JP2000204425A - 高強度・高延性α+β型チタン合金 - Google Patents

高強度・高延性α+β型チタン合金

Info

Publication number
JP2000204425A
JP2000204425A JP11315810A JP31581099A JP2000204425A JP 2000204425 A JP2000204425 A JP 2000204425A JP 11315810 A JP11315810 A JP 11315810A JP 31581099 A JP31581099 A JP 31581099A JP 2000204425 A JP2000204425 A JP 2000204425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
titanium alloy
ductility
mass
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11315810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297027B2 (ja
Inventor
Hideto Oyama
英人 大山
Takayuki Kida
貴之 木田
Kazumi Furutani
一己 舊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA002272730A external-priority patent/CA2272730C/en
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP31581099A priority Critical patent/JP3297027B2/ja
Publication of JP2000204425A publication Critical patent/JP2000204425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297027B2 publication Critical patent/JP3297027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた強度特性と冷間加工性を有し、具体的
には、焼鈍後の0.2%耐力で813MPa(83kgf
/mm2)程度以上、抗張力で882MPa(90kgf
/mm2)程度以上を有すると共に、限界冷延率が40
%程度以上でコイル製造の可能なα+β型チタン合金を
提供すること。 【解決手段】 全率固溶型β安定化元素の少なくとも1
種をMo当量で2.0〜4.5質量%、共析型β安定化
元素の少なくとも1種をFe当量で0.3〜2.0質量
%を含有する他、Al当量が3質量%超6.5質量%未
満で、Siを0.1〜1.5質量%含み、あるいは更に
Cを0.01〜0.15質量%含有する高強度・高延性
α+β型チタン合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高強度で且つ溶接
性(溶接熱影響部の延性を意味する:以下同じ)に優れ
ると共に、延性が良好でコイル製造の可能な高強度チタ
ン合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チタン合金は、軽量で且つ強度、靭性、
耐食性に優れたものであることから、近年、航空宇宙産
業や化学工業等の分野で広く実用化されている。しかし
ながらチタン合金は元々加工性の悪い材料であり、それ
ゆえ成形加工のためのコストが他の材料に比較して非常
に高くつくという大きな欠点がある。例えば代表的なα
+β型チタン合金であるTi−6Al−4V合金は難加
工材であって冷間加工性が悪く、冷間加工によってコイ
ル化することは実質的に不可能とされている。
【0003】そこでTi−6Al−4V合金を板状に加
工する際には、パック圧延と呼ばれる手法が採用されて
いる。即ちパック圧延とは、熱間圧延によって得たTi
−6Al−4V合金板を層状に重ね合わせて軟鋼製の箱
に入れ、所定の温度より下がらない様に保温しつつ熱間
圧延により薄板を製造する方法であるが、この方法で
は、パックを製造するための軟鋼カバーやパック溶接が
必要になる他、チタン合金板同士の拡散接合を阻止する
ため離型剤を塗布しなければならないなど、冷間圧延に
比べて作業が極めて煩雑で多大な費用を要する上に、熱
間圧延に適した温度域が限られているため加工上の制約
も多い。
【0004】これに対し特開平3−274238号公報
や同3−166350号公報には、チタン母材中のA
l,VおよびMoの含有量を規定し、且つ、Fe,N
i,Co,Crから選ばれる少なくとも一種の合金元素
を適量含有させることによって、上記Ti−6Al−4
V合金並みの強度を有すると共に、超塑性加工性や熱間
加工性においてTi−6Al−4V合金よりも優れたチ
タン合金が得られると記述されている。
【0005】更に特開平7−54081号公報や同7−
54083号公報には、Al含有量を1.0〜4.5%
レベルに低減すると共に、V含有量を1.5〜4.5
%、Mo含有量を0.1〜2.5%に規定し、或いは更
に少量のFeやNiを含有させることによって、高強度
を維持しつつ冷間加工性を高め、更には溶接性(特に溶
接熱影響部の強度)も高めたチタン合金が開示されてい
る。
【0006】このチタン合金は、冷間加工性と高強度を
兼ね備え且つ溶接性も改善されている点で優れたものと
考えられる。ところがこれらの発明では、優れた冷間加
工性を確保することの必要上、塑性加工時の変形抵抗が
抑えられているため強度はかなり低くなり、高強度とは
いえ焼鈍後の0.2%耐力で784MPa(80kgf
/mm2)レベルが限度であって、それ以上に強度を高
めると冷間加工性が低下するため、コイル製造は殆ど不
可能になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、α+
β型チタン合金を対象とし、優れた強度特性と冷間加工
性を有し、具体的には、焼鈍後の0.2%耐力で813
MPa(83kgf/mm2)程度以上、抗張力で882M
Pa(90kgf/mm2)程度以上を有すると共に、限
界冷延率が40%程度以上でコイル製造の可能な延性を
備えたα+β型チタン合金を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る高強度・高延性α+β型チタン合
金とは、全率固溶型β安定化元素の少なくとも1種をM
o当量で2.0〜4.5質量%(以下、特記しない限り
質量%を表わす)、共析型β安定化元素の少なくとも1
種をFe当量で0.3〜2.0%を含み、更にSiを
0.1〜1.5%含有するところに特徴を有している。
該チタン合金は、α安定化元素であるAlを含めた好ま
しいAl当量は3%超6.5%未満であり、更に他の元
素として0.01〜0.15%のCを含有させると、強
度特性は更に優れたものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】上記の様に本発明のα+β型チタ
ン合金は、全率固溶型β安定化元素と共析型β安定化元
素の含有量が規定され、好ましくはα安定化元素である
Alを含めた好ましいAl当量の規定されたα+β型チ
タン合金を基本組成とし、これに適量のSiを含有させ
ると共に、好ましくは更に他の元素として適量のCを含
有させることにより、優れた強度特性と冷間加工性を与
え、高強度でありながらコイル製造を可能にしたもので
あり、以下、上記各構成元素の含有比率を規定した理由
を明らかにする。
【0010】全率固溶型β安定化元素の少なくとも1
種:Mo当量で2.0〜4.5% Mo等の全率固溶型β安定化元素は、β相の体積比を増
加させると共にβ相に固溶して強度上昇に寄与する。ま
た、チタン母材中に固溶して微細な等軸晶組織を作り易
くする性質もあり、強度・延性バランス向上の観点から
も有益な元素である。こうした全率固溶型β安定化元素
の作用を有効に発揮させるには2.0%以上、より好ま
しくは2.5%以上含有させるべきであるが、多過ぎる
とβ焼鈍後の延性低下に加えて、チタン合金の耐食性が
増大し、冷延後に行われる焼鈍時に生成する酸化スケー
ルおよびαケースと呼ばれる酸素が固溶した地金の除去
が困難になり、加工性を阻害するばかりでなくチタン合
金全体の密度を高め、チタン合金が本来有している高比
強度という特性が損なわれるので、4.5%以下、より
好ましくは3.5%以下に抑えるべきである。
【0011】なお全率固溶型β安定化元素の中で最も代
表的なのはMoであるが、V,Ta,Nb等もこうした
Moと同様の効果を有しているので、これらを含有する
場合は、これらを含めたMo当量として[Mo+1/1.5
・V+1/5・Ta+1/3.6・Nb]が2.0〜4.5%の範
囲となる様に調整すべきである。
【0012】共析型β安定化元素の少なくとも1種:F
e当量で0.3〜2.0% Fe等の共析型β安定化元素は、少量の添加で強度を高
める他、熱間加工性を向上させる効果も有している。ま
た現時点で理由は明確にされていないが、特にMoとF
eを共存させると冷間加工性が高められる。こうした作
用を有効に発揮させるにはFeとして0.3%以上、よ
り好ましくは0.4%以上を含有させるべきである。し
かしながら、Fe含有量が多くなり過ぎると、β焼鈍後
の延性が大きく低下する他、鋳塊製造時の偏析が顕著に
なって品質安定性を阻害する原因になるので、2.0%
以下、より好ましくは1.5%以下に抑えるべきであ
る。
【0013】尚Cr,Ni,Co等もこうしたFeと同
様の効果を有しているので、Crを含有する場合は、こ
れらを含めたFe当量として[Fe+1/2・Cr+1/2・
Ni+1/1.5・Co+1/1.5・Mn]が0.3〜2.0%
の範囲となる様に調整しなければならない。
【0014】Al当量:3%超6.5%未満 Alは、α安定化元素として強度向上に寄与する元素で
あり、Al含有量が3%以下ではチタン合金が強度不足
となる。しかしAl含有量が6.5%以上になると限界
冷延率が低くなってコイル化が困難になるばかりでな
く、コイル製品としての冷間加工性も低下し、所定の厚
さに圧延するまでの冷延および焼鈍回数が増えるためコ
ストの上昇につながる。強度と冷間加工性の兼ね合いを
考慮してより好ましいAl当量の下限は3.5%、より
好ましい上限は5.5%である。
【0015】尚本発明においては、SnやZrについて
もAlと同様にα安定化元素としての作用を発揮すると
ころから、それらの元素を含有する場合は、それらの元
素を含めて、Al当量として[Al+1/3・Sn+1/6・Z
r]が3%超6.5%未満の範囲となる様に調整するこ
とが望ましい。
【0016】本発明でベースチタン合金として用いられ
る上記成分組成の要件を満たす好ましいα+β型チタン
合金の代表例としては、Ti−(4〜5%)Al−(1.5〜3
%)Mo−(1〜2%)V−(0.3〜2.0%)Fe(特に、Ti−4.
5%Al−2%Mo−1.6%V−0.5%Fe)等が挙げられ
る。
【0017】Si:0.1〜1.5%上記全率固溶型β
安定化元素と共析型β安定化元素、更にはAl当量の含
有率要件を満たすベース組成のα+β型チタン合金は、
限界冷延率が40%程度以上の優れた冷間加工性を有し
ておりコイル化が可能であるが、強度特性や溶接性は必
ずしも十分とはいえず、最近における高強度化の要請に
は応えることができない。
【0018】ところが、上記ベース組成のα+β型チタ
ン合金中に0.1〜1.5%のSiを含有させると、コ
イル化に必要な延性を低下させることなくチタン合金と
しての強度特性と溶接熱影響部の特性(強度と延性)を
著しく高め得ることが確認された。
【0019】即ちSiは、α+β型チタン合金の冷延性
に殆ど悪影響を及ぼすことなく強度特性を高める作用を
有し、しかも溶接熱影響部についても強度と延性を高め
る作用を発揮する。そしてこうしたSiの適量添加によ
って、チタン合金母材の強度や延性を一段と高めると共
に、溶接熱影響部についても高レベルの強度と延性を示
すものが得られるのである。
【0020】こうしたSiの作用をより効果的に発揮さ
せるには、Siを0.1〜1.5%という非常に限られ
た範囲で含有させることが必要であり、Siの含有率が
不足する場合は、強度不足になる傾向が現れる他、溶接
部の強度−延性バランス向上効果も不十分になり、逆に
1.5%を超えると、冷延性が乏しくなってコイル製造
が困難になる。上記Siの利害得失を考慮してより好ま
しいSiの下限値は0.2%、より好ましい上限値は
1.0%である。
【0021】C:0.01〜0.15%Cは、α+β型
チタン合金の優れた延性を維持しつつ強度特性を更に高
める作用を有し、且つ溶接熱影響部については、若干の
延性低下を招くものの強度を著しく高める作用を有して
おり、こうしたCの添加効果によって、チタン合金母材
の強度や延性は一段と高められ、溶接熱影響部の強度と
延性を更に高めることができる。
【0022】こうしたCの作用をより効果的に発揮させ
るには、Cを0.01〜0.15%以下という非常に限
られた範囲で含有させることが必要であり、Cの含有率
が不足する場合は強度不足となり、逆に0.15%を超
えるとTiCの如き炭化物の顕著な析出硬化によって冷
延性が損なわれ、コイル圧延の障害となる。こうしたC
の利害得失を考慮してより好ましいCの下限値は0.0
2%、より好ましい上限値は0.12%である。
【0023】また本発明においては、上記SiやCに加
えて少量のO(酸素)を含有させると、チタン合金のコイ
ル化や延性に殆ど悪影響を及ぼすことなく強度を一段と
高めることができるので好ましい。こうした酸素の効果
はごく少量で発揮されるが、その効果をより確実に発揮
させるには、0.07%程度以上、より好ましくは0.
1%程度以上含有させるのがよい。ただし、酸素含有量
が多くなり過ぎると冷間加工性が低下する他、過度の強
度上昇により延性も低下してくるので、酸素含有量は
0.25%以下、より好ましくは0.18%以下に抑え
るべきである。
【0024】本発明において、ベースとなる前記α+β
型チタン合金中に適量のSi或いはこれとC、更には適
量の酸素を含有させることによって上記の様な作用効果
が発揮される理由は必ずしも明確にされた訳ではない
が、次の様なことが考えられる。
【0025】即ち、適量のSiを含有させることによっ
て冷延性を損なうことなく強度特性が高められる理由に
ついては、Siはβ相内に固溶して強度向上に寄与する
にも拘らず延性には大きな阻害要因とはならず、また固
溶限を超えてSiを含有させても、シリサイドが形成さ
れることによってβ相中のSi濃度はある一定以下に保
たれる。従って、過度のシリサイドの生成により延性が
阻害されない範囲にSi含有量を抑えてやれば、高延性
を維持しつつ強度特性が高められるものと考えられる。
【0026】また適量のSiを含有させると、上記の様
にβ相内に生成するシリサイドによって溶接熱影響部に
おける結晶組織の粗大化が抑制され、且つシリサイドの
析出によってTiがトラップされてβ相が安定化し、あ
るいは固溶Siの変態抑制作用によって残留β相が増大
し、これらの効果が相俟って溶接性が改善されるものと
思われる。
【0027】またCもα相内に固溶して強度向上に寄与
するが、α相の延性にはそれほど大きな阻害要因とはな
らない。しかも固溶限を超えるCが含まれていても、カ
ーバイドが形成されることでα相内のC濃度はある一定
値以下に保たれる。従って、過度のカーバイドの生成に
より延性が阻害されない範囲にC含有量を抑えてやれ
ば、高延性を維持しつつ強度特性が高められるものと考
えられる。
【0028】なおSiおよびCは、上記作用効果に加え
てTi合金の耐熱性を高める作用も発揮する。
【0029】更にOは、α相、β相の双方に固溶(固溶
量自体はα相の方が多い)して固溶強化作用を発揮する
が、いずれの相においても固溶量が多くなると延性を阻
害するので、その含有量は前述の如く極少量に抑えるべ
きである。
【0030】本発明のチタン合金には、上記以外の元素
が不可避的に混入してくることがあるが、上記本発明合
金の特性を阻害しない限りそれら元素の微量の含有は許
容される。また、本発明の前記特性を維持しつつ更に他
の特性を与えるため、前述した以外の元素を積極的に含
有させることも可能である。その様な許容される積極添
加元素としては、耐食性向上効果を有する白金族元素
(Pb,Ru,Ir,Inなど:好ましくは0.03〜
0.2%程度)、耐熱性向上効果を有するP(好ましく
は0.05%程度以下)、強度向上効果を有するN(好
ましくは0.03%程度以下)などが例示される。
【0031】前述の如く構成元素の特定された本発明の
α+β型チタン合金は、全率固溶型β安定化元素と共析
型β安定化元素、好ましくは更にAl当量の規定された
α+β型チタン合金を基本組成とし、これに適量のSi
を含有させ、あるいは更に適量のCやOを含有させるこ
とによって、高レベルの強度特性を有しながらコイル製
造の可能な優れた延性を有し、更には溶接性においても
優れた特性を有するものであり、具体的には、α+β温
度域で焼鈍した後の0.2%耐力が813MPa(83k
gf/mm2)程度以上、抗張力が882MPa(90k
gf/mm2)程度以上を有すると共に、40%以上の
限界冷延率を示すものとなる。
【0032】ちなみに、α+β型チタン合金であっても
該限界冷延率が40%未満のものでは、連続法によりコ
イル製造を行うと、冷間圧延−焼鈍の繰り返し数が多く
なるためコスト的に実情にそぐわなくなるばかりでな
く、再結晶組織が得られ難くなって板材としてT方向・
L方向の異方性が大きくなるなどの問題が生じてくる。
ところが、上記限界冷延率が40%以上を示すもので
は、連続法によって支障なくコイル製造を行うことがで
き、生産性の向上によりコストを大幅に低減することが
可能となる。
【0033】ここで限界冷延率とは、工業的観点からす
ると、僅かな割れが発生してもその割れがある程度(例
えば5mm程度)で進展が止まっている段階から、板面
にまで割れが進展し始める限界の板厚減少率をいう。
【0034】尚、本発明のα+β型チタン合金を用いた
冷延までの上流側加工条件は特に制限されないが、一般
的には次の様な条件で行なわれる。即ち、鋳塊を変態温
度以上で分塊(鍛造または圧延)して圧延スラブを得
る。この時、マクロ組織を微細にする必要がある場合
は、最終スラブを得るまでに分塊圧延などを意図的に2
回以上に分けて行なうこともある。次いで、得られた熱
延スラブを変態温度以下のα+β温度域(通常、[β変
態点−30]±20℃程度)に加熱して熱間圧延した
後、700℃〜変態温度以下の温度範囲(但し、850
℃前後は避けた方がよい)で焼鈍し、脱スケール処理を
行なって熱延材を得る。該熱延材を用いた冷延は、圧下
率で40%前後を目安とし、700℃〜変態温度以下の
温度域(但し、850℃前後は避けた方がよい)で焼鈍
する操作を繰り返して所定の板厚を得る。
【0035】ところで冷延によってコイルを得るには、
ホットコイルに巻くことを想定して熱延性にも優れてお
り、温度低下により内部割れや耳割れを起こし難いこと
が望まれる。しかし本発明では、前述の如く適量のSi
やCを含有させると共にβ安定化元素量を低減してお
り、β変態温度を十分に高めているので、変態温度以下
でホットコイルに巻く時の熱間加工性にも優れている。
なお等軸組織化させるには、一般にβ変態点以下での熱
延が必要とされている。熱間加工性の観点からすると、
β変態点は900℃以上、より好ましくは950℃以上
にすることが望ましい。
【0036】ところで本発明においては、上記の様にα
+β型チタン合金のベース組成を特定すると共に、Si
の含有率、或いは更にCやOの含有率を規定することに
よって、高レベルの強度特性を維持しつつコイル製造の
可能な優れた冷延性を確保できるが、これらのチタン合
金について溶接熱影響部の強度特性をより確実に保証す
るための要件について更に検討を行ったところ、β温度
域で焼鈍した後の0.2%耐力(YS)と伸び率(E
l)の関係が下記式(1)の関係を満たすものは、溶接熱
影響部の強度-伸びバランスが良好であり、安定して高
い溶接性が発揮されることが確認された。この点につい
ては、後記実施例で図1を示して詳細に説明する。
【0037】 6.9×(YS−85.2)+25×(El−8.2)≧0……(1) 上記の様に本発明のα+β型チタン合金は、限界冷延率
が40%程度以上といった従来のTi−6Al−4V合
金等にはみられない優れた冷延性を有しているので、従
来では殆ど不可能であったコイル製造が可能であると共
に、冷間加工によって様々の形状、例えば薄板、波板、
パイプ状などに容易に加工することができる。
【0038】この時、冷間加工物の種類によっては、上
記限界冷延率を超えて圧延しなければならないこともあ
るが、この場合は冷間圧延の途中で1回若しくは複数回
の軟化焼鈍処理を行い、加工硬化を緩和しながら任意の
厚さにまで冷間圧延を行えばよい。いずれにしても本発
明のチタン合金は40%程度以上の高い限界冷延率を有
しているので、前述した様なパック圧延等を要すること
なく冷間圧延のみによって任意の厚さや形状に加工する
ことができる。
【0039】尚、必要により冷間加工途中で行われる焼
鈍の条件は特に限定されないが、通常はβトランザス
(Tb)を基準にして(Tb−300℃)〜(Tb-25℃)の
範囲で3〜120分程度の条件が採用される。
【0040】この様な焼鈍処理を施すことによって得ら
れるα+β型チタン合金は、前述の如く、α+β温度域
で焼鈍した後の常温における0.2%耐力が813MP
a(83kgf/mm2)程度以上で且つ抗張力が882M
Pa(90kgf/mm2)程度以上を示し、且つ溶接し
た後の溶接熱影響部の強度・延性バランスも優れたもの
である点で、従来のチタン合金には見られない卓越した
物理的特性を有するものとなる。
【0041】かくして得られる本発明のα+β型チタン
合金は、その優れた冷間加工性を生かしてコイル製造が
可能であり、また冷間加工の有る無しに拘らず、線棒、
管など任意の形状に容易に加工することができる。ま
た、上記の様に優れた強度特性と延性を兼備しており且
つ溶接性が良好で溶接熱影響部は高レベルの延性を示す
ので、最終製品に加工するまでに溶接が行われる用途、
例えば熱交換器用のプレート材、Tiゴルフヘッド材
料、溶接管、各種線材、棒材、極細線材、航空機部品、
登山用品、釣り具など、更にはこれら以外の超塑性成形
材や各種複合材等として幅広く有効に活用できる。
【0042】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の構成と作用効
果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実
施例によって制限を受ける訳ではなく、前・後記の趣旨
に適合し得る範囲で適当に変更して実施することも可能
であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含さ
れる。
【0043】実施例1 表1に示す成分組成のチタン合金鋳塊(60×130×
260mm)をインダクトスカル溶解で製造し、次にβ
温度域(約1100℃)に加熱してから厚さ40mmの
板に分塊圧延した後、β温度域(約1100℃)加熱で
30分間保持してから空冷する。次いでβ変態点以下の
α+β域(900〜920℃)加熱で熱間圧延し、厚さ
4.5mmの熱延板を製造した。その後、再びα+β域
(約760℃)で30分間焼鈍してから、0.2%耐
力、抗張力、伸び率を測定した。なお試験片は、供試板
の表面を機械加工し、標点間距離50mm、平行部の巾
を12.5mmに加工した。
【0044】次いで、ショットブラスト処理および酸洗
を行なって表面の酸化層を除去した後引張特性を評価し
た。またこれを冷延素材とし、1パス当たりの圧下量を
約0.2mmとして板面割れが発生するまで冷延を続け
て冷延性を評価した。また溶接性を評価するため、各供
試材をTβ以上である1000℃で5分間加熱してから
空冷し、針状組織での引張特性を調べた。
【0045】結果を表2に一括して示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】また図1は、上記表1に示した実験データ
のうち、溶接熱影響部の物性に対応するβ焼鈍後の0.
2%耐力と伸び率の関係をグラフ化して示したものであ
る。
【0049】このグラフにおいて、実線Yは、比較材の
うち冷延性が×(限界冷延率が40%未満)以外のもの
の0.2%耐力と伸び率の関係を結んだものであり、鎖
線Xは、[6.9×(YS−85.2)+25×(El−8.2)]
で示される関係式を表わしている。
【0050】このグラフからも明らかである様に、実線
Yと鎖線Xは0.2%耐力が813MPa(83kgf/
mm2)の点で交差しており、該耐力よりも高耐力の領域
における実線Y(比較材)の傾斜勾配は鎖線Xよりも急
激であり、このグラフより、比較材では高耐力領域にお
いて耐力の上昇に伴って伸び率が急激に低下することを
確認できる。これに対し本発明の実施例では、耐力と伸
び率の関係がいずれも鎖線Xよりも右上側に位置してお
り、耐力の上昇に伴う伸び率の低下が相対的に少なく、
高強度で且つ高延性を示すものであることを確認でき
る。
【0051】また図2は、α+β焼鈍後の0.2%耐力
と伸び率の関係を整理して示したグラフであり、このグ
ラフからは、813MPa(83kgf/mm2)の耐力を
境にして、比較材はいずれも上記耐力に達していないの
に対し、実施例材ではいずれもこれ以上の耐力を示して
おり、このグラフからも、本発明材は高強度で且つ優れ
た延性を有していることが分かる。
【0052】実施例2 前記実施例1で用いた符号Mのチタン合金(Ti-2Mo-1.6
V-0.5Fe-4.5Al-0.3Si-0.03C)と、これに耐食性向上元
素として白金族元素のRuを0.05%添加したチタン
合金(Ti-2Mo-1.6V-0.5Fe-4.5Al-0.3Si-0.03C-0.05R
u)、および従来品としてTi−6Al−4V合金を使
用し、これらを実施例1と同様にして分塊圧延→熱延→
焼鈍を順次行ない、更に前処理として湿式研磨(#40
0)および脱脂処理を行なって得た冷延素材について、
実施例1と同様にして冷延性、強度、溶接性を調べると
共に、耐隙間腐食性(20%NaCl水溶液に100℃
で1週間浸漬)を調べた。
【0053】結果は下記表3に示す通りであり、符合X
の本発明材は、符合Zの従来材に比べて耐隙間腐食性に
劣るが、これに白金族元素として微量のRuを添加した
符号Yの本発明材は、符号Xの優れた冷延性、強度、溶
接性を維持しつつ、卓越した耐隙間腐食性を示すことが
分かる。
【0054】
【表3】
【0055】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、全
率固溶型β安定化元素と共析型β安定化型元素の含有率
を規定したα+β型Ti合金をベース組成とし、これに
特定量のSiを含有させ、或いは更に少量のCや酸素を
含有させることによって、最も汎用されているチタン合
金であるTi-6Al-4V合金に勝るとも劣らない強度
特性を有すると共に、該合金に欠けていた冷間加工性を
著しく高めてコイル圧延を可能にすると共に、溶接熱影
響部の強度および延性を著しく改善し、成形加工性と強
度、溶接性の全てを兼ね備えたチタン合金を提供し得る
ことになった。
【0056】従って本発明のチタン合金は、その特徴を
生かして様々の用途に広く活用できるが、特にその優れ
た耐食性、軽量性、電熱特性を活かし、且つその優れた
冷延性を活用することにより、例えば熱交換器用のプレ
ート材などとして極めて有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】β温度域での焼鈍後(溶接熱影響部に相当)の
0.2%耐力と伸び率の関係を示すグラフである。
【図2】α+β温度域での焼鈍後の0.2%耐力と伸び
率の関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全率固溶型β安定化元素の少なくとも1
    種をMo当量で2.0〜4.5質量%、共析型β安定化
    元素の少なくとも1種をFe当量で0.3〜2.0質量
    %を含み、更にSiを0.1〜1.5質量%含有するこ
    とを特徴とする高強度・高延性α+β型チタン合金。
  2. 【請求項2】 Al当量が3質量%超6.5質量%未満
    である請求項1に記載のチタン合金。
  3. 【請求項3】 更に他の元素として0.01〜0.15
    質量%のCを含むものである請求項1または2に記載の
    チタン合金。
JP31581099A 1998-11-12 1999-11-05 高強度・高延性α+β型チタン合金 Expired - Lifetime JP3297027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581099A JP3297027B2 (ja) 1998-11-12 1999-11-05 高強度・高延性α+β型チタン合金

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-322673 1998-11-12
JP32267398 1998-11-12
CA002272730A CA2272730C (en) 1998-05-26 1999-05-25 .alpha. + .beta. type titanium alloy, a titanium alloy strip, coil-rolling process of titanium alloy, and process for producing a cold-rolled titanium alloy strip
JP31581099A JP3297027B2 (ja) 1998-11-12 1999-11-05 高強度・高延性α+β型チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204425A true JP2000204425A (ja) 2000-07-25
JP3297027B2 JP3297027B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=32096424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31581099A Expired - Lifetime JP3297027B2 (ja) 1998-11-12 1999-11-05 高強度・高延性α+β型チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297027B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726784B2 (en) 1998-05-26 2004-04-27 Hideto Oyama α+β type titanium alloy, process for producing titanium alloy, process for coil rolling, and process for producing cold-rolled coil of titanium alloy
JP2006219734A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kobe Steel Ltd 良好な延性を有する超高強度α−β型チタン合金
JP2007100666A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Steel Corp 高強度チタン合金製自動車用エンジンバルブ
US7438849B2 (en) 2002-09-20 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium alloy and process for producing the same
WO2009151031A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 株式会社神戸製鋼所 α-β型チタン合金
JP2012031475A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性および曲げ異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板並びに高強度α+β型チタン合金板の製造方法
JP2012031476A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 強度異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板および高強度α+β型チタン合金板の製造方法
JP2012052219A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Kobe Steel Ltd 疲労強度に優れたα−β型チタン合金押出材およびそのα−β型チタン合金押出材の製造方法
JP2013133597A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kobe Steel Ltd 太陽電池モジュール用支持装置
US8562763B2 (en) 2004-04-09 2013-10-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength α+β type titanuim alloy
KR20130122650A (ko) 2011-02-24 2013-11-07 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉연성 및 냉간에서의 취급성이 우수한 α+β형 티타늄 합금판과 그 제조 방법
EP2677052A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Titanium alloy product having high strength and excellent cold rolling property
KR20160129864A (ko) 2014-04-10 2016-11-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도ㆍ고영률을 갖는 α+β형 티타늄 합금 냉연 어닐링판 및 그 제조 방법
KR101745999B1 (ko) 2009-06-29 2017-06-12 보르그워너 인코퍼레이티드 내피로성 주조 티타늄 합금 물품

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103556094B (zh) * 2013-11-04 2015-09-30 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 利用精锻机锻造生产tc4钛合金棒材的方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726784B2 (en) 1998-05-26 2004-04-27 Hideto Oyama α+β type titanium alloy, process for producing titanium alloy, process for coil rolling, and process for producing cold-rolled coil of titanium alloy
US7438849B2 (en) 2002-09-20 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium alloy and process for producing the same
US8562763B2 (en) 2004-04-09 2013-10-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength α+β type titanuim alloy
JP2006219734A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kobe Steel Ltd 良好な延性を有する超高強度α−β型チタン合金
JP4507094B2 (ja) * 2005-02-14 2010-07-21 株式会社神戸製鋼所 良好な延性を有する超高強度α−β型チタン合金
JP2007100666A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Steel Corp 高強度チタン合金製自動車用エンジンバルブ
JP4517095B2 (ja) * 2005-10-07 2010-08-04 新日本製鐵株式会社 高強度チタン合金製自動車用エンジンバルブ
WO2009151031A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 株式会社神戸製鋼所 α-β型チタン合金
KR101745999B1 (ko) 2009-06-29 2017-06-12 보르그워너 인코퍼레이티드 내피로성 주조 티타늄 합금 물품
JP2012031476A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 強度異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板および高強度α+β型チタン合金板の製造方法
JP2012031475A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性および曲げ異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板並びに高強度α+β型チタン合金板の製造方法
JP2012052219A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Kobe Steel Ltd 疲労強度に優れたα−β型チタン合金押出材およびそのα−β型チタン合金押出材の製造方法
KR20130122650A (ko) 2011-02-24 2013-11-07 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉연성 및 냉간에서의 취급성이 우수한 α+β형 티타늄 합금판과 그 제조 방법
JP2013133597A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kobe Steel Ltd 太陽電池モジュール用支持装置
EP2677052A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Titanium alloy product having high strength and excellent cold rolling property
KR101536402B1 (ko) * 2012-06-18 2015-07-13 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 고강도이면서 냉간 압연성이 우수한 타이타늄 합금재
US9273379B2 (en) 2012-06-18 2016-03-01 Kobe Steel, Ltd. Titanium alloy product having high strength and excellent cold rolling property
KR20160129864A (ko) 2014-04-10 2016-11-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도ㆍ고영률을 갖는 α+β형 티타늄 합금 냉연 어닐링판 및 그 제조 방법
US10351941B2 (en) 2014-04-10 2019-07-16 Nippon Steel Corporation α+β titanium alloy cold-rolled and annealed sheet having high strength and high young's modulus and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3297027B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0969109B1 (en) Titanium alloy and process for production
US6726784B2 (en) α+β type titanium alloy, process for producing titanium alloy, process for coil rolling, and process for producing cold-rolled coil of titanium alloy
EP1726670B1 (en) Use of a heat resistant titanium alloy sheet excellent in cold workability in an exhaust system of a vehicle
US10913242B2 (en) Titanium material for hot rolling
JP3297027B2 (ja) 高強度・高延性α+β型チタン合金
JP3742558B2 (ja) 高延性で板面内材質異方性の小さい一方向圧延チタン板およびその製造方法
US20070131314A1 (en) Titanium alloys and method for manufacturing titanium alloy materials
JP2536673B2 (ja) 冷間加工用チタン合金材の熱処理方法
EP1736560A1 (en) High-strength alpha+beta-type titanium alloy
JP5796810B2 (ja) 高強度かつ冷間圧延性に優れたチタン合金材
JP5201202B2 (ja) ゴルフクラブフェース用チタン合金
JP5491882B2 (ja) 冷間圧延性に優れた高強度チタン板
JP6187679B2 (ja) 管長手方向の強度、剛性に優れたα+β型チタン合金溶接管およびその製造方法
JP2932918B2 (ja) α+β型チタン合金押出材の製造方法
JP2000273598A (ja) 加工性に優れた高強度コイル冷延Ti合金板の製法
JP3297011B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JP3297010B2 (ja) nearβ型チタン合金コイルの製法
JP2004183079A (ja) チタン合金およびチタン合金材の製造方法
JP3297012B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JP4102224B2 (ja) 高強度・高延性β型チタン合金
JP3212436B2 (ja) 構造用厚鋼板の製造法
TWI796118B (zh) 鈦合金板及鈦合金捲材暨鈦合金板之製造方法及鈦合金捲材之製造方法
JP3923485B2 (ja) 深絞り性に優れたフェライト単相系ステンレス鋼の製造方法
JP2010236067A (ja) プレス成形性と強度のバランスに優れたチタン合金板
WO2004027103A1 (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3297027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term