JP2000211885A - タワ―クレ―ン用マスト構造体とピボット間の接続装置 - Google Patents

タワ―クレ―ン用マスト構造体とピボット間の接続装置

Info

Publication number
JP2000211885A
JP2000211885A JP11363091A JP36309199A JP2000211885A JP 2000211885 A JP2000211885 A JP 2000211885A JP 11363091 A JP11363091 A JP 11363091A JP 36309199 A JP36309199 A JP 36309199A JP 2000211885 A JP2000211885 A JP 2000211885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
mast
seam
plate
mast element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11363091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Millet
イベ ミレー
Michel Lissandre
ミシエル リサンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manitowoc Crane Group France SAS
Original Assignee
Potain SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Potain SA filed Critical Potain SA
Publication of JP2000211885A publication Critical patent/JP2000211885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C5/00Base supporting structures with legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/84Slewing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/26Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail
    • B66C23/28Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail constructed to operate at successively higher levels
    • B66C23/283Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail constructed to operate at successively higher levels with frameworks composed of assembled elements
    • B66C23/286Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail constructed to operate at successively higher levels with frameworks composed of assembled elements with locking devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/33Transverse rod to spaced plate surfaces
    • Y10T403/335Retainer utilizes or abuts plural plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/75Joints and connections having a joining piece extending through aligned openings in plural members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タワークレーンに関するピボットとマスト構造
体との間を接続するため、現行の装置の制限及び、欠点
を改善すること。 【解決手段】装置が、タワークレーンにおけるマストの
上部要素の頂部と、ジブを含むクレーンの回動上部を特
定方向に配置し且つ支持するために作用する固定ピボッ
トとの間に、取り外し可能な組立体を備える。継目板
が、正方形の水平部分である、ピボットの四つのコーナ
ーで、対角線方向に固定され、継目板は、このピボット
を輸送するのに可能な寸法内に配置する。別の継目板
は、マスト要素における頂部の四つのコーナーで、要素
の直立部材の内側に固定される。継目板は配列した孔を
有し、その孔を介して取り外し可能な接続ピンを取り付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は通常、産業分野のタ
ワークレーンに関するものであり、更に詳しくは、タワ
ークレーン用のマスト構造体とピボットとの間の接続部
を備える装置に関する。本装置は、一方で正方形の水平
部分が重なった金属性下部構造要素から成るタワークレ
ーンにおけるマストの頂部と、他方で固定ピボットとの
間に、取り外し可能な組立体を備え、固定ピボットの外
囲は、外形が正方形で、特にジブを含むクレーンのピボ
ット頂部を特定の方向に配置し且つ、支持するように作
用する。特に、本発明の主要部である接続装置は、正方
形外囲部分のピボットを組み立てるのに適しており、そ
れは任意の長さ、例えば2.5mの側部を備え、全体的に側
部よりも長い、例えば2.5mよりも長い、正方形部分の下
部構造要素を有する。
【0002】一般的に知られている技術では、タワーク
レーンにおいて、固定ピボットとマストの頂部との間の
接続は、継目板によって行われ、それは同じタワークレ
ーンのマスト要素の間の取り外し可能な組立体に使用さ
れる手段と類似である。
【0003】
【従来の技術】従って、タワークレーンマスト要素が、
その低端部の突起部と、上端部に対応するヨークに取り
付けられる円形断面の垂直(または直立)コーナー部材
を有し、可動な接続ピンによって突起部とヨークを接続
する。ピボットは、マストの上部要素に、このピボット
の脚部を介して、連結されており、その構成は、マスト
要素の基部に備えられる手段の構成と同一である。この
種の実施形態は、特に本出願人の名で、中国実用新案第
94247749.9号、1994年12月22日出願に説明されており、
第222090号、1995年10月29日で許可されている。この実
施例において、要素の間の接続部を備えるヨーク及び突
起部が、それらの要素の隣接面に関して45゜の角度で接
続されており、前記要素の基礎正方形部分の外側に延び
る。
【0004】これによって、ピボットに関して、有利に
は横断面が正方形であり、全体の寸法が2.5mであるた
め、横断面の側部の長さは約2.3mに制限される。更にピ
ボットの全体の高さは、この場合、相対的に大きい。
【0005】また、マスト要素に適するように設計され
た継目板接合手段を備えるピボットがあり、そのコーナ
ー部材がL部分から成る。この例は、本出願人によるフ
ランス国特許出願番号第7218577号、1972年5月18日出
願、第2 185 217号、1973年12月28日公開を参照する
と、直立部材の頂部がアングルアームの形で、内継目板
及び、直立部材に溶接された二つの外継目板を支え、内
側及び外側の補強材が、直立部材の基部に溶接されてお
り、この装置は、継目板と補強材を貫通する接合ピンを
備える。この種の装置は、ピボットを組み立てる時に、
ピボットが側部の長さが2.5mで全体的に正方形の横断面
であることが必要であり、マスト構造体の正方形横断面
において、側部の長さが2.5mを越えてはならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ピボットと
マスト構造体との間を接続するため、現行の装置の制限
及び、欠点を改善することを目的としている。そのため
の課題は以下のように、−タワークレーンの(取り扱わ
れる荷重または最大の延びに関する)特徴自体が、ピボ
ットの寸法によって予め決められる特徴を改善して、そ
れらが、同時に路上輸送が可能な寸法で或いは、プラッ
トフォーム形の標準的なコンテナで、輸送することがで
きるようにすること。−タワークレーンピボットの大き
さ、特にその全体的な高さを、運送のため低くすること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】最終的に、本発明の目的
は本質的に、序文におけるその種のタワークレーン用の
マスト構造体とピボットとの間の接続をする装置を提供
することである。その様な装置は、以下のことを組み合
わせて構成する。−ピボットの各四つのコーナーで、ピ
ボットの正方形の水平部分において対角線を通るまた
は、対角線と並行して、垂直面に固定された少なくとも
一つの継目板において、各継目板が水平軸線上に少なく
とも一つの孔をあけられ、ピボットの継目板が全て、こ
のピボットを輸送することができる寸法内にする。−上
方マスト要素の頂部における各四つのコーナーにおい
て、少なくとも一つ別の継目板が、マスト要素の直立部
材またはコーナー部材の上部に固定され、直立部材の内
側、マスト要素の正方形の水平部分における対角線を介
するかまたは、対角線と並行して貫通する垂直面では、
各継目板が水平軸線方向に孔を少なくとも一つあけてお
り、マスト要素の継目板の全てが、マスト要素の四つの
横面で画定された寸法内に配置する。−取り外し可能な
水平接続ピンは、ピボットの継目板における孔及び、マ
スト要素の継目板における孔を介して組み合わせるよう
に設計されており、それらの孔は、ピボットがマスト要
素の頂部に配置される時、各四つのコーナーに設けるよ
うにする。
【0008】従って本発明によると、固定ピボットと上
方マスト要素との間の接続は、ピボットの正方形の水平
部分の対角の面で、ピボットの各コーナーに配置された
四つの同一の継目板によって、行われる。ピボットの継
目板の全体寸法は、最大寸法で、普通道路で輸送するま
たは、“プラットフォーム”型のコンテナ、すなわち2.
5mのもので、輸送することを可能にする。一方、マスト
要素の継目板は前記面によって画定された大きさ内に納
められ、ピボットは、マスト要素によって組み立てるこ
とができ、マスト要素の水平部分は、側部が2.5mよりも
長く、正方形である。本発明の主要部である装置の各継
目板が、機械的な観点から構成され、例えば側部の長さ
が2.5mの横断面を有するピボットと、側部の長さが2.5m
よりも長い横断面を有するマスト構造体との間に負荷を
伝える、中心からずれたニュートラル軸との接続部を成
す。
【0009】
【本発明の実施の形態】本発明の一実施形態において、
ピボットの継目板が、一般的に正方形である、ピボット
の上方水平プレートのコーナーの下で溶接することによ
って、固定される。また有利には、ピボットの各継目板
が、ピボットの四つの側部に配置された垂直補強ピース
の隣接部に、その上方プレートの下で、溶接し且つ、前
記ピボットのシェルシリンダに接続することによって、
固定される。
【0010】本発明の主要部である接続装置の好ましい
実施形態のよると、ピボットが、その四つのコーナー各
々で、ピボットの正方形部分における対角線を通る垂直
面に配置された単一継目板を備え、マスト要素の直立部
材または各コーナー部材の上方部に固定された二つの並
行な継目板が、マスト要素の正方形の水平部分における
対角線を通る垂直面に関して対称的に配置し、二つの継
目板が合わさって形成しするヨークにピボットの対応す
る継目板を挿入することができる。
【0011】有利な配置によると、二つの重なった孔
が、ピボットの継目板及び、マスト要素の継目板にあけ
られており、二つの重なった接続ピンが、四つのコーナ
ー各々に取り付けることができるようになっている。マ
スト要素の継目板にあけられた別の孔のように、回転軸
の継目板にあけられた孔は、継目板と、それを通る接続
ピンとの間の接触領域を増やし、それによって打ち込み
圧力を減らす目的で、好ましくは打ち込み挿入部材に取
り付けられる。
【0012】別の有利な配置によると、水平装着プレー
トが、マスト要素の直立部材または各コーナー部材の上
端部に溶接されており、ピボットの上方水平プレート
が、各コーナー部に、対応する装着プレートを設ける。
より明確に言えば、ピボットの上方プレートが各コーナ
ー部で、下方を向いた、少なくとも一つのセンタリング
スタッドに支持し得ており、マストの各装着プレート
が、ピボットに属する対応したセンタリングスタッドを
受容できる孔を、少なくとも一つあけられている。特別
な形態において、マスト要素の各装着プレートが、マス
ト要素の正方形の水平部分の内側を向いた二つの分岐部
を備えたU形状をしており、各分岐部には孔があけら
れ、ピボットの対応する継目板を通すため設計された中
央カットアウトを有し、ピボットの上方プレートは各コ
ーナーにおいて、継目板の両側で対称的に配置され、対
応する装着プレートにあけられた二つの孔に入るように
設計された二つのセンタリングスタッドを支持する。
【0013】ピボットのプレートにあけられた孔と、ピ
ボットの上方プレートによって支持されたスタッドとの
間の共働部は、ピボットが適所に設定されると、マスト
構造体の上部に関してピボットを中心に位置決めし、ク
レーンが延長され、タワークレーンが作動中に、ピボッ
トとマスト構造体との間の専断負荷を持つ。
【0014】
【実施例】この場合、本発明を以下の説明及び、一例と
してタワークレーン用のマスト構造体と回動部との間を
接続する装置の一実施例を示す添付図面を参照して、詳
しく説明する。
【0015】図1において、参照符号1は(図2によっ
ても示される)全体的に固定ピボットを示し、参照符号
2は、全体でタワークレーンのマストの上部要素を示
す。
【0016】回転上部を特定の方向に配置して支持する
のに作用し、クレーンのジブ(図示せず)を備えたピボ
ット1が、全体的に正方形の水平部分を有している。ピ
ボット1は、リング4の支持面によって画定された円形
中央開口部3を備える。ピボット1の上部は、中央開口
部3が貫通した正方形プレート5を形成し、符号6で示
したように、45°の角度で切り取られた四つのコーナー
を有する。プレートの四つの側部に沿って、上方プレー
ト5の下には、またピボット1が、垂直面に配置され且
つ、シェルシリンダ31に接続された補強ピース7を有
している。全体のピボット1は、正方形の水平部分の外
囲の内側に配置し、各側部が、正方形プレート5の側部
に対応して、(カットオフされたコーナー6を無視する
と)符号Aで示された長さが例えば2.5mで等しい。
【0017】またマスト要素2は、全体的に正方形の水
平部分を有するが、ピボット1における側部の長さAよ
りも側部が長く、四つの垂直コーナー部材あるいは直立
部材8から成る下部構造要素は、要素2の四つの側面に
おける横断部材10及び対角部材9によって組み合わさ
れる。例に図示されているように、直立部材8及び対角
部材9は、断面が円形である。ピボット1とマスト要素
2の上部との間の接続に関する発明として、このマスト
要素2における下部構造について、図1に詳細に示され
ているので、詳しくは述べない。本発明による接続装置
は、一方でピボット1における四つのコーナーと、他方
でマスト要素2の上部で、同一手段から成るものとし
て、以下の記載は、特にコーナー部の詳細を示した図3
〜図7を参照して、ピボット1の場合とマスト要素2の
場合の両方において、それら四つのコーナーのうち一つ
に利用される手段を説明する。
【0018】先ずピボット1(図1及び図3参照)をに
ついて、各コーナーには、正方形の上部プレート5の対
角線Dを通る垂直面に配置され、突起部を形成する継目
板11がある。継目板11は、プレート5の下に溶接さ
れ且つ、垂直補強ピース7の隣接領域に溶接されてお
り、すなわちそれら補強ピース7の間に設けられる。
【0019】継目板11は、二つの重なった孔12及び
13をあけており、それらの孔の軸線は、水平且つ並行
である。環状打込挿入部材14及び15は、継目板11
の両側における二つの孔12及び13の周囲にそれぞ
れ、溶接される。
【0020】各継目板11の位置及びその水平方向の寸
法は、継目板11が先に定義された正方形部分のカバー
の内側に位置するように画定される。
【0021】また二つのセンタリングスタッド16及び
17は、継目板11の両側で対称的に設けられ、垂直方
向、下向きに配置される。
【0022】マスト要素2の頂部及び、各コーナーには
(特に図4及び5参照)、共にヨーク20を形成する二
つの並行な継目板18及び19が配置する。二つの継目
板18及び19は、近接して間隔を空けた並行な垂直面
上にあって、円形断面の直立部材8の上部に溶接され
る。それら二つの継目板18及び19は、ゆえに直立部
材8の内側、すなわちマスト要素の四つの側面によって
画定される大きさ内に配置される(側面には、対角部材
9及び横断部材10が設けられる)。二つの継目板18
及び19の対称的な面は、マスト要素2の正方形の水平
部分における対角線Dを通る垂直面と一致する。
【0023】マスト要素2の各継目板18或いは19
は、二つの重なった孔21及び22があけられており、
それらの孔の軸線は水平且つ並行であり、継目板18或
いは19の二つの孔21及び22の軸線に対して垂直の
間隔は、ピボット1に属する継目板11の二つの孔12
及び13の軸線に対して垂直の間隔と等しい。環状打込
挿入部材23及び24は、継ぎ目板18及び19のすぐ
外面で、二つの孔21及び22の周囲にそれぞれ溶接さ
れる。
【0024】またU形装着プレート25が、マスト要素
2の各直立部材8の上端部で、水平に溶接されており、
U形装着プレートの二つの分岐部は、マスト要素2にお
ける正方形の水平部分に対して内側を向き、水平部分の
対角線と並行に位置する。孔26或いは27の各々は、
装着プレート25の各分岐部に形成されており、二つの
孔25及び27の間隔は、ピボット1の一つのコーナー
に配置された二つのセンタリングスタッド16及び17
の間隔に対応する。装着プレート25の中央カットアウ
ト28はU形であり、装着プレート25の下に配置され
た二つの継目板18と19との間に形成される空間に位
置する。
【0025】図1、特に図6及び図7を参照して、マス
ト要素2を備えたピボット1の組立体を以下に説明す
る。ピボット1は、マスト要素2の上に運ばれ、ピボッ
ト1の四つのコーナーを、マスト要素2の四つのコーナ
ー部材8の頂部に合わせる。そしてピボット1は降ろさ
れて、その四つの継目板11が、マスト要素2の四つの
ヨーク10に各々組み合わせ、その際ピボット1に対応
する継目板11が、各装着プレート25の中央カットア
ウト28を容易に通る。
【0026】ピボット1を下げて最後に、その各コーナ
ーに配置した二つのセンタリングスタッド16及び17
が、対応する装着プレート25の二つの各孔26及び2
7に入って、最終的にピボット1の上部プレート5が、
その四つのコーナー部を介して、マスト要素2の頂部に
配置された四つの装着プレート25に据えられる。
【0027】この位置で、ピボット1における各継ぎ目
板11の二つの孔は、対応するヨーク10の一対の孔2
1及び22に配置される。二つの重なる水平接続ピン2
9及び30(図1参照)は、その一方が一列に配置した
孔12及び21を介し、他方が一列に配置した孔13及
び22に挿入される。これは、ピボット1の四つのコー
ナーで行われる。各接続ピン29或いは30は、有利に
はロックピンに適した長いテーパー状部分を備えたピン
である。
【0028】言うまでもなく、本発明は、例として上記
で説明されたタワークレーン用に、マスト構造体とピボ
ットとの間を接続する装置に関する単一の実施例に制限
されるものではなく、それと反対に、全ての選択的な形
式の実施例及び、同じ原理に基づいたその提案を含んで
いる。特に、本発明の目的から逸脱するするものではな
く、−ピボット1及びマスト要素2の各コーナーにおけ
る継目板の数を、同じ継目接合原理を維持するという条
件で、変えることができるか、または接続ピンを受ける
ため、それら継目板にあいた孔の数を変えること、−装
置が、示されたものと異なる寸法の水平部分を有するピ
ボット及びマスト構造体を提供すること、−この装置
が、マスト要素の頂部を、いかなる形の直立部材にも取
り付けるのに適しており、直立部材のため、特に正方形
あるいは方形の横断面の管にもすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主要部である装置を利用したタワーク
レーンの上方マスト要素を組み合わせた固定回動部を示
した全体の斜視図。
【図2】回動部の全体のみを示した斜視図。
【図3】回動部のコーナー部を詳細に示した拡大寸法の
部分斜視図。
【図4】回動部が組み立てられているマスト要素の頂部
のコーナー部を詳細に示した斜視図。
【図5】マスト要素のコーナー部の上視平面図。
【図6】マスト要素を備えた回動部の組立体を、コーナ
ー部の一つにおいて詳細に示した斜視図。
【図7】図6に対応する側面図。
【符号の説明】
1 ピボット 2 上部要素 3 中央開口部 4 リング 5 上方プレート 6 コーナー 7 補強ピース 8 直立部材 9 対角部材 10横断部材 11継目板 12孔 13孔 14打込挿入部材 15打込挿入部材 16センタリングスタッド 17センタリングスタッド 18継目板 19継目板 20ヨーク 21孔 22孔 23打込挿入部材 24打込挿入部材 25装着プレート 26孔 27孔 28カットアウト 29接続ピン 30接続ピン 31シェルシリンダ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正方形の水平部分であるマスト要素から成
    るタワークレーンのマストの頂部である一方と、固定ピ
    ボットである他方との間に取り外し可能な組立体を備
    え、固定ピボットの外囲部が全体的に正方形で、特にジ
    ブを含むクレーンの回動頂部を支持し且つ、特定方向に
    配置するように作用する、タワークレーン用のマスト構
    造体とピボット間の接続装置において、−ピボットの各
    四つのコーナーで、ピボットの正方形の水平部分におい
    て対角線を通るまたは、対角線と並行して、垂直面に固
    定された少なくとも一つの継目板において、各継目板が
    水平軸線上に少なくとも一つの孔をあけられ、ピボット
    の継目板が全て、このピボットを輸送することができる
    寸法内にあり、−上方マスト要素の頂部における各四つ
    のコーナーにおいて、少なくとも一つ別の継目板が、マ
    スト要素の直立部材またはコーナー部材の上部に固定さ
    れ、直立部材の内側、マスト要素の正方形の水平部分の
    対角線を通るかまたは、対角線と並行に貫通した垂直面
    において、各継目板が水平軸線方向に孔を少なくとも一
    つあけており、マスト要素の継目板の全てが、マスト要
    素の四つの横面で画定された寸法内に配置し、−取り外
    し可能な水平接続ピンは、ピボットの継目板における孔
    及び、マスト要素の継目板における孔を介して組み合わ
    せるように設計されており、それらの孔は、ピボットが
    マスト要素の頂部に配置される時、各四つのコーナーに
    設けることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】ピボットの継目板が、一般的に正方形であ
    るピボットの上方水平プレートのコーナーの下で溶接に
    よって固定されることを特徴とする請求項1に記載のピ
    ボットとマスト構造体間の接続装置。
  3. 【請求項3】ピボットの各継目板が上方プレートの下
    で、ピボットの四つの側部に配置された垂直補強ピース
    の隣接部に溶接され且つ、前記ピボットのシェルシリン
    ダに接続されることによって固定されることを特徴とす
    る請求項2に記載のピボットとマスト構造体間の接続装
    置。
  4. 【請求項4】ピボットが、その四つのコーナー各々で、
    ピボットの正方形部分における対角線を通る垂直面に配
    置された単一継目板を備え、マスト要素の直立部材また
    は各コーナー部材の上方部に固定された二つの並行な継
    目板が、マスト要素の正方形の水平部分における対角線
    を通る垂直面に関して対称的に配置し、二つの継目板が
    合わさって形成されるヨークに、ピボットの対応する継
    目板を挿入することができることを特徴とすることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のピボット
    とマスト構造体間の接続装置。
  5. 【請求項5】二つの重なった孔が、ピボットの継目板及
    び、マスト要素の継目板にあけられて、二つの重なった
    接続ピンが、四つのコーナー各々に取り付けることがで
    きるようになっていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一項に記載のピボットとマスト構造体間の接続
    装置。
  6. 【請求項6】ピボットの継目板にあけられた孔が、マス
    ト要素にあけられた別の孔の様に、打込挿入部材が取り
    付けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か一項に記載のピボットとマスト構造体間の接続装置。
  7. 【請求項7】水平装着プレートが、マスト要素の直立部
    材または各コーナー部材の上端部に溶接されており、ピ
    ボットの上方水平面が各コーナー部に、対応する装着プ
    レートを設けることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載のピボットとマスト構造体間の接続装置。
  8. 【請求項8】ピボットの上方プレートが、各コーナー部
    で下方を向いた少なくとも一つのセンタリングスタッド
    に支持し得、マストの各装着プレートが、ピボットに属
    した対応するセンタリングスタッドを受容できる孔を、
    少なくとも一つあけていることを特徴とする請求項7に
    記載のピボットとマスト構造体間の接続装置。
  9. 【請求項9】マスト要素の各装着プレートが、マスト要
    素の正方形の水平部分の内側を向いた二つの分岐部を備
    えたU形状をしており、各分岐部には孔があけられ、ピ
    ボットの対応する継目板を通すため設計された中央カッ
    トアウトを有し、ピボットの上方プレートが、各コーナ
    ーにおいて継目板の両側に対称的に配置され、対応する
    装着プレートにあけられた二つの孔に入るように設計さ
    れた二つのセンタリングスタッドを支持することを特徴
    とする請求項4〜8のいずれか一項に記載のピボットと
    マスト構造体間の接続装置。
JP11363091A 1998-12-21 1999-12-21 タワ―クレ―ン用マスト構造体とピボット間の接続装置 Pending JP2000211885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9816390A FR2787431B1 (fr) 1998-12-21 1998-12-21 Dispositif de liaison entre pivot et mature pour grues a tour
FR98.16390 1998-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000211885A true JP2000211885A (ja) 2000-08-02

Family

ID=9534460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11363091A Pending JP2000211885A (ja) 1998-12-21 1999-12-21 タワ―クレ―ン用マスト構造体とピボット間の接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6296419B1 (ja)
EP (1) EP1013601B1 (ja)
JP (1) JP2000211885A (ja)
KR (1) KR100658032B1 (ja)
DE (1) DE69927468T2 (ja)
ES (1) ES2248972T3 (ja)
FR (1) FR2787431B1 (ja)
RU (1) RU2244673C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474216B1 (en) * 2003-04-09 2013-07-02 Douglas C. Goerner Method and apparatus for constructing drilling platforms without driven pins
FR2853891B1 (fr) * 2003-04-17 2006-05-19 Potain Sa Dispositif d'assemblage demontable des elements de fleche d'une grue a tour
DE102006004640B4 (de) * 2006-01-31 2010-01-14 Repower Systems Ag Turm einer Windkraftanlage
US8997942B2 (en) * 2008-12-18 2015-04-07 Thoma Aufzuge Gmbh Well carcass for an elevator installation
NO330373B1 (no) * 2009-08-31 2011-04-04 Aker Jacket Technology As Lastoverforingsinnretning
US8739988B2 (en) * 2010-09-20 2014-06-03 Manitowoc Crane Companies, Llc Pinned connection system for crane column segments
ES2403731B1 (es) * 2011-09-13 2014-02-12 Linden Comansa S.L. Portacoronas y transición para grúa torre.
CN102602828B (zh) * 2012-04-11 2014-08-27 中联重科股份有限公司 塔式起重机上支座及具有其的塔式起重机
CN102615492B (zh) * 2012-04-20 2013-12-18 陕西建工集团设备安装工程有限公司 塔类容器的吊装对接方法
CN103204441A (zh) * 2012-12-10 2013-07-17 浙江虎霸建设机械有限公司 塔式起重机回转塔身和回转上支座连接结构
CN107253677A (zh) * 2017-06-28 2017-10-17 无锡威奥液压机电设备有限公司 一种底架稳固的工程塔吊
RU2677208C2 (ru) * 2017-06-29 2019-01-15 Закрытое акционерное общество "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский и проектный институт строительных металлоконструкций им. Н.П. Мельникова" Способ разрезания плазморезом стальной круглой трубы вдоль продольной оси, конструкция усиления башни круглого сечения и элемент усиления
CN108313898B (zh) * 2018-02-10 2020-06-12 韶关学院 一种桁架式转台及工程机械
CN111852039B (zh) * 2020-07-30 2022-03-25 广船国际有限公司 测量塔的组装方法及定位工装

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR460983A (fr) * 1912-08-10 1913-12-16 Societe Anonyme Des Etablissements Louis Perbal Mode d'assemblage des pylones de grues et de sapines
US1643887A (en) * 1925-11-25 1927-09-27 Clyde J Gougler Corner brace for tubular derrick girts
US2387120A (en) * 1944-04-04 1945-10-16 Cohen Harold Tower or mast construction
US3365853A (en) * 1964-12-02 1968-01-30 Collins Radio Co Transportable antenna tower
US3360288A (en) * 1966-01-13 1967-12-26 Tri Ex Tower Corp Joint for modular tower
US3388511A (en) * 1966-11-29 1968-06-18 Harsco Corp Multiple shaft tower construction
SE348445B (ja) * 1970-11-13 1972-09-04 Amaco Maskin Ab
FR2184418B1 (ja) * 1972-05-16 1976-03-12 Richier Sa
FR2216845A5 (ja) * 1973-01-31 1974-08-30 Mills Echafaudages
IT8220442V0 (it) * 1982-01-12 1982-01-12 Ind Metalmeccaniche Per Azioni Gruppo di giunzione fra elementi di strutture metalliche, di gru in particolare.
DE3628110A1 (de) * 1986-08-19 1988-02-25 Boecker Albert Gmbh & Co Kg Auf dem dach eines hauses angeordnete transportvorrichtung
US4949516A (en) * 1988-12-09 1990-08-21 Harnischfeger Corporation Crane truss connecting joint
US5406767A (en) * 1992-11-23 1995-04-18 The Manitowoc Company, Inc. Longitudinally divisible crane boom segment
DE4344733A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Liebherr Werk Biberach Gmbh Turmdrehkran
US5956915A (en) * 1996-06-28 1999-09-28 Bucyrus International, Inc. Tubular drill mast

Also Published As

Publication number Publication date
DE69927468T2 (de) 2006-06-22
FR2787431B1 (fr) 2001-01-26
FR2787431A1 (fr) 2000-06-23
EP1013601A1 (fr) 2000-06-28
DE69927468D1 (de) 2006-02-09
KR100658032B1 (ko) 2006-12-15
ES2248972T3 (es) 2006-03-16
EP1013601B1 (fr) 2005-09-28
KR20000048283A (ko) 2000-07-25
RU2244673C2 (ru) 2005-01-20
US6296419B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000211885A (ja) タワ―クレ―ン用マスト構造体とピボット間の接続装置
CN106141476A (zh) 一种超大直径无加劲肋薄壁半球顶密封罩的组装方法
CN100575218C (zh) 用于可折叠集装箱板架的铰链
JP2007223699A (ja) 建設機械の起伏部材
KR101590789B1 (ko) 블록 턴오버 지그용 연결 구조체 및 이를 이용한 블록의 고정 방법
CN112726958B (zh) 一种圆管与锥管组合斜柱的制作工艺
JP2001003389A (ja) 走行装置のトラックフレーム並びにその組立方法
JP3637244B2 (ja) 貯槽屋根の構築工法
CN206031722U (zh) 用于船侧施工的多工位施工平台
CN215257168U (zh) 一种能调节的支撑抱箍结构
CN213709554U (zh) 内支撑钢立柱托换结构
CN219239039U (zh) 一种内折叠立柱式岸桥
JP2541734B2 (ja) 組立式資材収納ボックス
CN216512371U (zh) 一种振动电机高空拆装装置
CN208764516U (zh) 一种焊接加强斜型法兰套筒
JP2002106069A (ja) ユニット建物の施工方法
JP2009002035A (ja) 折畳み可能な構台およびその組立て方法
JPS6220400Y2 (ja)
JPH11293834A (ja) 建築物の床構築方法
JP2003081414A (ja) 立体倉庫用ラックフレームの輸送荷姿の形成方法及び同方法に使用するラックフレーム
JP2013249641A (ja) 耐震部材、耐震部材の取り付け方法
CN115890048A (zh) 一种大型起重机天圆地方底座结构的装配方法
JP2001020437A (ja) 屋根の構築工法およびそれに用いる屋根ユニット
JP3972082B2 (ja) 鋼管柱の接合構造およびこれに用いる接合部材
CN114108492A (zh) 一种用于现浇立柱钢筋笼临时定位的拼装骨架及施工方法