JP2000207774A - 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報再生方法及びその情報消去方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報再生方法及びその情報消去方法

Info

Publication number
JP2000207774A
JP2000207774A JP11004717A JP471799A JP2000207774A JP 2000207774 A JP2000207774 A JP 2000207774A JP 11004717 A JP11004717 A JP 11004717A JP 471799 A JP471799 A JP 471799A JP 2000207774 A JP2000207774 A JP 2000207774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
phase change
information
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698905B2 (ja
Inventor
Mitsuya Okada
満哉 岡田
Shuichi Okubo
修一 大久保
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00471799A priority Critical patent/JP3698905B2/ja
Priority to NL1013982A priority patent/NL1013982C2/nl
Priority to US09/478,701 priority patent/US6606293B1/en
Priority to KR1020000000825A priority patent/KR100342640B1/ko
Publication of JP2000207774A publication Critical patent/JP2000207774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698905B2 publication Critical patent/JP3698905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録の有無に拘わらず相変化記録膜の透過性
を実質的に均一にすることができ、好ましくは高密度で
良好な情報の記録、再生及び消去を行うことができる光
学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報再生方
法及びその情報消去方法を提供する。 【解決手段】 複数層の相変化型光記録層のうち最上層
に位置するもの以外の相変化型光記録層2aには、レー
ザ光の照射による相変化により情報の記録及び消去が行
われる相変化記録膜22が形成されている。また、相変
化記録膜22の上部には、相変化記録膜22を主として
情報の記録及び消去時の熱変形から保護する透明上部保
護膜23が形成され、相変化記録膜22の下部には、相
変化記録膜22を主として情報の記録及び消去時の熱変
形から保護する透明下部保護膜22が形成されている。
更に、透明下部保護膜21の下には、相変化記録膜22
におけるレーザ光の透過率を調節する下地干渉膜25が
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ光を使用して
の情報の記録、再生及び消去が行われる光学的情報記録
媒体、その情報記録方法、その情報再生方法及びその情
報消去方法に関し、特に、情報の高密度化に好適な光学
的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報再生方法
及びその情報消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レ−ザ光を使用した光ディスク記録は大
容量記録が可能であり、非接触で高速アクセスできるこ
とから、大容量メモリとして実用化が進められている。
光ディスクは、コンパクトディスク及びレ−ザディスク
等の再生専用型、ユ−ザ自身で記録が可能な追記型並び
にユ−ザ側で繰り返し記録消去が可能な書換型に分類さ
れる。追記型又は書換型の光ディスクはコンピュ−タの
外部メモリ又は文書及び画像ファイルの記録媒体として
使用されている。
【0003】再生専用型の光ディスクにおいては、CD
−ROMに代表されるデータファイル用のものが急速に
普及し、パーソナル分野での高密度記録用媒体として使
用されている。また、このCD−ROMの大容量性に着
目して、MPEG2等の画像圧縮技術により画像データ
を含むマルチメディアファイル用ディスクとしての応用
が検討されている。この用途では、現行の1ディスク当
たり650MBの容量では不十分であり、現行の8倍容
量となるDVD−ROMが製品化され始めた。一方、レ
ーザディスクに代表される再生専用民生向け画像ファイ
ル用機器では、小型高品質映像を提供するDVDプレー
ヤが出荷され始めたが、ハイビジョン再生を目指した更
なる光ディスクの高密度化は引き続き重要な課題となっ
ている。
【0004】一方、追記型光ディスクでは、記録した情
報が安定に保存できるというメリットを最大限に利用し
た応用分野において一定の市場が確保されている。この
用途においても、スケールメリットを活かすという意味
で、大容量化及び高密度化は重要な検討課題であること
はいうまでもない。
【0005】また、書換型光ディスクには、記録膜の相
変化を利用した相変化型光ディスク及び垂直磁化膜の磁
化方向の変化を利用した光磁気ディスクがある。このう
ち、光磁気ディスクでは、第一世代の4倍容量の製品が
出始め、8倍容量以上のものが検討されている。一方、
相変化光ディスクにおいては、外部磁場が不要であり、
上書きを容易に行うことができるため、今後、光磁気デ
ィスクと共に、書換型光ディスクの主流になることが期
待されている。相変化型光ディスクでも、2.6GB容
量のDVD−RAMに代表されるように、光磁気の8倍
容量相当の製品が販売され始めている。これらの書換型
光ディスクにおいても、大容量化及び高密度化は重要な
課題となっている。
【0006】次に、これらの従来の光ディスクの構造に
ついて説明する。再生専用型光ディスクにおいては、基
板上にあらかじめ射出成形により作製された凹凸ピット
上にAl合金系の金属反射膜が成膜されており、再生に
使用されている。追記型光ディスクにおいては、Te、
Bi、Se若しくはSn等の低融点金属の合金材料又は
使用するレーザ波長において吸収特性を有する色素材料
が基板上に薄く塗布されて記録膜が形成されている。書
換型の光磁気ディスクにおいては、Tb、Gd、Dy及
びHo等の希土類金属とFe、Co及びNi等の遷移金
属との合金薄膜がSiN等の透明保護膜で挟み込まれた
構造が採用されており、書換型の相変化型光ディスクに
おいては、GeSbTe及びInSbTe等からなるカ
ルコゲナイド系薄膜が記録膜として使用されている。相
変化型光ディスクの記録膜には、InSe系薄膜、In
Te系薄膜、AsTeGe系薄膜、TeOx−GeSn
系薄膜、TeSeSn系薄膜、SbSeBi系薄膜及び
BiSeGe系薄膜等も使用されている。これらの薄膜
は、抵抗加熱真空蒸着法、電子ビ−ム真空蒸着法若しく
はスパッタリング法等の成膜法又はスピン塗布法で成膜
されている。
【0007】このように、大容量化及び高密度化が要求
されているが、前述のような従来の再生専用型、追記
型、書換型の各光ディスクでは、透過性及び剛性がある
基板上に凹凸ピット、追記型記録膜、光磁気記録膜又は
相変化記録膜が形成された所謂単層構成が採用されてい
る。
【0008】また、同一基板上の内周及び外周に再生専
用部、追記部及び書換部が分割して形成されたパーシャ
ルROMディスクが提案及び作製されている(例えば、
「イレーザブル光ディスク技術」p249、(株)トリ
ケップス発行、平成3年)。
【0009】しかし、前述の光ディスク及びハイブリッ
ド型ディスクでは、単層構成であるため、記録容量の飛
躍的な向上は困難である。また、記録容量の向上のため
に単一ディスクを貼り合わせた両面構成のディスクとし
た場合には、通常のディスクドライブを使用して両面同
時アクセスをするためには、ヘッド等の変更のためコス
トがかかり、実施しにくいという欠点がある。
【0010】そこで、再生専用型光ディスクにおいて
は、片面から2層又はそれ以上の多層膜をアクセスする
再生専用型多層ディスクが提案されている(例えば、K.
Rubin他による「Multilayer Volumetric Storage Topic
al Meeting Technical Digest」、WA3−1、Optical D
ata Storage Topical Meeting Technical Digest(19
94))。また、再生専用のDVDの規格にも、2層デ
ィスクが規定されており、片面から2層に記録された情
報を再生する方式が採用されている。
【0011】光ディスクの記録密度の向上を考えた場
合、情報の書換が可能な書換型光ディスクは極めて有用
であることから、片面多層構成で実用性能を確保するこ
とが課題とされ検討されている。
【0012】そこで、相変化を利用した書換型光ディス
クとして記録膜を2層化した光学的情報記録媒体が提案
されている(特開平3−157830号公報)。
【0013】また、相変化光ディスクにおける2層記録
が報告されている(例えば、長田他による「書き換え可
能な2層−相変化光ディスク」(第59回応用物理学会
秋季学術講演会講演予稿集 15a−V−5、p100
8、(1998.9.15)))。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−157830号公報に記載された従来の光学的情報
記録媒体においては、2層の各記録層に記録が行われる
のではなく、単に再生信号に所望の位相差を付加する手
段として2層構成を採用しているに過ぎない。このた
め、記録容量の向上は不十分である。
【0015】また、前記講演会により報告された光ディ
スクにおいては、通常、第1層目での記録膜の光学変化
により記録マーク部分と非記録部分とでの透過率変化が
大きいため、第1層目に記録が行われていない場合と、
第1層目に記録が行われている場合とで、第2層目への
透過光量が著しく相違してしまう。このため、第2層目
への記録再生時に照射するパワレベルを変更しなけれ
ば、良好な記録及び再生ができないという問題点があ
る。
【0016】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、記録の有無に拘わらず相変化記録膜の透過
性を実質的に均一にすることができ、好ましくは高密度
で良好な情報の記録、再生及び消去を行うことができる
光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報再生
方法及びその情報消去方法を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学的情報
記録媒体は、透過性基板と、この透過性基板上に形成さ
れた相変化型光記録層と、を有し、前記相変化型光記録
層は、レーザ光の照射による相変化により情報の記録及
び消去が行われる相変化記録膜と、この相変化記録膜の
上部に設けられ前記相変化記録膜を情報の記録及び消去
時の熱変形から保護する透明上部保護膜と、前記相変化
記録膜の下部に設けられ前記相変化記録膜を情報の記録
及び消去時の熱変形から保護する透明下部保護膜と、こ
の透明下部保護膜の下に形成され前記相変化記録膜にお
けるレーザ光の透過率を調節する下地干渉膜と、を有す
ることを特徴とする。
【0018】本発明においては、相変化型光記録層に相
変化記録膜におけるレーザ光の透過率を調節する下地干
渉膜が形成されているので、相変化記録膜の記録の有無
に拘わらず、ほぼ一定した透過率が得られる。従って、
このような相変化型光記録層を積層すれば、高密度で良
好な情報の記録、再生及び消去が可能である。
【0019】前記第2の相変化記録膜の情報が記録され
た領域における透過率は、情報が記録されていない領域
における透過率の0.90乃至1.10倍であることが
望ましい。
【0020】また、前記相変化記録膜は、Ge、Sb及
びTeからなる群から選択された少なくとも1種の元素
を含有することができる。
【0021】更に、前記第1の透明上部保護膜、第1の
透明下部保護膜、第2の透明上部保護膜及び第2の透明
下部保護膜は、ZnS及びSiO2を含有することがで
きる。
【0022】更にまた、前記下地干渉膜は、Si及びG
eからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含
有することができる。
【0023】また、前記透過性スペーサは、光硬化型樹
脂製であってもよい。
【0024】更に、前記相変化型光記録層上に形成され
た透過性スペーサと、この透過性スペーサ上に形成され
た第2の相変化型光記録層と、を有し、前記第2の相変
化型光記録層は、レーザ光の照射による相変化により情
報の記録再生及び記録消去が行われる第2の相変化記録
膜と、この第2の相変化記録膜の上部に設けられ前記第
2の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形から
保護する第2の透明上部保護膜と、前記第2の相変化記
録膜の下部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の
記録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明下部保
護膜と、を有することができる。
【0025】更にまた、これらの光学的情報記録媒体を
2枚前記最上層に位置する相変化型光記録層の接着によ
り貼り合わせて構成されていてもよい。
【0026】本発明に係る光学的情報記録媒体の情報記
録方法、情報再生方法又は情報消去方法は、透過性基板
と、この透過性基板上に間に透過性スペーサを介して形
成された複数層の相変化型光記録層と、を有し、前記相
変化型光記録層のうち最上層に位置するものは、レーザ
光の照射による相変化により情報の記録再生及び記録消
去が行われる第1の相変化記録膜と、この第1の相変化
記録膜の上部に設けられ前記第1の相変化記録膜を情報
の記録及び消去時の熱変形から保護する第1の透明上部
保護膜と、前記第1の相変化記録膜の下部に設けられ前
記第1の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形
から保護する第1の透明下部保護膜と、を有し、それ以
外の相変化型光記録層は、レーザ光の照射による相変化
により情報の記録及び消去が行われる第2の相変化記録
膜と、この第2の相変化記録膜の上部に設けられ前記第
2の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形から
保護する第2の透明上部保護膜と、前記第2の相変化記
録膜の下部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の
記録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明下部保
護膜と、この第2の透明下部保護膜の下に形成され前記
第2の相変化記録膜におけるレーザ光の透過率を調節す
る下地干渉膜と、を有する光学的情報記録媒体に前記透
過性基板側からレーザ光をその集光位置を変化させなが
ら照射することにより、前記第1及び第2の相変化記録
膜の少なくとも1方に相変化を生じさせる工程を有する
ことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る光学
的情報記録媒体について、添付の図面を参照して具体的
に説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る光学的
情報記録媒体の構造を示す模式的断面図である。
【0028】第1の実施例においては、透過性剛性基板
1上に3層の相変化型光記録層2a乃至2cが透過性ス
ペーサ3a及び3bを介して積層されている。更に、第
3層目の相変化型光記録層2c上には透過性スペーサ3
cを介して相変化型光記録層2dが形成されている。相
変化型光記録層2a乃至2dにおいてレーザ光の照射に
より情報の記録、再生又は消去が行われる。
【0029】透過性剛性基板1には、従来光ディスク用
として使用されている透明の樹脂基板及びガラス基板が
使用可能である。また、その厚さは、ディスクとしての
剛性が確保されていればよく、使用される光ディスク用
ヘッドの集光レンズの設計値に応じて、通常コンパクト
ディスク(CD)で使用されている1.2mm厚又はそ
れ以外の、例えば、0.4mm厚、0.6mm厚若しく
は0.8mm厚であってもよい。1.2mmより厚い基
板とすることも可能である。
【0030】また、相変化型光記録層2a乃至2cは下
地干渉膜、透明下部保護膜、相変化記録膜及び透明上部
保護膜から構成されている。図2は第1層目の相変化型
光記録層2aの構造を示す断面図である。
【0031】相変化型光記録層2aには、透過性剛性基
板1上に形成された下地干渉膜25が設けられている。
下地干渉膜25は、干渉効果を引き出すために高い屈折
率を有する材料から形成されておりSi膜又はGe膜が
使用可能である。また、Siを主成分とする酸化膜、S
iを主成分とする窒化膜、Geを主成分とする酸化膜又
はGeを主成分とする窒化膜も使用可能である。当然、
干渉効果が得られれば、これらの膜以外の高屈折率誘電
膜も使用できることはいうまでもない。この下地干渉膜
25により相変化記録膜22におけるレーザ光の透過率
が調節される。
【0032】また、下地干渉膜25上には、相変化記録
膜22を主として情報の記録及び消去時の熱変形から保
護する透明下部保護膜21が形成されている。透明下部
保護膜21には、ZnS及びSiO2を主成分とする保
護膜が使用される。
【0033】更に、透明下部保護膜21上には、相変化
記録膜22が形成されている。相変化記録膜22には、
Ge、Sb及びTeを主成分とする薄膜が使用される。
具体的には、Ge2Sb2Te5膜、Ge1Sb2Te4膜、
Ge1Sb4Te7膜及びこれらにGe、Sb又はTeを
少量添加した膜並びに第4元素としてPd、Pt、A
u、Ag、Ti又はCu等を微量添加した膜が相変化記
録膜22として使用される。相変化記録膜22の厚さ
は、5乃至30nm程度であり、高い透過光が得られ
る。
【0034】更にまた、相変化記録膜22上には、相変
化記録膜22を主として情報の記録及び消去時の熱変形
から保護する透明上部保護膜23が形成されている。透
明上部保護膜23には、透明下部保護膜21と同様に、
ZnS及びSiO2を主成分とする保護膜が使用され
る。
【0035】なお、相変化型光記録層2b及び2cの構
造は、透過性剛性基板1ではなく透過性スペーサ3a又
は3b上に下地干渉膜が形成されていることを除けば、
相変化型光記録層2aと同様のものである。
【0036】これらの相変化型光記録層2a乃至2cに
おいては、下地干渉膜の膜厚を適切なものとすることに
より、記録マークの有無による透過率の相違を著しく抑
制することが可能となる。図4(a)及び(b)は横軸
に下地干渉膜の膜厚をとり、縦軸に透過率又は反射率の
いずれかをとってこれらの関係を示すグラフ図である。
なお、図4において、実線は記録マークが存在する領
域、即ち、記録が行われている領域におけるもの、破線
は記録マークが存在しない領域、即ち、記録が行われて
いない領域におけるものを夫々示している。
【0037】図4に示す光学特性は、次のような相変化
型光記録層のものである。下地干渉膜はSi膜であり、
その光学定数はSi(4.52、0.15i)である。
透明下部保護膜及び透明上部保護膜はZnS−SiO2
からなる膜であり、その光学定数はZnS−SiO
2(2.10、0.0i)、その膜厚は150nmであ
る。相変化記録膜はGeSbTeからなる膜であり、そ
の光学定数は、結晶状態においてGeSbTe(3.9
1、4.22i)、アモルファス状態においてGeSb
Te(4.13、1.89i)、その膜厚は16nmで
ある。また、レーザ光の波長は660nmとしている。
【0038】図4(a)に示すように、下地干渉膜であ
るSi膜の膜厚を100nmとしたとき、記録マークに
対応するアモルファス状態のGeSbTeに対する透過
率が37.2%となり、未記録の消去状態に対応した結
晶状態のGeSbTeに対する透過率が36.4%とな
っている。このように、アモルファス状態の相変化記録
膜における透過率は結晶状態のそれの1.03倍であ
る。従って、これらの透過率差は極めて僅かであり、良
好な情報の記録、再生及び消去が可能となる。なお、相
変化記録膜の情報が記録された領域における透過率は、
情報が記録されていない領域における透過率の0.90
乃至1.10倍であることが望ましい。
【0039】このように、相変化型光記録層2a乃至2
cにおいては、30乃至50%の透過光が生じるように
設計することが可能である。
【0040】透過性スペーサ3は、厚さが5乃至30μ
mのフォトポリマ等の光硬化型樹脂から構成されてい
る。なお、透過性スペーサ3の厚さは使用される集光レ
ンズの特性及びレーザ波長から決まる焦点深度と比して
十分厚く設定される。ここで、入射する集光レーザ光の
集光位置を可変とすることにより、相変化型光記録層2
a乃至2dに対する記録、再生及び消去を行うことがで
きるようになる。
【0041】第4層目の相変化型光記録層2dは、透明
下部保護膜、相変化記録膜、透明上部保護膜及び金属反
射膜から構成されている。図3は第4層目の相変化型光
記録層2dを示す断面図である。
【0042】第4層目の相変化型光記録層2dにおいて
は、透過性スペーサ3c上に透明下部保護膜21a、相
変化記録膜22a及び透明上部保護膜23aが、第1乃
至3層目の相変化型光記録層と同様に、形成されてい
る。これらの材料も第1乃至3層目の相変化型光記録層
のものと同様である。
【0043】第4層目の相変化型光記録層2dにおいて
は、更に、透明上部保護膜23a上に金属反射膜24a
形成されている。金属反射膜24aには、Al、Ag、
Au又はPt等を主成分とする金属膜が使用される。
【0044】なお、金属反射膜24aは設けられていな
くてもよい。この場合、最上層の相変化型光記録層にお
いて光が透過することになる。但し、光を透過させる必
要がない場合には、効率よく反射光を信号再生に利用す
ることを可能とするために、最上層の相変化型光記録層
に金属反射層を設けることが望ましい。
【0045】このように構成された第1の実施例に係る
光学的情報記録媒体による情報の記録、再生又は消去に
おいては、図1に示すように、情報の記録、再生又は消
去に使用するレーザ光10が集光レンズ11によって集
光され、外部から透過性剛性基板1を通じて入射され
る。
【0046】このため、上部に位置する相変化型光記録
層に記録再生する際に、下部に位置する相変化型光記録
層を透過したレーザ光が使用されるので、相変化型光記
録層の透過率が使用するレーザの波長において所定値以
上となるように各膜の厚さを設定する必要がある。
【0047】また、第1乃至3層目の相変化型光記録層
2a乃至2cにおいて、記録マークがある場合とない場
合とで透過率が大きく異なる場合には、その領域におけ
る透過率が異なることになり、その層以降に到達する光
の光量及び反射光量にも差が生じる。このため、記録感
度のずれ及び再生特性変動が引き起こされてしまう。
【0048】本実施例においては、前述のように下地干
渉膜の膜厚を調節することにより、相変化型光記録層2
a乃至2cにおける透過率を制御することができると共
に、記録マークの有無による透過率差を抑制することが
できるので、良好な情報の記録及び再生が可能である。
【0049】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第2の実施例は、第1の実施例に係る2枚の光学
的情報記録媒体が貼り合わされたものである。図5は本
発明の第2の実施例に係る光学的情報記録媒体の構造を
示す断面図である。なお、図5に示す第2の実施例にお
いて、図1に示す第1の実施例と同一の構成要素には、
同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0050】第2の実施例においては、第1の実施例に
係る2枚の光学的情報記録媒体がそれらの第4層目の相
変化型光記録層2dを接着層4により貼り合わされてい
る。
【0051】このように構成された第2の実施例におい
ては、第1の実施例による効果だけでなく、その両面に
おいて情報の書換が可能となるため、記録容量が第1の
実施例におけるものの2倍となる。
【0052】
【実施例】以下、本発明の実施例について、その特許請
求の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説明す
る。
【0053】先ず、直径が120mm、板厚が0.6m
m、トラックピッチが1.0μmのポリカーボネート基
板を透過性剛性基板として使用し、その上に下記表1に
示す下地干渉膜を形成した。その後、下地干渉膜上に膜
厚が150nmのZnS−SiO2からなる透明下部保
護膜をスパッタ法により形成した。更に、透明下部保護
膜上に膜厚が16nmのGe2Sb2Te5からなる相変
化記録膜をスパッタ法により形成した。そして、相変化
記録膜上に膜厚が150nmのZnS−SiO 2からな
る透明上部保護膜をスパッタ法により形成した。このよ
うにして、第1層目の相変化型光記録層を形成した。
【0054】次に、透明上部保護膜上に紫外線硬化樹脂
をスピンコート法により25μmの厚さに塗布した。次
に、その後、予めトラッキング溝が形成された透明スタ
ンパを紫外線硬化樹脂に密着させ、紫外線照射によって
紫外線硬化樹脂を硬化させ、スタンパを除去することに
より、トラックピッチが1.0μmの良好なトラッキン
グ溝を紫外線硬化樹脂に転写した。このようにして、透
過性スペーサを形成した。
【0055】次いで、透過性スペーサ上に膜厚が170
nmのZnS−SiO2からなる第2の透明下部保護膜
をスパッタ法により形成した。その後、第2の透明下部
保護膜上に膜厚が14nmのGe2Sb2Te5からなる
第2の相変化記録膜をスパッタ法により形成した。更
に、第2の相変化記録膜上に膜厚が18nmのZnS−
SiO2からなる第2の透明上部保護膜をスパッタ法に
より形成した。そして、第2の透明上部保護膜上に下記
表1に示す金属反射膜をスパッタ法により形成した。こ
のようにして、第2層目(最上層)の相変化型光記録層
を形成した。
【0056】なお、実施例1、2及び8におけるSi下
地干渉膜はスパッタリングにより形成し、実施例3にお
けるGe下地干渉膜はGeターゲットを使用したArガ
スによるスパッタリングにより形成した。また、実施例
4におけるSiO膜はAr及びO2の混合ガス雰囲気中
でのSiターゲットを使用した反応性スパッタリングに
より形成し、実施例5におけるSiN下地干渉膜はAr
及びN2の混合ガス雰囲気中でのSiターゲットを使用
した反応性スパッタリングにより形成した。更に、実施
例6におけるGeO下地干渉膜はAr及びO2の混合ガ
ス雰囲気中でのGeターゲットを使用した反応性スパッ
タリングにより形成し、実施例7におけるGeN下地干
渉膜はAr及びN2の混合ガス雰囲気中でのGeターゲ
ットを使用した反応性スパッタリングにより形成した。
【0057】また、実施例2は、第2の実施例に基づ
き、2枚の実施例1のディスクが金属反射膜で接着層に
より貼り合わされたものである。
【0058】更に、実施例8の製造においては、以下の
方法を採用した。図6は実施例8の構造を示す断面図で
ある。先ず、第1の透過性剛性基板56a上に、下地干
渉膜55、透明下部保護膜51、相変化記録膜52及び
透明上部電極53からなる第1層目の相変化型光記録層
を形成した。その後、第1の透過性剛性基板56aとは
逆向きのトラックピッチ1.0umのスパイラル状のト
ラッキング案内溝が形成された第2の透過性剛性基板5
6b上に、下層から金属反射膜54a、膜厚が18nm
の透明下部保護膜53a、膜厚が14nmの相変化記録
膜52a及び膜厚が170nmの透明上部保護膜51a
を形成した。即ち、第2の透過性剛性基板56b上に第
2層目の相変化型光記録層を上下逆さに形成した。
【0059】次に、これらの成膜が完了した2枚の基板
の成膜面間に紫外線硬化型樹脂をスピンコート法により
40μmの厚さに展開及び塗布し、第1の透過性剛性基
板側から紫外線を照射することにより、紫外線硬化樹脂
を硬化させた。これにより、透過性スペーサ57を形成
すると共に、2枚の基板を貼り合わせた。このようにし
て製造された光ディスクは、第2の透過性剛性基板が形
成されていること及び透過性スペーサの厚さを除けば、
実施例1と同様の構造を有している。
【0060】
【表1】
【0061】また、比較例9として、直径が120m
m、板厚が0.6mm、トラックピッチが1.0μmの
ポリカーボネート基板を透過性剛性基板として使用し、
その上に膜厚が230nmのZnS−SiO2からなる
透明下部保護膜をスパッタ法により形成した。更に、透
明下部保護膜上に膜厚が10nmのGe2Sb2Te5
らなる相変化記録膜をスパッタ法により形成した。更に
また、相変化記録膜上に膜厚が18nmのZnS−Si
2からなる透明上部保護膜をスパッタ法により形成し
た。そして、透明上部保護膜上に膜厚が60nmのSi
透明反射膜を形成した。このようにして、第1層目の相
変化型光記録層を形成した。
【0062】次に、Si透明反射膜上に紫外線硬化樹脂
をスピンコート法により25μmの厚さに塗布した。次
に、その後、予めトラッキング溝が形成された透明スタ
ンパを紫外線硬化樹脂に密着させ、紫外線照射によって
紫外線硬化樹脂を硬化させ、スタンパを除去することに
より、トラックピッチが1.0μmの良好なトラッキン
グ溝を紫外線硬化樹脂に転写した。このようにして、透
過性スペーサを形成した。
【0063】次いで、透過性スペーサ上に膜厚が230
nmのZnS−SiO2からなる第2の透明下部保護膜
をスパッタ法により形成した。その後、第2の透明下部
保護膜上に膜厚が10nmのGe2Sb2Te5からなる
第2の相変化記録膜をスパッタ法により形成した。更
に、第2の相変化記録膜上に膜厚が18nmのZnS−
SiO2からなる第2の透明上部保護膜をスパッタ法に
より形成した。そして、第2の透明上部保護膜上にAl
からなる金属反射膜をスパッタ法により形成した。この
ようにして、第2層目(最上層)の相変化型光記録層を
形成した。
【0064】そして、各実施例及び比較例について透過
率の測定及び記録、再生及び消去の特性の評価を行っ
た。
【0065】第1層目の相変化型光記録層の透過率は、
実施例1では、660nmのレーザ光波長において、記
録膜が結晶状態のときに40%、非晶質状態のときに3
8%であった。実施例4では、記録膜が結晶状態のとき
に43%、非晶質状態のときには41%であった。実施
例5では、記録膜が結晶状態のときに37%、非晶質状
態のときには39%であった。実施例7では、記録膜が
結晶状態のときに38%、非晶質状態のときには39%
であった。実施例8では、記録膜が結晶状態のときに4
0%、非晶質状態のときには38%であった。一方、比
較例9では、記録膜が結晶状態のときに40%、非晶質
状態のときには68%であり、その差が極めて大きかっ
た。
【0066】また、情報の記録、再生及び消去の特性の
評価は、以下のようにして行った。
【0067】先ず、光ディスク内の第1及び2層目の相
変化型光記録層を初期化し、光ディスクを3600rp
mの回転数で回転させ、第1層目の相変化型光記録層の
半径30mmのトラックに8.4MHz(デューティ
比:50%)の信号を記録した。その後、同じトラック
に2.2MHz(デューティ比:50%)の信号を上書
き(オーバライト)した。なお、情報の記録、再生及び
消去には、波長が660nmの半導体レーザを搭載した
光ヘッドを使用し、集光レンズの開口率を0.6とし
た。
【0068】実施例1においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8mW、4mWに設定し、このトラックを再生したとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0069】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々14mW、7mWと
し、この光ディスクに記録及び再生を行ったところ、良
好な再生信号が得られた。
【0070】実施例2においては、実施例1と同様に、
再生信号の2次高調波歪が最小となるように、記録パワ
及び消去パワを夫々8mW、4mWに設定し、このトラ
ックを再生したところ、良好な再生信号が得られた。
【0071】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、半径31mmのトラックに8.0MHz(デューテ
ィ比:50%)の信号を記録し、同じトラックに1.9
MHz(デューティ比:50%)の信号をオーバライト
した。なお、再生信号の2次高調波歪が最小となるよう
に、記録パワ及び消去パワを夫々14mW、7mWに設
定した。このトラックを再生したところ、良好な再生信
号が得られた。また、第1層目の相変化型光記録層にお
ける記録の有無に拘わらず、良好な記録再生が確認され
た。反対面について同様の記録及び再生を行ったとこ
ろ、良好に動作することが確認された。
【0072】実施例3においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8.8mW、4.4mWに設定し、このトラックを再生
したところ、良好な再生信号が得られた。
【0073】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々14.2mW、7.6
mWとし、この光ディスクに記録及び再生を行ったとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0074】実施例4においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
7.7mW、3.8mWに設定し、このトラックを再生
したところ、良好な再生信号が得られた。
【0075】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々13.5mW、7mW
とし、この光ディスクに記録及び再生を行ったところ、
良好な再生信号が得られた。
【0076】実施例5においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
7.8mW、4mWに設定し、このトラックを再生した
ところ、良好な再生信号が得られた。
【0077】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々14.3mW、7.3
mWとし、この光ディスクに記録及び再生を行ったとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0078】実施例6においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8.3mW、4mWに設定し、このトラックを再生した
ところ、良好な再生信号が得られた。
【0079】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々14.6mW、8.0
mWとし、この光ディスクに記録及び再生を行ったとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0080】実施例7においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8.1mW、4mWに設定し、このトラックを再生した
ところ、良好な再生信号が得られた。
【0081】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々13.9mW、7.3
mWとし、この光ディスクに記録及び再生を行ったとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0082】実施例8においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8mW、4mWに設定し、このトラックを再生したとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0083】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、記録パワ及び消去パワを夫々14mW、7mWと
し、この光ディスクに記録及び再生を行ったところ、良
好な再生信号が得られた。
【0084】また、実施例1及び3乃至8において、第
1層目の相変化型光記録層の記録が行われた領域及び記
録が行われていない領域に夫々整合する第1層目の相変
化型光記録層の領域に対して記録再生を試みたところ、
いずれも記録・消去パワ及び再生パワを変更することな
く、同等の信号品質が得られた。
【0085】比較例9においては、再生信号の2次高調
波歪が最小となるように、記録パワ及び消去パワを夫々
8mW、4mWに設定し、このトラックを再生したとこ
ろ、良好な再生信号が得られた。
【0086】次に、光ヘッドのフォーカスサーボ回路に
オフセットをかけて、レーザ光の集光位置を光ディスク
の第2層目の相変化型光記録層の位置に移動させた。そ
して、光ディスクを3600rpmの回転数で回転さ
せ、第1層目の相変化型光記録層の記録が行われていな
い領域において記録パワ及び消去パワを夫々14mW、
7mWとし、この光ディスクの第2層目の相変化型光記
録層に記録及び再生を行ったところ、良好な再生信号が
得られた。
【0087】しかしながら、第1層目の相変化型光記録
層の記録が行われた領域に整合する第2層目の相変化型
光記録層の領域に、記録パワ及び消去パワを夫々14m
W、7mWとして記録を行おうとしたところ記録を行う
ことはできなかった。また、最初に第2層目の相変化型
光記録層に記録を行い、その後、第1層目の相変化型光
記録層に記録を行い、引き続き第2層目の相変化型光記
録層の再生を行ったところ、再生パワを当初の0.8m
Wから1.5mWに増加させなければ、良好な再生を行
うことはできなかった。
【0088】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
相変化型光記録層に相変化記録膜におけるレーザ光の透
過率を調節する下地干渉膜を設けているので、相変化記
録膜の記録の有無に拘わらず、ほぼ一定した透過率を得
ることができる。このため、記録の有無によって記録条
件又は再生条件を変更する必要がないため、ドライブ上
での操作性を向上させることができる。また、このよう
な相変化型光記録層を積層して使用することにより、高
密度で良好な情報の記録、再生及び消去を行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る光学的情報記録媒
体の構造を示す模式的断面図である。
【図2】第1層目の相変化型光記録層2aの構造を示す
断面図である。
【図3】第4層目の相変化型光記録層2dを示す断面図
である。
【図4】(a)及び(b)は下地干渉膜の膜厚と透過率
又は反射率との関係を示すグラフ図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係る光学的情報記録媒
体の構造を示す断面図である。
【図6】実施例8の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1、56a、56b;透過性剛性基板 2a、2b、2c、2d;相変化型光記録層 3a、3b、3c、57;透過性スペーサ 4;接着層 10;レーザ光 11;集光レンズ 21、21a、51、51a;透明下部保護膜 22、22a、52、52a;相変化記録膜 23、23a、53、53a;透明上部保護膜 24a、54a;金属反射膜 25、55;下地干渉膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 538 G11B 7/24 538C 541 541B 7/004 7/00 626Z (72)発明者 伊藤 雅樹 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5D029 JA01 JB05 LA13 LA14 LA15 LA17 LB01 LB13 LC06 MA08 RA01 5D090 AA01 BB05 BB12 CC06 CC14 DD02 FF05 FF11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過性基板と、この透過性基板上に形成
    された相変化型光記録層と、を有し、前記相変化型光記
    録層は、レーザ光の照射による相変化により情報の記録
    及び消去が行われる相変化記録膜と、この相変化記録膜
    の上部に設けられ前記相変化記録膜を情報の記録及び消
    去時の熱変形から保護する透明上部保護膜と、前記相変
    化記録膜の下部に設けられ前記相変化記録膜を情報の記
    録及び消去時の熱変形から保護する透明下部保護膜と、
    この透明下部保護膜の下に形成され前記相変化記録膜に
    おけるレーザ光の透過率を調節する下地干渉膜と、を有
    することを特徴とする光学的情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記相変化記録膜の情報が記録された領
    域における透過率は、情報が記録されていない領域にお
    ける透過率の0.90乃至1.10倍であることを特徴
    とする請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記相変化記録膜は、Ge、Sb及びT
    eからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含
    有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学的
    情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記透明上部保護膜及び透明下部保護膜
    は、ZnS及びSiO2を含有することを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学的情報記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記下地干渉膜は、Si及びGeからな
    る群から選択された少なくとも1種の元素を含有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    光学的情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記透過性スペーサは、光硬化型樹脂製
    であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項
    に記載の光学的情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記相変化型光記録層上に形成された透
    過性スペーサと、この透過性スペーサ上に形成された第
    2の相変化型光記録層と、を有し、前記第2の相変化型
    光記録層は、レーザ光の照射による相変化により情報の
    記録再生及び記録消去が行われる第2の相変化記録膜
    と、この第2の相変化記録膜の上部に設けられ前記第2
    の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形から保
    護する第2の透明上部保護膜と、前記第2の相変化記録
    膜の下部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の記
    録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明下部保護
    膜と、を有することを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか1項に記載の光学的情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    光学的情報記録媒体を2枚前記最上層に位置する相変化
    型光記録層の接着により貼り合わせて構成されているこ
    とを特徴とする光学的情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 透過性基板と、この透過性基板上に間に
    透過性スペーサを介して形成された複数層の相変化型光
    記録層と、を有し、前記相変化型光記録層のうち最上層
    に位置するものは、レーザ光の照射による相変化により
    情報の記録再生及び記録消去が行われる第1の相変化記
    録膜と、この第1の相変化記録膜の上部に設けられ前記
    第1の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形か
    ら保護する第1の透明上部保護膜と、前記第1の相変化
    記録膜の下部に設けられ前記第1の相変化記録膜を情報
    の記録及び消去時の熱変形から保護する第1の透明下部
    保護膜と、を有し、それ以外の相変化型光記録層は、レ
    ーザ光の照射による相変化により情報の記録及び消去が
    行われる第2の相変化記録膜と、この第2の相変化記録
    膜の上部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の記
    録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明上部保護
    膜と、前記第2の相変化記録膜の下部に設けられ前記第
    2の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形から
    保護する第2の透明下部保護膜と、この第2の透明下部
    保護膜の下に形成され前記第2の相変化記録膜における
    レーザ光の透過率を調節する下地干渉膜と、を有する光
    学的情報記録媒体に前記透過性基板側からレーザ光をそ
    の集光位置を変化させながら照射することにより、前記
    第1及び第2の相変化記録膜の少なくとも1方に相変化
    を生じさせる工程を有することを特徴とする光学的情報
    記録媒体の情報記録方法。
  10. 【請求項10】 透過性基板と、この透過性基板上に間
    に透過性スペーサを介して形成された複数層の相変化型
    光記録層と、を有し、前記相変化型光記録層のうち最上
    層に位置するものは、レーザ光の照射による相変化によ
    り情報の記録再生及び記録消去が行われる第1の相変化
    記録膜と、この第1の相変化記録膜の上部に設けられ前
    記第1の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形
    から保護する第1の透明上部保護膜と、前記第1の相変
    化記録膜の下部に設けられ前記第1の相変化記録膜を情
    報の記録及び消去時の熱変形から保護する第1の透明下
    部保護膜と、を有し、それ以外の相変化型光記録層は、
    レーザ光の照射による相変化により情報の記録及び消去
    が行われる第2の相変化記録膜と、この第2の相変化記
    録膜の上部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の
    記録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明上部保
    護膜と、前記第2の相変化記録膜の下部に設けられ前記
    第2の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形か
    ら保護する第2の透明下部保護膜と、この第2の透明下
    部保護膜の下に形成され前記第2の相変化記録膜におけ
    るレーザ光の透過率を調節する下地干渉膜と、を有する
    光学的情報記録媒体に前記透過性基板側からレーザ光を
    その集光位置を変化させながら照射することにより、前
    記第1及び第2の相変化記録膜の少なくとも1方に相変
    化を生じさせる工程を有することを特徴とする光学的情
    報記録媒体の情報再生方法。
  11. 【請求項11】 透過性基板と、この透過性基板上に間
    に透過性スペーサを介して形成された複数層の相変化型
    光記録層と、を有し、前記相変化型光記録層のうち最上
    層に位置するものは、レーザ光の照射による相変化によ
    り情報の記録再生及び記録消去が行われる第1の相変化
    記録膜と、この第1の相変化記録膜の上部に設けられ前
    記第1の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形
    から保護する第1の透明上部保護膜と、前記第1の相変
    化記録膜の下部に設けられ前記第1の相変化記録膜を情
    報の記録及び消去時の熱変形から保護する第1の透明下
    部保護膜と、を有し、それ以外の相変化型光記録層は、
    レーザ光の照射による相変化により情報の記録及び消去
    が行われる第2の相変化記録膜と、この第2の相変化記
    録膜の上部に設けられ前記第2の相変化記録膜を情報の
    記録及び消去時の熱変形から保護する第2の透明上部保
    護膜と、前記第2の相変化記録膜の下部に設けられ前記
    第2の相変化記録膜を情報の記録及び消去時の熱変形か
    ら保護する第2の透明下部保護膜と、この第2の透明下
    部保護膜の下に形成され前記第2の相変化記録膜におけ
    るレーザ光の透過率を調節する下地干渉膜と、を有する
    光学的情報記録媒体に前記透過性基板側からレーザ光を
    その集光位置を変化させながら照射することにより、前
    記第1及び第2の相変化記録膜の少なくとも1方に相変
    化を生じさせる工程を有することを特徴とする光学的情
    報記録媒体の情報消去方法。
JP00471799A 1999-01-11 1999-01-11 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法 Expired - Lifetime JP3698905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00471799A JP3698905B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
NL1013982A NL1013982C2 (nl) 1999-01-11 1999-12-29 Optisch informatieregistratiemedium en werkwijzen voor het registreren, lezen en wissen van informatie daarop.
US09/478,701 US6606293B1 (en) 1999-01-11 2000-01-06 Optical information recording medium and methods for recording, reading, and erasing information thereupon
KR1020000000825A KR100342640B1 (ko) 1999-01-11 2000-01-10 광학적 정보 기록 매체 및 광학적 정보 기록 매체 상의정보를 기록, 재생, 및 소거하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00471799A JP3698905B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040189A Division JP2002237092A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 光学的情報記録媒体及びその情報記録方法、情報消去方法、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207774A true JP2000207774A (ja) 2000-07-28
JP3698905B2 JP3698905B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=11591646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00471799A Expired - Lifetime JP3698905B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6606293B1 (ja)
JP (1) JP3698905B2 (ja)
KR (1) KR100342640B1 (ja)
NL (1) NL1013982C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098619A1 (fr) * 2002-04-22 2003-11-27 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
US7372800B2 (en) 2002-03-22 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium and optical recording process using the same
WO2009008435A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660356B1 (en) * 1999-05-12 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
TW575873B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same
US6987720B2 (en) * 2000-07-13 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Information recording and/or reproducing apparatus, information recording and/or reproducing method, and phase-change recording medium for use in the apparatus and the methods
JP2003077191A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp 多層光記録媒体の製造方法
KR20030055952A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 엘지전자 주식회사 역전구조 디스크의 보호층 코팅방법
FR2848012B1 (fr) * 2002-11-28 2006-09-29 Robin Perrier Procede de fabrication d'un disque optique enregistrable, disque optique et couche inscriptible obtenu par ledit procede
JP4667721B2 (ja) * 2003-02-06 2011-04-13 ソニー株式会社 光記録媒体およびその製造方法
US7206987B2 (en) * 2003-04-30 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Error detection and correction in a layered, 3-dimensional storage architecture
JP2005267795A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sony Corp 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133552A (ja) 1983-12-21 1985-07-16 Hitachi Ltd 光記録媒体
US5249175A (en) * 1988-09-09 1993-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and information recording and reproducing method therefor
JP2661293B2 (ja) 1989-11-15 1997-10-08 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
BR9205242A (pt) 1991-04-19 1993-07-27 Lubrizol Corp Composicao de sal alcalino-metalico basico,composicao lubrificante e processo de preparacao de sais alcalino-metalico basicos
US5485452A (en) * 1991-06-28 1996-01-16 Pioneer Electronic Corporation Optical information recording medium
JP3080739B2 (ja) * 1991-12-20 2000-08-28 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体および光学的情報記録消去再生方法
US5563873A (en) * 1992-11-26 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk and apparatus
JP2850754B2 (ja) * 1994-05-20 1999-01-27 日本電気株式会社 相変化型光ディスク
KR100411658B1 (ko) * 1995-03-27 2004-04-03 히다치 마쿠세루가부시키가이샤 정보기록매체및정보메모리장치
JPH08306070A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Nippondenso Co Ltd 光情報記録媒体
JPH0981962A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
TW414892B (en) * 1996-05-28 2000-12-11 Ibm Optical data storage system with multiple rewriteable phase-change recording layers
JPH1049915A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Denso Corp 光情報記録媒体
EP0829867B1 (en) * 1996-09-13 2001-03-21 Nec Corporation Phase-change type optical recording medium and method of optically recording with the same
JPH10188351A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Sony Disc Technol:Kk 情報記録媒体
JPH10293942A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Nec Corp 光学情報記録媒体および光学情報記録再生消去方法
TW473712B (en) * 1998-05-12 2002-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Rewritable double layer optical information medium
JP2000021016A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 光学情報記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372800B2 (en) 2002-03-22 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium and optical recording process using the same
WO2003098619A1 (fr) * 2002-04-22 2003-11-27 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
WO2009008435A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000053429A (ko) 2000-08-25
NL1013982C2 (nl) 2004-09-16
JP3698905B2 (ja) 2005-09-21
NL1013982A1 (nl) 2000-10-19
KR100342640B1 (ko) 2002-07-04
US6606293B1 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076230B2 (ja) 光ディスク
JP3250989B2 (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
JPH11195243A (ja) 多層光ディスク及び記録再生装置
JP3698905B2 (ja) 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
WO2006062036A1 (ja) 光学的情報記録媒体、光学的情報記録/再生装置及び光学的情報記録媒体の製造方法
JP3360542B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH08203126A (ja) 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
JP2003317318A (ja) 光記録媒体及びその製造方法、光記録方法、光再生方法、光記録装置、光再生装置及び光記録再生装置
WO1998044493A1 (fr) Procede d'enregistrement et de reproduction pour support d'enregistrement optique d'information et support d'enregistrement optique d'information
JPH06187662A (ja) 光記録媒体
KR101017004B1 (ko) 광기록 매체 및 그 제조 방법
JPH10293942A (ja) 光学情報記録媒体および光学情報記録再生消去方法
JP2002279707A (ja) 片面2層ディスクの作製方法、該2層ディスク及び記録再生装置
JPWO2003067582A1 (ja) 光学記録媒体の初期化方法
JP2002237092A (ja) 光学的情報記録媒体及びその情報記録方法、情報消去方法、及びその製造方法
JPH117658A (ja) 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JP2003036561A (ja) 光学的情報記録媒体、光学的情報記録再生装置および光学的情報記録再生方法
JP2001331942A (ja) 光学情報記録再生方法及び光学情報記録再生装置
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JP3138506B2 (ja) 追記形光記録媒体およびその記録再生方法
JP4116422B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の情報記録再生方法
JP2940176B2 (ja) 光学記録媒体およびその記録再生方法
JP4088953B2 (ja) 光学情報媒体の製造方法
KR100595189B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JP2002008271A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5