものと判断して電子写真画像形成装置に
正常動作を行わせる。新品側検知センサ2が、この2回
目の判断時にONとされている場合には、何らかの理由
により新品側検知センサ2が常時ON状態で故障したも
のと判断して電子写真用画像形成装置の修理・検査等の
ために電子写真用画像形成装置を停止させる。また、新
品側検知センサ2の出力がOFFであり、旧品側検知セ
ンサ3の出力が双方ともOFFである場合には、各セン
サが故障したものと判断して電子写真画像形成装置を停
止させるようにされている。このように制御することに
より、各センサの故障を検出することができると同時
に、初期動作の完了を検知でき、さらに新品側センサ2
の故障を検知することができる。
【0011】また、1度目の新品側検知センサ2の出力
がOFFとされるのは、センサ等の異常の場合や、現像
装置の交換が行われない場合に該当するため、プログラ
ムは、旧品側検知センサ3の出力の有無を判断し、新品
側検知センサ2がOFFであり、旧品側検知センサ3が
ONである場合には、電子写真用画像形成装置は、現像
器の交換を行わない通常の停止状態であり、印字待ちで
あることとなるので、そのまま待機あるいは印字指令に
基づき印字を開始させる通常動作を開始させる。一方、
新品側検知センサ2がOFFとされ、旧品側検知センサ
3もOFFとされていることは、双方のセンサが故障し
ているものと判断して、修理・検査のために、電子写真
用画像形成装置を停止させるようにされている。
【0012】本発明の電子写真用画像形成装置の制御方
法は、ステップ100の電源投入後、まず、現像装置の
新旧交換が行われたかどうかをステップ102において
新品側検知センサ2の出力の有無によって判断する。ス
テップ102において新品側センサの出力がONであ
り、現像装置が新品に交換されたと判断した後の制御
が、ステップ104から114のステップである。ステ
ップ102において現像器の交換が行われたと判断され
ると、プログラムはそれに続いた電子写真用画像形成装
置の初期動作を含む制御方法を実行する。初期設定の
際、正規に新品の現像装置が交換されている場合には、
突起13が新品側検知センサ2の間に挿入されているの
で、新品側検知センサ2の出力はステップ102でON
と判断され、プログラムはステップ104へと進行し、
ステップ104において初期動作が開始される。電子写
真用画像形成装置は、所定の設定値等についての初期設
定をステップ106において終了する。この初期動作が
正常に行われた場合には、セクタギア12が回転され、
旧品側検知センサ3へと移動されているので新品検知セ
ンサ2の出力はOFFとなる。プログラムは、ステップ
108において2回目の現像装置の新旧の判断を新品側
検知センサ2を出力がONとなっているか否かによって
行い、新品側検知センサ2の出力がOFFの場合には、
初期動作が行われたか、新品側検知センサ2が故障して
いることになるので、さらに次のステップ110へと進
んで旧品側検知センサ3の出力がONかOFFかについ
て判断する。初期設定が正常に行われている場合には突
起13は、旧品側検知センサ3の検出部7b、8bの間
に配置されて、旧品側検知センサ3の出力はONとなっ
ているので、旧品側検知センサ3の出力がONとなるこ
とにより、初期設定が正常に終了したものと判断する。
したがってプログラムは、ステップ112へと進んで、
電子写真画像形成装置に通常動作を行わせるようにさせ
る。
【0013】しかしながら、2回目の現像器新旧判断ス
テップ108において新品側検知センサ2の出力がON
である場合には、プログラムは、新品側検知センサ2が
常時ONのまま故障したものと判断して、ステップ11
4において電子写真画像形成装置を停止させる。また、
2回目の現像器新旧判断ステップ108において新品側
検知センサ2の出力がOFFであり、ステップ110に
おける旧品側検知センサ3の出力が依然としてOFFで
ある場合には、プログラムは、旧品側検知センサ3自体
が故障しているものと判断して、ステップ114におい
て電子写真用画像形成装置の稼働を停止させるようにし
ている。一方、ステップ102において新品側検知セン
サ2の出力がONとなっていないと判断されると、プロ
グラムは、初期動作を含まないサブルーチンへと分岐
し、プログラムは、ステップ116へと進んで旧品側検
知センサ3の出力がONかOFFかを判断する。ステッ
プ116において旧品側検知センサ3の出力がOFFの
ままの状態である場合には、新品側検知センサ2又は旧
品側検知センサ3の故障と判断して、ステップ118に
おいて電子写真用画像形成装置の稼働を停止させる。さ
らにプログラムは、ステップ102で新品側センサ2の
出力がOFFであり、ステップ116における旧品側検
知センサ3の出力がONである場合には、例えば電子写
真用画像形成装置が印字間隔内において通常の停止状態
で印字指令を待機中であると判断し、プログラムは、ス
テップ120において電子写真用画像形成装置に対して
現像装置を交換しない通常の動作を開始させるようにさ
れている。
【0014】上述した制御方法によれば、現像器の新旧
の検出を、セクターギア12に設けられた突起13が、
確実に一度現像器が駆動されることにより旧品側センサ
3へと移動することにより検出を行うことができるとと
もに、再度新品側センサ2をONとすることがないの
で、新品側検知センサ2及び旧品側検知センサ3の故障
を判断することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
電子写真用画像形成装置では、第1のセンサと第2のセ
ンサと駆動部とを備えた本体部と、駆動部と該駆動部に
よって駆動される第1のギア部材と該ギア部材に歯合し
周方向に凹部が設けられているとともに回動方向に対し
て突出する突起とを備えた第2のギア部材とを有する現
像装置とを備えた電子写真用画像形成装置であって、上
記第1のセンサは、少なくとも新品現像装置交換時に出
力を与え、上記第2のセンサは、上記第1のギアが上記
第2のギアの上記凹部にまで回転した位置において常時
出力することを特徴とする電子写真用画像形成装置によ
れば、現像装置の新旧の認識を正確に行うことができ
る。また、請求項2に記載の電位写真用画像形成装置の
制御方法では、電子写真用現像装置の交換の際に、第1
及び第2のセンサの出力を判断し、上記第1及び上記第
2のセンサの出力を検出しない場合には、電子写真用画
像形成装置を停止させ、上記第1のセンサが出力を行う
場合に電子写真用画像形成装置を初期動作させて、上記
第2のセンサが出力を行なう場合には、上記電子写真用
画像形成装置を駆動させることを特徴とする電子写真用
画像形成装置の制御方法によれば、上記各センサの双方
の故障を検出し、さらに初期動作の完了を検知すること
ができる制御方法が提供される。また、請求項3に記載
の電子写真用画像形成装置の制御方法では、上記初期動
作の後上記第2のセンサからの出力を検出しない場合に
電子写真用画像形成装置を停止する構成の制御方法によ
れは、旧品側センサの故障を確認することができる制御
方法が提供される。さらに、請求項4に記載の電子写真
用画像形成装置では、上記初期動作の後に、さらに上記
第1のセンサの出力を検出した場合には電子写真用画像
形成装置を停止させる構成の制御方法によれば、現像装
置の新品側検知センサの故障を検出することができる制
御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真画像形成装置の現像装置取付
部分の構成を概略的に示す斜視図である。
【図2】本発明の現像装置の駆動部側の構成を概略的に
示す斜視図である。
【図3】本発明の電子写真用画像形成装置の制御方法を
示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 後側板 2 新品側センサ 3 旧品側センサ 4 本体側ギア 5 ガイド部材 6 センサ取付部 7a、b センサ部分 8a、b センサ部分 9 開口 10 現像装置側ギア 11 アイドラギア 12 セクターギア 13 突起 14 凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のセンサと第2のセンサと駆動部と
    を備える本体部と、 該駆動部と該駆動部によって駆動される第1のギア部材
    と該第1のギア部材に歯合し周方向に凹部が設けらると
    ともに回動方向に対して突出する突起とを備えた第2の
    ギア部材とを備える現像装置とを有する電子写真用画像
    形成装置であって、 前記第1のセンサは、新品現像装置交換時に出力を与
    え、前記第2のセンサは、前記第1のギアが前記第2の
    ギアの前記凹部にまで回転した位置において常時出力す
    ることを特徴とする電子写真用画像形成装置。
  2. 【請求項2】 現像装置の交換の際に、第1及び第2の
    センサの出力を検出し、 前記第1及び前記第2のセンサの出力を検出しない場合
    には、電子写真用画像形成装置を停止させ、前記第1の
    センサが出力を行う場合に電子写真用画像形成装置を初
    期動作させて、前記第2のセンサが出力を行なう場合に
    前記電子写真用画像形成装置を駆動させることを特徴と
    する電子写真用画像形成装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電子写真用画像形成装
    置の制御方法において、 前記初期動作の後前記第2のセンサからの出力を検出し
    ない場合には電子写真用画像形成装置を停止することを
    特徴とする電子写真用画像形成装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の電子写真用が阿
    蔵形成装置の制御方法において、 前記初期動作の後に、さらに前記第1のセンサの出力を
    検出した場合には、電子写真用画像形成装置を停止させ
    ることを特徴とする電子写真用画像形成装置の制御方
    法。
JP2036099A 1999-01-28 1999-01-28 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法 Pending JP2000221781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036099A JP2000221781A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036099A JP2000221781A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221781A true JP2000221781A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12024938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036099A Pending JP2000221781A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221781A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1696284A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge comprising information member for initial developer amount
EP1696279A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
EP1696278A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
EP1696283A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge comprising information member for initial developer amount
JP2007148285A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2007178611A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
EP1842106A1 (en) * 2005-01-25 2007-10-10 GCC IP Pty Limited Usage indicator for a cartridge
JP2008216391A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009069177A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009128710A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009265401A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US7756426B2 (en) 2005-08-08 2010-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming unit and developer cartridge
KR100983423B1 (ko) * 2003-08-07 2010-09-20 부라더 고교 가부시키가이샤 현상 카트리지, 프로세스 유닛 및 화상 형성 장치
US7991322B2 (en) 2008-04-25 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102262377A (zh) * 2011-08-26 2011-11-30 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影盒
US20130051820A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects timing for maintenance
CN103149813A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种电子照相成像装置用粉盒
CN104656393A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 兄弟工业株式会社 图像形成装置
US9864329B2 (en) 2015-09-29 2018-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including protrusion
US9864328B2 (en) 2015-09-29 2018-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including surface rotatable with gear

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42796E1 (en) 2003-08-07 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge, process unit, and image forming apparatus
KR100983423B1 (ko) * 2003-08-07 2010-09-20 부라더 고교 가부시키가이샤 현상 카트리지, 프로세스 유닛 및 화상 형성 장치
EP1842106A4 (en) * 2005-01-25 2009-08-05 Gcc Ip Pty Ltd USE INDICATOR FOR A CARTRIDGE
EP1842106A1 (en) * 2005-01-25 2007-10-10 GCC IP Pty Limited Usage indicator for a cartridge
EP1696283A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge comprising information member for initial developer amount
EP1696284A3 (en) * 2005-02-28 2006-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge comprising information member for initial developer amount
US7536117B2 (en) 2005-02-28 2009-05-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge with information member for use therein
EP1696278A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
EP1696279A3 (en) * 2005-02-28 2008-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
US7394998B2 (en) 2005-02-28 2008-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
US7463834B2 (en) 2005-02-28 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and detachably mountable developer cartridge
EP1696284A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and developing cartridge comprising information member for initial developer amount
US7512347B2 (en) 2005-02-28 2009-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of determining information on a detachably mounted developer cartridge and developer cartridge for use therein
EP1696279A2 (en) 2005-02-28 2006-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
US7756426B2 (en) 2005-08-08 2010-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming unit and developer cartridge
JP2007148285A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
US7496299B2 (en) 2005-12-27 2009-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2007178611A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4631700B2 (ja) * 2005-12-27 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008216391A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009069177A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009128710A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009265401A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US7853158B2 (en) 2008-04-25 2010-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
US7991322B2 (en) 2008-04-25 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4577401B2 (ja) * 2008-04-25 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
WO2013029449A1 (zh) * 2011-08-26 2013-03-07 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影盒
CN102262377B (zh) * 2011-08-26 2012-09-05 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影盒
CN102262377A (zh) * 2011-08-26 2011-11-30 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影盒
US20130051820A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects timing for maintenance
US8818213B2 (en) * 2011-08-29 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that detects timing for maintenance
CN103149813A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种电子照相成像装置用粉盒
CN103676562A (zh) * 2011-12-07 2014-03-26 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种电子照相成像装置用粉盒及其检测齿轮的复位方法
CN104656393A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 兄弟工业株式会社 图像形成装置
US9864329B2 (en) 2015-09-29 2018-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including protrusion
US9864328B2 (en) 2015-09-29 2018-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including surface rotatable with gear
US10248074B2 (en) 2015-09-29 2019-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including protrusion
US10613471B2 (en) 2015-09-29 2020-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge provided with gear including protrusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000221781A (ja) 電子写真用画像形成装置及び該装置の制御方法
US5038173A (en) Replaceable unit determination mechanism
US20080019711A1 (en) Image forming apparatus that judges lifetime of photosensitive unit
JP3156239B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7229727B2 (ja) 画像形成装置
JP2991435B2 (ja) プリンターの自己診断装置
JP2002268478A (ja) 画像形成装置及びそのメモリ制御方法
CN111142346A (zh) 图像形成设备
US11102358B2 (en) Image forming apparatus determining failure when reactivated before preparing a printing operation
US20140003825A1 (en) Image forming apparatus
JPH06167885A (ja) 画像形成装置
JP5248402B2 (ja) 転写装置及び該転写装置を備えた画像形成装置
JP2000263844A (ja) 画像形成装置
JP2000098680A (ja) 画像形成装置
JP2009086546A (ja) 画像形成装置
JP2003066776A (ja) 電子写真装置およびそのカバー開閉検知方法
JP4669674B2 (ja) 画像形成装置
JP2000039828A (ja) 画像形成装置
JP2008233407A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の起動方法
US20090080916A1 (en) Xerographic copying apparatus and method of checking trouble point in the same and computer program
JP7475837B2 (ja) 画像形成装置
JP2021020347A (ja) 画像形成装置
JPH09185308A (ja) 画像形成装置
JP2008116808A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH06194934A (ja) 帯電器の放電々極ワイヤのクリーニング制御装置