JP2000204969A - 4サイクルv型エンジンの吸気装置 - Google Patents

4サイクルv型エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP2000204969A
JP2000204969A JP320799A JP320799A JP2000204969A JP 2000204969 A JP2000204969 A JP 2000204969A JP 320799 A JP320799 A JP 320799A JP 320799 A JP320799 A JP 320799A JP 2000204969 A JP2000204969 A JP 2000204969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
axis
intake passage
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP320799A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimoto Sano
文基 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP320799A priority Critical patent/JP2000204969A/ja
Publication of JP2000204969A publication Critical patent/JP2000204969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緩衝バルブ等を最適なレイアウトで配置で
き、良好なエンジン特性,最大出力の増大を図ることが
でき、またエンジンの大型化を回避できる4サイクルV
型エンジンの吸気装置を提供する。 【解決手段】 Vバンクをなすように配置された複数の
気筒の燃焼室に連通する吸気通路の途中にスロットルバ
ルブを配設した4サイクルV型エンジン1の吸気装置に
おいて、上記各気筒の上記Vバンク内側壁からVバンク
内に延びるように形成された吸気通路24と、該吸気通
路24の上記スロットルバルブ14より上流側又は下流
側に配設され、燃料を吸気通路24内に噴射供給する燃
料噴射弁21と、上記吸気通路24の上記スロットルバ
ルブ14より上流側に配設され、該吸気通路の通路面積
をエンジンの運転状態に応じて変化させることにより、
吸気流量の増加速度を上記スロットルバルブ14の開速
度に応じた吸気流量の増加速度と異なるように制御する
緩衝バルブ16とを、上記Vバンク内空間をクランク軸
直角方向上方に投影したVバンク投影領域4内に配設し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4サイクルエンジ
ンの吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】4サイクルエンジンの吸気装置として、
本件出願人は、スロットルバルブを吸気弁開口にできる
だけ近づけて配置することにより、吸気通路の吸気弁開
口からスロットルバルブまでの容積(ポート容積)の行
程容積(気筒毎の排気量)に対する割合(容積比)をで
きるだけ小さく設定し、もって出力特性を低下させるこ
となく、かつ低コストで排気ガスの浄化を図ることので
きる4サイクルエンジンを提案している(例えば、特願
平9−30856号参照)。
【0003】ここで上記スロットルバルブを吸気弁開口
に近づけて配置した場合、あるいは吸気通路を吸気抵抗
の少ない直線状のものとして高速回転,高負荷運転域で
の吸入空気量を増大し、もって高出力化を図るようにし
た場合、無負荷レーシング(空吹かし)を行うと、吸入
空気量はスロットルバルブ開度に敏感に反応して応答遅
れなく急激に増加するのに対し、燃料はその比重が空気
に比較して大きいことから上記吸入空気量の増加に対し
て遅れて増加することとなり、その結果、上記無負荷レ
ーシングにおけるスロットル操作の初期において失火が
生じ、運転フィーリングが低下する懸念がある。
【0004】このようなエンジンの運転フィーリングの
低下を回避するために、本件出願人は、吸気通路のスロ
ットルバルブより上流側に該吸気通路の面積を該吸気通
路内を流れる吸気の状態に応じて変化させ、吸気流量の
増加速度を上記スロットルバルブの開速度に応じた吸気
流量の増加速度より緩慢にする緩衝バルブを配設した4
サイクルエンジンを開発した(例えば、特願平9−75
819号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記開発に
かかる吸気装置を、複数の気筒をVバンクをなすように
配置してなるV型エンジンに採用する場合、V型エンジ
ン特有のレイアウト上の問題があり、配置構造の如何に
よっては、スロットルバルブの配置位置が吸気弁開口か
ら離れてしまい、上述のエンジン特性が得られなくな
る、あるいは吸気通路抵抗が大きくなったり、空気と燃
料の混合が不十分となってエンジンの最大出力を増大で
きないといった問題や、吸気装置の必要な配置スペース
が大きくなってエンジンの大型化をきたすといった問題
が懸念される。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、緩衝バルブ等を最適なレイアウトで配置でき、良好
なエンジン特性,最大出力の増大を図ることができ、ま
たエンジンの大型化を回避できる4サイクルV型エンジ
ンの吸気装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、Vバ
ンクをなすように配置された複数の気筒の燃焼室に連通
する吸気通路の途中にスロットルバルブを配設した4サ
イクルV型エンジンの吸気装置において、上記各気筒の
上記Vバンク内側壁からVバンク内に延びるように形成
された吸気通路と、該吸気通路の上記スロットルバルブ
より上流側又は下流側に配設され、燃料を吸気通路内に
噴射供給する燃料噴射弁と、上記吸気通路の上記スロッ
トルバルブより上流側に配設され、該吸気通路の通路面
積をエンジンの運転状態に応じて変化させることによ
り、吸気流量の増加速度を上記スロットルバルブの開速
度に応じた吸気流量の増加速度と異なるように制御する
緩衝バルブとを、上記Vバンク内空間をクランク軸直角
方向上方に投影したVバンク投影領域内に配設したこと
を特徴としている。
【0008】ここで本発明において、「エンジンの運転
状態に応じて」とはエンジン回転速度と吸気負圧又はス
ロットル開度又は吸入空気量との関係に応じて、との意
味である。また「吸気流量の増加速度をスロットルバル
ブの開速度に応じた吸気流量の増加速度と異なるように
制御する」とは、請求項2以下に示すように、例えばダ
イヤフラム式の緩衝バルブで吸気通路の負圧により吸気
流量の増加速度を緩慢にする場合、及び例えばステップ
モータやサーボモータによりエンジン運転状態に基づい
て強制的に開閉制御される緩衝バルブにより吸気流量の
増加速度の制御をする場合を含む。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、上
記エンジンが2つの気筒をVバンクをなすように配置し
てなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が
前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭載
される自動二輪車用V型2気筒エンジンであり、上記前
側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上記
Vバンク投影領域内にて前,後に位置するように上方に
延びており、上記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バル
ブは、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通
路の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであ
り、かつ上記Vバンク投影領域の車幅方向一側にダイヤ
フラムが位置し、上記絞り弁が車幅方向に出没移動する
ように配設されて吸気流量の増加速度をスロットルバル
ブの開速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にする
ように構成されていることを特徴としている。
【0010】請求項3の発明は、請求項2において、上
記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路
軸線と略直角に交差するように装着され、上記燃料噴射
弁は、上記Vバンク投影領域の車幅方向他側にて、上記
スロットルバルブより上流側でかつ上記緩衝バルブ近傍
に配置され、下流側に位置するスロットルバルブに向け
て燃料を噴射し、該燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線
と斜めに交差するように装着されていることを特徴とし
ている。
【0011】請求項4の発明は、請求項2において、上
記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路
軸線に対して下流側に向けて斜めに交差するように装着
され、上記燃料噴射弁は、上記スロットルバルブより上
流側でかつ上記緩衝バルブ近傍に配置され、下流側に位
置するスロットルバルブに向けて燃料を噴射し、該燃料
の噴射軸線が上記吸気通路軸線と斜めに交差するように
装着されていることを特徴としている。
【0012】請求項5の発明は、請求項2において、上
記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路
軸線に対して略直角に交差するように装着され、上記燃
料噴射弁は、上記スロットルバルブと略同じ位置に配置
され、該スロットルバルブに向けて燃料を噴射し、該燃
料の噴射軸線が上記吸気通路軸線と略直角に交差するよ
うに装着されていることを特徴としている。
【0013】請求項6の発明は、請求項2において、上
記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路
軸線に対して略直角に交差するように装着され、上記燃
料噴射弁は、上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁と
の間に略垂直下方に向けて配置されていることを特徴と
している。
【0014】請求項7の発明は、請求項2において、上
記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路
軸線に対して略直角に交差するように装着され、上記燃
料噴射弁は、上記吸気通路のVバンク内側壁に、吸気バ
ルブの傘部近傍に向けて燃料を噴射するように装着され
ていることを特徴としている。
【0015】請求項8の発明は、請求項1において、上
記エンジンが2つの気筒をVバンクをなすように配置し
てなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が
前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭載
される自動二輪車用V型2気筒エンジンであり、上記前
側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上記
Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,他側に位置する
ように上方に延びており、上記前側,後側気筒用前側,
後側緩衝バルブは、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気
通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフラム式
のものであり、かつ上記Vバンク投影領域の車幅方向一
側,他側にダイヤフラムが位置し、上記絞り弁が車幅方
向に出没移動するように配設されて吸気流量の増加速度
をスロットルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加速
度より緩慢にするように構成されており、上記燃料噴射
弁は、上記各吸気通路の前側壁,又は後側壁に装着され
ていることを特徴としている。
【0016】請求項9の発明は、請求項1において、上
記エンジンが2つの気筒をVバンクをなすように配置し
てなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が
前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭載
される自動二輪車用V型2気筒エンジンであり、上記前
側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上記
Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,他側に位置する
ように上方に延びており、上記前側,後側気筒用前側,
後側緩衝バルブは、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気
通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフラム式
のものであり、かつ上記吸気通路の前側壁又は後側壁
に、ダイヤフラムを前方又は後方に向けて装着され、上
記絞り弁が前後方向に出没移動して吸気流量の増加速度
をスロットルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加速
度より緩慢にするように構成されており、上記燃料噴射
弁は、上記吸気通路の上記緩衝バルブの装着されていな
い後側壁又は前側壁に装着されていることを特徴として
いる。
【0017】請求項10の発明は、請求項8又は9にお
いて、上記前側,後側吸気通路は、車両前後方向に偏位
しており、上記前側,後側気筒用スロットルバルブは弁
軸が同一直線をなすように上記偏位に応じて車幅方向に
対して前後に斜めに向けて配置されていることを特徴と
している。
【0018】請求項11の発明は、請求項1において、
上記エンジンが2つの気筒をVバンクをなすように配置
してなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒
が前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭
載される自動二輪車用V型2気筒エンジンであり、上記
前側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上
記Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,他側に位置
し、かつ後方斜め上方,前方斜め上方に延びており、上
記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バルブは、何れも絞
り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通路の負圧により
出没させるダイヤフラム式のものであり、上記Vバンク
投影領域で、かつ前側吸気通路の前側,後側吸気通路の
後側に上記ダイヤフラムが位置し、上記絞り弁が前後方
向に出没移動するように配設されて吸気流量の増加速度
をスロットルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加速
度より緩慢にするように構成されており、上記燃料噴射
弁は、上記吸気通路の前側壁,又は後側壁に装着されて
いることを特徴としている。
【0019】請求項12の発明は、請求項11におい
て、上記前側気筒用,後側気筒用スロットルバルブは、
弁軸が車幅方向に向けて略水平をなし、かつ前,後に偏
位するように配置されており、該両弁軸はリンク機構を
介して連結されていることを特徴としている。
【0020】請求項13の発明は、請求項11におい
て、上記前側気筒用,後側気筒用スロットルバルブは、
弁軸が車幅方向に向けて略水平をなし、かつ同一直線を
なすように配置されており、該両弁軸はアイドル開度調
整機構を介して連結されていることを特徴としている。
【0021】請求項14の発明は、請求項11ないし1
3の何れかにおいて、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の
出没移動軸線が吸気通路軸線に対して略直角に交差する
ように装着され、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路と各
気筒のVバンク内側壁との間に略垂直下方に向けて配置
されていることを特徴としている。
【0022】請求項15の発明は、請求項11ないし1
3の何れかにおいて、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の
出没移動軸線が吸気通路軸線に対して略直角に交差する
ように装着され、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路のV
バンク内側壁に装着されていることを特徴としている。
【0023】請求項16の発明は、請求項1において、
上記エンジンが4つの気筒をVバンクをなすように配置
してなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒
が前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭
載される自動二輪車用V型4気筒エンジンであり、上記
前側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上
記Vバンク投影領域内にて車幅方向前側,後側に位置
し、かつ上方に延びており、上記前側,後側気筒用前
側,後側緩衝バルブは、何れも絞り弁をダイヤフラムで
吸気通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフラ
ム式のものであり、かつ上記Vバンク投影領域で、かつ
車幅方向一側,他側に上記ダイヤフラムが位置し、上記
絞り弁が車幅方向に出没移動するように配設されて吸気
流量の増加速度をスロットルバルブの開速度に応じた吸
気流量の増加速度より緩慢にするように構成されてお
り、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路の前側壁,又は後
側壁に装着されていることを特徴としている。
【0024】請求項17の発明は、請求項16におい
て、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸
気通路軸線に対して略直角に交差するように装着され、
上記燃料噴射弁は、上記吸気通路と各気筒のVバンク内
側壁との間に略垂直下方に向けて配置されていることを
特徴としている。
【0025】請求項18の発明は、請求項16又は17
において、上記各気筒用スロットルバルブは、弁軸が前
後方向に向けて略水平をなすよう配設されており、かつ
前側気筒用スロットルバルブと後側気筒用スロットルバ
ルブの弁軸同士がアイドル開度調整機構を介して接続さ
れていることを特徴としている。
【0026】請求項19の発明は、請求項16又は18
において、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸
線が吸気通路軸線に対して略直角に交差するように装着
され、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路のVバンク内側
壁に装着されていることを特徴としている。
【0027】請求項20の発明は、請求項16又は17
において、上記各気筒用スロットルバルブは、弁軸が車
幅方向に向けて略水平をなすよう配設されており、かつ
前側気筒用スロットルバルブの弁軸同士,後側気筒用ス
ロットルバルブの弁軸同士がアイドル開度調整機構を介
して連結されていることを特徴としている。
【0028】請求項21の発明は、請求項1において、
上記エンジンが片側2以上の気筒をVバンクをなすよう
に配置してなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ
各気筒が前側,後側に位置するように横置に車体フレー
ムに搭載される自動二輪車用V型多気筒エンジンであ
り、上記前側,後側気筒に接続された前側,後側吸気通
路は、上記Vバンク投影領域内にて車幅方向前側,後側
に位置し、かつ上方に延びており、上記前側,後側気筒
用前側,後側緩衝バルブは、何れも絞り弁をダイヤフラ
ムで吸気通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤ
フラム式のものであり、かつ上記Vバンク投影領域の上
記前側,後側吸気通路の前側,後側に上記ダイヤフラム
が位置し、上記絞り弁が前後方向に出没移動するように
配設されて吸気流量の増加速度をスロットルバルブの開
速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にするように
構成されており、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路の前
側壁,又は後側壁に装着されていることを特徴としてい
る。
【0029】請求項22の発明は、請求項21におい
て、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸
気通路軸線に対して略直角に交差するように装着され、
上記燃料噴射弁は、上記吸気通路のVバンク内側壁に装
着されていることを特徴としている。
【0030】請求項23の発明は、請求項21又は22
において、上記各気筒用スロットルバルブは、弁軸が車
幅方向に向けて略水平をなすよう配設されており、かつ
前側気筒用スロットルバルブの弁軸同士,後側気筒用ス
ロットルバルブの弁軸同士がアイドル開度調整機構を介
して連結されていることを特徴としている。
【0031】請求項24の発明は、請求項21におい
て、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸
気通路軸線に対して略直角に交差するように装着され、
上記燃料噴射弁は、上記吸気通路と各気筒のVバンク内
側壁との間に略垂直下方に向けて配置されていることを
特徴としている。
【0032】請求項25の発明は、請求項1において、
上記エンジンが複数の気筒をVバンクをなすように配置
してなり、クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒
が前側,後側に位置するように横置に車体フレームに搭
載される自動二輪車用V型エンジンであり、上記吸気通
路は、上記Vバンク投影領域の略中央に位置する共用部
と、該共用部から分岐され上記前側,後側気筒のVバン
ク内側壁に接続された前側,後側分岐通路部とを備えた
ものであり、上記緩衝バルブは、絞り弁をダイヤフラム
で吸気通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフ
ラム式のものであり、かつ上記吸気通路の上記共用部に
接続されて吸気流量の増加速度をスロットルバルブの開
速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にするように
構成されていることを特徴としている。
【0033】請求項26の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略垂直上方に延びており、
上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが車幅方向を向き、上
記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差
するように共用部に装着され、上記燃料噴射弁は、上記
スロットルバルブより上流側でかつ上記緩衝バルブ近傍
に配置され、下流側に位置するスロットルバルブに向け
て燃料を噴射し、該燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線
と斜めに交差するように装着されていることを特徴とし
ている。
【0034】請求項27の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略垂直上方に延びており、
上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが車幅方向を向き、上
記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差
するように共用部に装着され、前側,後側気筒用燃料噴
射弁は、上記前側,後側分岐通路に、燃料の噴射軸線が
該前側,後側分岐通路の軸線と斜めに交差するよう下流
側に向けて装着されていることを特徴としている。
【0035】請求項28の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略垂直上方に延びており、
上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが車幅方向を向き、上
記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差
するように共用部に装着され、前側,後側気筒用燃料噴
射弁は、上記後側,前側分岐通路に、燃料の噴射軸線が
前側,後側分岐通路の軸線と略平行をなすように下流側
に向けて装着されていることを特徴としている。
【0036】請求項29の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略水平に車幅方向に延びて
おり、上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが上方を向き、
上記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交
差するように共用部に装着され、上記燃料噴射弁は、上
記緩衝バルブより上流側に、かつ燃料噴射軸線が吸気通
路軸線と略平行となるように装着されていることを特徴
としている。
【0037】請求項30の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略水平に車幅方向に延びて
おり、上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが上方を向き、
上記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交
差するように共用部に装着され、上記燃料噴射弁は、上
記共用部と分岐通路部との分岐部に燃料を噴射供給する
ように装着されていることを特徴としている。
【0038】請求項31の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略水平に車幅方向に延びて
おり、上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが上方を向き、
上記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交
差するように共用部に装着され、上記前側,後側気筒用
燃料噴射弁は、上記前側,後側分岐通路に、燃料の噴射
軸線が該分岐通路の軸線に斜めに交差するよう下流側に
向けて装着されていることを特徴としている。
【0039】請求項32の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略水平に車幅方向に延びて
おり、上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが上方を向き、
上記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交
差するように共用部に装着され、上記前側,後側気筒用
燃料噴射弁は、上記後側,前側分岐通路に、燃料の噴射
軸線が該分岐通路の軸線に斜めに交差するようかつ前側
気筒,後側気筒に向けて装着されていることを特徴とし
ている。
【0040】請求項33の発明は、請求項25におい
て、上記吸気通路の共用部は略水平に車幅方向に延びて
おり、上記緩衝バルブは、ダイヤフラムが前方又は後方
を向き、上記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略
直角に交差するように共用部に装着され、1本の燃料噴
射弁が、上記共用部の緩衝バルブとスロットルバルブと
の間に、その燃料の噴射軸線が共用部の軸線と斜めに交
差するように装着されていることを特徴としている。
【0041】
【発明の作用効果】請求項1の発明によれば、吸気通
路,燃料噴射弁,及び緩衝バルブからなる吸気装置のメ
イン部分を、Vバンク内空間をクランク軸直角方向に投
影したVバンク投影領域内に配設したので、Vバンク内
空間を有効利用して緩衝バルブ付きの吸気装置をV型エ
ンジンに無理なくコンパクトに配設できる。
【0042】請求項2の発明によれば、自動二輪車に横
置に搭載されたV型2気筒エンジンに上記緩衝バルブを
備えた吸気装置を採用するに当たって、前側,後側吸気
通路を上記Vバンク投影領域内にて前,後に位置させ、
ダイヤフラム式の前側,後側バルブを、上記Vバンク投
影領域の車幅方向一側にダイヤフラムが位置し、上記絞
り弁が車幅方向に出没移動するように配設したので、吸
気装置を無理なくコンパクトにレイアウトでき、また緩
衝バルブのメンテナンス性を確保できる。
【0043】請求項3の発明によれば、上記緩衝バルブ
を、上記Vバンク投影領域の車幅方向一側にダイヤフラ
ムが位置し、上記絞り弁が車幅方向に出没移動するよう
に配設し、上記燃料噴射弁を、上記Vバンク投影領域の
車幅方向他側に下流側に向けて斜めに配設したので、吸
気装置をより一層バランス良くかつコンパクトにレイア
ウトでき、また緩衝バルブ及び燃料噴射弁のメンテナン
ス性を確保でき、さらに燃料をスロットルバルブに衝突
させることにより燃料を飛散させて空気との混合を良好
にでき、燃焼性を高めて出力向上を図ることができる。
【0044】請求項4の発明によれば、上記緩衝バルブ
を、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
下流側に向けて斜めに交差するように配設し、上記燃料
噴射弁を、スロットルバルブに向けて燃料を噴射し、該
燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線と斜めに交差するよ
うに配設したので、吸気装置をより一層バランス良くか
つコンパクトにレイアウトでき、また緩衝バルブ及び燃
料噴射弁のメンテナンス性を確保でき、さらに燃料をス
ロットルバルブに衝突させることにより燃料を飛散させ
て空気との混合を良好にでき、燃焼性を高めて出力向上
を図ることができる。
【0045】請求項5の発明によれば、上記緩衝バルブ
を、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
略直角に交差するように配設し、上記燃料噴射弁を、上
記スロットルバルブに向けて、かつ燃料の噴射軸線が上
記吸気通路軸線と略直角に交差するようにしたので、吸
気装置をより一層バランス良くかつコンパクトにレイア
ウトでき、また緩衝バルブ及び燃料噴射弁のメンテナン
ス性を確保でき、さらに燃料をスロットルバルブに衝突
させることにより燃料を飛散させて空気との混合を良好
にでき、燃焼性を高めて出力向上を図ることができる。
【0046】請求項6の発明によれば、上記緩衝バルブ
を、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
略直角に交差するように配設し、上記燃料噴射弁を、上
記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直下
方に向けて配設したので、吸気装置をより一層バランス
良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料と空気との
混合を良好にして出力向上を図ることができる。
【0047】請求項7の発明によれば、上記緩衝バルブ
を、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
略直角に交差するように配設し、上記燃料噴射弁を、上
記吸気通路のVバンク内側壁に、吸気バルブの傘部近傍
に向けて燃料を噴射するようにしたので、吸気装置をよ
り一層バランス良くコンパクトにレイアウトでき、また
燃料と空気との混合を良好にして出力向上を図ることが
できる。
【0048】請求項8の発明によれば、自動二輪車に横
置に搭載されたV型2気筒エンジンに上記緩衝バルブを
備えた吸気装置を採用するに当たって、前側,後側吸気
通路を、上記Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,他
側に位置させ、ダイヤフラム式前側,後側緩衝バルブ
を、上記Vバンク投影領域の車幅方向一側,他側にダイ
ヤフラムが位置し、上記絞り弁が車幅方向に出没移動す
るように配設し、上記燃料噴射弁を、上記各吸気通路の
前側壁,又は後側壁に装着したので、吸気装置をバラン
ス良くコンパクトにレイアウトすることができる。
【0049】請求項9の発明によれば、自動二輪車に横
置に搭載されたV型2気筒エンジンに上記緩衝バルブを
備えた吸気装置を採用するに当たって、前側,後側吸気
通路を、上記Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,他
側に位置させ、ダイヤフラム式前側,後側緩衝バルブ
を、上記吸気通路の前側壁又は後側壁に、ダイヤフラム
を前方又は後方に向けて装着し、上記燃料噴射弁を、上
記吸気通路の上記緩衝バルブの装着されていない後側壁
又は前側壁に装着したので、吸気装置をバランス良くコ
ンパクトにレイアウトすることができる。
【0050】請求項10発明によれば、上記前側,後側
吸気通路を、車両前後方向に偏位させ、上記前側,後側
気筒用スロットルバルブを弁軸が同一直線をなすように
上記偏位に応じて車幅方向に対して前後に斜めに向けて
配置したので、吸気装置をバランス良くコンパクトにレ
イアウトすることができる。
【0051】請求項11の発明によれば、自動二輪車に
横置に搭載されたV型2気筒エンジンに上記緩衝バルブ
を備えた吸気装置を採用するに当たって、前側,後側吸
気通路を、上記Vバンク投影領域内にて車幅方向一側,
他側に位置させ、かつ後方斜め上方,前方斜め上方に延
びるものとし、ダイヤフラム式前側,後側緩衝バルブ
を、上記Vバンク投影領域で、かつ前側吸気通路の前
側,後側吸気通路の後側に上記ダイヤフラムが位置し、
上記絞り弁が前後方向に出没移動するように配設し、上
記燃料噴射弁を、上記吸気通路の前側壁,又は後側壁に
装着したので、吸気装置をより一層バランス良くコンパ
クトにレイアウトでき、また燃料と空気との混合を良好
にして出力向上を図ることができる。
【0052】請求項12の発明によれば、上記前側気筒
用,後側気筒用スロットルバルブを、弁軸が車幅方向に
向けて略水平をなし、かつ前,後に偏位するように配置
し、該両弁軸をリンク機構を介して連結したので、吸気
装置をより一層バランス良くコンパクトにレイアウトで
き、また燃料と空気との混合を良好にして出力向上を図
ることができる。
【0053】請求項13の発明によれば、上記前側気筒
用,後側気筒用スロットルバルブを、弁軸が車幅方向に
向けて略水平をなし、かつ同一直線をなすように配置
し、該両弁軸はアイドル開度調整機構を介して連結した
ので、吸気装置をより一層バランス良くコンパクトにレ
イアウトでき、また燃料と空気との混合を良好にして出
力向上を図ることができる。
【0054】請求項14の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
下方に向けて配置したので、吸気装置をより一層バラン
ス良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料と空気と
の混合を良好にして出力向上を図ることができる。
【0055】請求項15の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路のVバンク内側壁に装着したので、吸気装
置をより一層バランス良くコンパクトにレイアウトで
き、また燃料と空気との混合を良好にして出力向上を図
ることができる。
【0056】請求項16の発明によれば、自動二輪車に
横置に搭載されたV型4気筒エンジンに上記吸気装置を
採用するにあたって、前側,後側吸気通路を、上記Vバ
ンク投影領域内にて車幅方向前側,後側に位置させ、ダ
イヤフラム式前側,後側緩衝バルブを、上記Vバンク投
影領域で、かつ車幅方向一側,他側に上記ダイヤフラム
が位置し、上記絞り弁が車幅方向に出没移動するように
配設し、上記燃料噴射弁を、上記吸気通路の前側壁,又
は後側壁に装着したので、吸気装置をより一層バランス
良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料と空気との
混合を良好にして出力向上を図ることができる。
【0057】請求項17の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
下方に向けて配置したので、吸気装置をより一層バラン
ス良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料と空気と
の混合を良好にして出力向上を図ることができる。
【0058】請求項18の発明によれば、上記各気筒用
スロットルバルブを、弁軸が前後方向に向けて略水平を
なすよう配設し、かつ前側気筒用スロットルバルブと後
側気筒用スロットルバルブの弁軸同士をアイドル開度調
整機構を介して接続したので、吸気装置をより一層バラ
ンス良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料と空気
との混合を良好にして出力向上を図ることができる。
【0059】請求項19の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路のVバンク内側壁に装着したので、吸気装
置をより一層バランス良くコンパクトにレイアウトで
き、また燃料と空気との混合を良好にして出力向上を図
ることができる。
【0060】請求項20の発明によれば、上記各気筒用
スロットルバルブを、弁軸が車幅方向に向けて略水平を
なすよう配設し、かつ前側気筒用スロットルバルブの弁
軸同士,後側気筒用スロットルバルブの弁軸同士をアイ
ドル開度調整機構を介して連結したので、吸気装置をバ
ランス良くコンパクトにレイアウトすることができる。
【0061】請求項21の発明によれば、自動二輪車に
横置に搭載されたV型4気筒以上の多気筒エンジンに採
用するに当たって、前側,後側吸気通路を、上記Vバン
ク投影領域内にて車幅方向前側,後側に位置させ、ダイ
ヤフラム式前側,後側緩衝バルブを、上記Vバンク投影
領域の上記前側,後側吸気通路の前側,後側に上記ダイ
ヤフラムが位置し、上記絞り弁が前後方向に出没移動す
るように配設し、上記燃料噴射弁を、上記吸気通路の前
側壁,又は後側壁に装着したので、気筒数が増加した場
合でも吸気装置をバランス良くコンパクトに配置するこ
とができる。
【0062】請求項22の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路のVバンク内側壁に装着したので、気筒数
が増加した場合でも吸気装置をバランス良くコンパクト
に配置することができる。
【0063】請求項23の発明によれば、上記各気筒用
スロットルバルブを、弁軸が車幅方向に向けて略水平を
なすよう配設し、かつ前側気筒用スロットルバルブの弁
軸同士,後側気筒用スロットルバルブの弁軸同士をアイ
ドル開度調整機構を介して連結したので、気筒数が増加
した場合でも吸気装置をバランス良くコンパクトに配置
することができる。
【0064】請求項24の発明によれば、上記緩衝バル
ブを、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対し
て略直角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁を、
上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
下方に向けて配置したので、気筒数が増加した場合でも
吸気装置をバランス良くコンパクトに配置することがで
きる。
【0065】請求項25の発明によれば、自動二輪車に
横置に搭載されたV型2気筒以上のV型エンジンに上記
吸気装置を採用するに当たって、上記吸気通路を、上記
Vバンク投影領域の略中央に位置する共用部と、該共用
部から分岐され上記前側,後側気筒のVバンク内側壁に
接続された前側,後側分岐通路部とを備えたものとし、
ダイヤフラム式緩衝バルブを、上記吸気通路の上記共用
部に接続したので、吸気装置をより一層コンパクトに構
成することができる。
【0066】請求項26の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略垂直上方に延長し、ダイヤフラム式緩衝バ
ルブを、ダイヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の
出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように
共用部に装着し、上記燃料噴射弁を、上記スロットルバ
ルブより上流側でかつ上記緩衝バルブ近傍に配置し、下
流側に位置するスロットルバルブに向けて燃料を噴射
し、該燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線と斜めに交差
するように装着したので、吸気装置をより一層コンパク
トに構成することができる。
【0067】請求項27の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略垂直上方に延長し、ダイヤフラム式緩衝バ
ルブを、ダイヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の
出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように
共用部に装着し、前側,後側気筒用燃料噴射弁を、上記
前側,後側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該前側,後側
分岐通路の軸線と斜めに交差するよう下流側に向けて装
着したので、吸気装置をより一層コンパクトに構成する
ことができる。
【0068】請求項28の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略垂直上方に延長し、上記緩衝バルブを、ダ
イヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の出没移動軸
線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部に装
着し、前側,後側気筒用燃料噴射弁を、上記後側,前側
分岐通路に、燃料の噴射軸線が前側,後側分岐通路の軸
線と略平行をなすように下流側に向けて装着したので、
吸気装置をより一層コンパクトに構成することができ
る。
【0069】請求項29の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略水平に車幅方向に延長し、ダイヤフラム式
緩衝バルブを、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁
の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するよう
に共用部に装着し、上記燃料噴射弁を、上記緩衝バルブ
より上流側に、かつ燃料噴射軸線が吸気通路軸線と略平
行となるように装着したので、吸気装置をより一層コン
パクトに構成することができる。
【0070】請求項30の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略水平に車幅方向に延長し、ダイヤフラム式
緩衝バルブを、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁
の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するよう
に共用部に装着し、上記燃料噴射弁を、上記共用部と分
岐通路部との分岐部に燃料を噴射供給するように装着し
たので、吸気装置をより一層コンパクトに構成すること
ができる。
【0071】請求項31の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略水平に車幅方向に延長し、ダイヤフラム式
緩衝バルブを、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁
の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するよう
に共用部に装着し、上記前側,後側気筒用燃料噴射弁
を、上記前側,後側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該分
岐通路の軸線に斜めに交差するよう下流側に向けて装着
したので、吸気装置をより一層コンパクトに構成するこ
とができる。
【0072】請求項32の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略水平に車幅方向に延長し、ダイヤフラム式
緩衝バルブを、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁
の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するよう
に共用部に装着し、上記前側,後側気筒用燃料噴射弁
を、上記後側,前側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該分
岐通路の軸線に斜めに交差するようかつ前側気筒,後側
気筒に向けて装着したので、吸気装置をより一層コンパ
クトに構成することができる。
【0073】請求項33の発明によれば、上記吸気通路
の共用部を略水平に車幅方向に延長し、ダイヤフラム式
緩衝バルブを、ダイヤフラムが前方又は後方を向き、上
記絞り弁の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差
するように共用部に装着し、1本の燃料噴射弁を、上記
共用部の緩衝バルブとスロットルバルブとの間に、その
燃料の噴射軸線が共用部の軸線と斜めに交差するように
装着したので、吸気装置をより一層コンパクトに構成す
ることができる。
【0074】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1ないし図3は、請求項1
〜3の発明の第1実施形態による自動二輪車用4サイク
ルV型2気筒エンジンの吸気装置を説明するための図で
あり、図1,図2は本実施形態吸気装置の一部断面側面
図,平面図、図3は図2のIII-III 線断面図である。な
お、本明細書,図面において、同一符号は同一又は相当
部分を示す。
【0075】図において、1は自動二輪車用空冷式4サ
イクルV型2気筒エンジンであり、該エンジン1は、図
示していないが、クランクケース上部に気筒を構成する
前側シリンダボディ4a,後側シリンダボディ4bをV
バンクをなすように搭載し、該前側,後側シリンダボデ
ィ4a,4bの上合面にそれぞれ前側シリンダヘッド
2,後側シリンダヘッド3を搭載した概略構造を有す
る。
【0076】そして上記エンジン1はその車幅方向中心
が平面視で車体フレームの左, 右一対のタンクレール1
8a,18aの中間部に位置するように、かつクランク
軸を車幅方向に水平に向けて横置に搭載されている。該
エンジン1の上方には燃料タンク5が該エンジン1を覆
うように配置されており、該燃料タンク5は上記左,右
のタンクレール18aを覆っている。
【0077】上記エンジン1の上記前側,後側シリンダ
ヘッド2,3のシリンダボディ4a,4b側の合面には
燃焼室の天井壁面を構成する燃焼凹部が凹設されてお
り、該各燃焼凹部の内表面には点火プラグ(図示せず)
の電極が臨んでいる。また上記各燃焼凹部には各気筒当
たり1つの吸気弁開口2a及び1つの排気弁開口が形成
されている。
【0078】上記吸気弁開口2a,排気弁開口には吸気
弁6,排気弁が開閉可能に配置されている。該吸気弁
6,排気弁はバルブスプリング7で閉側に付勢されてお
り、気筒軸線E付近を通ってクランク軸と平行に配置さ
れたカム軸8によりロッカアーム9を介して開閉駆動さ
れる。なお、上記カム軸8はエンジンの車幅方向一側に
配置されたカムスプロケット8a,タイミングベルト8
bを介してクランク軸により回転駆動される。なお、図
1では、後側シリンダヘッド3は、ベルトカバーを取り
外した状態が示されている。
【0079】上記前側シリンダヘッド2の吸気弁開口2
aは吸気ポート2bによりシリンダヘッド2のVバンク
内側壁2c側に導出されている。該吸気ポート2bの外
部接続口2dにはジョイント10の図示しないフランジ
部がボルト締めにより固定されている。該ジョイント1
0の垂直上方に開口する上流端開口にはスロットルボデ
ィ11の下流端開口部が挿入され、クランプ部材で固定
することにより接続されている。該スロットルボディ1
1の上流端開口部には吸気ダクト12の下流端開口が嵌
合装着され、クランプ部材で固定することにより接続さ
れている。この吸気ダクト12はエアクリーナ13内に
挿入されて該エアクリーナ13内に開口している。な
お、吸気ダクト12はこれの外周壁に一体形成された環
状溝部12aにエアクリーナ13の挿通孔13aの周縁
を嵌装させることにより支持されている。
【0080】ここで上記吸気ポート2b,ジョイント1
0,スロットルボディ11,及び吸気ダクト12により
前側,後側吸気通路24,24′が形成されている。そ
してこの前側,後側吸気通路24,24′は、上記Vバ
ンク空間をクランク軸直角方向上方(垂直上方)に投影
してなるVバンク投影領域A内において、前,後に位置
するように配設されている。また上記各吸気通路24,
24′の吸気通路軸線Bは、上記吸気弁開口2aから緩
やかな曲率で上方に立ち上がり、ジョイント10の途中
部分から垂直上方に直線状に延びている。
【0081】そして上記スロットルボディ11の横断面
円形をなす下流側部分11aにスロットルバルブ14が
配設されている。このスロットルバルブ14は円形の弁
板14aに弁軸14bを固定した構造のもので、該弁軸
14bは車両前後方向に延び、その前後端部がスロット
ルボディ11により回動自在に支持されている。また前
側気筒用スロットルバルブ14の弁軸14bの後方突出
部にはスロットルワイヤで駆動されるスロットルプーリ
が装着されており、また該後方突出部は後側気筒用スロ
ットルバルブ14の弁軸の前方突出部とアイドル開度調
整機構15を介して連結されている。
【0082】上記スロットルボディ11の中央部分11
bは少し小径に絞り込まれ、上流側部分11cは漏斗状
に拡開度されており、小径の中央部分11bに緩衝バル
ブ16がそのダイヤフラム室aが上記Vバンク投影領域
Aの一側(右側)に位置するように配設されている。上
記緩衝バルブ16の絞り弁17はスロットルボディ11
の右側壁から吸気通路内部に水平方向に出没自在に挿入
されている。この絞り弁17は有底円筒状のもので、上
記スロットルボディ11に、吸気通路軸線Bと直交する
ように形成されたガイド穴11d内にスライド自在に挿
入されている。従って、絞り弁17の出没移動軸線Cは
上記吸気通路軸線Bと直交する。
【0083】また上記スロットルボディ11の右側壁に
はダイヤフラム室aの底部を構成する底壁11eが上記
ガイド穴11dを囲むように一体形成されており、該底
壁11eの円形をなす開口フランジ部にはダイヤフラム
室aの天部を構成するカップ状のキッャプ20が着脱自
在に装着されている。そして上記ダイヤフラム室aはゴ
ムシート等の可撓性シートからなるダイヤフラム19に
より負圧室a1と大気圧室a2とに画成されている。上
記ダイヤフラム19の外周縁は上記底壁11eの開口フ
ランジ部とキャップ20のフランジ部とで気密に挟持さ
れ、内周縁は上記絞り弁17の上端開口フランジ部17
cに気密に取り付けられている。
【0084】上記絞り弁17の底部にはアイドル溝17
aが上記吸気通路軸線Bと平行に凹設されており、また
該底部には、該アイドル溝17a部分とスロットルボデ
ィ11の内面との間を空気が流れることによりに発生す
る負圧を上記負圧室a1内に導入する負圧導入孔17b
が形成されている。また上記大気圧室a2にはエアクリ
ーナ13側の大気圧が大気圧導入孔11hを通して導入
される。これにより、上記絞り弁17はスロットルバル
ブ14が全閉のときは図3に実線で示す最小開度位置に
位置して吸気通路面積を最小とし、スロットルバルブ1
4が開かれるにつれて吸気通路面積を増大する。
【0085】なお、20aは上記絞り弁17を最小開度
位置に向けて付勢するばね部材であり、該絞り弁17は
その上端開口フランジ部17cが上記ガイド穴11dの
外方に突出する開度規制部11fに当接することでその
最小開度が規制される。
【0086】また上記スロットルボディ11の上記緩衝
バルブ16と対向する他側(左側壁)には燃料噴射弁2
1が装着されている。該燃料噴射弁21は、その噴射口
部21aが上記スロットルボディ11の上記出没移動軸
線Cより少し下流側に形成された保持穴11g内に気密
に嵌合挿入され、かつその噴射軸線Dが上記スロットル
バルブ14の中心部にて吸気通路軸線Bと交差するよう
に、下流側に向けて斜めに装着されている。
【0087】上記各燃料噴射弁21の燃料導入部21b
には燃料供給レール22の接続口部22aが油密に接続
されている。この燃料供給レール22は前側,後側気筒
用燃料噴射弁21,21に渡る長さを有する直線状の筒
体であり、エアクリーナ13の下側左コーナ部に形成さ
れた逃げ部13aと左側のタンクレール18aとの間に
位置して水平に前後方向に延びている。そして上記燃料
供給レール22の前端,後端には燃料ホース23a,2
3bが接続されており、該燃料ホース23a,23bを
介して燃料ポンプからの高圧の燃料が供給され、余剰の
燃料がポンプ側に戻される。
【0088】次に本実施形態吸気装置の作用効果につい
て説明する。本実施形態エンジン1では、スロットルセ
ンサからのスロットル開度信号,エンジン回転数センサ
からのエンジン回転数信号等から求められたエンジン運
転状態に応じた燃料噴射量,噴射時期制御,点火時期制
御等が行われる。
【0089】ここで本エンジン1では、吸気通路24,
24′をその吸気通路軸線Bが吸気弁開口2aから緩や
かに曲がる曲線部とここから垂直上方に延びる直線部と
からなるように構成したので、吸気通路抵抗を小さくで
き、そのため吸入空気流量はスロットルバルブ14の開
度に敏感に反応する。一方、燃料噴射弁21をスロット
ルバルブ14より上流側に配置したので、Vバンク内と
いう狭いスペースでありながら燃料噴射弁の配置が容易
となっているものの、従来の燃料を吸気弁6の傘部裏面
に噴射するようにしたものに比較して燃料の応答遅れが
懸念される。
【0090】そのため特に、無負荷状態でスロットルバ
ルブ14を急激に開ける無負荷レーシングを行った場
合、吸入空気量はスロットルバルブ14の開度に敏感に
応答して急激に増加するが、燃料噴射量は通常の急加速
時よりも遅れ、その結果、上記無負荷レーシングにおけ
るスロットル操作の初期において失火が生じ、運転フィ
ーリングが低下するという懸念がある。
【0091】そこで本実施形態エンジン1では、上述の
緩衝バルブ16を設けたものである。即ち、上記スロッ
トルバルブ14を急開した場合、吸入空気流量の増加に
伴って上記絞り弁17の底面を通る空気流速が高まり、
該部分の負圧が絞り弁17の閉方向付勢力より高まると
ダイヤフラム19が絞り弁17を吸気通路外方に没入さ
せて吸気通路面積を増加し、これにより吸入空気流量が
増加する。このようにしてスロットルバルブ14の急開
による吸入空気流量の増加速度が緩慢となり、上述の無
負荷レーシングの場合でも燃料応答性の遅れが相対的に
緩和され、失火の発生を抑制でき、エンジンの運転フィ
ーリングの低下を回避できる。
【0092】また上記燃料噴射弁21をスロットルボデ
ィ11の側壁に下流側に向けて斜めに燃料を噴射するよ
うに配設したので、噴射した燃料がノズル穴付近に溜ま
るといった燃料溜まりの問題を防止でき、この点からも
エンジン出力への影響を回避できる。
【0093】また本実施形態では、上記燃料噴射弁21
をスロットルバルブ14の上流側に配置したので、該ス
ロットルバルブ14を吸気弁開口2aに近づけて配置し
た場合でも、燃料噴射弁21とシリンダ側壁とが干渉し
にくくなる。従って、スロットルバルブ14を吸気弁開
口に近づけることにより該スロットルバルブ14から吸
気弁開口2aまでの容積(ポート容積)を小さくするこ
とが可能となり、該ポート容積の行程容積(気筒毎の排
気量)に対する割合(容積比)を小さく設定でき、もっ
て出力特性を低下させることなく、かつ低コストで排気
ガスの浄化を図ることのできる。
【0094】さらまた本実施形態では、スロットルバル
ブ14,緩衝バルブ16及び燃料噴射弁21,燃料供給
レール22からなる吸気装置を、横置に搭載されたV型
2気筒エンジンに適用するにあたり、前側,後側気筒用
吸気通路24,24′をVバンク投影領域A内にて前,
後に位置するように配設し、かつ該Vバンク投影領域A
内の一側(右側)に緩衝バルブ16の大径のダイヤフラ
ム室a部分を配置し、他側(左側)に燃料噴射弁21,
21及び該両噴射弁用の燃料供給レール22を配設した
ので、V型2気筒エンジンに、コンパクトに無理無く上
記吸気装置を搭載できる。そして、一般的にメンテナン
スを必要とするダイヤフラム室a部分及び燃料噴射弁2
1は、燃料タンク5を取り外すだけで外方から容易に点
検,整備等が可能であり、メンテナンス性が高い。
【0095】また本実施形態では、吸気通路24,2
4′を、その吸気通路軸線Bが、吸気弁開口2aから緩
い曲率で上方に立ち上がる曲線部とここから垂直上方に
直線状に延びる直線部とからなるように構成したので、
吸気通路抵抗を低減でき、特に高速高負荷運転域での吸
入空気量を増加してエンジン性能を向上できる。
【0096】図4は請求項4の発明にかかる第2実施形
態を説明するための図である。本第2実施形態吸気装置
は上記第1実施形態と同一形式の4サイクルV型2気筒
エンジンに採用されており、また吸気通路24,2
4′,スロットルバルブ14については上記第1実施形
態と同一の構成を採用している。一方、緩衝バルブ16
は、上記Vバンク投影領域Aの車幅方向一側(右側)に
位置するように、上記スロットルボディ11の右側壁に
配設され、上記絞り弁17の出没移動軸線Cが吸気通路
軸線Bに対して下流側に向けて斜めに交差するように装
着されている。なお、絞り弁17の底部はスロットルボ
ディ11の壁面と平行に形成されており、また該底部の
下流側コーナ部には逃げ部17dが面取り加工により形
成されている。
【0097】また、燃料噴射弁21は、上記Vバンク投
影領域Aの車幅方向他側(左側)に位置するように、上
記スロットルボディ11の左側壁に、上記スロットルバ
ルブ14より上流側でかつ上記緩衝バルブ16近傍に配
設され、該スロットルバルブ14に向けて燃料を噴射
し、該燃料の噴射軸線Dが上記吸気通路軸線Bと斜めに
交差するように装着されている。そして上記燃料噴射弁
21の噴射口部21aは上記上記絞り弁17の底部下流
側角部に形成された逃げ部17dと略同じ高さ位置に位
置している。
【0098】本第2実施形態では、緩衝バルブ16を、
出没移動軸線Cが吸気通路軸線Bに対して下流側に向け
て斜めに交差するように装着したので、吸気装置をより
一層バランス良くかつコンパクトにレイアウトでき、ま
た緩衝バルブ及び燃料噴射弁のメンテナンス性を確保で
き、さらに燃料をスロットルバルブに衝突させることに
より燃料を飛散させて空気との混合を良好にでき、燃焼
性を高めて出力向上を図ることができるという効果があ
る。
【0099】図5は請求項5の発明にかかる第3実施形
態を説明するための図である。本第3実施形態吸気装置
も上記第1実施形態と同一形式の4サイクルV型2気筒
エンジンに採用されており、吸気通路24,24′,緩
衝バルブ16,及びスロットルバルブ14については上
記第1実施形態と同一の構成を採用しており、上記緩衝
バルブ16は、上記Vバンク投影領域Aの車幅方向一側
(右側)に位置するように、上記スロットルボディ11
の右側壁に配設され、上記絞り弁17の出没移動軸線C
が吸気通路軸線Bに対して直角に交差するように装着さ
れている。
【0100】一方、燃料噴射弁21は、上記Vバンク投
影領域Aの車幅方向他側(左側)に位置するように、上
記スロットルボディ11の左側壁に、上記スロットルバ
ルブ14と同じ高さ位置に配設され、該スロットルバル
ブ14の下流側面に向けて相対的に斜めに燃料を噴射
し、該燃料の噴射軸線Dが上記吸気通路軸線Bと直角に
交差するように水平に装着されている。
【0101】本第3実施形態では、燃料噴射弁21を上
記スロットルバルブ14と同じ高さ位置に、かつ該スロ
ットルバルブ14に向けて燃料を噴射し、該燃料の噴射
軸線Dが上記吸気通路軸線Bと直角に交差するように水
平に装着したので、吸気装置をより一層バランス良くか
つコンパクトにレイアウトでき、また緩衝バルブ及び燃
料噴射弁のメンテナンス性を確保でき、さらに燃料をス
ロットルバルブに衝突させることにより燃料を飛散させ
て空気との混合を良好にでき、燃焼性を高めて出力向上
を図ることができるという効果がある。
【0102】図6は請求項6の発明にかかる第4実施形
態を説明するための図である。本第4実施形態吸気装置
も上記第1実施形態と同一形式の4サイクルV型2気筒
エンジンに採用されており、吸気通路24,24′,ス
ロットルバルブ14,及び緩衝バルブ16については、
上記第1実施形態と略同一の構成を採用している。一
方、燃料噴射弁21は、上記前側,後側吸気通路24,
24′と前側,後側シリンダヘッド2,3のVバンク内
側壁との間に垂直下方に向けて配置されている。
【0103】前側気筒用燃料噴射弁21についてより具
体的に説明すると、上記前側気筒用ジョイント10の前
側壁10aに取付穴10bを垂直下方に向けて形成し、
該取付穴10bに前側気筒用燃料噴射弁21の噴射口部
21aを気密に嵌合挿入している。なお、後側気筒用燃
料噴射弁については図6において左右対称をなすように
配設されている。
【0104】本第4実施形態では、燃料噴射弁21を吸
気通路24とシリンダヘッドとの間に垂直下方に向けて
配置したので、吸気装置をより一層バランス良くコンパ
クトにレイアウトでき、また燃料と空気との混合を良好
にして出力向上を図ることができるという効果がある。
【0105】図7は請求項7の発明にかかる第5実施形
態を説明するための図である。本第5実施形態吸気装置
も上記第1実施形態と同一形式の4サイクルV型2気筒
エンジンに採用されており、また、吸気通路24,2
4′,スロットルバルブ14,及び緩衝バルブ16につ
いては、上記第1実施形態と略同一の構成を採用してい
る。一方、前側気筒用燃料噴射弁21は、上記前側吸気
通路24のVバンク内側の壁面に車両前方に向けてかつ
斜め下方に配置されている。
【0106】具体的には、前側シリンダヘッド2の吸気
ポート2bの下面に取付穴2eが吸気ポート2bの下流
側に向けて形成されており、該取付穴2eに前側気筒用
燃料噴射弁21の噴射口部21aが気密に嵌合挿入され
ている。なお、後側気筒用燃料噴射弁については図7に
おいて左右対称をなすように配設されている。
【0107】本第5実施形態では、燃料噴射弁21を吸
気ポート2bの下面に配設したので、吸気装置をより一
層バランス良くコンパクトにレイアウトでき、また燃料
と空気との混合を良好にして出力向上を図ることができ
るという効果がある。
【0108】図8〜図10は請求項8の発明にかかる第
6実施形態を説明するための図である。本第6実施形態
の吸気装置も上記第1実施形態と同一形式の4サイクル
V型2気筒エンジンに採用されている。そして前側,後
側シリンダヘッド2,3に接続された前側,後側吸気通
路24,24′は、上記Vバンク投影領域A内にて車幅
方向他側(左側),一側(右側)に位置し、かつ僅かに
前,後に偏位して上方に延びている。そして上記前側,
後側気筒用前側,後側緩衝バルブ16,16は、上記V
バンク投影領域Aの車幅方向左側,右側にダイヤフラム
室aが位置し、上記絞り弁17が車幅方向に出没移動す
るように配設されている。該絞り弁17の出没移動軸線
Cは吸気通路軸線Bと直交するように水平に向いてい
る。
【0109】上記前側,後側気筒用の燃料噴射弁21,
21は、前側,後側吸気通路24,24′の後壁に、上
記Vバンク投影領域A内に位置し、スロットルバルブ1
4より上流側でかつ上記緩衝バルブ16近傍に配設さ
れ、該スロットルバルブ14に向けて燃料を噴射し、該
燃料の噴射軸線Dが上記吸気通路軸線Bと斜めに交差す
るように装着されている。
【0110】ここで前側気筒用,後側気筒用スロットル
バルブ14,14の弁軸14b,14bは、車両の前後
方向軸線と直交するように車幅方向に延びており、吸気
通路24,24′の前後偏位の分だけ前後に偏位してい
る。そのため該両スロットルバルブ14,14はリンク
機構25を介して連結されている。該リンク機構25
は、前側,後側弁軸14b,14bの車幅方向内側への
突出部に固定されたアーム25a,25aの先端同士を
ロッド25bで回動自在に連結した構造となっている。
これにより前側,後側気筒用のスロットルバルブ14,
14は同一方向に回転する。
【0111】また上記前側,後側気筒用燃料噴射弁2
1,21に接続された燃料供給レール22は、前側,後
側吸気通路24,24′の前後偏位量に合わせて前後に
屈曲されており、かつ車幅方向に向けて配置されてい
る。
【0112】本第6実施形態では、前側,後側吸気通路
24,24′を車幅方向一側,他側に位置させるととも
に、緩衝バルブ16,16を大径のダイヤフラム室aを
車幅方向一側,他側に向けて装着したので、メンテナン
ス性を向上できるという効果がある。
【0113】また前側,後側吸気通路24,24′を車
幅方向一側,他側に位置させるとともに、前,後に偏位
させて配置したので、吸気装置をバランス良くコンパク
トにレイアウトすることができるという効果がある。
【0114】図11は請求項9,10の発明にかかる第
7実施形態を説明するための図である。本第7実施形態
の吸気装置も第1実施形態と同一形式の4サイクルV型
2気筒エンジンに採用されており、また前側,後側吸気
通路24,24′は、上記第6実施形態と略同一の構成
が採用されており、Vバンク投影領域A内にて左,右側
部に位置し、かつ前後に少し偏位するように配置されて
いる。
【0115】また、前側,後側緩衝バルブ16,16は
何れも上記各実施形態と同一のダイヤフラム式のもので
あるが、その配置方向が上記各実施形態とは異なる。即
ち、前側,後側気筒用緩衝バルブ16,16は、前側,
後側気筒用吸気通路24,24′の前側壁に、ダイヤフ
ラム室aを前方に向けて、かつ絞り弁の出没移動軸線C
が気筒軸線Bと直交するように配設されている。
【0116】そして上記燃料噴射弁21,21は、上記
吸気通路24,24′の上記緩衝バルブの装着されてい
ない後側壁に装着されており、燃料供給レール22は、
前側,後側吸気通路24,24′の前後偏位に合わせて
前後に屈曲されており、かつ車幅方向に向けて配置され
ている。
【0117】そして本第7実施形態では、前側,後側気
筒用スロットルバルブ14,14は弁軸14b,14b
が同一直線をなすように、上記前側,後側吸気通路2
4,24′の上記偏位に応じた角度だけ車幅方向に対し
て前後に斜めに向けて配置されている。
【0118】本実施形態では、前側,後側スロットルバ
ルブ14,14を、吸気通路24,24′の偏位に合わ
せて斜めに配置し、両弁軸14b、14bが同一直線を
なすようにしたので、両スロットルバルブを同調させる
ためのリンク機構が不要であり、構造を簡素化でき、ま
た吸気装置をバランス良くコンパクトにレイアウトする
ことができる。
【0119】なお、上記第7実施形態では、緩衝バルブ
16をダイヤフラム室aが前側を向くように配置し、燃
料噴射弁21を後側に向けて配置したが、これらの緩衝
バルブと燃料噴射弁は前後逆に配置しても良い。また、
上記2つのスロットルバルブを弁軸が同一直線をなすよ
うに斜めに配置するという構成は、図10に示す第6実
施形態においても採用可能である。
【0120】図12〜図14は請求項11,12の発明
にかかる第8実施形態を説明するための図である。本第
8実施形態の吸気装置は、吸気カム軸8a及び排気カム
軸8bを独立に備えたDOHCタイプの動弁機構を備えた4
サイクルV型2気筒エンジンに採用されている。このよ
うなDOHCタイプの動弁機構を備えた場合、シリンダヘッ
ドの上端部が前後に拡がる傾向にあることから、吸気通
路24,24′の形状を上記各実施形態と異なるものと
している。
【0121】即ち、本第8実施形態では、前側,後側気
筒に接続された前側,後側吸気通路24,24′は、上
記Vバンク投影領域A内にて車幅方向左側,右側に位置
し、かつ後方斜め上方,前方斜め上方に直線状に延びて
いる。
【0122】また本実施形態エンジンでは、前側気筒を
左側に、後側気筒を右側に偏位配置しており(図14の
気筒軸線E,E′参照)、前側カムチェン室2f,後側
カムチェン室3aをそれぞれ気筒の偏位方向と逆に右
側,左側に膨出形成している。そして左側に偏位配置さ
れた前側気筒用の吸気通路24は後側シリンダヘッド3
の左側に膨出しているカムチェン室3a側に配設し、右
側に偏位配置された後側気筒用の吸気通路24′は前側
シリンダヘッド2の右側 に膨出しているカムチェン室
2f側に配設している。このように気筒の偏位方向とカ
ムチェン室の膨出方向を設定したので、吸気通路24,
24′の配置スペースを確保でき、かつ吸気通路の曲が
りを最小限にして吸気抵抗を低減できる。
【0123】また、前側,後側気筒用緩衝バルブ16,
16は、何れもダイヤフラム式のものであり、上記Vバ
ンク投影領域A内で、かつ前側吸気通路24の前側,後
側吸気通路24′の後側に上記ダイヤフラム室aが位置
し、上記絞り弁17の出没移動軸線Cが気筒軸線Bと直
交するように配設されている。
【0124】また、前側気筒用燃料噴射弁21は前側吸
気通路24の後側壁に、また後側気筒用燃料噴射弁21
は後側吸気通路24の前側壁に、具体的には吸気ポート
2bの下面側にそれぞれ装着されており、その噴射軸線
Dは吸気弁の傘部裏面付近を指向している。
【0125】そして前側,後側燃料噴射弁21,21の
燃料導入部21b,21bは前後に偏位しており、その
ため燃料供給レール22は、図13に示すように、前側
用レール部22bと後側用レール部22b′とを連通
部、22cで連結したクランク状を成している。
【0126】さらにまた、上記前側気筒用,後側気筒用
スロットルバルブ14,14は、弁軸14b,14bが
車幅方向に略水平をなし、かつ前,後に偏位するように
配置されている。そして該両弁軸14b,14bは、図
9に示すのと同じ構造のリンク機構25により連結され
ている。なお、14cはスロットル開度を検出するスロ
ットル開度センサ、14dは前側気筒用スロットルバル
ブ14の弁軸14bの左端部に装着されたスロットルプ
ーリであり、上記スロットルバルブ14,14はスロッ
トルプーリ14dに巻回されたスロットルケーブルを介
してスロットルグリップにより開閉制御される。
【0127】このように本第8実施形態では、前側,後
側吸気通路24,24′を後斜め上方,前斜め上方に直
線状に延びる形状としたので、通路抵抗を小さくでき、
特に高回転高負荷運転域での吸気流量を増加でき、エン
ジン性能を向上でき、また吸気装置をコンパクトにレイ
アウトできる。
【0128】図15,図16は請求項13の発明にかか
る第9実施形態を説明するための図である。本第9実施
形態吸気装置は上記第8実施形態と同一形式の4サイク
ルV型2気筒エンジンに採用されている。そして前側,
後側スロットルバルブ14,14は、前側,後側吸気通
路24,24舵手の吸気通路軸線B,Bがカム軸方向に
見たとき交差する位置に、弁軸14b,14bが車幅方
向に水平の同一直線をなすように配置されている。ま
た、該両弁軸14b,14bの車幅方向内側への突出端
部同士はアイドル開度調整機構15を介して連結されて
いる。
【0129】このように本第9実施形態では、前側,後
側吸気通路24,24を、吸気通路軸線B,Bが交差す
るように配置し、該交差点にスロットルバルブ14,1
4を配設したので、リンク機構を不要にでき、構造を簡
素化でき、また吸気装置をより一層バランス良くコンパ
クトにレイアウトでき、また燃料と空気との混合を良好
にして出力向上を図ることができる。
【0130】図17は請求項14の発明にかかる第10
実施形態を説明するための図である。本第10実施形態
吸気装置も上記第8実施形態と同一形式の4サイクルV
型2気筒エンジンに採用されている。そして上記前側,
後側緩衝バルブ16,16は、上記絞り弁17の出没移
動軸線Cが吸気通路軸線Bに対して直角に交差するよう
に装着されている。また、前側気筒用燃料噴射弁21
は、前側吸気通路24と前側シリンダヘッド2のVバン
ク内側壁との間に略垂直下方に向けて配置されている。
なお、後側気筒用燃料噴射弁は図17で左右対称をなす
ように配設されている。
【0131】ここで本第10実施形態では、燃料噴射弁
21を吸気通路とシリンダヘッド壁面との間に挿入配置
するために、点火プラグ26を気筒軸線Eより排気側に
傾くように配置し、それに伴って吸気弁6を気筒軸線E
と概ね平行に配置することによりシリンダヘッドのVバ
ンク側壁面のVバンク内への出っ張りをなくし、もって
燃料噴射弁21の配置スペースを確保しており、また吸
気装置をより一層バランス良くコンパクトにレイアウト
でき、また燃料と空気との混合を良好にして出力向上を
図ることができる。
【0132】図18は請求項15の発明にかかる第11
実施形態を説明するための図である。本第11実施形態
吸気装置も上記第8実施形態と同一形式の4サイクルV
型2気筒エンジンに採用されている。そして上記前側,
後側緩衝バルブ16,16は、上記絞り弁17の出没移
動軸線Cが吸気通路軸線Bに対して直角に交差するよう
に装着されている。また、前側気筒用燃料噴射弁21
は、前側吸気通路24のVバンク内側壁に下方に斜めに
向けて配置されている。なお、後側気筒用燃料噴射弁は
図18で左右対称をなすように配設されている。
【0133】ここで本第11実施形態では、燃料噴射弁
21を吸気通路のVバンク内側壁に配置するために、点
火プラグ26を気筒軸線Eより排気側に傾斜するように
配置し、それに伴って吸気弁6を気筒軸線Eと概ね平行
に配置することによりシリンダヘッドのVバンク側壁面
のVバンク内への出っ張りをなくし、その分だけ吸気通
路24を起立させ、もって吸気通路のVバンク内側スペ
ースを大きくして燃料噴射弁21の配置スペースを確保
しており、また吸気装置をより一層バランス良くコンパ
クトにレイアウトでき、また燃料と空気との混合を良好
にして出力向上を図ることができる。
【0134】図19〜図21は請求項16〜18の発明
にかかる第12実施形態を説明するための図である。本
第12実施形態の吸気装置は、2つの前側気筒と2つの
後側気筒とをVバンクをなすように配置してなり、クラ
ンク軸を車幅方向に向けて横置に車体フレームに搭載さ
れる自動二輪車用V型4気筒エンジンに採用されてい
る。
【0135】上記前側,後側気筒に接続された2つの前
側吸気通路24,24、2つの後側吸気通路24′,2
4′は、上記Vバンク投影領域A内にて車幅方向前側,
後側に位置し、かつ上方に延びている。
【0136】また上記前側,後側緩衝バルブ16,16
は、何れも絞り弁17をダイヤフラム19で吸気通路内
に該通路の負圧により出没させるダイヤフラム式のもの
である。そして前側緩衝バルブ16,16は、上記Vバ
ンク投影領域A内の車幅方向一側,他側に上記ダイヤフ
ラム室aが位置し、上記絞り弁17が車幅方向に出没移
動するように配設されている。また後側緩衝バルブ1
6,16についても同様である。
【0137】前側気筒用の左右の燃料噴射弁21,21
は、前側吸気通路24の前壁と前側シリンダヘッド2の
Vバンク内側壁との間に略垂直下方に向けて配置されて
いる。該燃料噴射弁21からの噴射軸線Dは吸気弁6の
傘部裏面を指向しており、吸気通路軸線Bと斜めに交差
する。なお、後側気筒用の左右の燃料噴射弁21,21
は前側燃料噴射弁と左右対称となるように配設されてい
る。また燃料供給レール22は、前側気筒用と後側気筒
用とで独立のものが用いられており、何れも左右の燃料
噴射弁に渡る長さを有する直線状の筒体であり、車幅方
向に配置されている。
【0138】また上記各気筒用のスロットルバルブ14
は、弁軸14bを前後方向に向けて略水平をなすよう配
設されており、かつ前側気筒用スロットルバルブ14と
後側気筒用スロットルバルブ14の弁軸14b,14b
同士がアイドル開度調整機構15を介して接続されてい
る。
【0139】このように本第12実施形態では、吸気装
置をより一層バランス良くコンパクトにレイアウトで
き、また燃料と空気との混合を良好にして出力向上を図
ることができるという効果が得られる。
【0140】ここで図19において、燃料噴射弁21を
前側,後側吸気通路24,24′のVバンク内側壁、具
体的には各吸気ポート2bのVバンク内側壁に配置する
ことも可能であり、このようにしたのが請求項19の発
明である。
【0141】図22は請求項20の発明にかかる第13
実施形態を説明するための図である。本第13実施形態
吸気装置は上記第12実施形態と同一形式の4サイクル
V型4気筒エンジンに採用されている。そして2つの前
側気筒用緩衝バルブ16,16は、上記絞り弁17の出
没移動軸線Cが吸気通路軸線Bに対して略直角に交差す
るように装着されている。また各燃料噴射弁21は上記
各吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直下
方に向けて配置されている。
【0142】そして上記各気筒用スロットルバルブ14
は、弁軸14bが車幅方向に向けて略水平をなすよう配
設されており、かつ前側気筒用スロットルバルブ14,
14のの弁軸14b,14b同士がアイドル調整機構1
5を介して連結されている。そして後側気筒用スロット
ルバルブ同士も同様に車幅方向にアイドル調整機構を介
して連結されている。
【0143】図23,図24は請求項21〜23の発明
にかかる第14実施形態を説明するための図である。本
第14実施形態の吸気装置は2つの前側気筒と2つの後
側気筒とをVバンクをなすように配設してなる4サイク
ルV型4気筒エンジンに採用されているが、上記請求項
21〜23の発明はV型5気筒以上のエンジンにも採用
可能である。
【0144】前側,後側気筒に接続された前側,後側吸
気通路24,24′は、上記Vバンク投影領域A内にて
車幅方向前側,後側に位置し、かつ上方に延びている。
また前側緩衝バルブ16,16は前側吸気通路24の前
側に上記ダイヤフラム室aが位置し、上記絞り弁17が
前後方向に出没移動するように配設されている。また後
側緩衝バルブ16,16は後側吸気通路24′の後側に
ダイヤフラム室aが位置し、絞り弁17が前後方向に移
動するように配設されている。
【0145】また後側燃料噴射弁21,21は後側吸気
通路24′のVバンク内側壁に、具体的にはジョイント
10の前側壁に装着されており、前側燃料噴射弁21,
21は後側燃料噴射弁と対称をなすように装着されてい
る。
【0146】また上記各気筒用スロットルバルブ14
は、弁軸14bが車幅方向に向けて略水平をなすよう配
設されており、かつ前側気筒用スロットルバルブ14,
14の弁軸同士,後側気筒用スロットルバルブ14,1
4の弁軸同士がそれぞれアイドル開度調整機構15を介
して連結されている。本第14実施形態では、気筒数が
増加した場合でも吸気装置をバランス良くコンパクトに
配置することができる。
【0147】ここで、上記緩衝バルブ16を、上記絞り
弁17の出没移動軸線Cが吸気通路軸線Bに対して略直
角に交差するように装着し、上記燃料噴射弁21を、上
記各吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
下方に向けて配置することも可能であり、このようにし
たのが請求項24の発明であり、気筒数が増加した場合
でも吸気装置をバランス良くコンパクトに配置すること
ができる。
【0148】ここで上記各実施形態では前側気筒用吸気
通路24と後側気筒用吸気通路24′が別個独立に設け
られており、従ってスロットルボディも別個独立に設け
た場合を説明したが、これら吸気通路及びスロットルボ
ディを前側,後側気筒に共通としても良く、このように
したのが請求項25以降の発明であり、吸気装置をより
一層コンパクトに構成できる。
【0149】図25,図26は、請求項25,26の発
明にかかる第15実施形態を説明するための図である。
本第15実施形態の吸気装置は、複数の気筒をVバンク
をなすように配置してなり、クランク軸を車幅方向に向
けて、かつ各気筒が前側,後側に位置するように横置に
車体フレームに搭載される自動二輪車用V型多気筒エン
ジンに採用される。
【0150】そして本第15実施形態の吸気通路30
は、上記Vバンク投影領域Aの略中央に位置する共用通
路30aと、該共用通路30aから分岐され、上記前
側,後側気筒のVバンク内側壁に接続された前側,後側
分岐通路30b,30cとを備えた三叉状に形成されて
いる。上記共用通路30aは、三叉継手31の共用部3
1aと、これの上流側に接続されたスロットルボディ1
1,吸気ダクト12とからなる。また上記前側,後側分
岐通路30b,30cは、三叉継手31の分岐部31
b,31cと、吸気ポート2b,2bとからなる。
【0151】また上記スロットルボディ11に設けられ
た緩衝バルブ16は、絞り弁17をダイヤフラム19で
吸気通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフラ
ム式のものであり、ダイヤフラム室aが車幅方向右側を
向き、上記絞り弁17の出没移動軸線Cが共用通路30
aの軸線Bと略直角に交差するように装着されている。
【0152】また燃料噴射弁21は各気筒共用であり、
スロットルバルブ14より上流側でかつ上記緩衝バルブ
16近傍に配置され、下流側に位置するスロットルバル
ブ14に向けて燃料を噴射し、該燃料の噴射軸線Dが上
記吸気通路軸線Bと斜めに交差するように装着されてい
る。
【0153】図27は請求項27の発明にかかる第16
実施形態を説明するための図である。本第16実施形態
では、上記吸気通路30の共用通路30aは略垂直上方
に延びており、上記緩衝バルブ16は、ダイヤフラム室
aが車幅方向右側を向き、上記絞り弁17の出没移動軸
線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差するように
装着されている。
【0154】そして前側,後側気筒用燃料噴射弁21,
21′は、上記三叉継手31の前側,後側分岐部31
b,31cにに、燃料の噴射軸線Dが前側,後側分岐通
路30b,30cの軸線Bと斜めに交差するよう下流側
に向けて装着されている。
【0155】図28は請求項28の発明にかかる第17
実施形態を説明するための図である。本第17実施形態
では、上記吸気通路30の共用通路30aは略垂直上方
に延びており、上記緩衝バルブ16は、ダイヤフラム室
aが車幅方向右側を向き、上記絞り弁17の出没移動軸
線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差するように
装着されている。
【0156】そして前側,後側気筒用燃料噴射弁21,
21′は、上記三叉継手31の後側,前側分岐部31
c,31bに、燃料の噴射軸線Dが前側,後側分岐通路
30b,30cの軸線Bと略平行をなすように下流側に
向けて装着されている。
【0157】図29は請求項29の発明にかかる第18
実施形態を説明するための図である。本第18実施形態
では、上記吸気通路30の共用通路30aは略水平に車
幅方向右側に延びており、上記緩衝バルブ16は、ダイ
ヤフラム室aが上方を向き、上記絞り弁17の出没移動
軸線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差するよう
に装着されている。
【0158】そして燃料噴射弁21は全ての気筒に共用
されており、上記緩衝バルブ16より上流側に、かつ燃
料噴射軸線Dが共用通路30aの通路軸線Bと略平行と
なるように装着されている。
【0159】図30,図31は請求項30の発明にかか
る第19実施形態を説明するための図である。本第19
実施形態では、上記吸気通路30の共用通路30aは略
水平に車幅方向右側に延びており、上記緩衝バルブ16
は、ダイヤフラム室aが上方を向き、上記絞り弁17の
出没移動軸線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差
するように装着されている。また燃料噴射弁21は、三
叉継手31の共用部31aと分岐部31b,31cとの
分岐部に燃料を噴射供給するように装着されている。
【0160】図32,図33は請求項31の発明にかか
る第20実施形態を説明するための図である。本第20
実施形態では、上記吸気通路30の共用通路30aは略
水平に車幅方向右側に延びており、上記緩衝バルブ16
は、ダイヤフラム室aが上方を向き、上記絞り弁17の
出没移動軸線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差
するように装着され、上記前側,後側気筒用燃料噴射弁
21,21′は、上記三叉継手31の前側,後側分岐部
31b,31cにに、燃料の噴射軸線Dが分岐通路30
b,30cの軸線B′に斜めに交差するよう下流側に向
けて装着されている。
【0161】図34,図35は請求項32の発明にかか
る第21実施形態を説明するための図である。本第21
実施形態では、上記吸気通路30の共用通路30aは略
水平に車幅方向右側に延びており、上記緩衝バルブ16
は、ダイヤフラム室aが上方を向き、上記絞り弁17の
出没移動軸線Cが共用通路30aの軸線Bと直角に交差
するように装着されている。また、上記前側,後側気筒
用燃料噴射弁21,21′は、上記三叉継手31の後
側,前側分岐部31c,31bに、燃料の噴射軸線Dが
該分岐通路の軸線B′に斜めに交差するようかつ前側気
筒,後側気筒に向けて装着されている。
【0162】図36は請求項33の発明にかかる第22
実施形態を説明するための図である。本第22実施形態
では、上記吸気通路30の共用通路30aは略水平に車
幅方向右側に延びており、上記緩衝バルブ16は、ダイ
ヤフラム室aが前方を向き、上記絞り弁17の出没移動
軸線Cが共用通路の軸線Bと直角に交差するように装着
され、1本の燃料噴射弁21が、上記共用通路30aの
緩衝バルブ16とスロットルバルブ14との間に、その
燃料の噴射軸線Dが共用通路30aの軸線Bと斜めに交
差するように装着されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3の発明にかかる第1実施形態吸気
装置の断面側面図である。
【図2】上記吸気装置の平面図である。
【図3】上記吸気装置の断面正面図である。
【図4】請求項4の発明にかかる第2実施形態吸気装置
の断面正面図である。
【図5】請求項5の発明にかかる第3実施形態吸気装置
の断面正面図である。
【図6】請求項6の発明にかかる第4実施形態吸気装置
の断面側面図である。
【図7】請求項7の発明にかかる第5実施形態吸気装置
の断面側面図である。
【図8】請求項8の発明にかかる第6実施形態装置の一
部断面側面図である。
【図9】上記第6実施形態吸気装置のリンク機構部分を
示す図である。
【図10】上記第6実施形態吸気装置の平面図である。
【図11】請求項9の発明にかかる第7実施形態吸気装
置の平面図である。
【図12】請求項11〜12の発明にかかる第8実施形
態吸気装置の断面側面図である。
【図13】上記第8実施形態吸気装置の燃料供給レール
部分の平面図である。
【図14】上記第8実施形態装置の平面図である。
【図15】請求項13の発明にかかる第9実施形態装置
の断面側面図である。
【図16】上記第9実施形態装置の平面図である。
【図17】請求項14の発明にかかる第10実施形態吸
気装置の断面側面図である。
【図18】請求項15の発明にかかる第11実施形態吸
気装置の平面図である。
【図19】請求項16〜18の発明にかかる第12実施
形態吸気装置の断面側面図である。
【図20】上記第12実施形態吸気装置の平面図であ
る。
【図21】上記第12実施形態装置の断面正面図であ
る。
【図22】請求項20の発明にかかる第13実施形態装
置の断面正面図である。
【図23】請求項21〜23の発明にかかる第14実施
形態吸気装置の断面側面図である。
【図24】上記第14実施形態吸気装置の平面図であ
る。
【図25】請求項25,26の発明にかかる第15実施
形態装置の側面図である。
【図26】上記第15実施形態吸気装置の断面正面図で
ある。
【図27】請求項27の発明にかかる第16実施形態装
置の側面図である。
【図28】請求項28の発明にかかる第17実施形態装
置の側面図である。
【図29】請求項29の発明にかかる第18実施形態吸
気装置の側面図である。
【図30】請求項30の発明にかかる第19実施形態装
置の断面側面図である。
【図31】上記第19実施形態吸気装置の断面正面図で
ある。
【図32】請求項31の発明にかかる第20実施形態装
置の断面側面図である。
【図33】上記第20実施形態吸気装置の断面正面図で
ある。
【図34】請求項32の発明にかかる第21実施形態装
置の平面図である。
【図35】上記第21実施形態吸気装置の断面正面図で
ある。
【図36】上記第22実施形態吸気装置の断面正面図で
ある。
【符号の説明】
1 4サイクルV型エンジン 4 Vバンク投影領域 14 スロットルバルブ 16 緩衝バルブ 21 燃料噴射弁 24 吸気通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 11/06 F02D 11/06 E F02M 35/116 F02M 69/00 310R 35/10 35/10 102V 69/00 310 301F 69/00 350W 350P

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Vバンクをなすように配置された複数の
    気筒の燃焼室に連通する吸気通路の途中にスロットルバ
    ルブを配設した4サイクルV型エンジンの吸気装置にお
    いて、上記各気筒の上記Vバンク内側壁からVバンク内
    に延びるように形成された吸気通路と、該吸気通路の上
    記スロットルバルブより上流側又は下流側に配設され、
    燃料を吸気通路内に噴射供給する燃料噴射弁と、上記吸
    気通路の上記スロットルバルブより上流側に配設され、
    該吸気通路の通路面積をエンジンの運転状態に応じて変
    化させることにより、吸気流量の増加速度を上記スロッ
    トルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加速度と異な
    るように制御する緩衝バルブとを、上記Vバンク内空間
    をクランク軸直角方向上方に投影したVバンク投影領域
    内に配設したことを特徴とする4サイクルV型エンジン
    の吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記エンジンが2つ
    の気筒をVバンクをなすように配置してなり、クランク
    軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位置
    するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪車
    用V型2気筒エンジンであり、上記前側,後側気筒に接
    続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク投影領域
    内にて前,後に位置するように上方に延びており、上記
    前側,後側気筒用前側,後側緩衝バルブは、何れも絞り
    弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通路の負圧により出
    没させるダイヤフラム式のものであり、かつ上記Vバン
    ク投影領域の車幅方向一側にダイヤフラムが位置し、上
    記絞り弁が車幅方向に出没移動するように配設されて吸
    気流量の増加速度をスロットルバルブの開速度に応じた
    吸気流量の増加速度より緩慢にするように構成されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記緩衝バルブは、
    上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線と略直角に交
    差するように装着され、上記燃料噴射弁は、上記Vバン
    ク投影領域の車幅方向他側にて、上記スロットルバルブ
    より上流側でかつ上記緩衝バルブ近傍に配置され、下流
    側に位置するスロットルバルブに向けて燃料を噴射し、
    該燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線と斜めに交差する
    ように装着されていることを特徴とする4サイクルV型
    エンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、上記緩衝バルブは、
    上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して下流
    側に向けて斜めに交差するように装着され、上記燃料噴
    射弁は、上記スロットルバルブより上流側でかつ上記緩
    衝バルブ近傍に配置され、下流側に位置するスロットル
    バルブに向けて燃料を噴射し、該燃料の噴射軸線が上記
    吸気通路軸線と斜めに交差するように装着されているこ
    とを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、上記緩衝バルブは、
    上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して略直
    角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、上記
    スロットルバルブと略同じ位置に配置され、該スロット
    ルバルブに向けて燃料を噴射し、該燃料の噴射軸線が上
    記吸気通路軸線と略直角に交差するように装着されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、上記緩衝バルブは、
    上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して略直
    角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、上記
    吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直下方
    に向けて配置されていることを特徴とする4サイクルV
    型エンジンの吸気装置。
  7. 【請求項7】 請求項2において、上記緩衝バルブは、
    上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して略直
    角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、上記
    吸気通路のVバンク内側壁に、吸気バルブの傘部近傍に
    向けて燃料を噴射するように装着されていることを特徴
    とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、上記エンジンが2つ
    の気筒をVバンクをなすように配置してなり、クランク
    軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位置
    するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪車
    用V型2気筒エンジンであり、上記前側,後側気筒に接
    続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク投影領域
    内にて車幅方向一側,他側に位置するように上方に延び
    ており、上記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バルブ
    は、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通路
    の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであり、
    かつ上記Vバンク投影領域の車幅方向一側,他側にダイ
    ヤフラムが位置し、上記絞り弁が車幅方向に出没移動す
    るように配設されて吸気流量の増加速度をスロットルバ
    ルブの開速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にす
    るように構成されており、上記燃料噴射弁は、上記各吸
    気通路の前側壁,又は後側壁に装着されていることを特
    徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、上記エンジンが2つ
    の気筒をVバンクをなすように配置してなり、クランク
    軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位置
    するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪車
    用V型2気筒エンジンであり、上記前側,後側気筒に接
    続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク投影領域
    内にて車幅方向一側,他側に位置するように上方に延び
    ており、上記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バルブ
    は、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通路
    の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであり、
    かつ上記吸気通路の前側壁又は後側壁に、ダイヤフラム
    を前方又は後方に向けて装着され、上記絞り弁が前後方
    向に出没移動して吸気流量の増加速度をスロットルバル
    ブの開速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にする
    ように構成されており、上記燃料噴射弁は、上記吸気通
    路の上記緩衝バルブの装着されていない後側壁又は前側
    壁に装着されていることを特徴とする4サイクルV型エ
    ンジンの吸気装置。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9において、上記前側,
    後側吸気通路は、車両前後方向に偏位しており、上記前
    側,後側気筒用スロットルバルブは弁軸が同一直線をな
    すように上記偏位に応じて車幅方向に対して前後に斜め
    に向けて配置されていることを特徴とする4サイクルV
    型エンジンの吸気装置。
  11. 【請求項11】 請求項1において、上記エンジンが2
    つの気筒をVバンクをなすように配置してなり、クラン
    ク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位
    置するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪
    車用V型2気筒エンジンであり、上記前側,後側気筒に
    接続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク投影領
    域内にて車幅方向一側,他側に位置し、かつ後方斜め上
    方,前方斜め上方に延びており、上記前側,後側気筒用
    前側,後側緩衝バルブは、何れも絞り弁をダイヤフラム
    で吸気通路内に該通路の負圧により出没させるダイヤフ
    ラム式のものであり、上記Vバンク投影領域で、かつ前
    側吸気通路の前側,後側吸気通路の後側に上記ダイヤフ
    ラムが位置し、上記絞り弁が前後方向に出没移動するよ
    うに配設されて吸気流量の増加速度をスロットルバルブ
    の開速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にするよ
    うに構成されており、上記燃料噴射弁は、上記吸気通路
    の前側壁,又は後側壁に装着されていることを特徴とす
    る4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、上記前側気筒
    用,後側気筒用スロットルバルブは、弁軸が車幅方向に
    向けて略水平をなし、かつ前,後に偏位するように配置
    されており、該両弁軸はリンク機構を介して連結されて
    いることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項11において、上記前側気筒
    用,後側気筒用スロットルバルブは、弁軸が車幅方向に
    向けて略水平をなし、かつ同一直線をなすように配置さ
    れており、該両弁軸はアイドル開度調整機構を介して連
    結されていることを特徴とする4サイクルV型エンジン
    の吸気装置。
  14. 【請求項14】 請求項11ないし13の何れかにおい
    て、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸
    気通路軸線に対して略直角に交差するように装着され、
    上記燃料噴射弁は、上記吸気通路と各気筒のVバンク内
    側壁との間に略垂直下方に向けて配置されていることを
    特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  15. 【請求項15】 請求項11ないし13の何れかにおい
    て、上記緩衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸
    気通路軸線に対して略直角に交差するように装着され、
    上記燃料噴射弁は、上記吸気通路のVバンク内側壁に装
    着されていることを特徴とする4サイクルV型エンジン
    の吸気装置。
  16. 【請求項16】 請求項1において、上記エンジンが4
    つの気筒をVバンクをなすように配置してなり、クラン
    ク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位
    置するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪
    車用V型4気筒エンジンであり、上記前側,後側気筒に
    接続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク投影領
    域内にて車幅方向前側,後側に位置し、かつ上方に延び
    ており、上記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バルブ
    は、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該通路
    の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであり、
    かつ上記Vバンク投影領域で、かつ車幅方向一側,他側
    に上記ダイヤフラムが位置し、上記絞り弁が車幅方向に
    出没移動するように配設されて吸気流量の増加速度をス
    ロットルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加速度よ
    り緩慢にするように構成されており、上記燃料噴射弁
    は、上記吸気通路の前側壁,又は後側壁に装着されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項16において、上記緩衝バルブ
    は、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
    略直角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、
    上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
    下方に向けて配置されていることを特徴とする4サイク
    ルV型エンジンの吸気装置。
  18. 【請求項18】 請求項16又は17において、上記各
    気筒用スロットルバルブは、弁軸が前後方向に向けて略
    水平をなすよう配設されており、かつ前側気筒用スロッ
    トルバルブと後側気筒用スロットルバルブの弁軸同士が
    アイドル開度調整機構を介して接続されていることを特
    徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  19. 【請求項19】 請求項16又は18において、上記緩
    衝バルブは、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線
    に対して略直角に交差するように装着され、上記燃料噴
    射弁は、上記吸気通路のVバンク内側壁に装着されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  20. 【請求項20】 請求項16又は17において、上記各
    気筒用スロットルバルブは、弁軸が車幅方向に向けて略
    水平をなすよう配設されており、かつ前側気筒用スロッ
    トルバルブの弁軸同士,後側気筒用スロットルバルブの
    弁軸同士がアイドル開度調整機構を介して連結されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項1において、上記エンジンが片
    側2以上の気筒をVバンクをなすように配置してなり、
    クランク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後
    側に位置するように横置に車体フレームに搭載される自
    動二輪車用V型多気筒エンジンであり、上記前側,後側
    気筒に接続された前側,後側吸気通路は、上記Vバンク
    投影領域内にて車幅方向前側,後側に位置し、かつ上方
    に延びており、上記前側,後側気筒用前側,後側緩衝バ
    ルブは、何れも絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該
    通路の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであ
    り、かつ上記Vバンク投影領域の上記前側,後側吸気通
    路の前側,後側に上記ダイヤフラムが位置し、上記絞り
    弁が前後方向に出没移動するように配設されて吸気流量
    の増加速度をスロットルバルブの開速度に応じた吸気流
    量の増加速度より緩慢にするように構成されており、上
    記燃料噴射弁は、上記吸気通路の前側壁,又は後側壁に
    装着されていることを特徴とする4サイクルV型エンジ
    ンの吸気装置。
  22. 【請求項22】 請求項21において、上記緩衝バルブ
    は、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
    略直角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、
    上記吸気通路のVバンク内側壁に装着されていることを
    特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装置。
  23. 【請求項23】 請求項21又は22において、上記各
    気筒用スロットルバルブは、弁軸が車幅方向に向けて略
    水平をなすよう配設されており、かつ前側気筒用スロッ
    トルバルブの弁軸同士,後側気筒用スロットルバルブの
    弁軸同士がアイドル開度調整機構を介して連結されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  24. 【請求項24】 請求項21において、上記緩衝バルブ
    は、上記絞り弁の出没移動軸線が吸気通路軸線に対して
    略直角に交差するように装着され、上記燃料噴射弁は、
    上記吸気通路と各気筒のVバンク内側壁との間に略垂直
    下方に向けて配置されていることを特徴とする4サイク
    ルV型エンジンの吸気装置。
  25. 【請求項25】 請求項1において、上記エンジンが複
    数の気筒をVバンクをなすように配置してなり、クラン
    ク軸を車幅方向に向けて、かつ各気筒が前側,後側に位
    置するように横置に車体フレームに搭載される自動二輪
    車用V型エンジンであり、上記吸気通路は、上記Vバン
    ク投影領域の略中央に位置する共用部と、該共用部から
    分岐され上記前側,後側気筒のVバンク内側壁に接続さ
    れた前側,後側分岐通路部とを備えたものであり、上記
    緩衝バルブは、絞り弁をダイヤフラムで吸気通路内に該
    通路の負圧により出没させるダイヤフラム式のものであ
    り、かつ上記吸気通路の上記共用部に接続されて吸気流
    量の増加速度をスロットルバルブの開速度に応じた吸気
    流量の増加速度より緩慢にするように構成されているこ
    とを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  26. 【請求項26】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略垂直上方に延びており、上記緩衝バルブは、
    ダイヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の出没移動
    軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部に
    装着され、上記燃料噴射弁は、上記スロットルバルブよ
    り上流側でかつ上記緩衝バルブ近傍に配置され、下流側
    に位置するスロットルバルブに向けて燃料を噴射し、該
    燃料の噴射軸線が上記吸気通路軸線と斜めに交差するよ
    うに装着されていることを特徴とする4サイクルV型エ
    ンジンの吸気装置。
  27. 【請求項27】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略垂直上方に延びており、上記緩衝バルブは、
    ダイヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の出没移動
    軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部に
    装着され、前側,後側気筒用燃料噴射弁は、上記前側,
    後側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該前側,後側分岐通
    路の軸線と斜めに交差するよう下流側に向けて装着され
    ていることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気
    装置。
  28. 【請求項28】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略垂直上方に延びており、上記緩衝バルブは、
    ダイヤフラムが車幅方向を向き、上記絞り弁の出没移動
    軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部に
    装着され、前側,後側気筒用燃料噴射弁は、上記後側,
    前側分岐通路に、燃料の噴射軸線が前側,後側分岐通路
    の軸線と略平行をなすように下流側に向けて装着されて
    いることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  29. 【請求項29】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略水平に車幅方向に延びており、上記緩衝バル
    ブは、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁の出没移
    動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部
    に装着され、上記燃料噴射弁は、上記緩衝バルブより上
    流側に、かつ燃料噴射軸線が吸気通路軸線と略平行とな
    るように装着されていることを特徴とする4サイクルV
    型エンジンの吸気装置。
  30. 【請求項30】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略水平に車幅方向に延びており、上記緩衝バル
    ブは、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁の出没移
    動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部
    に装着され、上記燃料噴射弁は、上記共用部と分岐通路
    部との分岐部に燃料を噴射供給するように装着されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  31. 【請求項31】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略水平に車幅方向に延びており、上記緩衝バル
    ブは、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁の出没移
    動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部
    に装着され、上記前側,後側気筒用燃料噴射弁は、上記
    前側,後側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該分岐通路の
    軸線に斜めに交差するよう下流側に向けて装着されてい
    ることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸気装
    置。
  32. 【請求項32】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略水平に車幅方向に延びており、上記緩衝バル
    ブは、ダイヤフラムが上方を向き、上記絞り弁の出没移
    動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するように共用部
    に装着され、上記前側,後側気筒用燃料噴射弁は、上記
    後側,前側分岐通路に、燃料の噴射軸線が該分岐通路の
    軸線に斜めに交差するようかつ前側気筒,後側気筒に向
    けて装着されていることを特徴とする4サイクルV型エ
    ンジンの吸気装置。
  33. 【請求項33】 請求項25において、上記吸気通路の
    共用部は略水平に車幅方向に延びており、上記緩衝バル
    ブは、ダイヤフラムが前方又は後方を向き、上記絞り弁
    の出没移動軸線が共用部の軸線と略直角に交差するよう
    に共用部に装着され、1本の燃料噴射弁が、上記共用部
    の緩衝バルブとスロットルバルブとの間に、その燃料の
    噴射軸線が共用部の軸線と斜めに交差するように装着さ
    れていることを特徴とする4サイクルV型エンジンの吸
    気装置。
JP320799A 1999-01-08 1999-01-08 4サイクルv型エンジンの吸気装置 Withdrawn JP2000204969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP320799A JP2000204969A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 4サイクルv型エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP320799A JP2000204969A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 4サイクルv型エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000204969A true JP2000204969A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11551003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP320799A Withdrawn JP2000204969A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 4サイクルv型エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000204969A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364478A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置
WO2004040130A1 (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha エンジン
JP2005036681A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジンの燃料供給装置及び該v型エンジンを搭載した自動二輪車
JP2005105983A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気構造
EP1559909A1 (en) * 2002-10-25 2005-08-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two-wheeled motor vehicle
EP1630382A1 (en) 2004-08-24 2006-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Intake system of V-type engine for vehicle
JP2007092745A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気構造
US7219657B2 (en) 2004-08-26 2007-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel routing structure for a V-type engine
EP2042725A1 (en) * 2007-09-29 2009-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supplying structure in v-type multi-cylinder engine
JP2009133320A (ja) * 2004-03-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
DE10144938B4 (de) * 2000-09-12 2010-08-05 Honda Giken Kogyo K.K. Struktur einer Kraftstoffeinspritzventilanordnung einer Brennkraftmaschine
DE102010002968A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Kraftstoffzufuhrvorrichtung eines V-Motors für ein Kraftrad
JP2010229949A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気通路構造
JP2010236452A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気通路構造
JP2010249124A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関
JP2011247223A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Keihin Corp V型エンジンの吸気制御装置
JP2012246878A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気構造
JP2013072335A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関のスロットル装置
JP2020122413A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ダイハツ工業株式会社 シリンダヘッド

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10144938B4 (de) * 2000-09-12 2010-08-05 Honda Giken Kogyo K.K. Struktur einer Kraftstoffeinspritzventilanordnung einer Brennkraftmaschine
JP2002364478A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置
JP4494672B2 (ja) * 2001-06-08 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの燃料供給装置
WO2004040130A1 (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha エンジン
EP1559909A1 (en) * 2002-10-25 2005-08-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two-wheeled motor vehicle
EP1559909A4 (en) * 2002-10-25 2009-09-09 Yamaha Motor Co Ltd MOTOR VEHICLE WITH TWO WHEELS
JP2005036681A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジンの燃料供給装置及び該v型エンジンを搭載した自動二輪車
JP2005105983A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気構造
JP2009133320A (ja) * 2004-03-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
EP1630382A1 (en) 2004-08-24 2006-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Intake system of V-type engine for vehicle
US7219657B2 (en) 2004-08-26 2007-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel routing structure for a V-type engine
JP2007092745A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気構造
EP2042725A1 (en) * 2007-09-29 2009-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supplying structure in v-type multi-cylinder engine
JP2010249124A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関
JP2010229949A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気通路構造
DE102010002968A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Kraftstoffzufuhrvorrichtung eines V-Motors für ein Kraftrad
DE102010002968B4 (de) * 2009-03-27 2015-12-03 Honda Motor Co., Ltd. Kraftstoffzufuhrvorrichtung eines V-Motors für ein Kraftrad
JP2010236452A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気通路構造
JP2011247223A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Keihin Corp V型エンジンの吸気制御装置
JP2012246878A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気構造
JP2013072335A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関のスロットル装置
JP2020122413A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ダイハツ工業株式会社 シリンダヘッド
JP7306832B2 (ja) 2019-01-29 2023-07-11 ダイハツ工業株式会社 シリンダヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000204969A (ja) 4サイクルv型エンジンの吸気装置
US7802555B2 (en) Intake control device for an engine
JPS6285118A (ja) エンジン用吸気マニホ−ルド装置
EP1081366B1 (en) Intake port structure in four-stroke cycle internal combustion engine
EP3594471A1 (en) Air intake structure for internal combustion engine
JP3511384B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
JPH09236044A (ja) 内燃機関
JP2982754B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
US20070006856A1 (en) Internal combustion engine intake device
JP4198329B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US7444974B2 (en) Internal combustion engine intake device
JP4198554B2 (ja) 排気ガス還流装置を備える筒内噴射式内燃機関
JP2002242680A (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JPH03134223A (ja) 2サイクルv型エンジンの吸気装置
JPH1018842A (ja) 火花点火式2ストローク内燃機関の排気制御装置
JP3747803B2 (ja) 4サイクルv型エンジンを搭載した船外機
JP2721965B2 (ja) V型エンジン
JP3612875B2 (ja) 筒内噴射型エンジン
US20070028882A1 (en) Internal combustion engine intake device
JP3012024B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2861914B2 (ja) 内燃機関
JP2760521B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3279600B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3440628B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404