JP2000212056A - 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤 - Google Patents

皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤

Info

Publication number
JP2000212056A
JP2000212056A JP11013535A JP1353599A JP2000212056A JP 2000212056 A JP2000212056 A JP 2000212056A JP 11013535 A JP11013535 A JP 11013535A JP 1353599 A JP1353599 A JP 1353599A JP 2000212056 A JP2000212056 A JP 2000212056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
susabinori
melanin production
external use
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11013535A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamune Kamei
勇統 亀井
Tadahide Noro
忠秀 野呂
Yoko Matsumoto
羊子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11013535A priority Critical patent/JP2000212056A/ja
Publication of JP2000212056A publication Critical patent/JP2000212056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、日焼け後の色素沈着、し
み、そばかす、肝斑、くすみ等の予防および改善に有効
で、かつ安全性にも優れた皮膚外用剤、美白化粧料およ
びメラニン生成抑制剤を提供することにある。 【解決手段】 有効成分としてスサビノリ抽出物を含有
してなることを特徴とする皮膚外用剤、美白化粧料およ
びメラニン生成抑制剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚外用剤、美白化
粧料およびメラニン生成抑制剤、特にそのメラニン生成
抑制有効成分の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみ等の発生機序については、一
部不明な点もあるが、一般にはホルモンの異常や日光の
紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成され、
これが皮膚内に異常沈着するものと考えられている。皮
膚の沈着の原因となるこのメラニン色素は、表皮と真皮
の間にあるメラニン細胞(メラノサイト)内のメラニン
生成顆粒(メラノソーム)で生成され、生成したメラニ
ンは、浸透作用により隣接細胞へと拡散する。このメラ
ノサイト内における生化学的メラニン生成反応は、次の
ようなものであると推定されている。
【0003】すなわち、必須アミノ酸の一つであるチロ
シンが酵素チロシナーゼの作用によりドーパキノンとな
り、さらにこれが酵素的または非酵素的酸化作用によっ
て、赤色色素および無色色素を経て黒色のメラニンへと
変化すると推定されている。したがって、反応の第一段
階であるチロシナーゼの作用を抑制することができれ
ば、メラニン生成を有効に抑制できることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チロシ
ナーゼの作用を抑制する化合物は、感作性があるために
一般における使用が制限されているハイドロキノンを除
いては、その効果の発現が極めて緩慢で、皮膚色素沈着
の改善効果が十分であるとはいえない面がある。そこ
で、ハイドロキノンの安全性を向上させるために、高級
脂肪酸のモノエステルやアルキルモノエーテル等にする
試み(特開昭58−154507号公報)がなされてい
るが、ハイドロキノンエステル類は体内の加水分解酵素
によって分解されてハイドロキノンとなるために、必ず
しも安全であるとはいいがたく、またハイドロキノンエ
ーテル類も安全性の面でなお問題がある。
【0005】すなわち、本発明の目的は、日焼け後の色
素沈着、しみ、そばかす、肝斑、くすみ等の予防および
改善に有効で、かつ安全性にも優れた皮膚外用剤、美白
化粧料およびメラニン生成抑制剤を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題の
解決に向けて鋭意検討を重ね、広く種々の物質について
のメラニン生成に対する影響を検索した結果、スサビノ
リ(yezoensis)の抽出物にメラニン生成抑制作用が認
められることを見出し本発明を完成するに至った。すな
わち、本発明にかかる皮膚外用剤は、スサビノリ抽出物
を含有してなることを特徴とする。
【0007】また、本発明にかかる美白化粧料は、メラ
ニン生成抑制有効成分としてスサビノリ抽出物を含有し
てなることを特徴とする。また、本発明にかかるメラニ
ン生成抑制剤は、有効成分しとてスサビノリ抽出物を含
有してなることを特徴とする。
【0008】また、本発明にかかる皮膚外用剤において
は、スサビノリ抽出物から分離された、シリカゲル薄層
クロマトグラフィーにより、展開溶媒クロロホルム:メ
タノール(4:1)にて0.83のRf値を示す分画物
を含有してなることが好適である。また、本発明にかか
る美白化粧料においては、スサビノリ抽出物から分離さ
れたメラニン生成抑制効果の高い、シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー、展開溶媒クロロホルム:メタノール
(4:1)にて0.83のRf値を示す分画物を含有し
てなることが好適である。
【0009】また、本発明にかかるメラニン生成抑制剤
においては、スサビノリ抽出物から分離されたメラニン
生成抑制効果の高い、シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー、展開溶媒クロロホルム:メタノール(4:1)にて
0.83のRf値を示す分画物を含有してなることが好
適である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明にかかるメラニン生成抑制剤は生理活性が強く美
白化粧料および皮膚老化防止剤などとして有効であり、
日焼けによるシミ、ソバカス、色黒の発生を予防する皮
膚外用剤または色素沈着症の治療用薬剤として利用でき
るものである。
【0011】本発明のメラニン生成抑制剤において、原
料として用いるスサビノリ(Porphyra yezoensis)はウ
シケノリ科の紅藻類であり、日本沿岸を始め広く自生し
たものや、適当な方法で養殖したもの等いずれのものも
用いることができる。スサビノリの抽出物の製造方法
は、植物由来の抽出物を得るために用いられる通常公知
の方法を広く採用することが可能であり、特に限定され
るものではない。
【0012】例えば、スサビノリの全草を適当な溶媒中
で攪拌するか、ホモジナイザー、ボールミルなどにより
粉砕しながら抽出し、残さを濾過または遠心分離によっ
て除き、濃縮して得ることができる。溶媒としては、例
えばメタノール、エタノール等のアルコール類、含水ア
ルコール類、アセトン、n−ヘキサン等、酢酸エチルエ
ステル等の有機溶媒等を広く用いることができる。ま
た、抽出物はさらに適当な有機溶媒等で分画してより高
いメラニン生成抑制効果をもつ画分を用いてもよい。
【0013】本発明の美白化粧料または皮膚外用剤にお
けるスサビノリ抽出物の含有量は、皮膚外用剤や美白化
粧料の全重量当たり、抽出物乾燥重量として約0.00
01〜20重量%が好ましく、約0.001〜10重量
%が更に好ましい。この含有量が0.0001重量%未
満では色素沈着の予防または治療の目的を十分に発揮で
きず、また20重量%を越えると、製剤の調製が困難と
なることがある。
【0014】本発明の皮膚外用剤、美白化粧料およびメ
ラニン生成抑制剤は、軟膏剤、クリーム、乳液、パック
剤、化粧水などの剤型に調製することができる。また、
これらの剤型に調製する際に使用することができる構成
成分の種類やその配合量は、慣用手段に従って、当業者
が適宜定めうる範囲で調整することができる。なお、こ
れらの種類や配合量は以下に示す実施例に限定されるも
のではなく、目的の剤型を調節しうることが知られてい
る任意の成分およびその任意の配合割合を用いることが
できる。また、これらの皮膚外用剤、美白化粧料または
メラニン生成抑制剤の調製に当たっては、公知のメラニ
ン生成抑制剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、抗炎症剤
などを併せて配合してもよい。
【0015】
【実施例】次に、実施例により、本発明をさらに具体的
に説明する。ただし、この実施例により本発明の技術的
範囲が限定解釈されるべきものではない。まず、後述す
る実施例に先立ち、スサビノリ抽出物のメラニン生成抑
制効果に関する試験方法とその試験結果について説明す
る。
【0016】<試験方法とその結果>試料の調製(製造例) 1)スサビノリ抽出物:スサビノリ5g(湿潤量)に対
して生理食塩水20mlを加え、ポリトロンでホモジナ
イズ(8000rpm、5分間、室温)し、遠心分離
(3000rpm、20分間、室温)によって、沈澱を
回収した。この沈澱にメタノール20mlを加え、ホモ
ジナイズ(8000rpm、5分間、室温)し、遠心分
離(3000rpm、20分間、室温)によって、上清
のメタノール可溶物を得た。メタノール以外の溶媒でス
サビノリを抽出する場合もこの手順に従って所望する溶
媒抽出物を調製した。 2)スサビノリ分画物:前記スサビノリ抽出物から溶媒
を留去し、そこにヘキサンを加えて可溶分画分を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、1
00%クロロホルムで溶出される画分を除いた後、クロ
ロホルム:メタノール(18:1)で溶出される画分を
集めた。これをさらにシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて、ヘキサン:クロロホルム(1:20)溶出画
分を除いた後、クロロホルム:メタノール(20:1)
で溶出される画分を集めた。この画分から溶媒を留去し
て得られた成分は、シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー、展開溶媒クロロホルム:メタノール(4:1)にて
0.83のRf値の単一スポットを示した。
【0017】細胞培養法 市販の正常ヒトメラノサイト(HFM細胞、森永生科学
研究所)を使用した。48ウェルプレートの各ウェルに
2.4×10個のHFM細胞を播き、ウシ脳下垂体抽
出液(8ml/l)、上皮成長因子(5μg/l)を含
むHFM用培地(森永生科学研究所)で、5%CO
下、37℃で24時間培養した。その後、無血清培地
に交換し、スサビノリ抽出物あるいは分画物を添加し、
さらに3日間培養を続けた。添加量は、スサビノリ抽出
物については、0.00125〜0.025重量%(メ
タノール抽出物の乾燥重量)、スサビノリ分画分物につ
いては0.00001〜0.0001重量%とした。対
照としてこれら試験物質の希釈に用いたエタノールのみ
を添加し、また、比較として既知のメラニン生成抑制剤
であるコウジ酸を添加した試験を実施した。以下の方法
で測定したメラニン量から、メラニン生成抑制率を算出
した。
【0018】メラニン量の測定 各ウェルの培養上清を取り除き、細胞をPBSで洗浄
後、100μlの1N−NaOHを添加して細胞を溶解
させ、メラニンを抽出した。抽出液中のメラニン量は、
405nmの吸光度を測定し、予め合成メラニン(Sigm
a 社)で作製した標準曲線に基づき算定した。対照群の
メラニン量に対する各試料添加群のメラニン量から、以
下のようにメラニン生成抑制率を求めた。 メラニン生成抑制率(%)={1−(各試料添加群のメ
ラニン量/対照群のメラニン量)}×100 結果を次の表および図1に示す。
【0019】
【表1】 メラニン生成抑制率(%) 濃度(重量%) スサビノリ抽出物 スサビノリ分画物 コウジ酸(比較) 0.00125 48.6 − 4.7 0.0025 63.7 − 13.0 0.0125 71.2 − 28.1 0.025 77.3 − 39.7 0.0001 − 49.6 − 0.001 − 71.7 −
【0020】上記表および図1に示したとおり、スサビ
ノリ抽出物は比較として用いたコウジ酸より強いメラニ
ン生成抑制効果を有しており、またスサビノリ抽出物か
ら得られるシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより、
展開溶媒クロロホルム:メタノール(4:1)にて0.
83のRf値を示すスサビノリ分画物はさらに強いメラ
ニン生成抑制効果を有していた。以下に、本発明の実施
例を示す。なお、スサビノリ抽出物およびスサビノリ分
画物は前記のものを用いた。配合量はすべて重量%であ
る。
【0021】実施例1 バニシングクリーム ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸ブチルアルコールエステル 8.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 スサビノリ分画物(抽出物乾燥重量) 0.1 プロピレングリコール 10.0 グリセリン 4.0 苛性カリ 0.2 防腐剤・抗酸化剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0022】(製法)イオン交換水にプロピレングリコ
ールと苛性カリ及びスサビノリ分画物を加え溶解し、加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加
え、全部加え終わってからしばらくその温度を保ち反応
を起こさせる。その後ホモミキサーで均一に乳化し、よ
く攪拌しながら30℃まで冷却する。
【0023】実施例2 中性クリーム ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル)セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 スサビノリ抽出物(抽出物乾燥重量) 0.3 防腐剤・抗酸化剤 適 量 イオン交換水 残 余
【0024】(製法)イオン交換水にプロピレングリコ
ール及びスサビノリ抽出物を加え加熱して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ
(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキ
サーで均一に乳化した後、よく攪拌しながら30℃まで
冷却する。
【0025】実施例3 コールドクリーム 固形パラフィン 5.0 ミツロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 スサビノリ抽出物(抽出物乾燥重量) 0.5 ブチルヒドロキシトルエン 0.4 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤 適 量
【0026】(製法)イオン交換水に石鹸粉末と硼砂及
びスサビノリ抽出物を加え、加熱溶解して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ
(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え、全
部加え終わってからしばらくその温度を保ち反応を起こ
させる。その後ホモミキサーで均一に乳化し、よく攪拌
しながら30℃まで冷却する。
【0027】実施例4 乳液 ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 10.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 スサビノリ抽出物(抽出物乾燥重量) 1.0 アスコルビン酸 0.5 α−トコフェロール 0.5 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤 適 量
【0028】(製法)イオン交換水にポリエチレングリ
コールとトリエタノールアミン及びスサビノリ抽出物を
加え加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混
合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を
加え予備乳化を行いホモミキサーで均一に乳化し、乳化
後よく攪拌しながら30℃まで冷却する。
【0029】実施例5 乳液 マイクロクリスタリンワックス 1.0 ミツロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 7.0 スサビノリ分画物(抽出物乾燥重量) 0.01 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤・抗酸化剤 適 量
【0030】(製法)イオン交換水にポリエチレングリ
コールとトリエタノールアミン及びスサビノリ分画物を
加え加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混
合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を
加え予備乳化を行いホモミキサーで均一に乳化し、乳化
後よく攪拌しながら30℃まで冷却する。
【0031】実施例6 化粧水 (アルコール相) 95%エチルアルコール 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 プロピレングリコール 0.1 オレイルアルコール 0.1 レシチン 2.5 (水相) スサビノリ分画物(抽出物乾燥重量) 0.001 グリセリン 5.0 イオン交換水 残 余 紫外線吸収剤 適 量 (製法)水相、アルコール相をそれぞれ調製後可溶化す
る。
【0032】実施例7 ピールオフ型パック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチレン(15モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 スサビノリ抽出物(抽出物乾燥重量) 0.7 防腐剤 適 量 香料 適 量 (水相) ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 イオン交換水 残 余 (製法)80℃にて水相を調製し、50℃に冷却する。
ついで室温で調製したアルコール相を添加後均一に混合
し、放冷する。
【0033】実施例1〜7の皮膚外用剤ないし美白化粧
料はいずれも日焼け後の色素沈着、しみ、そばかす、肝
斑、くすみ等の予防および改善に有効で、かつ安全性に
も優れていた。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の皮膚外用
剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤はスサビノリ
抽出物を含有するので、日焼け後の色素沈着、しみ、そ
ばかす、肝斑、くすみ等の予防および改善に有効で、か
つ安全性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるメラニン生成抑制剤および従来
のメラニン生成抑制剤のメラニン合成阻害率と濃度の関
係を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/80 A61K 35/80 Z Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AB032 AB152 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC182 AC242 AC352 AC422 AC432 AC442 AC472 AC542 AD042 AD112 AD512 AD572 AD642 AD662 CC01 CC02 CC04 CC05 CC07 DD31 EE16 FF06 4C088 AA14 AC01 BA07 BA10 CA03 MA17 MA22 MA28 MA32 MA63 NA14 ZC20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スサビノリ抽出物を含有してなることを
    特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 メラニン生成抑制有効成分としてスサビ
    ノリ抽出物を含有してなることを特徴とする美白化粧
    料。
  3. 【請求項3】 有効成分しとてスサビノリ抽出物を含有
    してなることを特徴とするメラニン生成抑制剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の外用剤において、スサ
    ビノリ抽出物から分離された、シリカゲル薄層クロマト
    グラフィーにより、展開溶媒クロロホルム:メタノール
    (4:1)にて0.83のRf値を示す分画物を含有し
    てなることを特徴とする皮膚外用剤。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の化粧料において、スサ
    ビノリ抽出物から分離されたメラニン生成抑制効果の高
    い、シリカゲル薄層クロマトグラフィー、展開溶媒クロ
    ロホルム:メタノール(4:1)にて0.83のRf値
    を示す分画物を含有してなることを特徴とする美白化粧
    料。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の薬剤において、スサビ
    ノリ抽出物から分離されたメラニン生成抑制効果の高
    い、シリカゲル薄層クロマトグラフィー、展開溶媒クロ
    ロホルム:メタノール(4:1)にて0.83のRf値
    を示す分画物を含有してなることを特徴とするメラニン
    生成抑制剤。
JP11013535A 1999-01-21 1999-01-21 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤 Withdrawn JP2000212056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013535A JP2000212056A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013535A JP2000212056A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212056A true JP2000212056A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11835863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013535A Withdrawn JP2000212056A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000212056A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832628A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-30 Larena Un produit a base d'extrait d'algue rouge du genre porphyra, sa preparation et ses utilisations pour proteger les cellules
FR2832629A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-30 Larena Un produit contenant un extrait d'algue rouge du genre porphyra et ses utilisations pour proteger les cellules
WO2003097072A1 (ja) * 2002-05-20 2003-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 肝斑改善用組成物及びくすみ改善用組成物
JP2013133324A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Dhc Co 皮膚外用剤
KR102336538B1 (ko) * 2020-06-09 2021-12-08 주식회사 코사이언스 피부 미백 효과를 갖는 천연 복합 추출물을 함유하는 피부 미백용 조성물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832628A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-30 Larena Un produit a base d'extrait d'algue rouge du genre porphyra, sa preparation et ses utilisations pour proteger les cellules
FR2832629A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-30 Larena Un produit contenant un extrait d'algue rouge du genre porphyra et ses utilisations pour proteger les cellules
WO2003041679A3 (fr) * 2001-11-14 2003-10-16 Larena Produit contenant un extrait d'algue rouge du genre porphyra
US7128914B2 (en) 2001-11-14 2006-10-31 Larena Product containing an extract of red algae of the genus Porphyra and methods for protecting cells
WO2003097072A1 (ja) * 2002-05-20 2003-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 肝斑改善用組成物及びくすみ改善用組成物
US7994153B2 (en) 2002-05-20 2011-08-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Chloasma amelioration composition and dullness amelioration composition
JP2013133324A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Dhc Co 皮膚外用剤
KR102336538B1 (ko) * 2020-06-09 2021-12-08 주식회사 코사이언스 피부 미백 효과를 갖는 천연 복합 추출물을 함유하는 피부 미백용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002005757A1 (fr) Preparations externes servant a embellir la peau
JP3825882B2 (ja) 線維芽細胞賦活剤およびこれを含有してなる皮膚外用剤
JP2000212056A (ja) 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤
JP2001122733A (ja) カタラーゼ産生促進剤、及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
KR20130052379A (ko) 피부 미백 및 항산화용 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP2004345969A (ja) チロシナーゼ阻害剤及びそれを用いた美白化粧料
JPH06279257A (ja) メラニン生合成阻害剤
JP3432033B2 (ja) 光老化防止剤及びこれを含有する皮膚化粧料
JP3295665B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2000007546A (ja) 色素沈着防止剤並びにこれを利用する皮膚化粧料および皮膚外用剤
JPH10120546A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2000212025A (ja) 皮膚外用剤、美白化粧料およびメラニン生成抑制剤
JP2001122792A (ja) 皮膚外用剤
JP2000154132A (ja) 抗老化剤
JP2000143491A (ja) 老化用の化粧料
JPH0812549A (ja) 皮膚外用剤
JP3382146B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1180016A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP3585288B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JPH11246344A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH08337528A (ja) メラニン生成抑制剤
JPH11139952A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07277941A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404