JP2000216342A - 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法 - Google Patents

集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法

Info

Publication number
JP2000216342A
JP2000216342A JP11013457A JP1345799A JP2000216342A JP 2000216342 A JP2000216342 A JP 2000216342A JP 11013457 A JP11013457 A JP 11013457A JP 1345799 A JP1345799 A JP 1345799A JP 2000216342 A JP2000216342 A JP 2000216342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
control
circuit
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11013457A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Shioda
京市 塩田
Terukuni Kubo
輝訓 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11013457A priority Critical patent/JP2000216342A/ja
Publication of JP2000216342A publication Critical patent/JP2000216342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来においては集積回路チップを複数のパッ
ケージで兼用させた場合、未使用の入出力パッド10に
関係する入出力制御回路29の設定をユーザが1つ1つ
設定しなければならなかった。 【解決手段】 制御パッド35を設け、この制御パッド
35に対するボンディングワイヤ39の有無などに応じ
て未使用となる入出力パッド10の入出力制御回路29
を一括して設定するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のパッケー
ジで利用することができる集積回路チップおよびその未
使用パッドの処理方法に係り、詳しくは、ピン(リー
ド)数の少ないパッケージにおいて使用する際に当該リ
ードに接続されない未使用の入出力パッドを効率よく処
理することができる集積回路チップおよびその未使用パ
ッドの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の集積回路チップおよびそ
の周辺部の要部構成を示す正面図である。図において、
28は集積回路チップ、10は入出力パッド、36は入
出力用リード、29は各入出力パッドと各入出力用リー
ドとを接続するボンディングワイヤである。
【0003】次に動作について説明する。集積回路チッ
プの内部回路は、入出力パッド、ボンディングワイヤお
よび入出力用リードを介して外部回路との間での信号交
換を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の集積回路チップ
は以上のように構成されているので、例えば図13に示
すように、1つの集積回路チップ28を互いにピン数
(リード数)が異なる複数のパッケージに格納して使用
しようとした場合には、ピン数(リード数)が少ない方
のパッケージにおいて、入出力用リード36に接続され
ない未使用の入出力パッド10が発生してしまい、その
結果、このパッケージを使用するユーザがユーザプログ
ラム中において、本来不要であるはずの処理、すなわち
この入出力用リード36に接続されない未使用の入出力
パッド10用の入出力制御回路などを1つ1つ設定する
処理をしなければならず、しかも、1チップマイクロコ
ンピュータチップなどにおいてはその設定処理のために
使用するメモリエリアが少ないユーザメモリの一部を占
有してしまうという課題があった。
【0005】また、このように入出力制御回路の設定処
理を実行したとしても、その入出力制御回路やその入出
力制御回路のみに接続された回路の不要な動作を完全に
停止させることはできず、不要な回路動作に起因する無
駄な消費電力が発生してしまうなどの課題もあった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、未使用の入出力パッドの入出力制
御回路をユーザプログラムを用いて1つ1つ設定する必
要がない集積回路チップおよびその未使用パッドの処理
方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る集積回路
チップは、入出力パッドと、内部回路と、上記入出力パ
ッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設され、こ
れらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回路とを
備えた集積回路チップにおいて、上記入出力制御回路
が、制御信号が入力される制御パッドと、上記入出力パ
ッドからの入力信号が入力され、これを上記内部回路に
出力するシュミット回路と、当該シュミット回路への動
作電力供給経路上に設けられ、上記制御信号に応じてオ
ン/オフ動作するスイッチング素子とを備えるものであ
る。
【0008】この発明に係る集積回路チップは、入出力
パッドと、内部回路と、上記入出力パッドと上記内部回
路との間の信号経路上に配設され、これらの間の信号の
入出力を制御する入出力制御回路とを備えた集積回路チ
ップにおいて、上記入出力制御回路が、制御信号が入力
される制御パッドと、入出力制御回路の信号入出力方向
を設定する方向レジスタと、上記制御信号に応じて当該
方向レジスタの設定を出力方向に制御する強制制御回路
とを備えるものである。
【0009】この発明に係る集積回路チップは、入出力
パッドと、内部回路と、上記入出力パッドと上記内部回
路との間の信号経路上に配設され、これらの間の信号の
入出力を制御する入出力制御回路とを備えた集積回路チ
ップにおいて、上記入出力制御回路が、制御信号が入力
される制御パッドと、上記内部回路からの出力信号をラ
ッチして、上記入出力パッドに出力するポートラッチ回
路と、上記制御信号に応じて当該ポートラッチ回路への
ラッチ信号入力を許可/停止制御する強制制御回路とを
備えるものである。
【0010】この発明に係る集積回路チップは、制御パ
ッドが、同時に使用しなくなる複数の入出力パッド毎に
設けられているものである。
【0011】この発明に係る集積回路チップの未使用パ
ッドの処理方法は、制御パッドを電源パッドに近接して
配設するとともに、パッケージのリード本数に応じて、
当該リードに接続されない未使用の入出力パッドに対応
する制御パッドを電源用リードに接続するものである。
【0012】この発明に係る集積回路チップは、入出力
パッドと、内部回路と、上記入出力パッドと上記内部回
路との間の信号経路上に配設され、これらの間の信号の
入出力を制御する入出力制御回路とを備えた集積回路チ
ップにおいて、上記入出力制御回路が、制御データを記
憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶された制御デー
タに応じた制御信号を出力する制御出力バッファと、上
記入出力パッドからの入力信号が入力され、これを上記
内部回路に出力するシュミット回路と、当該シュミット
回路への動作電流供給経路上に設けられ、上記制御信号
に応じてオン/オフ動作するスイッチング素子とを備え
るものである。
【0013】この発明に係る集積回路チップは、入出力
パッドと、内部回路と、上記入出力パッドと上記内部回
路との間の信号経路上に配設され、これらの間の信号の
入出力を制御する入出力制御回路とを備えた集積回路チ
ップにおいて、上記入出力制御回路が、制御データを記
憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶された制御デー
タに応じた制御信号を出力する制御出力バッファと、入
出力制御回路の信号入出力方向を設定する方向レジスタ
と、上記制御信号に応じて当該方向レジスタの設定を出
力方向に制御する強制制御回路とを備えるものである。
【0014】この発明に係る集積回路チップは、入出力
パッドと、内部回路と、上記入出力パッドと上記内部回
路との間の信号経路上に配設され、これらの間の信号の
入出力を制御する入出力制御回路とを備えた集積回路チ
ップにおいて、上記入出力制御回路が、制御データを記
憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶された制御デー
タに応じた制御信号を出力する制御出力バッファと、上
記内部回路からの出力信号をラッチして、上記入出力パ
ッドに出力するポートラッチ回路と、上記制御信号に応
じて当該ポートラッチ回路へのラッチ信号入力を許可/
停止制御する強制制御回路とを備えるものである。
【0015】この発明に係る集積回路チップは、記憶手
段および制御出力バッファが、同時に使用しなくなる複
数の入出力パッド毎に設けられているものである。
【0016】この発明に係る集積回路チップの未使用パ
ッドの処理方法は、記憶手段をレジスタで構成するとと
もに、パッケージのリード本数に応じてプログラム実行
時に、当該リードに接続されない未使用の入出力パッド
に対応するレジスタに制御データを書き込むものであ
る。
【0017】この発明に係る集積回路チップの未使用パ
ッドの処理方法は、リセットネゲート時に、リセットベ
クタ生成前にプログラムが実行されるものである。
【0018】この発明に係る集積回路チップの未使用パ
ッドの処理方法は、記憶手段をユーザプログラムを記憶
するメモリ上に形成するとともに、パッケージのリード
本数に応じてユーザプログラム書込み時に、当該リード
に接続されない未使用の入出力パッドに対応するメモリ
に制御データを書き込むものである。
【0019】この発明に係る集積回路チップの未使用パ
ッドの処理方法は、記憶手段をそれ専用のメモリで構成
するとともに、パッケージのリード本数に応じてウェハ
テスト時に、当該リードに接続されない未使用の入出力
パッドに対応するメモリに制御データを書き込むもので
ある。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による1
チップマイクロコンピュータチップの入出力パッドおよ
び入出力制御回路の構成例を示すブロック図である。図
において、1は図示外の内部回路に接続されるデータバ
ス、2は図示外のクロック回路に接続されるクロック信
号線、3はこのクロック信号線2のクロック信号に基づ
いてデータバス1上のデータをラッチするポートラッチ
回路、4はポートラッチ回路3でラッチされたデータが
出力される出力信号線である。
【0021】5はデータバス1から所定の値が設定さ
れ、この値に応じて入出力制御回路の信号入出力方向を
設定する方向レジスタ、6はこの方向レジスタ5の信号
入出力方向設定が出力される方向制御信号線、7は方向
制御信号線6が接続され、信号入出力方向設定を反転さ
せる出力用インバータ、8は方向制御信号および出力信
号が入力され、これらがともにハイレベルの時にローレ
ベルの第一出力制御信号を出力する出力用反転論理積回
路、9は反転された方向制御信号および出力信号が入力
され、これらがともにローレベルの時にハイレベルの第
二出力制御信号を出力する出力用反転論理和回路であ
る。
【0022】10は入出力パッド、11は入出力パッド
10に直接接続された入出力信号線、12はゲート電極
に第一出力制御信号が、ドレイン電極に高圧側電源が、
ソース電極に入出力信号線11が接続された出力用Pチ
ャネルトランジスタ、13はゲート電極に第二出力制御
信号が、ドレイン電極に低圧側電源が、ソース電極に入
出力信号線11が接続された出力用Nチャネルトランジ
スタである。
【0023】14は方向制御信号線6が接続され、信号
入出力方向設定を反転させる出力用インバータ、15は
この反転された方向制御信号およびプルアップ制御信号
が入力され、これらがともにハイレベルの時にローレベ
ルのプルアップ制御信号を出力するプルアップ用反転論
理積回路、16はゲート電極にこのプルアップ制御信号
が、ドレイン電極に高圧側電源が、ソース電極に入出力
信号線11が接続されたプルアップ用Pチャネルトラン
ジスタである。
【0024】17は入出力信号線11が接続され、この
入出力信号線11の信号を各種の内部回路に出力するシ
ュミット回路、18はこのシュミット回路17と各種の
内部回路とを接続し、入力される信号の波形を整えて出
力するシュミット回路出力信号線である。
【0025】19は方向制御信号線6に接続され、方向
制御信号をデータバス1に出力する第一バッファ、20
は出力信号線4に接続され、方向制御信号がハイレベル
のときに出力信号をデータバス1に出力する第二バッフ
ァ、21は入出力信号線11に接続され、方向制御信号
がローレベルのときに入出力信号をデータバス1に出力
する第三バッファである。
【0026】22は制御信号線、23はゲート電極に制
御信号線が、ドレイン電極に低圧側電源が、ソース電極
に入出力信号線が接続されたプルダウン用Nチャネルト
ランジスタである。
【0027】図2はこの発明の実施の形態1による入出
力パッド10およびシュミット回路17の周辺部の詳細
な構成を示すブロック図である。図において、24はゲ
ート電極に制御信号線22が、ドレイン電極に高圧側電
源が、ソース電極にシュミット回路17が接続された電
力供給制御用Pチャネルトランジスタ(スイッチング素
子)、25は制御信号線22が接続され、制御信号を反
転する制御信号用インバータ、26はゲート電極に反転
された制御信号が、ドレイン電極に高圧側電源が、ソー
ス電極にシュミット回路17が接続された電力供給制御
用Nチャネルトランジスタ(スイッチング素子)、27
はゲート電極に制御信号線22が、ドレイン電極に低圧
側電源が、ソース電極にシュミット回路出力信号線27
が接続されたシュミット出力プルダウン用Nチャネルト
ランジスタである。
【0028】図3はこの発明の実施の形態1による集積
回路チップの一部を示す模式図である。図において、2
8は集積回路チップ、29はそれぞれ入出力パッド10
と1対1対応で設けられた入出力制御回路、30は低圧
側電源パッド(電源パッド)、31は低圧側電源線、3
2は高圧側電源パッド(電源パッド)、33は高圧側電
源線、34は低圧側電源パッド30に隣接して配置され
るとともに制御信号線22が接続される第一制御パッド
(制御パッド)、35は高圧側電源パッド32に隣接し
て配置されるとともに制御信号線22が接続される第二
制御パッド(制御パッド)である。
【0029】次に動作について説明する。図4は入出力
制御回路29を動作させる場合の設定状態を示す集積回
路チップおよびパッケージの一部の構成を示す模式図で
ある。図において、36はそれぞれパッケージに設けら
れた入出力用リード、37は低圧側電源用リード、38
は高圧側電源用リード、39はそれぞれボンディングワ
イヤである。そして、同図に示すように、各入出力パッ
ド10と各入出力用リード36とをボンディングワイヤ
39で接続するとともに、第一制御パッド34を低圧側
電源パッド30とともに低圧側電源用リード37に接続
する。これにより、制御信号線22は低圧側電源レベル
に設定されることになり、プルダウン用Nチャネルトラ
ンジスタ23およびシュミット出力プルダウン用Nチャ
ネルトランジスタ27はオフ状態となる一方で、電力供
給制御用Pチャネルトランジスタ24および電力供給制
御用Nチャネルトランジスタ26はオン状態となる。な
お、この工程の後パッケージはモールドされる。
【0030】従って、入出力用信号線11およびシュミ
ット回路出力信号線18はともに低電圧側電源レベルに
固定されてしまうことはなく、しかも、シュミット回路
17には動作電力が供給されることになり、入出力制御
回路29は方向レジスタ5の設定などに応じて正常に動
作することになる。
【0031】図5は入出力制御回路29を停止させる場
合の設定状態を示す集積回路チップおよびパッケージの
一部を示す模式図である。そして、同図に示すように、
各入出力パッド10と各入出力用リード36とをボンデ
ィングワイヤ39で接続するとともに、第二制御パッド
35を高圧側電源パッド32とともに高圧側電源用リー
ド38に接続する。これにより、制御信号線22は高圧
側電源レベルに設定されることになり、プルダウン用N
チャネルトランジスタ23およびシュミット出力プルダ
ウン用Nチャネルトランジスタ27はオン状態となる一
方で、電力供給制御用Pチャネルトランジスタ24およ
び電力供給制御用Nチャネルトランジスタ26はオフ状
態となる。
【0032】従って、入出力用信号線11およびシュミ
ット回路出力信号線18はともに低電圧側電源レベルに
固定されてしまうことになり、しかも、シュミット回路
17には動作電力が供給されなくなり、このシュミット
回路17の不要な動作による電力の無駄を防止すること
ができる。
【0033】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、上記入出力パッド10からの入力信号が入力され、
これを上記内部回路に出力するシュミット回路17とと
もに、制御信号が入力される制御パッド10と、当該シ
ュミット回路17への動作電力供給経路上に設けられ、
上記制御信号に応じてオン/オフ動作する電力供給制御
用Pチャネルトランジスタ24および電力供給制御用N
チャネルトランジスタ26とを備えるので、入出力用リ
ード36に接続されない未使用の入出力パッド10が発
生した場合、第二制御パッド35を高圧側電源用リード
38に接続することにより、パッケージングの際に上記
2つの電力供給制御用トランジスタ24,26をオフ動
作に設定することができる。
【0034】従って、1つの集積回路チップ28を互い
にピン数(リード数)が異なる複数のパッケージに格納
して使用しようとした場合であって、且つ、その内のピ
ン数(リード数)が少ない方のパッケージにおいても、
入出力用リード36に接続されない未使用の入出力パッ
ド10の入出力制御回路29をユーザプログラム中にお
いて1つ1つ設定する処理をすることなく、シュミット
回路17の不要な動作やリーク電流などを完全に停止さ
せることができる。そして、1チップマイクロコンピュ
ータチップなどにおいてもその設定処理のために使用す
るメモリエリアが少ないユーザメモリの一部を占有して
しまうこともなく、しかも、不要な回路動作に起因する
無駄な消費電力の発生を防止することができる効果があ
る。
【0035】また、第一制御パッド34および第二制御
パッド35が、同時に使用しなくなる複数の入出力パッ
ド10,・・・,10毎に設けられているので、チップ
の機能からすれば本来必要のない第一制御パッド34お
よび第二制御パッド35の個数を削減できる効果があ
る。
【0036】さらに、第二制御パッド35を高圧側電源
パッド32に隣接して配設するとともに、パッケージの
リード本数に応じて、当該リード36に接続されない未
使用の入出力パッド10に対応する第二制御パッド35
を高圧側電源用リード38に接続するので、他のパッド
10とリード36とを接続するワイヤーボンディング工
程において同時に、第二制御パッド35を高圧側電源リ
ード38に接続することができる効果がある。
【0037】なお、この実施の形態1では第一制御パッ
ド34と第二制御パッド35とを設け、そのうちのいず
れか一方を電源用リードに接続することで制御信号の設
定を行なっていたが、例えば高圧側電源用パッド32と
低圧側電源用パッド10とが隣接するような場合にはそ
れらの間に1つの制御パッドを設け、これをいずれか一
方と接続することで制御信号を設定するようにしてもよ
い。
【0038】また、制御パッド34,35の接続先は電
源用リードに限られるものではなく、例えば制御パッド
を集積回路チップ28のコーナ部分に設けるとともに、
この集積回路チップ28が載置されるダイパッドやその
リードフレームに接続するようにしてもよい。
【0039】実施の形態2.図6はこの発明の実施の形
態2による方向レジスタ5の周辺部の詳細な構成を示す
ブロック図である。図において、40は制御信号線22
が接続され、制御信号に応じて当該方向レジスタ5の設
定を出力方向に制御する強制制御回路である。これ以外
の構成は実施の形態1と同様であり説明を省略する。
【0040】次に動作について説明する。各入出力パッ
ド10と各入出力用リード36とをボンディングワイヤ
39で接続するとともに、第一制御パッド34を低圧側
電源パッド30とともに低圧側電源用リード37に接続
する。これにより、制御信号線22は低圧側電源レベル
に設定されることになり、強制制御回路40は方向レジ
スタ5の強制設定を行なわない。従って、方向レジスタ
5はデータバス1から設定することができ、入出力制御
回路29は方向レジスタ5の設定などに応じて正常に動
作することになる。
【0041】各入出力パッド10と各入出力用リード3
6とをボンディングワイヤ39で接続するとともに、第
二制御パッド35を高圧側電源パッド32とともに高圧
側電源用リード38に接続する。これにより、制御信号
線22は高圧側電源レベルに設定されることになり、強
制制御回路40は方向レジスタ5を出力方向に強制的に
設定する。従って、方向レジスタ5はデータバス1から
設定することができなくなり、例えば第一バッファ19
などが不要に切替動作をすることがなくなる。
【0042】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、入出力制御回路29の信号入出力方向を設定する方
向レジスタ5とともに、制御信号が入力される第二制御
パッド35と、上記制御信号に応じて当該方向レジスタ
5の設定を出力方向に制御する強制制御回路40とを備
えるので、リード36に接続されない未使用の入出力パ
ッド10が発生した場合、当該入出力パッド10に対応
する制御パッド35を電源用リード38に接続すること
により、パッケージングの際に上記方向レジスタ5の設
定を出力方向に設定することができる。
【0043】従って、1つの集積回路チップ28を互い
にピン数(リード数)が異なる複数のパッケージに格納
して使用しようとした場合であって、且つ、その内のピ
ン数(リード数)が少ない方のパッケージにおいても、
リード36に接続されない未使用の入出力パッド10の
入出力制御回路29をユーザプログラム中において1つ
1つ設定する処理をすることなく、しかも、方向レジス
タ5の不要な動作を完全に停止させることができる。そ
して、1チップマイクロコンピュータチップなどにおい
てもその設定処理のために使用するメモリエリアが少な
いユーザメモリの一部を占有してしまうこともなく、し
かも、不要な回路動作に起因する無駄な消費電力の発生
を防止することができる効果がある。
【0044】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3によるポートラッチ回路の周辺部の詳細な構成を示
すブロック図である。図において、41はゲート電極に
制御信号線22が、ドレイン電極にクロック信号線2
が、ソース電極にポートラッチ回路3のトリガ入力端子
が接続されたスイッチ用Nチャネルトランジスタ(強制
制御回路)、42は制御信号を反転するスイッチ用イン
バータ(強制制御回路)、43はゲート電極に反転され
た制御信号が、ソース電極にクロック信号線2が、ドレ
イン電極にポートラッチ回路3のトリガ入力端子が接続
されたスイッチ用Pチャネルトランジスタ(強制制御回
路)である。これ以外の構成は実施の形態2と同様であ
り説明を省略する。
【0045】次に動作について説明する。各入出力パッ
ド10と各入出力用リード36とをボンディングワイヤ
39で接続するとともに、第一制御パッド34を低圧側
電源パッド30とともに低圧側電源用リード37に接続
する。これにより、制御信号線22は低圧側電源レベル
に設定されることになり、スイッチ用Pチャネルトラン
ジスタ43およびスイッチ用Nチャネルトランジスタ4
1はともにオン状態となり、クロック信号がポートラッ
チ回路3のトリガ入力端子に入力されることになる。従
って、ポートラッチ回路3はデータバス1上のデータを
クロック信号に基づいてラッチして出力信号線4に出力
することができ、入出力制御回路29はポートラッチ回
路3のラッチデータなどに応じて正常に動作することに
なる。
【0046】各入出力パッド10と各入出力用リード3
6とをボンディングワイヤ39で接続するとともに、第
二制御パッド35を高圧側電源パッド32とともに高圧
側電源用リード38に接続する。これにより、制御信号
線22は高圧側電源レベルに設定されることになり、ス
イッチ用Pチャネルトランジスタ43およびスイッチ用
Nチャネルトランジスタ41はともにオフ状態となり、
クロック信号はポートラッチ回路3のトリガ入力端子に
入力されないようになる。従って、ポートラッチ回路3
はデータバス1上のデータをラッチすることができなく
なり、不要なラッチ動作を停止させることができる。
【0047】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、内部回路からの出力信号をラッチして入出力パッド
10に出力するポートラッチ回路3とともに、制御信号
が入力される第二制御パッド35と、上記制御信号に応
じて当該ポートラッチ回路3へのラッチ信号入力を許可
/停止制御する強制制御回路40とを備えるので、リー
ド36に接続されない未使用の入出力パッド10が発生
した場合、当該入出力パッド10に対応する第二制御パ
ッド35を電源用リード38に接続することにより、パ
ッケージングの際に上記ポートラッチ回路3へのラッチ
信号入力を停止に設定することができる。
【0048】従って、1つの集積回路チップ28を互い
にピン数(リード数)が異なる複数のパッケージに格納
して使用しようとした場合であって、且つ、その内のピ
ン数(リード数)が少ない方のパッケージにおいても、
リード36に接続されない未使用の入出力パッド10の
入出力制御回路29をユーザプログラム中において1つ
1つ設定する処理をすることなく、しかも、ポートラッ
チ回路3の不要な動作やリーク電流を完全に停止させる
ことができる。そして、1チップマイクロコンピュータ
チップなどにおいてもその設定処理のために使用するメ
モリエリアが少ないユーザメモリの一部を占有してしま
うこともなく、しかも、不要な回路動作に起因する無駄
な消費電力の発生を防止することができる効果がある。
【0049】実施の形態4.図8はこの発明の実施の形
態4による集積回路チップの一部を示す模式図である。
図において、44は図示外の中央処理装置により書換え
可能なレジスタ(記憶手段)であり、45はこのレジス
タ44の制御データに応じたレベルの制御信号を制御信
号線22に出力する制御出力バッファである。これ以外
の構成は実施の形態3と同様であり説明を省略する。
【0050】次に動作について説明する。中央処理装置
が所定の制御データをレジスタ44に書き込む。これに
より、制御出力バッファ45から低圧側電源レベルの制
御信号が出力されることになり、プルダウン用Nチャネ
ルトランジスタ23およびシュミット出力プルダウン用
Nチャネルトランジスタ27はオフ状態となり、電力供
給制御用Pチャネルトランジスタ24および電力供給制
御用Nチャネルトランジスタ26はオン状態となり、強
制制御回路40は方向レジスタ5の強制設定を行なわな
くなり、スイッチ用Pチャネルトランジスタ43および
スイッチ用Nチャネルトランジスタ41はともにオン状
態となる。従って、入出力用信号線11およびシュミッ
ト回路出力信号線18はともに低電圧側電源レベルに固
定されてしまうことはなく、シュミット回路17には動
作電力が供給されることになり、方向レジスタ5はデー
タバス1から設定することができ、更に、クロック信号
がポートラッチ回路3のトリガ入力端子に入力されるこ
とになる。従って、入出力制御回路29は正常に動作す
ることになる。
【0051】中央処理装置が上記制御データとは異なる
制御データをレジスタ44に書き込む。これにより、制
御出力バッファ45から高圧側電源レベルの制御信号が
出力されることになり、プルダウン用Nチャネルトラン
ジスタ23およびシュミット出力プルダウン用Nチャネ
ルトランジスタ27はオン状態となり、電力供給制御用
Pチャネルトランジスタ24および電力供給制御用Nチ
ャネルトランジスタ26はオフ状態となり、強制制御回
路40は方向レジスタ5の強制設定を行ない、スイッチ
用Pチャネルトランジスタ43およびスイッチ用Nチャ
ネルトランジスタ41はともにオフ状態となる。従っ
て、入出力用信号線11およびシュミット回路出力信号
線18はともに低電圧側電源レベルに固定されてしま
い、シュミット回路17には動作電力が供給されなくな
り、方向レジスタ5は出力方向に強制的に設定されてし
まい、更に、クロック信号はポートラッチ回路3のトリ
ガ入力端子に入力されなくなる。従って、入出力制御回
路29は不要な動作をしなくなる。
【0052】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、第一制御パッド34および第二制御パッド35の代
わりにレジスタ44を設け、中央処理装置によりこのレ
ジスタ44に制御データを設定するようにしたので、リ
ード36に接続されない未使用の入出力パッド10が発
生した場合、レジスタ44に所定の制御データを設定す
ることにより、入出力制御回路29の動作を適当に停止
させることができる。
【0053】従って、1つの集積回路チップ28を互い
にピン数(リード数)が異なる複数のパッケージに格納
して使用しようとした場合であって、且つ、その内のピ
ン数(リード数)が少ない方のパッケージにおいても、
リード36に接続されない未使用の入出力パッド10の
入出力制御回路29をユーザプログラム中において1つ
1つ設定する処理をすることなく、しかも、入出力制御
回路29の不要な動作やリーク電流などを完全に停止さ
せることができる。そして、1チップマイクロコンピュ
ータチップなどにおいてもその設定処理のために使用す
るメモリエリアが少ないユーザメモリの一部を占有して
しまうこともなく、しかも、不要な回路動作に起因する
無駄な消費電力の発生を防止することができる効果があ
る。
【0054】この実施の形態4によれば、レジスタ44
および制御出力バッファ45が同時に使用しなくなる複
数の入出力パッド10,・・・,10毎に設けられてい
るので、チップの機能からすれば本来必要のない上記レ
ジスタ44および制御出力バッファ45の個数を削減す
る効果がある。
【0055】この実施の形態4によれば、パッケージの
リード本数に応じてプログラム実行時に、当該リード3
6に接続されない未使用の入出力パッド10に対応する
レジスタ44に制御データを書き込むので、リード36
に接続されない未使用の入出力パッド10が発生した場
合、それに対応する入出力制御回路29をユーザプログ
ラムなどにおいてまとめて設定し、しかも、当該入出力
制御回路29の不要な動作を完全に停止させることがで
きる効果がある。
【0056】実施の形態5.図9はリセット後の中央処
理装置の動作フローを示す説明図である。この実施の形
態5では、同図に示すように、リセット信号ネゲート後
に、まず、ソフトウェアマクロプログラムが実行されて
方向レジスタ5のパッケージに応じた設定、レジスタ4
4のパッケージに応じた設定、ポートラッチ回路3のパ
ッケージに応じた設定、プルアップなどのパッケージに
応じた設定などの入出力制御回路29の設定が行なわれ
る。次に、このソフトウェアマクロプログラムが終了す
ると、リセットベクタが生成され、そのベクタを先頭番
地とするユーザプログラムが実行される。なお、この実
施の形態5による集積回路チップ28は実施の形態4と
同様である。
【0057】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、制御データを記憶するレジスタ44を設けるととも
に、リセットネゲート時にリセットベクタ生成前にレジ
スタ44などの設定などを行なうプログラムが実行され
るので、ユーザ自身が自ら作成するユーザプログラム中
で未使用の入出力パッド10に対応する入出力制御回路
29の設定を行うことなく、当該入出力制御回路29の
不要な動作を完全に停止させることができる効果があ
る。
【0058】実施の形態6.図10はこの発明の実施の
形態6による集積回路チップの一部を示す模式図であ
る。図において、46はユーザプログラムが書き込まれ
るユーザメモリ(メモリ、記憶手段)、47はこのユー
ザメモリ46内の予約領域(例えば1番地の領域)(メ
モリ、記憶手段)、48はこの予約領域47の制御デー
タに応じたレベルの制御信号を制御信号線22に出力す
る制御出力バッファである。これ以外の構成は実施の形
態3と同様であり説明を省略する。
【0059】次に動作について説明する。ユーザプログ
ラムをユーザメモリ46に書き込む際に、上記予約領域
47にも同時にパッケージに応じた制御データの書込み
を行なわせる。
【0060】そして、この制御データの値に応じて制御
出力バッファ48から低圧側電源レベルの制御信号が出
力されることになれば、入出力制御回路29は正常に動
作することになる。
【0061】他方、この制御データの値に応じて制御出
力バッファ48から高圧側電源レベルの制御信号が出力
されることになれば、入出力制御回路29は動作を停止
することになる。
【0062】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、ユーザプログラムを記憶するメモリ46上に制御デ
ータを記憶させるので、パッケージのリード本数に応じ
てユーザプログラム書込み時に、当該リード36に接続
されない未使用の入出力パッド10に対応する制御デー
タを書き込むことができ、ユーザプログラムをユーザメ
モリ46に記憶させる際に同時に、未使用の入出力パッ
ド36に対応する入出力制御回路29の設定を行なうこ
とができる効果がある。
【0063】実施の形態7.図11はこの発明の実施の
形態7による集積回路チップの一部を示す模式図であ
る。図において、49はユーザメモリ46とは別に設け
られた専用メモリ(専用のメモリ、記憶手段)、50は
この専用メモリ49の制御データに応じたレベルの制御
信号を制御信号線22に出力する制御出力バッファであ
る。これ以外の構成は実施の形態3と同様であり説明を
省略する。
【0064】次に動作について説明する。ウェハテスト
時に、上記専用メモリ49に制御データを書き込む。
【0065】そして、この制御データの値に応じて制御
出力バッファ50から低圧側電源レベルの制御信号が出
力されることになれば、入出力制御回路29は正常に動
作することになる。
【0066】他方、この制御データの値に応じて制御出
力バッファ50から高圧側電源レベルの制御信号が出力
されることになれば、入出力制御回路29は動作を停止
することになる。
【0067】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、制御データを記憶する専用メモリ49を設け、パッ
ケージのリード本数に応じてウェハテスト時に制御デー
タを書き込むので、ユーザの手を一切煩わせることなく
ウェハテスト時に同時に、未使用の入出力パッド10に
対応する入出力制御回路29の設定を行なうことができ
る効果がある。
【0068】
【発明の効果】この発明によれば、上記入出力パッドか
らの入力信号が入力され、これを上記内部回路に出力す
るシュミット回路とともに、制御信号が入力される制御
パッドと、当該シュミット回路への動作電力供給経路上
に設けられ、上記制御信号に応じてオン/オフ動作する
スイッチング素子とを備えるので、リードに接続されな
い未使用の入出力パッドが発生した場合、当該入出力パ
ッドに対応する制御パッドを電源パッドやパッケージの
電源用リードに接続することにより、パッケージングの
際に上記スイッチング素子をオフ動作に設定することが
できる。従って、1つの集積回路チップを互いにピン数
(リード数)が異なる複数のパッケージに格納して使用
しようとした場合であって、且つ、その内のピン数(リ
ード数)が少ない方のパッケージにおいても、リードに
接続されない未使用の入出力パッドの入出力制御回路を
ユーザプログラム中において1つ1つ設定する処理をす
ることなく、しかも、シュミット回路の不要な動作やリ
ーク電流などを完全に停止させることができる。そし
て、1チップマイクロコンピュータチップなどにおいて
もその設定処理のために使用するメモリエリアが少ない
ユーザメモリの一部を占有してしまうこともなく、しか
も、不要な回路動作に起因する無駄な消費電力の発生を
防止することができる効果がある。
【0069】この発明によれば、入出力制御回路の信号
入出力方向を設定する方向レジスタとともに、制御信号
が入力される制御パッドと、上記制御信号に応じて当該
方向レジスタの設定を出力方向に制御する強制制御回路
とを備えるので、リードに接続されない未使用の入出力
パッドが発生した場合、当該入出力パッドに対応する制
御パッドを電源パッドやパッケージの電源用リードに接
続することにより、パッケージングの際に上記方向レジ
スタの設定を出力方向に設定することができる。従っ
て、1つの集積回路チップを互いにピン数(リード数)
が異なる複数のパッケージに格納して使用しようとした
場合であって、且つ、その内のピン数(リード数)が少
ない方のパッケージにおいても、リードに接続されない
未使用の入出力パッドの入出力制御回路をユーザプログ
ラム中において1つ1つ設定する処理をすることなく、
しかも、方向レジスタの不要な動作やリーク電流などを
完全に停止させることができる。そして、1チップマイ
クロコンピュータチップなどにおいてもその設定処理の
ために使用するメモリエリアが少ないユーザメモリの一
部を占有してしまうこともなく、しかも、不要な回路動
作に起因する無駄な消費電力の発生を防止することがで
きる効果がある。
【0070】この発明によれば、内部回路からの出力信
号をラッチして入出力パッドに出力するポートラッチ回
路とともに、制御信号が入力される制御パッドと、上記
制御信号に応じて当該ポートラッチ回路へのラッチ信号
入力を許可/停止制御する強制制御回路とを備えるの
で、リードに接続されない未使用の入出力パッドが発生
した場合、当該入出力パッドに対応する制御パッドを電
源パッドやパッケージの電源用リードに接続することに
より、パッケージングの際に上記ポートラッチ回路への
ラッチ信号入力を停止に設定することができる。従っ
て、1つの集積回路チップを互いにピン数(リード数)
が異なる複数のパッケージに格納して使用しようとした
場合であって、且つ、その内のピン数(リード数)が少
ない方のパッケージにおいても、リードに接続されない
未使用の入出力パッドの入出力制御回路をユーザプログ
ラム中において1つ1つ設定する処理をすることなく、
しかも、ポートラッチ回路の不要な動作やリーク電流を
完全に停止させることができる。そして、1チップマイ
クロコンピュータチップなどにおいてもその設定処理の
ために使用するメモリエリアが少ないユーザメモリの一
部を占有してしまうこともなく、しかも、不要な回路動
作に起因する無駄な消費電力の発生を防止することがで
きる効果がある。
【0071】この発明によれば、制御パッドが、同時に
使用しなくなる複数の入出力パッド毎に設けられている
ので、チップの機能からすれば本来必要のない制御パッ
ドの個数を削減しつつ、しかも、リードに接続されない
未使用の入出力パッドが発生した場合、それに対応する
入出力制御回路をユーザプログラム中において1つ1つ
設定する処理をすることなく、その不要な動作を完全に
停止させることができる効果がある。
【0072】この発明によれば、制御パッドを電源パッ
ドに近接して配設するとともに、パッケージのリード本
数に応じて、当該リードに接続されない未使用の入出力
パッドに対応する制御パッドを電源用リードに接続する
ので、他のパッドとリードとを接続するワイヤーボンデ
ィング工程において同時に、制御パッドを電源パッドに
接続することができる効果がある。
【0073】この発明によれば、入出力パッドからの入
力信号が入力され、これを内部回路に出力するシュミッ
ト回路とともに、制御データを記憶する記憶手段と、当
該記憶手段に記憶された制御データに応じた制御信号を
出力する制御出力バッファと、当該シュミット回路への
動作電流供給経路上に設けられ、上記制御信号に応じて
オン/オフ動作するスイッチング素子とを備えるので、
リードに接続されない未使用の入出力パッドが発生した
場合、記憶手段に所定の値を設定することにより、上記
スイッチング素子をオフ動作に設定することができる。
従って、1つの集積回路チップを互いにピン数(リード
数)が異なる複数のパッケージに格納して使用しようと
した場合であって、且つ、その内のピン数(リード数)
が少ない方のパッケージにおいても、リードに接続され
ない未使用の入出力パッドの入出力制御回路をユーザプ
ログラム中において1つ1つ設定する処理をすることな
く、しかも、シュミット回路の不要な動作やリーク電流
を完全に停止させることができる。そして、1チップマ
イクロコンピュータチップなどにおいてもその設定処理
のために使用するメモリエリアが少ないユーザメモリの
一部を占有してしまうこともなく、しかも、不要な回路
動作に起因する無駄な消費電力の発生を防止することが
できる効果がある。
【0074】この発明によれば、入出力制御回路の信号
入出力方向を設定する方向レジスタとともに、制御デー
タを記憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶された制
御データに応じた制御信号を出力する制御出力バッファ
と、上記制御信号に応じて当該方向レジスタの設定を出
力方向に制御する強制制御回路とを備えるので、リード
に接続されない未使用の入出力パッドが発生した場合、
記憶手段に所定の値を設定することにより、上記方向レ
ジスタの設定を出力方向に設定することができる。従っ
て、1つの集積回路チップを互いにピン数(リード数)
が異なる複数のパッケージに格納して使用しようとした
場合であって、且つ、その内のピン数(リード数)が少
ない方のパッケージにおいても、リードに接続されない
未使用の入出力パッドの入出力制御回路をユーザプログ
ラム中において1つ1つ設定する処理をすることなく、
しかも、方向レジスタの不要な動作やリーク電流などを
完全に停止させることができる。そして、1チップマイ
クロコンピュータチップなどにおいてもその設定処理の
ために使用するメモリエリアが少ないユーザメモリの一
部を占有してしまうこともなく、しかも、不要な回路動
作に起因する無駄な消費電力の発生を防止することがで
きる効果がある。
【0075】この発明によれば、内部回路からの出力信
号をラッチして入出力パッドに出力するポートラッチ回
路とともに、制御データを記憶する記憶手段と、当該記
憶手段に記憶された制御データに応じた制御信号を出力
する制御出力バッファと、上記制御信号に応じて当該ポ
ートラッチ回路へのラッチ信号入力を許可/停止制御す
る強制制御回路とを備えるので、リードに接続されない
未使用の入出力パッドが発生した場合、記憶手段に所定
の値を設定することにより、上記ポートラッチ回路への
ラッチ信号入力を停止に設定することができる。従っ
て、1つの集積回路チップを互いにピン数(リード数)
が異なる複数のパッケージに格納して使用しようとした
場合であって、且つ、その内のピン数(リード数)が少
ない方のパッケージにおいても、リードに接続されない
未使用の入出力パッドの入出力制御回路をユーザプログ
ラム中において1つ1つ設定する処理をすることなく、
しかも、ポートラッチ回路の不要な動作を完全に停止さ
せることができる。そして、1チップマイクロコンピュ
ータチップなどにおいてもその設定処理のために使用す
るメモリエリアが少ないユーザメモリの一部を占有して
しまうこともなく、しかも、不要な回路動作に起因する
無駄な消費電力の発生を防止することができる効果があ
る。
【0076】この発明によれば、記憶手段および制御出
力バッファが同時に使用しなくなる複数の入出力パッド
毎に設けられているので、チップの機能からすれば本来
必要のない上記記憶手段および制御出力バッファの個数
を削減しつつ、しかも、リードに接続されない未使用の
入出力パッドが発生した場合、それに対応する入出力制
御回路をユーザプログラム中において1つ1つ設定する
処理をすることなく、その不要な動作を完全に停止させ
ることができる効果がある。
【0077】この発明によれば、記憶手段をレジスタで
構成するとともに、パッケージのリード本数に応じてプ
ログラム実行時に、当該リードに接続されない未使用の
入出力パッドに対応するレジスタに制御データを書き込
むので、リードに接続されない未使用の入出力パッドが
発生した場合、それに対応する入出力制御回路をユーザ
プログラムなどにおいてまとめて設定し、しかも、当該
入出力回路の不要な動作を完全に停止させることができ
る効果がある。
【0078】この発明によれば、リセットネゲート時に
リセットベクタ生成前にプログラムが実行されるので、
ユーザ自身が自ら作成するユーザプログラム中で未使用
の入出力パッドに対応する入出力制御回路の設定を行な
わせることなく、当該入出力回路の不要な動作を完全に
停止させることができる効果がある。
【0079】この発明によれば、記憶手段をユーザプロ
グラムを記憶するメモリ上に形成するとともに、パッケ
ージのリード本数に応じてユーザプログラム書込み時
に、当該リードに接続されない未使用の入出力パッドに
対応するメモリに制御データを書き込むので、ユーザプ
ログラムをメモリに記憶させる際に同時に、記憶手段の
設定を行なうことができる効果がある。
【0080】この発明によれば、記憶手段をそれ専用の
メモリで構成するとともに、パッケージのリード本数に
応じてウェハテスト時に、当該リードに接続されない未
使用の入出力パッドに対応するメモリに制御データを書
き込むので、ユーザの手を一切煩わせることなくウェハ
テスト時に同時に、記憶手段の設定を行なうことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による1チップマイ
クロコンピュータチップの入出力パッドおよび入出力制
御回路の構成例を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による入出力パッド
およびシュミット回路の周辺部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による集積回路チッ
プの一部を示す模式図である。
【図4】 入出力制御回路を動作させる場合の設定状態
を示す集積回路チップおよびパッケージの一部の構成を
示す模式図である。
【図5】 入出力制御回路を停止させる場合の設定状態
を示す集積回路チップおよびパッケージの一部を示す模
式図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による方向レジスタ
の周辺部の詳細な構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態3によるポートラッチ
回路の周辺部の詳細な構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態4による集積回路チッ
プの一部を示す模式図である。
【図9】 この発明の実施の形態5の集積回路チップに
おいて、リセット後の中央処理装置の動作フローを示す
説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態6による集積回路チ
ップの一部を示す模式図である。
【図11】 この発明の実施の形態7による集積回路チ
ップの一部を示す模式図である。
【図12】 従来の集積回路チップおよびその周辺部の
要部構成を示す正面図である。
【図13】 従来の集積回路チップをピン数(リード
数)が少ない方のパッケージにパッケージングする際の
要部構成を示す正面図である。
【符号の説明】
3 ポートラッチ回路、5 方向レジスタ、10 入出
力パッド、17 シュミット回路、24 電力供給制御
用Pチャネルトランジスタ(スイッチング素子)、26
電力供給制御用Nチャネルトランジスタ(スイッチン
グ素子)、28集積回路チップ、29 入出力制御回
路、30 低圧側電源パッド(電源パッド)、32 高
圧側電源パッド(電源パッド)、34 第一制御パッド
(制御パッド)、35 第二制御パッド(制御パッ
ド)、40 強制制御回路、41 スイッチ用Nチャネ
ルトランジスタ(強制制御回路)、42 スイッチ用イ
ンバータ(強制制御回路)、43 スイッチ用Pチャネ
ルトランジスタ(強制制御回路)、44 レジスタ(記
憶手段)、45,48,50 制御出力バッファ、46
ユーザメモリ(メモリ,記憶手段)、47 予約領域
(メモリ、記憶手段)49 専用メモリ(専用のメモ
リ、記憶手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B062 AA05 DD10 GG05 5F038 BE02 BE04 BE06 BE07 BE08 BE09 CA10 DF01 DF04 DF05 DF07 DF08 DF14 DF16 DT15 DT17 EZ20 5F044 AA01 AA19

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御信号が入力される制御パッ
    ドと、上記入出力パッドからの入力信号が入力され、こ
    れを上記内部回路に出力するシュミット回路と、当該シ
    ュミット回路への動作電力供給経路上に設けられ、上記
    制御信号に応じてオン/オフ動作するスイッチング素子
    とを備えることを特徴とする集積回路チップ。
  2. 【請求項2】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御信号が入力される制御パッ
    ドと、入出力制御回路の信号入出力方向を設定する方向
    レジスタと、上記制御信号に応じて当該方向レジスタの
    設定を出力方向に制御する強制制御回路とを備えること
    を特徴とする集積回路チップ。
  3. 【請求項3】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御信号が入力される制御パッ
    ドと、上記内部回路からの出力信号をラッチして、上記
    入出力パッドに出力するポートラッチ回路と、上記制御
    信号に応じて当該ポートラッチ回路へのラッチ信号入力
    を許可/停止制御する強制制御回路とを備えることを特
    徴とする集積回路チップ。
  4. 【請求項4】 制御パッドが、同時に使用しなくなる複
    数の入出力パッド毎に設けられていることを特徴とする
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の集積
    回路チップ。
  5. 【請求項5】 制御パッドを電源パッドに近接して配設
    するとともに、パッケージのリード本数に応じて、当該
    リードに接続されない未使用の入出力パッドに対応する
    制御パッドを電源用リードに接続することを特徴とする
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の集積
    回路チップの未使用パッドの処理方法。
  6. 【請求項6】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御データを記憶する記憶手段
    と、当該記憶手段に記憶された制御データに応じた制御
    信号を出力する制御出力バッファと、上記入出力パッド
    からの入力信号が入力され、これを上記内部回路に出力
    するシュミット回路と、当該シュミット回路への動作電
    流供給経路上に設けられ、上記制御信号に応じてオン/
    オフ動作するスイッチング素子とを備えることを特徴と
    する集積回路チップ。
  7. 【請求項7】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御データを記憶する記憶手段
    と、当該記憶手段に記憶された制御データに応じた制御
    信号を出力する制御出力バッファと、入出力制御回路の
    信号入出力方向を設定する方向レジスタと、上記制御信
    号に応じて当該方向レジスタの設定を出力方向に制御す
    る強制制御回路とを備えることを特徴とする集積回路チ
    ップ。
  8. 【請求項8】 入出力パッドと、内部回路と、上記入出
    力パッドと上記内部回路との間の信号経路上に配設さ
    れ、これらの間の信号の入出力を制御する入出力制御回
    路とを備えた集積回路チップにおいて、 上記入出力制御回路が、制御データを記憶する記憶手段
    と、当該記憶手段に記憶された制御データに応じた制御
    信号を出力する制御出力バッファと、上記内部回路から
    の出力信号をラッチして、上記入出力パッドに出力する
    ポートラッチ回路と、上記制御信号に応じて当該ポート
    ラッチ回路へのラッチ信号入力を許可/停止制御する強
    制制御回路とを備えることを特徴とする集積回路チッ
    プ。
  9. 【請求項9】 記憶手段および制御出力バッファは、同
    時に使用しなくなる複数の入出力パッド毎に設けられて
    いることを特徴とする請求項6から請求項8のうちのい
    ずれか1項記載の集積回路チップ。
  10. 【請求項10】 記憶手段をレジスタで構成するととも
    に、パッケージのリード本数に応じてプログラム実行時
    に、当該リードに接続されない未使用の入出力パッドに
    対応するレジスタに制御データを書き込むことを特徴と
    する請求項6から請求項9のうちのいずれか1項記載の
    集積回路チップの未使用パッドの処理方法。
  11. 【請求項11】 リセットネゲート時に、リセットベク
    タ生成前にプログラムが実行されることを特徴とする請
    求項10記載の集積回路チップの未使用パッドの処理方
    法。
  12. 【請求項12】 記憶手段をユーザプログラムを記憶す
    るメモリ上に形成するとともに、パッケージのリード本
    数に応じてユーザプログラム書込み時に、当該リードに
    接続されない未使用の入出力パッドに対応するメモリに
    制御データを書き込むことを特徴とする請求項6から請
    求項9のうちのいずれか1項記載の集積回路チップの未
    使用パッドの処理方法。
  13. 【請求項13】 記憶手段をそれ専用のメモリで構成す
    るとともに、パッケージのリード本数に応じてウェハテ
    スト時に、当該リードに接続されない未使用の入出力パ
    ッドに対応するメモリに制御データを書き込むことを特
    徴とする請求項6から請求項9のうちのいずれか1項記
    載の集積回路チップの未使用パッドの処理方法。
JP11013457A 1999-01-21 1999-01-21 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法 Pending JP2000216342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013457A JP2000216342A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013457A JP2000216342A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216342A true JP2000216342A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11833685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013457A Pending JP2000216342A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000216342A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245063A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Nec Electronics Corp 半導体チップおよび半導体チップを搭載する半導体装置
JP2010263564A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Renesas Electronics Corp 半導体チップ及び半導体チップを搭載する半導体装置
CN103000601A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 瑞萨电子株式会社 半导体芯片
US9224432B2 (en) 2013-02-04 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package
JPWO2016117072A1 (ja) * 2015-01-22 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145352A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6298761A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Nec Corp 半導体装置
JPS63283150A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp 集積回路
JPH02116084A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH02174248A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH02297683A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH04123217A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Fujitsu Ltd 外部端子の状態切換回路
JPH04154206A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Mitsubishi Electric Corp 入出力回路
JPH04311282A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 端子機能設定回路の制御方式
JPH05110390A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sharp Corp シユミツト回路
JPH06243677A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置とメモリ装置及びその品種設定方法
JPH06259365A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp ポート回路
JPH0793281A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp キーオンウェイクアップモード設定回路
JPH07169916A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0897361A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 入出力ポート
JPH0962649A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 信号入出力回路
JPH0973426A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 入出力ポート、入力ポート及びマイクロコントローラ
WO1997038444A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH10302476A (ja) * 1997-02-26 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145352A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6298761A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Nec Corp 半導体装置
JPS63283150A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp 集積回路
JPH02116084A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH02174248A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH02297683A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH04123217A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Fujitsu Ltd 外部端子の状態切換回路
JPH04154206A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Mitsubishi Electric Corp 入出力回路
JPH04311282A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 端子機能設定回路の制御方式
JPH05110390A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sharp Corp シユミツト回路
JPH06243677A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置とメモリ装置及びその品種設定方法
JPH06259365A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp ポート回路
JPH0793281A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp キーオンウェイクアップモード設定回路
JPH07169916A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0897361A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 入出力ポート
JPH0962649A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 信号入出力回路
JPH0973426A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 入出力ポート、入力ポート及びマイクロコントローラ
WO1997038444A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH10302476A (ja) * 1997-02-26 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245063A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Nec Electronics Corp 半導体チップおよび半導体チップを搭載する半導体装置
JP2010263564A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Renesas Electronics Corp 半導体チップ及び半導体チップを搭載する半導体装置
CN103000601A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 瑞萨电子株式会社 半导体芯片
JP2013062289A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体チップ
US9224432B2 (en) 2013-02-04 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package
JPWO2016117072A1 (ja) * 2015-01-22 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107830A (en) Integrated circuit device including CMOS tri-state drivers suitable for powerdown
JP2625633B2 (ja) 論理マクロの電力消費を減少する方法
JPH04236682A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH06196998A (ja) 出力バッファ回路および出力プルダウンプレドライバ回路
JP2000216342A (ja) 集積回路チップおよびその未使用パッドの処理方法
JPH1117119A (ja) ゼロ電流ドロー回路
US7495269B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus using the same
JP4033984B2 (ja) 集積回路装置
US5963052A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH08137823A (ja) エミュレータ専用ワンチップマイクロコンピュータ
JP2737689B2 (ja) 半導体装置
JPS59231666A (ja) マイクロプロセツサ周辺素子
EP0458362A2 (en) Low power consumption programmable logic array (PLA) and data processing system incorporating the PLA
JP2005316594A (ja) マイクロコンピュータ,マイクロコンピュータシステム及び半導体装置
JP2562406B2 (ja) 半導体装置
JPH11330936A (ja) 半導体集積回路
JPH113243A (ja) データ処理装置
JPH0897361A (ja) 入出力ポート
JPH08272766A (ja) 半導体装置
JPH07168803A (ja) 半導体装置
KR0142369B1 (ko) 시스템 오동작 방지용 신호선 제어회로
JPH10288651A (ja) 半導体集積回路
JPH07168802A (ja) 半導体装置
JPS6219942A (ja) 集積回路
JPH1197546A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406