JP2000207699A - 自動車の速度調整方法 - Google Patents
自動車の速度調整方法Info
- Publication number
- JP2000207699A JP2000207699A JP7543A JP2000007543A JP2000207699A JP 2000207699 A JP2000207699 A JP 2000207699A JP 7543 A JP7543 A JP 7543A JP 2000007543 A JP2000007543 A JP 2000007543A JP 2000207699 A JP2000207699 A JP 2000207699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- absolute value
- acceleration
- new target
- soll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/02—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
- B60K31/04—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
- B60K31/042—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
- B60K31/045—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
- B60K31/047—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0676—Engine temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ドライバに対し付加的なプログラミングの煩
雑さを与えることなく制御装置により新たな目標速度を
自動的に検出して、コントロールすべき新たな目標値と
してまえもって与えることができるようにする。 【解決手段】 ドライバが速度変更を行うとき、速度調
整過程を無効する。そして速度変更終了後、目下の加速
度絶対値(|aakt|)を求め、この目下の加速度絶対
値(|aakt|)を所定の基準加速度絶対値(|a
ref|)と比較する。その際、目下の加速度絶対値(|
aakt|)が所定の基準加速度絶対値(|aref|)以下
であれば、その時点の瞬時速度(Vmom)を新たな目標
速度(Vsoll-neu)として記憶する。この新たな目標速
度(Vsoll-neu)は、動作点に依存して補正可能であ
る。
雑さを与えることなく制御装置により新たな目標速度を
自動的に検出して、コントロールすべき新たな目標値と
してまえもって与えることができるようにする。 【解決手段】 ドライバが速度変更を行うとき、速度調
整過程を無効する。そして速度変更終了後、目下の加速
度絶対値(|aakt|)を求め、この目下の加速度絶対
値(|aakt|)を所定の基準加速度絶対値(|a
ref|)と比較する。その際、目下の加速度絶対値(|
aakt|)が所定の基準加速度絶対値(|aref|)以下
であれば、その時点の瞬時速度(Vmom)を新たな目標
速度(Vsoll-neu)として記憶する。この新たな目標速
度(Vsoll-neu)は、動作点に依存して補正可能であ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の速度調整
方法に関する。
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車の場合、ドライバの乗り心
地を高めるため、ドライバが何も作用を及ぼすことなく
まえもって設定された目標速度を自動車が維持するよう
にした走行速度コントローラの設けられることが多くな
っている。この場合、目標速度をたとえば直線区間では
燃料消費が最適化されるように、あるいは速度制限に依
存するように調節することができる。
地を高めるため、ドライバが何も作用を及ぼすことなく
まえもって設定された目標速度を自動車が維持するよう
にした走行速度コントローラの設けられることが多くな
っている。この場合、目標速度をたとえば直線区間では
燃料消費が最適化されるように、あるいは速度制限に依
存するように調節することができる。
【0003】DE-OS 2842023 によれば、目標速度と実際
速度の評価を介してエンジン出力の制御により所望の走
行速度を調節する走行速度コントローラが知られてい
る。その際、加速や減速などのダイナミックな動作状態
の場合には時間的に変化する目標速度が設けられてお
り、これにより自動車が所定の加速や減速を伴って所望
のないしは記憶されている目標値となるよう動かされ
る。
速度の評価を介してエンジン出力の制御により所望の走
行速度を調節する走行速度コントローラが知られてい
る。その際、加速や減速などのダイナミックな動作状態
の場合には時間的に変化する目標速度が設けられてお
り、これにより自動車が所定の加速や減速を伴って所望
のないしは記憶されている目標値となるよう動かされ
る。
【0004】DE 196 27 727 A1 によっても同様に自動
車速度制御方法が公知であり、これによればドライバに
よりまえもって与えられた目標速度と実際速度に従って
自動車速度が制御される。このようなコントロールの停
止の後、ドライバは再びもともと記憶されていた目標速
度によってコントロールを続行することができ、その場
合、少なくとも1つの動作状態においてもとの目標速度
への復帰が遅延される。この公知の解決手段によって、
ドライバおよび後続の交通が動機のない減速過程によっ
て惑わされることがなくなる。このことは適応形走行速
度コントローラにおいてしばしば実現されているよう
に、制動制御操作を伴う速度コントロールの場合に殊
に、乗り心地をはなはだ損なう結果となる。
車速度制御方法が公知であり、これによればドライバに
よりまえもって与えられた目標速度と実際速度に従って
自動車速度が制御される。このようなコントロールの停
止の後、ドライバは再びもともと記憶されていた目標速
度によってコントロールを続行することができ、その場
合、少なくとも1つの動作状態においてもとの目標速度
への復帰が遅延される。この公知の解決手段によって、
ドライバおよび後続の交通が動機のない減速過程によっ
て惑わされることがなくなる。このことは適応形走行速
度コントローラにおいてしばしば実現されているよう
に、制動制御操作を伴う速度コントロールの場合に殊
に、乗り心地をはなはだ損なう結果となる。
【0005】公知の速度制御によれば、ある動作状態に
おいて有利には減速時または加速時に速度コントローラ
を一時的に遮断して、先行のコントロール動作によって
実現されていた速度よりも実質的に高い速度によって自
動車を動かすことができる。ドライバが加速過程または
場合によっては減速過程後に新たに到達した速度で自動
車を走行させたいならば、ドライバはその速度を走行速
度コントローラに新たに記憶させなければならない。
おいて有利には減速時または加速時に速度コントローラ
を一時的に遮断して、先行のコントロール動作によって
実現されていた速度よりも実質的に高い速度によって自
動車を動かすことができる。ドライバが加速過程または
場合によっては減速過程後に新たに到達した速度で自動
車を走行させたいならば、ドライバはその速度を走行速
度コントローラに新たに記憶させなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ドラ
イバに対し付加的なプログラミングの煩雑さを与えるこ
となく制御装置により新たな目標速度を自動的に検出し
て、コントロールすべき新たな目標値としてまえもって
与えることができるようにすることである。
イバに対し付加的なプログラミングの煩雑さを与えるこ
となく制御装置により新たな目標速度を自動的に検出し
て、コントロールすべき新たな目標値としてまえもって
与えることができるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、車両速度を所定の目標速度に合わせて調整し、ドラ
イバが速度変更を行うときにはこの調整過程を無効に
し、該速度変更終了後、目下の加速度絶対値を求め、該
目下の加速度絶対値を所定の基準加速度絶対値と比較
し、目下の加速度絶対値が所定の基準加速度絶対値以下
であれば、その時点の瞬時速度を新たな目標速度として
格納することにより解決される。
は、車両速度を所定の目標速度に合わせて調整し、ドラ
イバが速度変更を行うときにはこの調整過程を無効に
し、該速度変更終了後、目下の加速度絶対値を求め、該
目下の加速度絶対値を所定の基準加速度絶対値と比較
し、目下の加速度絶対値が所定の基準加速度絶対値以下
であれば、その時点の瞬時速度を新たな目標速度として
格納することにより解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の方法により、ドライバに
対し付加的なプログラミングの煩雑さを与えることなく
制御装置により新たな目標速度を自動的に検出して、コ
ントロールすべき新たな目標値としてまえもって与える
ことができるようになる。その際、速度変更過程終了を
検知するために目下の加速度絶対値を基準加速度絶対値
と比較するようにして目下の加速度を監視することによ
り、ドライバが付加的なアクションを起こす必要がなく
なる。
対し付加的なプログラミングの煩雑さを与えることなく
制御装置により新たな目標速度を自動的に検出して、コ
ントロールすべき新たな目標値としてまえもって与える
ことができるようになる。その際、速度変更過程終了を
検知するために目下の加速度絶対値を基準加速度絶対値
と比較するようにして目下の加速度を監視することによ
り、ドライバが付加的なアクションを起こす必要がなく
なる。
【0009】制御装置はこの比較に基づき、要求した速
度変更が終了した時点を自動的に検出し、瞬時速度を新
たな目標速度として記憶する。
度変更が終了した時点を自動的に検出し、瞬時速度を新
たな目標速度として記憶する。
【0010】従属請求項には本発明の有利な実施形態が
示されている。
示されている。
【0011】速度変更のための操作ユニットの解除後、
所定の期間内に操作ユニットの新たな操作が行われなけ
れば、速度変更の終了を検知する。
所定の期間内に操作ユニットの新たな操作が行われなけ
れば、速度変更の終了を検知する。
【0012】このことにより、場合によっては意図的に
ではなくドライバがアクセルペダルまたはブレーキペダ
ルを動かしても反応しない、という利点が得られる。
ではなくドライバがアクセルペダルまたはブレーキペダ
ルを動かしても反応しない、という利点が得られる。
【0013】また、速度変更が終了してから所定の期間
をスタートさせ、この所定の期間(t1)が経過しては
じめて、瞬時速度(Vmom)を新たな目標速度(V
soll-neu)として捕捉することで、別の利点が得られ
る。それというのも、ドライバが衝撃に気づくことな
く、新たな目標速度に向けた速度一定保持機構の定常化
が行われるからであり、つまりは乗り心地が非常によく
なるからである。
をスタートさせ、この所定の期間(t1)が経過しては
じめて、瞬時速度(Vmom)を新たな目標速度(V
soll-neu)として捕捉することで、別の利点が得られ
る。それというのも、ドライバが衝撃に気づくことな
く、新たな目標速度に向けた速度一定保持機構の定常化
が行われるからであり、つまりは乗り心地が非常によく
なるからである。
【0014】瞬時速度(Vmom)に対し、まえもって定
められた有利には動作点に依存する速度差(ΔV)を加
え、適応補正されたこの速度を新たな目標速度(V
soll-neu)として格納することで、さらに別の利点が得
られる。それというのも、このようにすることで走行特
性が目下の要求にきわめて良好に整合されるからであ
る。
められた有利には動作点に依存する速度差(ΔV)を加
え、適応補正されたこの速度を新たな目標速度(V
soll-neu)として格納することで、さらに別の利点が得
られる。それというのも、このようにすることで走行特
性が目下の要求にきわめて良好に整合されるからであ
る。
【0015】次に、図面を参照しながら実施形態に基づ
き本発明について詳しく説明する。
き本発明について詳しく説明する。
【0016】
【実施例】図1には、自動車における点火・噴射制御過
程を制御する制御装置10が示されている。この種の制
御装置は、たとえば Bosch 社の点火・噴射制御装置 Mo
tronic によってすでに知られており、その基本構造に
ついてここでは本発明による方法にとって重要であるも
のについてしか説明しない。制御装置10へ、図示され
ていないセンサによって捕捉された動作パラメータたと
えば温度T、圧力pおよび回転数nなどが入力量11と
して供給される。捕捉された動作パラメータに基づき、
制御装置10においてそこに格納されている特性マップ
を利用して、たとえば噴射および点火などに対する適切
な制御量が計算され、ついで対応する制御部材12つま
りは自動車の周辺装置へ送出される。図1の場合、参照
符号13によって操作ユニットBEが表されており、そ
の際、それらの操作ユニットをたとえばアクセルペダル
またはブレーキペダルとすることができる。操作ユニッ
トBEがシンボリックに表されているドライバFにより
操作されると、これは制御装置10において識別され、
ドライバにより要求された速度変更が実現される。速度
変更が導入されなかった状況であれば、自動車速度はす
でに知られているように目標値と実際値の比較を経て所
望の値になるよう調整される。
程を制御する制御装置10が示されている。この種の制
御装置は、たとえば Bosch 社の点火・噴射制御装置 Mo
tronic によってすでに知られており、その基本構造に
ついてここでは本発明による方法にとって重要であるも
のについてしか説明しない。制御装置10へ、図示され
ていないセンサによって捕捉された動作パラメータたと
えば温度T、圧力pおよび回転数nなどが入力量11と
して供給される。捕捉された動作パラメータに基づき、
制御装置10においてそこに格納されている特性マップ
を利用して、たとえば噴射および点火などに対する適切
な制御量が計算され、ついで対応する制御部材12つま
りは自動車の周辺装置へ送出される。図1の場合、参照
符号13によって操作ユニットBEが表されており、そ
の際、それらの操作ユニットをたとえばアクセルペダル
またはブレーキペダルとすることができる。操作ユニッ
トBEがシンボリックに表されているドライバFにより
操作されると、これは制御装置10において識別され、
ドライバにより要求された速度変更が実現される。速度
変更が導入されなかった状況であれば、自動車速度はす
でに知られているように目標値と実際値の比較を経て所
望の値になるよう調整される。
【0017】以下では図2のフローチャートに基づき、
ドライバが減速を要求した後の状況に関して本発明によ
る方法について説明する。第1のプログラムステップ2
0において減速過程の終了が識別され、それによって時
点t0 が規定される。減速過程を識別するため、操作ユ
ニットBEたとえばブレーキペダルがドライバにより操
作されたか否かが監視される。減速過程が終了すると、
後続の動作ステップ21において目下の加速度の絶対値
|aakt|が求められる。このために、速度あるいは回
転数を相前後する2つの時点で捕捉することができ、そ
れらから加速度を求めることができる。有利には、目下
の加速度の絶対値|aakt|が求められ、後続のプログ
ラムシーケンスで評価される。加速度の絶対値を求めて
評価することの利点は、減速が行われたときにでも加速
が行われたときにでもソフトウェアを何も整合させるこ
となくこの計算ステップを実行できることであり、これ
によってソフトウェアの規模ひいては制御装置における
所要メモリ容量が低減される。そのあとにおかれた問い
合わせステップ22において、目下の加速度絶対値|a
akt|がまえもって定められた基準加速度絶対値|aref
|と比較される。
ドライバが減速を要求した後の状況に関して本発明によ
る方法について説明する。第1のプログラムステップ2
0において減速過程の終了が識別され、それによって時
点t0 が規定される。減速過程を識別するため、操作ユ
ニットBEたとえばブレーキペダルがドライバにより操
作されたか否かが監視される。減速過程が終了すると、
後続の動作ステップ21において目下の加速度の絶対値
|aakt|が求められる。このために、速度あるいは回
転数を相前後する2つの時点で捕捉することができ、そ
れらから加速度を求めることができる。有利には、目下
の加速度の絶対値|aakt|が求められ、後続のプログ
ラムシーケンスで評価される。加速度の絶対値を求めて
評価することの利点は、減速が行われたときにでも加速
が行われたときにでもソフトウェアを何も整合させるこ
となくこの計算ステップを実行できることであり、これ
によってソフトウェアの規模ひいては制御装置における
所要メモリ容量が低減される。そのあとにおかれた問い
合わせステップ22において、目下の加速度絶対値|a
akt|がまえもって定められた基準加速度絶対値|aref
|と比較される。
【0018】問い合わせステップ22の答えが「ノー」
であれば、つまり目下の加速度絶対値|aakt|が所定
の基準加速度絶対値|aref|よりも大きければ、問い
合わせステップ22の否定結果出力が接続線23を介し
て動作ステップ21へ戻され、そこにおいて再び目下の
加速度|aakt|の絶対値が求められる。
であれば、つまり目下の加速度絶対値|aakt|が所定
の基準加速度絶対値|aref|よりも大きければ、問い
合わせステップ22の否定結果出力が接続線23を介し
て動作ステップ21へ戻され、そこにおいて再び目下の
加速度|aakt|の絶対値が求められる。
【0019】問い合わせステップ22の答えが「イエ
ス」であれば、つまり目下の加速度絶対値|aakt|が
所定の基準加速度絶対値以下すなわち|aakt|≦|a
ref|であれば、問い合わせステップ22の肯定結果出
力が接続線24を介して動作ステップ25へ導かれる。
|aakt|≦|aref|であるとき、動作ステップ25に
おいてその時点での瞬時速度VMom が捕捉されて格納さ
れ、制御装置にはこの瞬時速度VMom が存在することに
なる。それに続く動作ステップ26において瞬時速度に
速度オフセットが加えられ、ここでVMom +ΔV=V
Soll-Neu が成り立つ。算入すべき速度差を動作点に依
存してたとえばアプリケーションにおいて定め、相応の
特性マップに記憶させることができる。この新たな目標
速度は本発明による方法終了時点で、読み込まれた瞬時
速度よりもいくらか低いところにある。したがって、登
坂走行の場合には平地におけるときよりもいくらか少な
めに早めに補正されることになる。新たに求められた目
標速度は、再び速度変更が行われるまで決定的な制御量
である。
ス」であれば、つまり目下の加速度絶対値|aakt|が
所定の基準加速度絶対値以下すなわち|aakt|≦|a
ref|であれば、問い合わせステップ22の肯定結果出
力が接続線24を介して動作ステップ25へ導かれる。
|aakt|≦|aref|であるとき、動作ステップ25に
おいてその時点での瞬時速度VMom が捕捉されて格納さ
れ、制御装置にはこの瞬時速度VMom が存在することに
なる。それに続く動作ステップ26において瞬時速度に
速度オフセットが加えられ、ここでVMom +ΔV=V
Soll-Neu が成り立つ。算入すべき速度差を動作点に依
存してたとえばアプリケーションにおいて定め、相応の
特性マップに記憶させることができる。この新たな目標
速度は本発明による方法終了時点で、読み込まれた瞬時
速度よりもいくらか低いところにある。したがって、登
坂走行の場合には平地におけるときよりもいくらか少な
めに早めに補正されることになる。新たに求められた目
標速度は、再び速度変更が行われるまで決定的な制御量
である。
【0020】次に、図3のフローチャートに基づき加速
後における本発明による方法について説明する。まずは
じめに動作ステップ30で加速度過程の終了について捕
捉され、つまりは時点t0 が規定される。加速度過程の
終了は図2の実施形態と同じように、対応する操作ユニ
ットBEたとえばアクセルペダルの監視に基づき実行さ
れる。加速度過程終了後、後続の動作ステップ31にお
いて、所定の時間t1をもつタイマがスタートする。た
とえばこの時間t1 は、回転数、負荷、温度、圧力など
種々の動作パラメータの捕捉により規定される目下の動
作状態に依存して、まえもって設定することができる。
殊に急な下り坂走行における加速の場合、正の加速度が
所定の基準値を下回ることが起こる可能性がある。この
場合、たとえばエンジンブレーキ時に発生する可能性が
あるように、加速度絶対値が対応する基準値を下回って
いなければ、その場合でも所定の時間t1 にわたって瞬
時速度が新たな目標速度として捕捉される。
後における本発明による方法について説明する。まずは
じめに動作ステップ30で加速度過程の終了について捕
捉され、つまりは時点t0 が規定される。加速度過程の
終了は図2の実施形態と同じように、対応する操作ユニ
ットBEたとえばアクセルペダルの監視に基づき実行さ
れる。加速度過程終了後、後続の動作ステップ31にお
いて、所定の時間t1をもつタイマがスタートする。た
とえばこの時間t1 は、回転数、負荷、温度、圧力など
種々の動作パラメータの捕捉により規定される目下の動
作状態に依存して、まえもって設定することができる。
殊に急な下り坂走行における加速の場合、正の加速度が
所定の基準値を下回ることが起こる可能性がある。この
場合、たとえばエンジンブレーキ時に発生する可能性が
あるように、加速度絶対値が対応する基準値を下回って
いなければ、その場合でも所定の時間t1 にわたって瞬
時速度が新たな目標速度として捕捉される。
【0021】所定の時間t1 のスタートについては様々
な周知の実現形態が存在するが、ここではそれらすべて
について詳しくは説明しない。最も簡単かつ最も一般的
な種々のやり方のうちの1つはおそらく、カウンタをt
1 のための対応する値でロードし、ついでカウントダウ
ンすることである。したがってこの場合、カウンタ状態
ゼロで期間終了が検知され、対応するアクションがトリ
ガされる。この所定の時間t1 の経過後、後続の動作ス
テップ32において目下の加速度絶対値が求められる。
な周知の実現形態が存在するが、ここではそれらすべて
について詳しくは説明しない。最も簡単かつ最も一般的
な種々のやり方のうちの1つはおそらく、カウンタをt
1 のための対応する値でロードし、ついでカウントダウ
ンすることである。したがってこの場合、カウンタ状態
ゼロで期間終了が検知され、対応するアクションがトリ
ガされる。この所定の時間t1 の経過後、後続の動作ス
テップ32において目下の加速度絶対値が求められる。
【0022】目下の加速度絶対値が求められた後、あと
におかれた問い合わせステップ33において、目下の加
速度絶対値と基準加速度絶対値との比較が実行される。
目下の加速度絶対値が所定の基準加速度絶対値よりも大
きければ、問い合わせステップ33の否定結果出力が後
続の問い合わせステップ34へ導かれる。ここで、時間
t1 が経過したのかがチェックされる。経過していなけ
れば、問い合わせステップ34の否定結果出力が接続線
35を介して動作ステップ32へ戻される。問い合わせ
ステップ33の答えが「イエス」であれば、つまり目下
の加速度絶対値が基準加速度絶対値よりも小さければ、
問い合わせステップ33の肯定出力が接続線36を介し
て動作ステップ37へ導かれる。同様に動作ステップ3
7へは、問い合わせステップ34の肯定出力も導かれて
いる。この問い合わせステップ34では、期間t1 が経
過したのか否かをチェックしていた。このような付加的
な時間ループを挿入したことにより、操作ユニットのす
べての動きがただちにはじまることがなくなり、このこ
とによってやはり全体として静かな走行動作が保証され
る。
におかれた問い合わせステップ33において、目下の加
速度絶対値と基準加速度絶対値との比較が実行される。
目下の加速度絶対値が所定の基準加速度絶対値よりも大
きければ、問い合わせステップ33の否定結果出力が後
続の問い合わせステップ34へ導かれる。ここで、時間
t1 が経過したのかがチェックされる。経過していなけ
れば、問い合わせステップ34の否定結果出力が接続線
35を介して動作ステップ32へ戻される。問い合わせ
ステップ33の答えが「イエス」であれば、つまり目下
の加速度絶対値が基準加速度絶対値よりも小さければ、
問い合わせステップ33の肯定出力が接続線36を介し
て動作ステップ37へ導かれる。同様に動作ステップ3
7へは、問い合わせステップ34の肯定出力も導かれて
いる。この問い合わせステップ34では、期間t1 が経
過したのか否かをチェックしていた。このような付加的
な時間ループを挿入したことにより、操作ユニットのす
べての動きがただちにはじまることがなくなり、このこ
とによってやはり全体として静かな走行動作が保証され
る。
【0023】動作ステップ37において瞬時速度が捕捉
され、この値が後続の動作ステップ38へ送られ、そこ
において瞬時速度VMon に速度差ΔVが加えられる。こ
のようにして求められた値が新たな目標速度となる。加
速過程において動作点に依存して速度差を算入すること
の利点は、登坂走行時には平地を自動車が動いていると
きよりもいくらか少なめに早めに補正されることであ
る。
され、この値が後続の動作ステップ38へ送られ、そこ
において瞬時速度VMon に速度差ΔVが加えられる。こ
のようにして求められた値が新たな目標速度となる。加
速過程において動作点に依存して速度差を算入すること
の利点は、登坂走行時には平地を自動車が動いていると
きよりもいくらか少なめに早めに補正されることであ
る。
【0024】新たに求められた目標速度は、速度コント
ロールよりも優先された方法のための調整量として用い
られる。続く動作ステップ39において、本発明による
方法が終了する。自動車のドライバが新たな加速過程を
導入し、相応の操作ユニットの解除によりその過程が終
了すると、新たなスタートが行われる。
ロールよりも優先された方法のための調整量として用い
られる。続く動作ステップ39において、本発明による
方法が終了する。自動車のドライバが新たな加速過程を
導入し、相応の操作ユニットの解除によりその過程が終
了すると、新たなスタートが行われる。
【図1】本発明による方法を実施するための装置を示す
基本構成図である。
基本構成図である。
【図2】負の加速度のときの制御装置におけるフローチ
ャートである。
ャートである。
【図3】正の加速度のときの制御装置におけるフローチ
ャートである。
ャートである。
10 制御装置 11 入力量 12 制御部材 13 操作ユニット F ドライバ
Claims (5)
- 【請求項1】 自動車の速度調整方法において、 車両速度を所定の目標速度(Vsoll)に合わせて調整
し、 ドライバが速度変更を行うときにはこの調整過程を無効
にし、 該速度変更終了後、目下の加速度絶対値(|aakt|)
を求め、 該目下の加速度絶対値(|aakt|)を所定の基準加速
度絶対値(|aref|)と比較し、 目下の加速度絶対値(|aakt|)が所定の基準加速度
絶対値(|aref|)以下であれば、その時点の瞬時速
度(Vmom)を新たな目標速度(Vsoll-neu)として記
憶することを特徴とする、 自動車の速度調整方法。 - 【請求項2】 前記新たな目標速度(Vsoll-neu)を捕
捉された動作パラメータに依存して補正する、請求項1
記載の方法。 - 【請求項3】 速度変更のための操作ユニットの解除が
識別され、所定の期間内で該操作ユニットの新たな操作
が行われなければ、速度変更の終了を検知する、請求項
1または2記載の方法。 - 【請求項4】 速度変更終了後、所定の期間をスタート
させ、該所定の期間(t1)経過後に前記瞬時速度(V
mom)を新たな目標速度(Vsoll-neu)として捕捉す
る、請求項1または2記載の方法。 - 【請求項5】 前記瞬時速度(Vmom)に所定の速度差
(ΔV)を加え、適応補正された該速度を新たな目標速
度(Vsoll-neu)として記憶させる、請求項1〜4のい
ずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19901527.9 | 1999-01-16 | ||
DE19901527A DE19901527C1 (de) | 1999-01-16 | 1999-01-16 | Verfahren zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000207699A true JP2000207699A (ja) | 2000-07-28 |
Family
ID=7894454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7543A Pending JP2000207699A (ja) | 1999-01-16 | 2000-01-17 | 自動車の速度調整方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6330506B1 (ja) |
EP (1) | EP1020316A1 (ja) |
JP (1) | JP2000207699A (ja) |
KR (1) | KR100628409B1 (ja) |
DE (1) | DE19901527C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8489252B2 (en) | 2010-08-23 | 2013-07-16 | Denso Corporation | Apparatus for controlling speed of mobile object |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1212225B1 (de) * | 1999-08-24 | 2005-06-08 | Continental Teves AG & Co. oHG | Verfahren zur regelung einer bremsanlage für kraftfahrzeuge |
DE10019181A1 (de) * | 2000-04-17 | 2001-10-25 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeuglängsgeschwindigkeit auf eine Sollgeschwindigkeit |
JP2003063272A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Hitachi Ltd | 車両の自動速度制御装置 |
JP3977701B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2007-09-19 | 日野自動車株式会社 | アクセル制御装置 |
DE10242684A1 (de) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit und Motordrehzahl bei einem Kraftfahrzeug mit Handschaltgetriebe |
JP2005113734A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Hino Motors Ltd | アクセル制御装置 |
JP4938542B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車速制御装置 |
JP4997031B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JP4596016B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2010-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌走行制御装置 |
GB2471997A (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-26 | Gm Global Tech Operations Inc | Automatic transmission control |
DE102010006643A1 (de) * | 2010-02-03 | 2011-08-04 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. | Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes eines Kraftfahrzeugs, Steuervorrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
DE102010009480B4 (de) * | 2010-02-26 | 2021-12-30 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Speichern einer aufrufbaren Sollgeschwindigkeit für eine automatische Geschwindigkeitsregelung |
DE102013200391B4 (de) * | 2013-01-14 | 2022-02-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs mit manuellem Schaltgetriebe |
CN111667719B (zh) * | 2019-04-25 | 2022-05-17 | 文远知行有限公司 | 用于控制自动驾驶车辆的速度的设备和方法及存储介质 |
CN114435359A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-05-06 | 北京主线科技有限公司 | 一种车辆定速巡航控制方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2842023A1 (de) * | 1978-09-27 | 1980-04-10 | Bosch Gmbh Robert | Digitale regeleinrichtung fuer die fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeugs |
US4293844A (en) * | 1980-04-29 | 1981-10-06 | Hermann Ruhl | Variable acceleration monitoring system |
US4541052A (en) * | 1982-12-20 | 1985-09-10 | General Motors Corporation | Motor vehicle power output regulation control system |
JPS59136533A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-06 | Honda Motor Co Ltd | オートクルーズ制御装置 |
US4598370A (en) * | 1983-01-27 | 1986-07-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for control of acceleration and deceleration during auto-cruise |
US5012418A (en) * | 1986-03-27 | 1991-04-30 | Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag. | Vehicle operating and speed regulating device |
JPS6328734A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用定速走行制御装置 |
US4856609A (en) * | 1986-07-18 | 1989-08-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Constant-speed running control device for vehicles |
JPH0771899B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1995-08-02 | 三菱電機株式会社 | 車両用定速走行装置 |
JPS6412930A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Constant-speed travel device for vehicle |
JPS6412929A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Constant-speed travel device for vehicle |
JPH05201269A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用定速走行装置 |
DE4341585A1 (de) * | 1993-12-07 | 1995-06-08 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Einhalten einer vorgegebenen Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs |
JP3341554B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2002-11-05 | 日産自動車株式会社 | 車両用定速走行制御装置 |
US5680309A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-21 | Cummins Engine Company, Inc. | Control system for automatic resumption of speed control after gear change |
DE19549224A1 (de) * | 1995-12-30 | 1997-07-03 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung bzw. Begrenzung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs |
DE19627727B4 (de) * | 1996-07-10 | 2012-05-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs |
JP3555402B2 (ja) * | 1997-09-01 | 2004-08-18 | 日産自動車株式会社 | 車速制御装置 |
US6138071A (en) * | 1997-09-16 | 2000-10-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Cruising control apparatus |
-
1999
- 1999-01-16 DE DE19901527A patent/DE19901527C1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-25 EP EP99123465A patent/EP1020316A1/de not_active Ceased
-
2000
- 2000-01-15 KR KR1020000001836A patent/KR100628409B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-01-17 JP JP7543A patent/JP2000207699A/ja active Pending
- 2000-01-18 US US09/484,010 patent/US6330506B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8489252B2 (en) | 2010-08-23 | 2013-07-16 | Denso Corporation | Apparatus for controlling speed of mobile object |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1020316A1 (de) | 2000-07-19 |
US6330506B1 (en) | 2001-12-11 |
KR100628409B1 (ko) | 2006-09-28 |
KR20000053500A (ko) | 2000-08-25 |
DE19901527C1 (de) | 2000-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000207699A (ja) | 自動車の速度調整方法 | |
US6311117B1 (en) | Method and arrangement for controlling the speed of a vehicle | |
CN102341287B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
US4961146A (en) | Automobile speed control apparatus with creep control | |
US20030154014A1 (en) | Vehicle traveling control system | |
JPS6353127A (ja) | 自動車の車両制御体の自動切換装置 | |
JPH10109565A (ja) | 車両走行速度の制御方法及び装置 | |
JP2007276542A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US20100292894A1 (en) | Method and apparatus for controlling an active vehicle subsystem | |
CN109715460B (zh) | 用于混合动力车辆的运行方法 | |
JP4885368B2 (ja) | 車両の適応的な距離制御及び/又は走行速度制御方法及びその装置 | |
CN103797280B (zh) | 无级变速机的控制装置及无级变速机的控制方法 | |
JP2004099023A (ja) | 車両速度の制限方法および装置 | |
KR20020091231A (ko) | 차량용 자동변속기의 제어방법 | |
JP3784407B2 (ja) | 車両の設定走行速度の維持方法および装置 | |
JPH1016605A (ja) | 車両の走行速度を制御するための方法及び装置 | |
JP2000185576A (ja) | 自動車の走行速度調整方法 | |
JPH09188236A (ja) | 駆動滑り制御方法および装置 | |
US5992551A (en) | Method and arrangement for controlling and limiting the speed of a vehicle | |
KR100939393B1 (ko) | 수동 변속기를 구비한 차량의 속도 및 엔진 회전수를 제어하기 위한 장치 및 방법 | |
US5929533A (en) | Method and arrangement for controlling idle of a drive unit | |
US5434786A (en) | Vehicle speed controlling apparatus and method for controlling speed of vehicle with automatic transmission | |
JP2006017120A (ja) | 駆動装置の運転方法 | |
JP3885347B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US10371077B2 (en) | Systems and methods to regulate dynamic settings for engine speed control management |