JP2000215099A - 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法 - Google Patents

情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法

Info

Publication number
JP2000215099A
JP2000215099A JP11334836A JP33483699A JP2000215099A JP 2000215099 A JP2000215099 A JP 2000215099A JP 11334836 A JP11334836 A JP 11334836A JP 33483699 A JP33483699 A JP 33483699A JP 2000215099 A JP2000215099 A JP 2000215099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
program
resource management
information processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11334836A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Numajiri
裕 沼尻
Hiroshi Sakai
浩 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2000215099A publication Critical patent/JP2000215099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/123Replacement control using replacement algorithms with age lists, e.g. queue, most recently used [MRU] list or least recently used [LRU] list
    • G06F12/124Replacement control using replacement algorithms with age lists, e.g. queue, most recently used [MRU] list or least recently used [LRU] list being minimized, e.g. non MRU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/126Replacement control using replacement algorithms with special data handling, e.g. priority of data or instructions, handling errors or pinning
    • G06F12/127Replacement control using replacement algorithms with special data handling, e.g. priority of data or instructions, handling errors or pinning using additional replacement algorithms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/40Specific encoding of data in memory or cache
    • G06F2212/401Compressed data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99956File allocation
    • Y10S707/99957Garbage collection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、簡単な制御で適切かつ効率的な資源
管理を実現する情報処理装置の資源管理装置及び資源管
理方法を提供することを課題とする。 【解決手段】オペレーティングシステム10は、メモリ
管理情報13とプロセス管理情報14とを管理し、メモ
リ管理情報13によって管理する空きメモリ量が所定の
値を下回った際に、メインメモリ解放プロセス40を実
行可能状態(スケジュール待ち状態)とする。メインメ
モリ解放プロセス40は、オペレーティングシステム1
0が管理するメモリ管理情報13とプロセス管理情報1
4とを参照しながら動作し、まず空き領域不足待ちステ
ップ41、ターゲットプロセス選択ステップ42、メモ
リ解放ステップ43を実行して、ターゲットプロセス選
択ステップ42で選択したプロセスに割り当てられたメ
モリを解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチタスクをサ
ポートする情報処理システムに適用して好適な資源管理
方法及び装置に係り、特にたとえばあるプログラムが空
きメモリの容量を越えるメモリ割り当てを要求した際
に、システム管理者が指定した基準に従ってシステム中
のプログラムを選択し、そのプログラムに割り当てられ
たメモリを解放して前記プログラムの実行を継続させる
などによって、適切かつ効率的な資源管理を実現する情
報処理装置における資源管理装置、及び情報処理システ
ムにおける資源管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報処理装置の普及及は目覚まし
く、また、その処理すべき情報量は増加する一方であ
る。そして、この情報量の増加に伴なって、メインメモ
リや二次記憶装置の割り当てなどを管理する資源管理手
法が種々開発されてきている。
【0003】従来において、たとえば比較的優先度の高
いプログラムが新たにメインメモリの割り当てを要求し
たときであっても、メインメモリの不足が発生したよう
な場合には、割り当て失敗を結果として返すか、または
割り当て可能になるまでそのプログラムを待機させるな
どによって対処していた。特に、プログラム起動時にメ
インメモリが不足する場合には、その要求を発行したプ
ログラムを終了させざるを得なかった。
【0004】また、ファイルの新規作成や追加の際も同
様に、そのディスク上に新しくファイル領域の割り当て
を要求した結果、ファイル領域の不足が発生した場合に
は、割り当て失敗を結果として返すか、または割り当て
可能になるまで待機させるなどによって対処していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
問題点は以下の通りであった。
【0006】たとえばあるプログラムが新たにメインメ
モリの割り当てを要求した際に、メインメモリの不足が
発生したような場合には、割り当て失敗を結果として返
すか、または割り当て可能になるまでそのプログラムを
待機させるなどによって対処していたために、さほど重
要でないプログラムがメインメモリを使用中であるため
に、重要なプログラムの実行がある期間待たされてしま
う、または起動できないといった問題があった。
【0007】また、ファイルの新規作成や追加の際も同
様に、そのディスク上に新しくファイル領域の割り当て
を要求した結果、ファイル領域の不足が発生した場合に
は、割り当て失敗を結果として返すか、または割り当て
可能になるまで待機させるなどによって対処していたた
めに、ファイル格納領域の不足によって重要なプログラ
ムを途中で終了させてしまうといった問題があった。
【0008】そこで、本発明は上記事情を考慮して成さ
れたもので、簡単な制御で適切かつ効率的な資源管理を
実現する情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理シ
ステムの資源管理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、メインメモリと、このメインメモリに展開さ
れているプログラムの中から一つ以上のプログラムを選
択し、この選択したプログラムに割り当てられたメイン
メモリ内のページフレームを解放した後、スリープ状態
となるメモリ解放プログラムとを備えた情報処理システ
ムに使用される資源管理装置であって、前記メインメモ
リ内の空きページフレーム数を取得する手段と、取得さ
れた前記空きページフレーム数が所定の値を下回ってい
るときに、前記メモリ解放プログラムを実行可能状態と
する手段とを設けたことを特徴とする情報処理装置の資
源管理装置にある。
【0010】そして、上記構成によれば、メインメモリ
の空きページフレーム数が所定の値を下回ったときに、
メモリ解放プログラムが実行可能状態となり、たとえ
ば、いずれかのプロセスが新たにメインメモリ内のペー
ジフレーム割り当てを要求した際、ページフレームの不
足が発生したような場合に、メインメモリに展開されて
いるプログラムの中から一つ以上のプログラムを選択
し、この選択したプログラムに割り当てられたメインメ
モリ内のページフレームを解放することによって、その
ページフレームの割り当てを要求したプログラムの実行
を継続する。
【0011】この選択は、たとえばプログラムそれぞれ
がもつ実行優先度や、更新されたページフレーム数に基
づいて行ない、また、場合によっては、メモリ解放プロ
グラム自身に割り当てられたページフレームを解放する
などといったことを行なうことが望ましい。
【0012】これにより、たとえばさほど重要でないプ
ログラムがシステム内に存在し、メインメモリを使用す
るために、重要なプログラムの実行が待たされるといっ
たことを回避でき、より適切かつ効率的な資源管理が行
なえる。
【0013】また、必要に応じてメモリ解放プログラム
を起動する構成とすることによって、メインメモリの空
き容量に余裕がある場合には、その実行のための資源を
他に割り当てることができ、さらに、このメモリ解放プ
ログラムを基本プログラム(OS:オペレーティングシ
ステム)の配下で特権状態で動作するアプリケーション
プログラムとして構成することにより、たとえば資源の
割り当て規則を新たに組み入れるといったことが容易に
行なえ、拡張性が確保できる結果、より柔軟な資源管理
を実現することができる。
【0014】さらに、本発明は上記目的を達成するた
め、二次記憶装置と、この二次記憶装置に格納されたフ
ァイルの中から一つ以上のファイルを選択し、この選択
したファイルを圧縮するファイル圧縮プログラムとを備
えた情報処理システムに使用される資源管理装置であっ
て、前記二次記憶装置内の空き容量を取得する手段と、
取得された前記空き容量が第1の値を下回っているとき
に、前記ファイル圧縮プログラムを実行可能状態とする
手段とを設けたことを特徴とする情報処理装置の資源管
理装置にある。
【0015】そして、上記構成によれば、二次記憶装置
の空き容量が第1の値を下回ったときに、ファイル圧縮
プログラムが実行可能状態となり、二次記憶装置に格納
されたファイルの中から一つ以上のファイルを選択し、
この選択したファイルを圧縮することによって空き領域
を捻出し、そのファイルの新規作成や追加を実施する。
【0016】この選択は、たとえばファイルのもつ最新
参照日付の古いものを優先する、バックアップファイル
を優先する、および、更新されていないファイルを優先
するなどによったり、または、捻出しなければならない
ファイル領域の容量から選択すべきファイルのサイズを
予測して選択したり、あるいはその圧縮アルゴリズムに
対し最も圧縮効率が良いと予測されるサイズをもつファ
イルを優先するなどが望ましい。このように、圧縮すべ
きファイルを選択する基準は種々あり、システムの特性
に応じてシステム管理者が選択基準を設定できるように
することが望ましい。また、この圧縮したファイルを他
の二次記憶装置に移動すれば、より効率的な資源管理が
行なえることになる。さらに、ファイル圧縮プログラム
に圧縮したファイルを伸長する手段を備え、二次記憶装
置の空き容量が第2の値を上回ったときに、このファイ
ル圧縮プログラムに圧縮したファイルを伸長させるよう
にしておけば、そのファイルへのアクセス時の応答時間
を大幅に短縮することができ、システム全体としての処
理効率をより向上させることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。
【0018】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態に係る資源管理装置の概略構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【0019】本実施形態の資源管理装置は、オペレーテ
ィングシステム10によって全体的な制御がされてお
り、このオペレーティングシステム10では、インタバ
ルタイマ11が、所定の間隔で割り込みを発生し、この
割り込みによりクロック処理ルーチン16が起動され、
クロック処理ルーチン16が、その都度ページアウトデ
ーモンプロセス20を起動する。
【0020】このページアウトデーモンプロセス20
は、起動された際に、メインメモリ30内の各ページフ
レームの状態を示すページフレームテーブル29を、予
め設定された数だけ巡回しながら(最後のページフレー
ムに達したときには先頭のページフレームに戻って)順
次走査していくが、このとき、各ページフレームに対応
して設けられた参照ビット(reference bi
t)を検査して、参照ビットが立っている(1)ときに
は、この参照ビットをクリア(0)する。
【0021】この参照ビットは、プロセッサ(図示せ
ず)が当該ページフレームにアクセスした際に立てられ
るようになっており、したがって、この参照ビットを検
査した際、参照ビットがクリアされている状態であった
場合には、前回の走査時以降(ページアウトデーモンプ
ロセス20の走査が一周する期間)プロセッサによるア
クセスが行なわれていないことになる。そこで、この場
合、ページアウトデーモンプロセス20は、このページ
フレームを解放する。この結果、メインメモリ30に所
定間隔以上アクセスのないページフレームが存在し続け
ることがなくなり、メインメモリ30の有効利用が実現
されるようになっている。
【0022】本実施形態のメインメモリ管理部12は、
メインメモリ30の使用ページフレーム数や空きページ
フレーム数などをメモリ管理情報13に書き込む。そし
て、ページアウトデーモンプロセス20は、このメモリ
管理情報13から取得したメインメモリ30についての
情報に基づいて、走査するページフレーム数を決定す
る。そして、ページアウトデーモンプロセス20は、所
定のページフレーム数だけ走査した後、次のインターバ
ルタイマ割り込みが発生するまでスリープする。また、
別の方法として、メインメモリ管理部12が走査するペ
ージフレーム数を決定し、ページアウトデーモンプロセ
ス20にその値を渡すこともできる。
【0023】メインメモリ30の空きメモリ量が少ない
場合には、ページアウトデーモンプロセス20が一起動
時に走査するページフレーム数を多く設定することによ
ってページアウトデーモンプロセス20の走査レートを
変え、メインメモリ30におけるページフレームの回収
を活発にし、一方で、メインメモリ30の空きメモリ量
に余裕がある場合には、ページアウトデーモンプロセス
20が一起動時に走査するページフレーム数を少なく
し、使用中のページフレームが過度に回収されるのを避
けることにより、システム全体の処理能力を向上させ
る。
【0024】これによって、システムの稼働状況に応じ
た適切かつ効率的な資源管理がなされることとなる。な
お、ページアウトデーモンプロセス20の走査ページフ
レーム数を可変とすることに換えて、たとえばクロック
処理ルーチン16がページアウトデーモン20を起動す
る頻度を調整することによっても同様の効果が得られる
ため、有効である。
【0025】(第2実施形態)次に、図2乃至図5を参
照して本発明の第2実施形態を説明する。
【0026】図2は、第2実施形態に係る資源管理装置
の概略構成を示す機能ブロック図である。
【0027】本実施形態の資源管理装置は、オペレーテ
ィングシステム10によって全体的な制御がされてお
り、このオペレーティングシステム10は、メモリ管理
情報13とプロセス管理情報14とを管理する。そし
て、オペレーティングシステム10は、このメモリ管理
情報13によって管理する空きメモリ量が所定の値を下
回った際に、メインメモリ解放プロセス40を実行可能
状態(スケジュール待ち状態)とする。
【0028】このメインメモリ解放プロセス40は、オ
ペレーティングシステム10が管理するメモリ管理情報
13とプロセス管理情報14とを参照しながら動作す
る。
【0029】メインメモリ解放プロセス40は、図2に
示すように、まず空き領域不足待ちステップ41を実行
する。本ステップではオペレーティングシステム10内
の空き領域不足システムコール10aを呼び出し、メイ
ンメモリ30内での空き領域不足が発生するまで本プロ
セスをスリープするよう要求する。
【0030】そして、いずれかのプログラムからメイン
メモリ30の割り当てを新たに要求され、この要求に見
合うだけの空き領域が存在しない、すなわち、メモリ不
足が発生したと仮定する。このとき、オペレーティング
システム10は、スリープ中のメインメモリ解放プロセ
ス40を実行可能状態とする。やがて、実行可能状態と
なったメインメモリ解放プロセス40は、ターゲットプ
ロセス選択ステップ42において、プロセス管理情報1
4を参照して、たとえば優先度の低いプロセスを選択す
る。そして、メモリ解放ステップ43は、このプロセス
に割り当てられたメモリを解放する。この解放の手段と
しては、そのプロセスのアボートや、スワップアウトな
どが考えられる。そして、この解放によりメモリ不足は
解消され、要求元のプロセスへの割り当てが行なわれて
処理が継続される。
【0031】これにより、たとえば優先度の低いプロセ
スが存在するために、優先度の高いプロセスが長時間実
行されないなどといった不都合がなくなり、適切な資源
管理が行なわれることになる。
【0032】また、たとえば定期的に起動されるプロセ
スなどが常駐しているような場合には、優先度ではな
く、次の実行時刻までの時間が大きいプロセスを選択す
るようにすることも有効であり、また、終了時刻の指定
がないバッチプロセスを選択することも有効であり、ま
た、メモリの解放時の処理を考慮して、更新されたメモ
リの少ないプロセスを選択するようにすることも有効で
ある。これらは、プロセス管理情報14における情報の
管理方法によって実現可能となる。さらに、たとえばメ
インメモリ解放プロセス40自身に割り振られたメモリ
を解放することも、場合によっては有効である。
【0033】このメインメモリ解放プロセス40は、メ
インメモリ30の空き容量が所定の値を下回った際にの
み起動されるため、メインメモリ30の空き容量に余裕
があるときなどには、必要以上のオーバヘッドを発生さ
せることがない。また、オペレーティングシステム10
の配下で特殊モードで動作する応用プログラムとして構
築しておくため、この応用プログラムを書き替えるのみ
でメインメモリ30の資源管理規則を追加し変更するこ
とができ、その拡張性を確保できる。
【0034】図3には本実施形態の資源管理装置の動作
手順が示されている。
【0035】本実施形態の資源管理装置では、まず、メ
インメモリ30の資源管理規則を設定するためのメニュ
ー画面を表示する(ステップA1)。この画面では、た
とえば図4Aに示すように、メインメモリ不足時の処理
方法を一覧表示して、システム管理者に選択を促す。そ
して、システム管理者は、この呈示された処理方法の中
から所望する処理方法の番号を、プロンプトで示された
フィールド51に入力する(ステップA2)。図4Bに
は、システム管理者の選択結果が示されており、この場
合は、処理方法2、処理方法1、処理方法4の順番でメ
モリを解放すべきプロセスが決定されることになる。
【0036】この入力がされると、資源管理装置は、指
定された処理方法の前処理を実施して、メインメモリ解
放プロセス40が指定された処理方法で動作するように
準備する(ステップA3)。
【0037】以降、メインメモリ解放プロセス40は、
空き容量待ちの状態となる(ステップA4)。メインメ
モリ30の空き容量が所定の値を下回ると、オペレーテ
ィングシステム10によってメインメモリ解放プロセス
40が実行状態となり、このメインメモリ解放プロセス
40によってターゲットプロセスの選択(ステップA
5)、メインメモリの解放(ステップA6)が行われる
ことになる。これらステップA4〜A6は、オペレーテ
ィングシステム10からメインメモリ解放プロセス40
の終了の指示がなされるまで繰り返される。
【0038】なお、上記ステップA5のターゲットプロ
セス選択ステップにおいては、図4Bのフィールド51
で指定された優先度にしたがって各処理方法が採られて
いくことになる。すなわち、図4Bに示すフィールド5
1においては、例えば2,1,4の順で番号が指定され
ている。このため、まず「2」に該当するプロセスがあ
ればそのプロセスが選択され、なければ「1」に該当す
るプロセスがあればそれが選択され、という順序で選択
がされる。そして、選択されたプロセスにより使用中の
メインメモリが解放される。
【0039】次に、資源管理装置による動作原理を図5
を参照して説明する。
【0040】いま、メインメモリ30が、図5の左側に
示すように割り当てられているとする。ここで、応用プ
ログラムAが、空き容量を上回るメインメモリ30の割
り当てを新たに要求したとすると、メインメモリ解放プ
ロセス40は、優先度の最も低い応用プログラムBが使
用しているメモリを強制的に解放する。そして、解放さ
れたメモリ領域は、応用プログラムAに割り当てられる
ことになり、図5の右側に示すように優先度の高い応用
プログラムAの実行は継続されることになる。
【0041】これにより、適切な資源管理が実現される
ことになる。
【0042】(第3実施形態)次に、図6乃至図11を
参照して本発明の第3実施形態を説明する。
【0043】図6は、第3実施形態に係る資源管理装置
の概略構成を示す機能ブロック図である。
【0044】本実施形態の資源管理装置は、オペレーテ
ィングシステム10によって全体的な制御がされてお
り、このオペレーティングシステム10は、ファイル管
理情報15を管理する。そして、オペレーティングシス
テム10は、このファイル管理情報15によって管理す
るディスク70の空き領域が所定の値を下回った際に、
ファイル圧縮プロセス60を実行可能状態とする。
【0045】このファイル圧縮プロセス60は、オペレ
ーティングシステム10が管理するファイル管理情報1
5を参照しながら動作する。ファイル圧縮プロセス60
は、図6に示すように、空き領域不足待ちステップ6
1、ファイル選択ステップ62、ファイル圧縮ステップ
63よりなる。まず、空き領域不足待ちステップ61
は、オペレーティングシステム10を呼び出し、ディス
ク70の空き領域が不足する状態が出現するまでスリー
プする。
【0046】いま、いずれかのファイルの新規作成や追
加を新たに要求され、この要求に応じた結果、残りの空
き領域が限界値を下回って、見合うだけの空き領域が存
在しない、すなわち、ファイル領域不足が発生したと仮
定する。このとき、オペレーティングシステム10は、
ファイル圧縮プロセス60をディスパッチし、ファイル
選択ステップ62にてファイル管理情報15を参照し、
たとえば参照日付の最も古いファイルを選択する。そし
て、ファイル圧縮ステップ63で、そのファイルを圧縮
する。したがって、この圧縮によってファイル領域不足
が解消された際、要求されたファイルの新規作成や追加
が行なわれて処理が継続される。
【0047】これにより、より効率的な資源管理が行な
われることになる。
【0048】また、たとえば、バックアップとして存在
しているファイルを選択するようにすることも有効であ
る。これらは、ファイル管理情報15における情報の管
理方法によって実現可能となる。さらに、たとえば捻出
しなければならないファイル領域のサイズからその圧縮
すべきファイルのサイズを予測して、そのサイズに近似
するファイルを選択したり、より圧縮効率が高いと予測
されるサイズや種別をもつファイルを選択するといった
ことも有効である。例えば、MPEG形式やJPEG形
式のファイルよりも、文書ファイルの方が圧縮効率が高
いと予測できる。
【0049】このファイル圧縮プロセス60も、また、
ディスク70の空き容量が所定の値を下回った際に起動
されるため、ディスク70の空き容量に余裕があるとき
などには、必要以上のオーバヘッドを発生させることが
ない。また、オペレーティングシステム10の配下で動
作する応用プログラムとして構築しておくため、この応
用プログラムを書き替えるのみでディスク70の資源管
理規則を追加し変更することができ、その拡張性を確保
できる。
【0050】図7には本実施形態の資源管理装置の動作
手順が示されている。
【0051】本実施形態の資源管理装置では、まず、デ
ィスク70の資源管理規則を設定するためのメニュー画
面を表示する(ステップB1)。この画面では、たとえ
ば図4Aに示した一覧表示と同様に、ディスク70の空
き領域が不足時の処理方法を一覧表示して、システム管
理者に選択を促す。そして、システム管理者は、この呈
示された処理方法の中から所望する処理方法の番号を、
プロンプトで示されたフィールドに入力する(ステップ
B2)。
【0052】この入力がされると、資源管理装置は、指
定された処理方法の前処理を実施して、ファイル圧縮プ
ロセス60が指定された処理方法で動作するように準備
する(ステップB3)。
【0053】以降、ファイル圧縮プロセス60は、空き
容量待ちの状態となる(ステップB4)。ディスク70
の空き容量が所定の値を下回ると、オペレーティングシ
ステム10によってファイル圧縮プロセス60が実行状
態となり、このファイル圧縮プロセス60によってファ
イルの選択(ステップB5)、ファイルの圧縮(ステッ
プA6)が行われることになる。これらステップB4〜
B6は、オペレーティングシステム10からメインメモ
リ解放プロセス40の終了の指示がなされるまで繰り返
される。
【0054】なお、上記ステップB5のファイル選択ス
テップにおいては、第2実施形態の場合と同様にメニュ
ー画面上のフィールドで指定された優先度にしたがって
各処理方法が採られていくことになる。本実施形態にお
ける複数の処理方法のうちの一方法の例としては、「更
新日付けの最も古いファイルを選択する」や「バックア
ップファイルを優先して選択する」などが挙げられる。
各処理方法の選択は、第2実施形態で説明したような手
順で行われる。そして、選択されたファイルが圧縮の対
象となる。
【0055】ここで、図8を参照して本実施形態の動作
原理を説明する。
【0056】いま、ディスク70が、図8の左側に示す
ように割り当てられているとする。ここで、ファイルA
が、空き領域を上回るディスクの割り当てを新たに要求
したとすると、ファイル圧縮プロセス60は、メニュー
画面上のフィールドにて入力された複数の処理方法のう
ちの所定の処理方法(例えば更新日付けの最も古いファ
イルを選択する方法)により、ファイルBを選択して圧
縮する。この結果解放されたファイル領域は、ファイル
Aの追加分として割り当てられることになり、図8の右
側に示すようにその実行が継続されることになる。
【0057】これにより、適切な資源管理がなされるこ
とになる。
【0058】また、たとえば図9に示すように、バック
アップとして存在しているファイル(拡張子として「.
bak」が付加されたファイル)がある場合には、これ
らのファイルを優先して選択するようにすれば、より適
切な資源管理が実現される。
【0059】さらに、図10に示すように、たとえば圧
縮処理を施した結果、捻出される空き容量が、捻出しな
ければならないファイル容量に最も近似すると予測され
るファイルを選択することにより、圧縮に費やされるC
PU時間を節約することができる。
【0060】なお、前述の図7のフローチャートにおい
ては、ファイルの空き容量が所定の値(第1の値)を下
回った場合にファイルの選択・圧縮を行っているが、こ
れに加え、ファイルの空き容量が所定の値(第2の値)
にまで回復した場合にファイルの選択・伸張を行うよう
にしてもよい。この場合の動作手順を図11A及び図1
1Bを参照して説明する。図11Aはファイルの圧縮処
理に関し、図11Bはファイルの伸張に関するものであ
る。
【0061】まず、ファイルの圧縮処理の手順を説明す
る。
【0062】いま、オペレーティングシステム10にお
いて、ファイル管理情報15を参照することにより、デ
ィスク70内のファイル空き領域量が監視されている
(ステップC1)。そして、このファイル管理情報15
から得られる空き領域量が所定の値L1より小さいか否
かが判別される(ステップC2)。L1より小さくなけ
ればファイル圧縮処理は行わず、L1より小さい場合に
は、オペレーティングシステム10は、ファイル圧縮プ
ロセス60をディスパッチする。これにより、ファイル
圧縮プロセス60にて、前述の手順で決定された処理方
法に基づき、圧縮すべきファイルの選択が行われる(ス
テップC3)。次いで、選択されたファイルの圧縮が行
われる(ステップC4)。
【0063】次に、ファイルの伸張処理の手順を説明す
る。
【0064】上記の場合と同様、オペレーティングシス
テム10において、ファイル管理情報15を参照するこ
とにより、ディスク70内のファイル空き領域量が監視
されている(ステップD1)。そして、このファイル管
理情報15から得られる空き領域量が所定の値L2より
大きいか否かが判別される(ステップD2)。L2より
大きくなければファイル伸張処理は行わず、L2より大
きい場合には、オペレーティングシステム10は、ファ
イル伸張プロセス(図示せず)をディスパッチする。こ
れにより、ファイル伸張プロセスにて、所定の処理方法
に基づき、伸張すべきファイルの選択が行われる(ステ
ップD3)。次いで、選択されたファイルの伸張が行わ
れる(ステップD4)。
【0065】このように伸張処理を取り入れることによ
り、ファイル容量に余裕が発生した際のファイルへのア
クセスが効率よく行なえることとなる。
【0066】尚、上記実施の形態ではファイル圧縮プロ
グラムは、まず空き領域不足ステップにて、ファイル領
域が不足するまで待機すると説明したが、別の方法とし
てオペレーティングシステムでのファイル伸張プロセス
についても同様である。また、ファイル領域不足を検出
した時点で、ファイル圧縮プログラムを起動するように
しても良い。
【0067】(第4実施形態)次に、図12を参照して
本発明の第4実施形態を説明する。
【0068】図12は、第4実施形態に係る資源管理装
置の概略構成を示す機能ブロック図である。
【0069】本実施形態の資源管理装置は、第3実施形
態の資源管理装置の構成に加え、ファイル圧縮プロセス
60に、リンク作成ステップ64とファイル移動ステッ
プ65とをさらに具備した構成となっている。
【0070】本実施形態のファイル圧縮プロセス60で
は、たとえばファイル選択ステップ62で選択したディ
スク70aのファイルをファイル圧縮ステップ63で圧
縮した際、ファイル移動ステップ65によって、この圧
縮ファイルをディスク70aからサブディスクであるデ
ィスク70bに移動し、リンク作成ステップ64によっ
て、このリンク情報を作成してディスク70aの移動元
に格納する。
【0071】これにより、メインディスクであるディス
ク70aは、より適切に資源管理が行なわれることにな
る。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ペ
ージアウトデーモンプロセスがメインメモリ内を走査す
るサイクルをシステムの稼働状況に応じて制御するた
め、適切かつ効率的な資源管理が実現される。
【0073】また、メインメモリ内に領域不足が発生し
た際に、適切なプログラムを選択し、このプログラムに
割り当てられたメインメモリ内のページフレームを解放
することによって、たとえばさほど重要でないプログラ
ムがシステム内に存在するために、重要なプログラムの
実行が行なえないといったことを回避する。
【0074】さらに、ディスク装置内に領域不足が発生
した際にも、適切なファイルを選択し、このファイルを
圧縮することによって空き領域を捻出する。これによ
り、より効率的な資源管理を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係わる資源管理装置の
概略構成を示す機能ブロック図。
【図2】同実施の形態に係わる資源管理装置の概略構成
を示す機能ブロック図。
【図3】本発明の第2実施形態に係わる資源管理装置の
動作手順を説明するフローチャート。
【図4】同実施の形態に係わる資源管理装置のメインメ
モリ不足時の処理方法をシステム管理者に選択させるた
めの画面表示を例示する図。
【図5】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
【図6】本発明の第3実施形態に係わる資源管理装置の
概略構成を示す機能ブロック図。
【図7】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作手順
を説明するフローチャート。
【図8】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
【図9】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
【図10】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原
理を説明する概念図。
【図11】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作手
順を説明するフローチャート。
【図12】本発明の第4実施形態に係わる資源管理装置
の概略構成を示す機能ブロック図。
【符号の説明】
10…オペレーティングシステム 12…メインメモリ管理部 13…メモリ管理情報 20…ページアウトデーモンプロセス 29…ページフレームテーブル 30…メインメモリ 40…メインメモリ解放プロセス 60…ファイル圧縮プロセス 70…ディスク。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインメモリと、このメインメモリに展
    開されているプログラムの中から一つ以上のプログラム
    を選択し、この選択したプログラムに割り当てられたメ
    インメモリ内のページフレームを解放した後、スリープ
    状態となるメモリ解放プログラムとを備えた情報処理シ
    ステムに使用される資源管理装置であって、 前記メインメモリ内の空きページフレーム数を取得する
    手段と、 取得された前記空きページフレーム数が所定の値を下回
    っているときに、前記メモリ解放プログラムを実行可能
    状態とする手段とを具備したことを特徴とする情報処理
    装置の資源管理装置。
  2. 【請求項2】 メモリ解放プログラムは、メインメモリ
    に展開されているプログラムの中から次の実行時刻まで
    の時間が大きいプログラムを優先して選択する手段を有
    することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置の資
    源管理装置。
  3. 【請求項3】 メモリ解放プログラムは、メインメモリ
    に展開されているプログラムの中から実行優先度の低い
    プログラムを優先して選択する手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の情報処理装置の資源管理装置。
  4. 【請求項4】 メモリ解放プログラムは、メインメモリ
    に展開されているプログラムの中から更新されたページ
    フレームの保有数が少ないプログラムを優先して選択す
    る手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処
    理装置の資源管理装置。
  5. 【請求項5】 メモリ解放プログラムは、自己のプログ
    ラムに割り当てられたページフレームを解放する手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置の
    資源管理装置。
  6. 【請求項6】 メモリ解放プログラムは、メインメモリ
    に展開されているプログラムの中から該メモリを解放す
    る対象となるものを選択する基準を2つ以上有してお
    り、ユーザがその基準を選択する手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の情報処理装置の資源管理装置。
  7. 【請求項7】 二次記憶装置と、この二次記憶装置に格
    納されたファイルの中から一つ以上のファイルを選択
    し、この選択したファイルを圧縮するファイル圧縮プロ
    グラムとを備えた情報処理システムに使用される資源管
    理装置であって、 二次記憶装置内の空き容量を取得する手段と、 取得された前記空き容量が第1の値を下回っているとき
    に、前記ファイル圧縮プログラムを実行可能状態とする
    手段とを有することを特徴とする請求項1記載の情報処
    理装置の資源管理装置。
  8. 【請求項8】 二次記憶装置と異なる他の二次記憶装置
    と、 選択し圧縮したファイルを前記他の二次記憶装置内に移
    動させる手段と、 前記ファイルの移動元の格納位置と移動先の格納位置と
    のリンク情報を作成して前記移動元の格納位置に格納す
    る手段とを具備したことを特徴とする請求項7記載の情
    報処理装置の資源管理装置。
  9. 【請求項9】 ファイル圧縮プログラムは、二次記憶装
    置に格納されたファイルの中から参照日付の古いファイ
    ルを優先して選択する手段を有することを特徴とする請
    求項7記載の情報処理装置の資源管理装置。
  10. 【請求項10】 ファイル圧縮プログラムは、二次記憶
    装置に格納されたファイルの中からバックアップファイ
    ルを優先して選択する手段を有することを特徴とする請
    求項7記載の情報処理装置の資源管理装置。
  11. 【請求項11】 ファイル圧縮プログラムは、二次記憶
    装置に格納されたファイルの中から更新されていないフ
    ァイルを優先して選択する手段を有することを特徴とす
    る請求項7記載の情報処理装置の資源管理装置。
  12. 【請求項12】 ファイル圧縮プログラムは、二次記憶
    装置に格納されたファイルそれぞれのサイズに基づいて
    選択を行なう手段を有することを特徴とする請求項7記
    載の情報処理装置の資源管理装置。
  13. 【請求項13】 ファイル圧縮プログラムは、二次記憶
    装置に展開されているファイルの中から圧縮の対象とな
    るものを選択する基準を2つ以上有しており、ユーザが
    その基準を選択する手段を有することを特徴とする請求
    項7記載の情報処理装置の資源管理装置。
  14. 【請求項14】 ファイル圧縮プログラムは、圧縮した
    ファイルを伸長する手段を有することを特徴とする請求
    項7記載の情報処理装置の資源管理装置。
  15. 【請求項15】 二次記憶装置内の空き容量が第2の値
    を上回ったときに、伸張手段に圧縮したファイルの伸長
    を行わせる手段を有することを特徴とする請求項14記
    載の情報処理装置の資源管理装置。
  16. 【請求項16】 メインメモリと、このメインメモリに
    展開されているプログラムの中から一つ以上のプログラ
    ムを選択し、この選択したプログラムに割り当てられた
    メインメモリ内のページフレームを解放した後、スリー
    プ状態となるメモリ解放プログラムとを備えた情報処理
    システムにおける資源管理方法であって、 前記メインメモリ内の空きページフレーム数を取得し、 取得された前記空きページフレーム数が所定のページフ
    レーム数を下回っているときに、前記メモリ解放プログ
    ラムを実行可能状態とするようにしたことを特徴とする
    情報処理システムにおける資源管理方法。
  17. 【請求項17】 二次記憶装置と、この二次記憶装置に
    格納されたファイルの中から一つ以上のファイルを選択
    し、この選択したファイルを圧縮するファイル圧縮プロ
    グラムとを備えた情報処理システムにおける資源管理方
    法であって、 前記二次記憶装置内の空き容量を取得し、 取得された前記空き容量が所定の値を下回っているとき
    に、前記ファイル圧縮プログラムを実行可能状態とする
    ようにしたことを特徴とする情報処理システムにおける
    資源管理方法。
JP11334836A 1996-01-31 1999-11-25 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法 Pending JP2000215099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566196 1996-01-31
JP8-15661 1996-01-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250559A Division JP3023316B2 (ja) 1996-01-31 1996-09-20 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215099A true JP2000215099A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11894935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334836A Pending JP2000215099A (ja) 1996-01-31 1999-11-25 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6038571A (ja)
EP (2) EP1164491A3 (ja)
JP (1) JP2000215099A (ja)
KR (2) KR100289627B1 (ja)
CN (1) CN1154928C (ja)
DE (1) DE69722979T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063459A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 팜팜테크 주식회사 내장형 리눅스 운영체제를 위한 비사용 메모리 회수기법
JP2003345637A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp バックアップ装置及びバックアップ方法並びにバックアップ評価プログラム
JP2006333338A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 通信要求報知方法及び携帯端末装置並びにコンピュータプログラム
US20080137135A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and control method thereof and device driver
JP2008310812A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置上の効率的なウェブ・サービス・アプリケーション・ステータス自己制御システム
KR100900439B1 (ko) 2006-12-05 2009-06-01 한국전자통신연구원 임베디드 시스템을 위한 메모리 부족상황 관리 방법 및장치
WO2011151963A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 パナソニック株式会社 メモリ管理装置、メモリ管理方法、メモリ管理プログラム、メモリ管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び集積回路
JP2012190064A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Nec Corp 情報処理装置、メモリ管理方法、およびメモリ管理プログラム
US8321546B2 (en) 2007-01-10 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Integrating discovery functionality within a device and facility manager
US8453164B2 (en) 2007-09-27 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for reduction of event notification within a web service application of a multi-functional peripheral

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928653B1 (en) * 1997-11-06 2005-08-09 United Video Properties, Inc. Interactive electronic television program guide with database configurability
US7024512B1 (en) * 1998-02-10 2006-04-04 International Business Machines Corporation Compression store free-space management
JP3218007B2 (ja) * 1998-03-20 2001-10-15 富士通株式会社 インデックスの管理装置,更新方法及び管理方法並びにコンピュータ読取可能な記憶媒体
EP1116094B1 (de) * 1998-09-01 2002-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum speichern von daten auf einem speichermedium mit begrenzter speicherkapazitaet
US6910210B1 (en) * 1998-11-24 2005-06-21 Microsoft Corp. System and method for terminating applications
US6967680B1 (en) * 1999-05-28 2005-11-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing images
FR2795196B1 (fr) * 1999-06-21 2001-08-10 Bull Sa Processus de liberation de pages physiques pour mecanisme d'adressage virtuel
US7111297B1 (en) * 2000-05-02 2006-09-19 Microsoft Corporation Methods and architectures for resource management
GB0015891D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Royal College Of Art Improved in or relating to snowboards
US7349930B2 (en) 2002-02-05 2008-03-25 Quantum Corporation Emulated backup tape drive using data compression
CN1306415C (zh) * 2002-03-20 2007-03-21 捷讯研究有限公司 移动设备上的安全无用信息收集系统和方法
US6857046B1 (en) 2002-03-28 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Caching for context switching applications
US6775751B2 (en) * 2002-08-06 2004-08-10 International Business Machines Corporation System and method for using a compressed main memory based on degree of compressibility
US7296043B2 (en) * 2003-05-30 2007-11-13 Microsoft Corporation Memory file size adjustment
CA2547078A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Real Enterprise Solutions Development B.V. Memory management in a computer system using different swapping criteria
KR100608606B1 (ko) * 2004-01-28 2006-08-03 삼성전자주식회사 적응형 가비지 컬렉션 방법 및 상기 방법을 수행하는 장치
JP2005301801A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nec Corp 情報処理装置、メモリ管理装置、およびプログラム
US20050246762A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 International Business Machines Corporation Changing access permission based on usage of a computer resource
US7418560B2 (en) 2004-09-23 2008-08-26 Sap Ag Centralized cache storage for runtime systems
US7590803B2 (en) * 2004-09-23 2009-09-15 Sap Ag Cache eviction
US20060112155A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Agami Systems, Inc. System and method for managing quality of service for a storage system
US7600217B2 (en) * 2004-12-14 2009-10-06 Sap Ag Socket-like communication API for Java
US7552303B2 (en) * 2004-12-14 2009-06-23 International Business Machines Corporation Memory pacing
US7580915B2 (en) 2004-12-14 2009-08-25 Sap Ag Socket-like communication API for C
US20060143398A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Stefan Rau Method and apparatus for least recently used (LRU) software cache
US7451275B2 (en) * 2004-12-28 2008-11-11 Sap Ag Programming models for storage plug-ins
US7539821B2 (en) * 2004-12-28 2009-05-26 Sap Ag First in first out eviction implementation
US7552284B2 (en) * 2004-12-28 2009-06-23 Sap Ag Least frequently used eviction implementation
US7523263B2 (en) * 2004-12-28 2009-04-21 Michael Wintergerst Storage plug-in based on shared closures
US7694065B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Sap Ag Distributed cache architecture
US7971001B2 (en) * 2004-12-28 2011-06-28 Sap Ag Least recently used eviction implementation
US20060143389A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Frank Kilian Main concept for common cache management
US20060143256A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Galin Galchev Cache region concept
US8204931B2 (en) 2004-12-28 2012-06-19 Sap Ag Session management within a multi-tiered enterprise network
US7552153B2 (en) 2004-12-28 2009-06-23 Sap Ag Virtual machine monitoring using shared memory
US7581066B2 (en) * 2005-04-29 2009-08-25 Sap Ag Cache isolation model
US7831634B2 (en) 2005-04-29 2010-11-09 Sap Ag Initializing a cache region using a generated cache region configuration structure
JP4352028B2 (ja) * 2005-06-29 2009-10-28 富士通株式会社 運用ポリシー評価システムおよび運用ポリシー評価プログラム
US7966412B2 (en) * 2005-07-19 2011-06-21 Sap Ag System and method for a pluggable protocol handler
US7984084B2 (en) * 2005-08-03 2011-07-19 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory with scheduled reclaim operations
US7543123B2 (en) * 2005-11-07 2009-06-02 International Business Machines Corporation Multistage virtual memory paging system
US20080010421A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Inventec Corporation Snapshot expansion system and method thereof
US20080163063A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Sap Ag Graphical user interface system and method for presenting information related to session and cache objects
WO2009098547A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Freescale Semiconductor, Inc. Memory management
CN101430670B (zh) * 2008-12-16 2010-06-23 中国科学院计算技术研究所 一种在虚拟化环境中i/o设备重构的方法及系统
JP2012221217A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sony Corp メモリ管理装置、メモリ管理方法、および、制御プログラム
US9195581B2 (en) * 2011-07-01 2015-11-24 Apple Inc. Techniques for moving data between memory types
US8918579B2 (en) * 2012-02-06 2014-12-23 Sandisk Technologies Inc. Storage device and method for selective data compression
JP6183034B2 (ja) 2013-07-30 2017-08-23 富士通株式会社 アクセス制御プログラム、アクセス制御方法およびシステム
CN103593298B (zh) * 2013-10-16 2016-08-31 北京航空航天大学 内存回收方法和装置
CN103777871B (zh) * 2014-02-14 2017-10-10 北京猎豹移动科技有限公司 一种锁屏状态下启动应用的方法及装置
CN105487984B (zh) * 2014-09-17 2020-04-03 中兴通讯股份有限公司 一种主机系统对虚拟机磁盘数据的动态压缩方法及装置
US10572460B2 (en) * 2016-02-11 2020-02-25 Pure Storage, Inc. Compressing data in dependence upon characteristics of a storage system
US20170371593A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Qualcomm Incorporated Selective flash memory compression/decompression using a storage usage collar
US20180336131A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 Dell Products L.P. Optimizing Memory/Caching Relative to Application Profile
US10613972B2 (en) * 2017-12-29 2020-04-07 Intel Corporation Dynamic configuration of caches in a multi-context supported graphics processor
CN110928635B (zh) * 2018-09-19 2023-05-02 阿里巴巴集团控股有限公司 工作集划分方法和系统
CN111488316B (zh) * 2020-04-12 2023-09-22 杭州迪普科技股份有限公司 文件缓存回收方法及装置
CN111984374B (zh) * 2020-08-20 2021-07-23 海光信息技术股份有限公司 用于管理安全内存的方法及其系统、装置和存储介质
KR20220101847A (ko) * 2021-01-12 2022-07-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 스토리지 운영 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065141A (ja) * 1973-10-11 1975-06-02
JPS6145345A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nec Corp スワツピング制御方式
JPH0340150A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Nec Corp ジョブのプライオリティに応じたスワップ領域確保制御方式
JPH03127149A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Hitachi Ltd 主記憶管理方法
JPH04167152A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp 空きメモリ管理方式
JPH05120131A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Sharp Corp コンピユータにおける記憶管理方式
WO1995018996A2 (en) * 1993-12-30 1995-07-13 Connectix Corporation Lossless data compression system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063678A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Toshiba Corp 画像処理装置
US5432917A (en) * 1992-04-22 1995-07-11 International Business Machines Corporation Tabulation of multi-bit vector history
US5423017A (en) * 1992-04-22 1995-06-06 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for increasing efficiency of ager
US5392415A (en) * 1992-12-15 1995-02-21 International Business Machines Corporation System for grouping non-contiguous pages belonging to a storage object for page out
US5463776A (en) * 1994-09-22 1995-10-31 Hewlett-Packard Company Storage management system for concurrent generation and fair allocation of disk space among competing requests

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065141A (ja) * 1973-10-11 1975-06-02
JPS6145345A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nec Corp スワツピング制御方式
JPH0340150A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Nec Corp ジョブのプライオリティに応じたスワップ領域確保制御方式
JPH03127149A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Hitachi Ltd 主記憶管理方法
JPH04167152A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp 空きメモリ管理方式
JPH05120131A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Sharp Corp コンピユータにおける記憶管理方式
WO1995018996A2 (en) * 1993-12-30 1995-07-13 Connectix Corporation Lossless data compression system and method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063459A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 팜팜테크 주식회사 내장형 리눅스 운영체제를 위한 비사용 메모리 회수기법
JP2003345637A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp バックアップ装置及びバックアップ方法並びにバックアップ評価プログラム
JP2006333338A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 通信要求報知方法及び携帯端末装置並びにコンピュータプログラム
KR100900439B1 (ko) 2006-12-05 2009-06-01 한국전자통신연구원 임베디드 시스템을 위한 메모리 부족상황 관리 방법 및장치
US20080137135A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and control method thereof and device driver
US8321546B2 (en) 2007-01-10 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Integrating discovery functionality within a device and facility manager
US8239876B2 (en) 2007-06-12 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Efficient web services application status self-control system on image-forming device
JP2008310812A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置上の効率的なウェブ・サービス・アプリケーション・ステータス自己制御システム
US8453164B2 (en) 2007-09-27 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for reduction of event notification within a web service application of a multi-functional peripheral
WO2011151963A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 パナソニック株式会社 メモリ管理装置、メモリ管理方法、メモリ管理プログラム、メモリ管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び集積回路
US8601232B2 (en) 2010-05-31 2013-12-03 Panasonic Corporation Memory management device, memory management method, memory management program, computer-readable recording medium recording memory management program and integrated circuit
JP5405663B2 (ja) * 2010-05-31 2014-02-05 パナソニック株式会社 メモリ管理装置、メモリ管理方法、メモリ管理プログラム、メモリ管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び集積回路
JP2012190064A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Nec Corp 情報処理装置、メモリ管理方法、およびメモリ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788053B1 (en) 2003-06-25
KR100289628B1 (ko) 2001-05-02
US6038571A (en) 2000-03-14
DE69722979D1 (de) 2003-07-31
KR100289627B1 (ko) 2001-05-02
KR970059941A (ko) 1997-08-12
EP0788053A2 (en) 1997-08-06
CN1162786A (zh) 1997-10-22
EP1164491A2 (en) 2001-12-19
EP0788053A3 (en) 1998-09-09
CN1154928C (zh) 2004-06-23
EP1164491A3 (en) 2002-01-02
DE69722979T2 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215099A (ja) 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法
JP4367856B2 (ja) プロセス制御システム及びその制御方法
CN111427675B (zh) 一种数据处理方法、装置以及计算机可读存储介质
JP4298679B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびサーバ
WO2002069174A1 (fr) Procede d'execution en parallele de processus et ordinateur a processeurs multiples
JP2011044165A (ja) システムにおける要求のスケジューリング
EP3812904B1 (en) Swap area in memory using multiple compression algorithms
JP3777162B2 (ja) キューを維持するための方法及び装置
JP2002259146A (ja) アプリケーション実行装置及び方法
JP3023316B2 (ja) 情報処理装置の資源管理装置、及び情報処理システムにおける資源管理方法
JP2001117786A (ja) プロセススケジューリング装置およびプロセススケジューリング方法
JP2009237858A (ja) サーバタスク管理プログラム及びサーバタスク管理方法
JPH10312297A (ja) マルチタスク機能を有する情報処理システムにおける資源管理方法、資源管理装置及び記録媒体
JP2015026132A (ja) リソース制御装置及び方法及びプログラム
JP2008225641A (ja) コンピュータシステム、割り込み制御方法及びプログラム
JP2003186686A (ja) リソース制御装置、方法及び記憶媒体
JPWO2021117186A1 (ja) データ処理実行装置、データ処理実行方法及びデータ処理実行プログラム
JPH0452942A (ja) ファイル転送方式
JP2008226082A (ja) データ圧縮伸張装置、コンピュータに実行させるためのプログラム、及びデータ圧縮伸張方法
JP2692647B2 (ja) マルチタスク制御方法および制御システム
JP6873772B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びアプリケーション管理方法
JP2004234643A (ja) プロセススケジューリング装置、プロセススケジューリング方法、プロセススケジューリングのためのプログラム、及びプロセススケジューリングのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2815095B2 (ja) マルチプロセッサにおけるタスク割り当て制御方法
JP2926873B2 (ja) 計算機システム
JP2002259201A (ja) 計算機システムの起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914