JP2000202971A - 複合ポリエステルフイルム - Google Patents

複合ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JP2000202971A
JP2000202971A JP11003052A JP305299A JP2000202971A JP 2000202971 A JP2000202971 A JP 2000202971A JP 11003052 A JP11003052 A JP 11003052A JP 305299 A JP305299 A JP 305299A JP 2000202971 A JP2000202971 A JP 2000202971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acid
polyester
polyester film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003052A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumine Tojo
光峰 東條
Shunichi Uchida
俊一 内田
Toshifumi Osawa
利文 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11003052A priority Critical patent/JP2000202971A/ja
Publication of JP2000202971A publication Critical patent/JP2000202971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 易滑性、耐ブロッキング性、耐削れ性に優れ
た複合ポリエステルフイルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
にバインダー樹脂(A)、不活性粒子(B)、界面活性
剤(C)及びスルホン酸塩基を有するスチレン系重合体
(D)からなる皮膜を有する複合ポリエステルフイルム
であって、該皮膜中のスチレン系重合体(D)の含有量
が5〜50重量%であり、かつ該皮膜の外表面のAFM
によるRa(2乗平均粗さ)が3〜20nm、Rz(1
0点平均粗さ)が2〜200nmであることを特徴とす
る複合ポリエステルフイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合ポリエステルフ
イルムに関し、さらに詳しくは易滑性、耐ブロッキング
性、耐削れ性に優れ、磁気記録材料、各種写真材料、包
装材料、電気絶縁材料、一般工業材料などに用いられる
基材フイルムとして好適な易滑性の複合ポリエステルフ
イルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートフイルムに
代表される二軸延伸ポリエステルフイルムは、優れた機
械的性質、耐熱性あるいは耐薬品性等を有するため、オ
ーディオテープ、ビデオテープ、コンピューターテー
プ、フロッピーディスク、ビデオフロッピー、写真フイ
ルム、包装用フイルム、コンデンサー用メタライジング
フイルム、電気絶縁フイルム、あるいはOHPフイルム
等の素材として、その需要の伸びは最近特に著しい。
【0003】しかしながら、フイルムの生産および上記
の如き用途への適用を円滑に行うためには、フイルムの
滑り性を改善することが必至である。
【0004】例えば、表面の特に平坦なフイルムの場
合、フイルムの滑り性が不足し、巻取り、巻き返し、塗
布、スリット等の作業に重大な支障を及ぼし、例えば捲
き皺の発生、発生した静電気による塵埃吸着などのトラ
ブルを起こす。例えば、ポリエチレンテレフタレートの
未延伸あるいは一軸延伸のフイルムを加圧成形あるいは
真空成形に付して製造した種々の成形物を重ね合せる
と、表面滑性が不足している場合には成形物を相互に円
滑に抜き取ることができず、従って加工工程における流
れ作業性が著しく低下する。
【0005】従来、ポリエステルフイルムの滑り性を改
善する手段として、例えば酸化ケイ素、カオリン、タル
ク、炭酸カルシウムあるいはアルミナ等の種々のフィラ
ーの微小粒子を添加したポリエステルを用いて製膜し、
次いで二軸延伸工程でフイルム厚みが減る際にフィラー
がフイルム面に微小突起として突出する現象を利用する
ことが実用化されている。同様に微小突起を利用する滑
り性の改善技術としては、ポリエステルの重合時に用い
る触媒を重合体に不溶性の粒子に変換させる方法も知ら
れている。
【0006】これらの方法は、フイルムの滑り性を改善
する点では成功をおさめているが、フイルム組成内に微
小粒子が存在するため、当然のことながらフイルムの透
明度を低下させたり、微小粒子の凝集物や微小粒子中に
微量の割合で混在する大粒径粒子によってフイルム表面
に粗大突起、即ちF/Sができ、ビデオテープのD/O
を多発させたり、あるいはフイルム組成内にボイドを生
成するなどの改善されるべき問題を残している。特にア
ジゾフイルム、メタライジングフイルム、写真フイル
ム、あるいは高密度化によるベースフイルムの表面平坦
化を要求している磁気テープやフロッピーディスク等の
素材としてのポリエステルフイルムの透明度の低下ある
いはボイド、粗大突起の生成は重大な障害となる。
【0007】また、滑り性を改善する他の手段として、
フイルムの少なくとも片面に微小粒子を含有する塗膜を
設け、この膜上に微小突起を形成せしめる方法が知られ
ている。この方法は、易滑性は確保できてもポリエステ
ルフイルムの密着性が充分とはいえず、耐削れ性に劣る
という問題をかかえている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る問題を解消し、易滑性、耐ブロッキング性、耐削れ性
に優れ、磁気記録材料、各種写真材料、包装材料、電気
絶縁材料、一般工業材料などに用いられる基材フイルム
として好適な易滑性の複合ポリエステルフイルムを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によれば、ポリエステルフイルムの少なくとも片面にバ
インダー樹脂(A)、不活性粒子(B)、界面活性剤
(C)及びスルホン酸塩基を有するスチレン系重合体
(D)からなる皮膜を有する複合ポリエステルフイルム
であって、該皮膜中のスルホン酸塩基を有するスチレン
系重合体(D)の含有量が5〜50重量%であり、かつ
該皮膜の外表面のAFMによるRa(2乗平均粗さ)が
3〜20nm、Rz(10点平均粗さ)が2〜200n
mであることを特徴とする複合ポリエステルフイルムに
よって達成される。
【0010】本発明を以下に詳しくは述べる。本発明の
ポリエステルフイルムを構成するポリエステルとして
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフ
タレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリ―
1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、
ポリエチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレート
等を好ましく例示することができる。これらのうち、ポ
リエチレンテレフタレート及びポリエチレン―2,6―
ナフタレンジカルボキシレートが特に好ましい。
【0011】上記ポリエステルはホモポリエステルであ
ってもコポリエステルであってもよい。コポリエステル
の場合、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレン
―2,6―ナフタレンジカルボキシレートの共重合成分
としては、例えばジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ポリオキシエチレ
ングリコール、p―キシレングリコール、1,4―シク
ロヘキサンジメタノール等のジオール成分、アジピン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸(但しポリエチレン―2,6―ナフタレンジカルボキ
シレートの場合)、2,6―ナフタレンジカルボン酸
(但しポリエチレンテレフタレートの場合)、5―ナト
リウムスルホイソフタル酸等の他のジカルボン酸成分、
p―オキシエトキシ安息香酸等のオキシカルボン酸成分
等があげられる。尚、共重合成分の量は、全酸成分に対
し、20モル%以下、更には10モル%以下とするのが
好ましい。
【0012】更に、トリメリット酸、ピロメリット酸等
の3官能以上の多官能化合物を共重合させることもでき
る。この場合ポリマーが実質的に線状である量、例えば
2モル%以下共重合させることが好ましい。
【0013】本発明におけるポリエステルフイルムの厚
みは1〜20μm、さらには2〜10μmであることが
好ましい。
【0014】本発明におけるポリエステルフイルムは、
不活性粒子を含有していなくても含有していてもよい。
含有せしめる場合には有機系粒子でも無機粒子でもよ
い。
【0015】かかる不活性粒子において、有機系粒子と
してはポリスチレン、ポリスチレン―ジビニルベンゼ
ン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート
共重合体、メチルメタクリレート共重合架橋体、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、
ポリアクリロニトリル、ベンゾグアナミン樹脂等のポリ
マーからなる粒子、及びこれら重合体を成分とするグラ
フト共重合体からなるコアシェル構造粒子が好ましく挙
げられ、また無機系粒子としては、シリカ、アルミナ、
二酸化チタン、長石、カオリン、タルク、グラファイ
ト、炭酸カルシウム、二硫化モリブデン、カーボンブラ
ック、硫酸バリウム等の無機化合物からなる粒子が好ま
しく挙げられる。
【0016】これら粒子は通常、ポリエステル製造時、
例えばエステル交換法による場合のエステル交換反応中
もしくは重縮合反応中の任意の時期、または直接重合法
による場合の任意時期に、好ましくはグリコール中のス
ラリーとして反応系中に添加する。不活性粒子の平均粒
径は0.005〜2μm、更には0.01〜1.8μm
であることが好ましく、また添加量は0.001〜2重
量%、更には0.01〜1.5重量%であることが好ま
しい。
【0017】また、本発明におけるポリエステルフイル
ムは単層構成のフイルムであっても、それぞれの層が異
なる組成のポリエステルフイルムからなる2層以上の多
層構成のフイルムであっても構わない。
【0018】本発明における皮膜を構成するバインダー
樹脂(A)としては、アルキッド樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂、セ
ルロース樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル―酢酸ビニ
ル共重合体等を例示することができる。ポリエステルフ
イルムに対する密着性、突起保持性、易滑性などの点か
らは、水溶性若しくは水分散性のポリエステル樹脂及び
アクリル―ポリエステル樹脂が好ましい。これら樹脂は
単一重合体でも共重合体でもよく、また混合物でも差支
えない。バインダー樹脂の含有量は皮膜の総量に対し、
20〜90重量%が好ましい。
【0019】前記水溶性若しくは水分散性のポリエステ
ル樹脂を構成する酸成分としては、例えばテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4―シクロヘキサン
ジカルボン酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,
4′―ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸、ドデカンジカルボン酸、コハク酸、5―ナトリウム
スルホイソフタル酸、2―カリウムスルホテレフタル
酸、トリメリット酸、トリメシン酸、無水トリメリット
酸、無水フタル酸、p―ヒドロキシ安息香酸、トリメリ
ット酸モノカリウム塩等の多価カルボン酸を例示するこ
とができる。
【0020】また、ヒドロキシ化合物成分としては、例
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,
3―プロパンジオール、1,4―ブタンジオール、1,
6―ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
4―シクロヘキサンジメタノール、p―キシリレングリ
コール、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリ
エチレンオキシドグリコール、ポリテトラメチレンオキ
シドグリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ジメチロールエチルスル
ホン酸ナトリウム、ジメチロールプロパン酸カリウム等
の多価ヒドロキシ化合物を例示することができる。これ
らの化合物から常法によってポリエステル樹脂をつくる
ことができる。水性塗料をつくる点からは、5―ナトリ
ウムスルホイソフタル酸成分又はカルボン酸塩基を含有
する水性ポリエステル樹脂を用いるのが好ましい。かか
るポリエステル樹脂は分子内に官能基を有する自己架橋
型とすることができるし、メラミン樹脂、エポキシ樹脂
のような硬化剤を用いて架橋することもできる。
【0021】本発明において、水溶性若しくは水分散性
のアクリル―ポリエステル樹脂は、アクリル変性ポリエ
ステル樹脂とポリエステル変性アクリル樹脂とを包含す
る意味で用いられており、アクリル樹脂成分とポリエス
テル樹脂成分とが互いに結合したものであって、例えば
グラフトタイプ、ブロックタイプ等を包含する。アクリ
ル―ポリエステル樹脂は、例えばポリエステル樹脂の両
端にラジカル開始剤を付加してアクリル単量体の重合を
行わせたり、ポリエステル樹脂の側鎖にラジカル開始剤
を付けてアクリル単量体の重合を行わせたり、あるいは
アクリル樹脂の側鎖に水酸基を付け、末端にイソシアネ
ート基やカルボキシル基を有するポリエステルと反応さ
せて櫛形ポリマーとする等によって製造することができ
る。
【0022】前記アクリル―ポリエステル樹脂の製造に
用いるアクリル成分としては、例えばアクリル酸エステ
ル(アルコール残基としては、メチル基、エチル基、n
―プロピル基、イソプロピル基、n―ブチル基、イソブ
チル基、t―ブチル基、2―エチルヘキシル基、シクロ
ヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、フェニルエチル
基等を例示できる);メタクリル酸エステル(アルコー
ル残基は上記と同じ);2―ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2―ヒドロキシエチルメタクリレート、2―ヒド
ロキシプロピルアクリレート、2―ヒドロキシプロピル
メタクリレート等の如きヒドロキシ含有モノマー;アク
リルアミド、メタクリルアミド、N―メチルメタクリル
アミド、N―メチルアクリルアミド、N―メチロールア
クリルアミド、N―メチロールメタクリルアミド、N,
N―ジメチロールアクリルアミド、N―メトキシメチル
アクリルアミド、N―メトキシメチルメタクリルアミ
ド、N―フェニルアクリルアミド等の如きアミド基含有
モノマー;N,N―ジエチルアミノエチルアクリレー
ト、N,N―ジエチルアミノエチルメタクリレート等の
如きアミノ基含有モノマー;グリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート等の如きエポキシ基含有モノ
マー等を挙げることができる。これらモノマーは、スチ
レンスルホン酸、ビニルスルホン酸及びそれらの塩(例
えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)等
の如きスルホン酸基又はその塩を含有するモノマー;ク
ロトン酸、イタコン酸、アクリル酸、マレイン酸、フマ
ール酸、及びそれらの塩(例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩、アンモニウム塩等)等の如きカルボキシル基又は
その塩を含有するモノマー;無水マレイン酸、無水イタ
コン酸等の無水物を含有するモノマー;その他ビニルイ
ソシアネート、アリルイソシアネート、スチレン、ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリ
スアルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステ
ル、アルキルフマール酸モノエステル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アルキルイタコン酸モノエス
テル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アリ
ルグリシジルエーテル等のモノマーと組合せて用いるこ
とができる。この場合、アクリル酸誘導体、メタクリル
酸誘導体の如き(メタ)アクリルモノマーの成分が50
モル%以上含まれているのが好ましく、特にメタクリル
酸メチルの成分を含有しているのが好ましい。
【0023】本発明における皮膜を構成するスルホン酸
塩基を有するスチレン系重合体(D)は芳香族環にスル
ホン酸塩基を結合したスチレン成分を主成分とするポリ
マーであって、芳香族環にスルホン酸塩基が結合したス
チレンモノマーを重合したポリスチレン、及び該スチレ
ンモノマーを主成分とし、これと他の共重合用不飽和モ
ノマーとを重合した共重合ポリスチレンを包含する。
【0024】このスチレンモノマーとしては、スチレン
スルホン酸、スチレンルスホン酸ソーダ、スチレンスル
ホン酸カリウム、スチレンスルホン酸リチウム、スチレ
ンスルホン酸テトラブチルホスホニウム等を例示するこ
とができる。また、共重合成分として用いる不飽和モノ
マーとしては、スチレン、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、クロトン酸
エチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸2―ヒド
ロキシエチル、アクリル酸2―エチルヘキシル、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸ソーダ、メタクリル酸カリ、アクリル酸
アンモニウム、N―メチロールアクリルアミド、N―メ
トキシメチルアクリルアミド、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、ビニルエーテル、ブタジエン、イソプレン、ビニル
スルホン酸ソーダ等を例示することができる。
【0025】前記共重合ポリスチレンにおけるスルホン
酸塩基が結合したスチレン成分の比率は、50〜90モ
ル%であことが好ましい。
【0026】前記スルホン酸塩基を有するスチレン系重
合体(D)の平均分子量は3,000〜500,000
であることが皮膜の接着性の点で好ましい。また、皮膜
中の含有量は5〜50重量%、更には10〜40重量%
であることが好ましい。この含有量が5重量%未満の場
合には易滑性が不足し、また50重量%を超える場合に
は皮膜が削れ易くなる。
【0027】本発明における皮膜に含有される不活性粒
子(B)の材質としては、ポリスチレン、ポリスチレン
―ジビニルベンゼン、ポリメチルメタクリレート、メチ
ルメタクリレート共重合体、メチルメタクリレート共重
合架橋体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデ
ンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ベンゾグアナ
ミン樹脂等の如き有機質、シリカ、アルミナ、二酸化チ
タン、カオリン、タルク、グラファイト、炭酸カルシウ
ム、長石、二硫化モリブデン、カーボンブラック、硫酸
バリウム等の如き無機質のいずれを用いてもよい。また
内外部が性質の異なる物質で構成される多層構造のコア
シェル型粒子を用いてもよい。
【0028】不活性粒子(B)の平均粒径は好ましくは
10〜200nm、さらに好ましくは20〜100nm
であり、該粒子の皮膜中の含有量は好ましくは5〜40
重量%、さらに好ましくは5〜20重量%である。さら
に粒子の粒度は分布が狭いものが好ましく、更にはほぼ
均一であるものが好ましい。この平均粒径が10nm未
満、あるいは含有量が5重量%未満の場合には、フイル
ムの滑り性が不足し巻取り性、製膜工程での搬送性が不
足したり、ブロッキングを起こし易くなる。一方、この
平均粒径が200nmを超える、あるいは含有量が40
重量%を超える場合には、皮膜が削れ易くなる問題が生
じる。
【0029】本発明における皮膜に含有される界面活性
剤(C)は、特に限定はされないが、ノニオン型界面活
性剤、アニオン型界面活性剤、カチオン型界面活性剤な
どが例示できる。この界面活性剤の含有量は5〜40重
量%の範囲が好ましい。
【0030】本発明における皮膜は、連続皮膜でありな
がら、その外表面のAFM(原子間力顕微鏡)によるR
a(2乗平均粗さ)が3〜20nm、好ましくは4〜1
5nmであり、かつRz(10点平均粗さ)が20〜2
00nm、好ましくは30〜150nmである。このR
aが3nm未満、またはRzが20nm未満の場合には
易滑性が不充分でフイルム巻取り性、製膜工程での搬送
性が不足したり、ブロッキングを起こし易くなる。一
方、Raが20nmを超える、またはRzが200nm
を超える場合には、皮膜が削れ易くなる。このRa、R
zは主として皮膜形成塗液中のスチレン系重合体(D)
の量(固形分中の割合)と、塗液を塗布した後のフイル
ムの処理条件、殊に延伸温度と延伸倍率とを組合せるこ
とによって調整される。さらに述べると、このRa、R
zは、スチレン系重合体(D)の延展性がバインダー樹
脂(A)に比して著しく小さいことから、フイルムの延
伸処理時にバインダー樹脂(A)と同じように延展され
ず、連続皮膜表面に該スチレン系重合体(D)による突
起が形成されることによる。
【0031】本発明における皮膜には、バインダー樹脂
(A)、不活性粒子(B)、界面活性剤(C)及びスチ
レン系重合体(D)以外にも、本発明に影響を与えない
範囲で、他の成分を添加しても差支えない。例えば、耐
ブロッキング性を更に向上させるために、シリコーンワ
ックス、シロキサン共重合体を添加する方法が好ましく
用いられる。
【0032】本発明における皮膜の厚みは1〜100n
mが好ましく、更に好ましくは3〜30nmである。
【0033】本発明の複合ポリエステルフイルムは、従
来から知られている方法に準じて製造することができ
る。
【0034】例えば、ポリエステルフイルムが単層の場
合、ポリエステルを口金より融点Tm℃〜(Tm+7
0)℃の温度でフイルム状に押出した後、40〜90℃
で急冷固化し未延伸フイルムを得る。しかる後に、該未
延伸フイルムを常法に従って一軸方向(縦方向又は横方
向)に(Tg−10)〜(Tg+70)℃の温度(但
し、Tg:ポリエステルのガラス転移温度)において
2.5〜8.0倍の倍率、好ましくは3.0〜7.5倍
の倍率、で延伸し、次いで皮膜を形成する塗液をフイル
ムの少なくとも片面に塗布し、その後に前記方向とは直
角方向にTg〜(Tg+70)℃の温度において2.5
〜8.0倍の倍率、好ましくは3.0〜7.5倍の倍
率、で延伸する。更に必要に応じて縦方向及び/又は横
方向に再度延伸してもよい。
【0035】即ち、2段、3段、4段、或いは更に多段
の延伸を行うとよい。全延伸倍率は、面積延伸倍率とし
て通常9倍以上、好ましくは12〜35倍、更に好まし
くは15〜32倍である。更に引き続いて、二軸配向フ
イルムを(Tg+70)〜(Tm−10)℃の温度、例
えば180〜250℃で熱固定結晶化することによって
優れた寸法安定性が付与される。なお、熱固定時間は1
〜60秒間が好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。尚、本発明において用いた測定法は次の通りで
ある。
【0037】(1)粒子の平均粒径 光散乱法を用いて測定する。即ち、ニコム・インスツル
メンツ・インコーポレイテッド(Nicomp Ins
truments Inc.)社製のNICOMP M
ODEL 270 SUBMICRON PARTIC
LE SIZER により求められる全粒子の50重量
%の点にある粒子の「等価球直径」をもって表示する。
【0038】(2)AFMによる表面粗さ Digital Instruments社製の原子間
力顕微鏡Nano ScopeIII AFMのJスキャナ
ーを使用し、以下の条件で算出されるRa(22乗平均
粗さ)及びRz(10点平均粗さ)を下記の条件で測定
する。 探針;単結合シリコンセンサー 走査モード:タッピングモード 走査範囲:2μm×2μm 画素数:256×256データポイント スキャン速度:2.0Hz 測定環境:室温、大気中
【0039】(3)フイルムの摩擦係数(μs) 重ね合わせた2枚のフイルムの下側に固定したガラス板
を置き、重ね合わせたフイルムの下側(ガラス板と接し
ているフイルム)のフイルムを低速ロールにて引取り
(約10cm/分)、上側のフイルムの一端(下側フイ
ルムの引取り方向と逆端)に検出器を固定してフイルム
/フイルム間のスタート時の引張力を検出する。尚、そ
のときに用いるスレッドは重さ1kg、下側面積100
cm2 のものを使用する。
【0040】なお、摩擦係数(μs)は次式より求め
る。 μs=スタート時の引張力(kg)/荷重1kg なお、評価は下記の基準で行う。 ○;0.7未満 △;0.7以上 0.80未満 ×;0.80以上
【0041】(4)ブロッキング 2枚のフイルムの処理面と被処理面を重ね合わせ、これ
に150kg/cm2の圧力を60℃において80%R
Hの雰囲気下65時間かけた後剥離し、その剥離力で評
価する(5cm当たりのg数)。なお、評価は剥離力か
ら下記の基準で行う。 ○:0〜10g/cm未満 △:10g/cm以下〜15g/cm未満 ×:15g/cm以上〜破れ
【0042】(5)耐削れ性 フイルムを25〜30cm長さ、幅1/2インチにサン
プリングし、レザー刃を皮膜の面に対し90°の角度、
深さ0.5mmの条件であてがい、荷重500g/0.
5インチ、速度6.7cm/secで走行させたとき
に、レザーに付着した削れ粉の深さ方向の幅を顕微鏡写
真撮影(×160倍)して求める。削れ粉の深さ方向の
幅で以下のように判断する。削れ粉の深さ方向の幅が小
さいほど、削れ性に優れている。 ○:3nm未満 △:3nm〜5nm未満 ×:5nm以上
【0043】[実施例1]2,6―ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルとエチレングリコールとを、エステル交換
触媒として酢酸マンガンを、重合触媒として三酸化アン
チモンを、安定剤として亜燐酸を、添加して常法により
重合し、実質的に不活性粒子を含有しないポリエチレン
―2,6―ナフタレート(PEN)を得た。
【0044】このポリエチレン―2,6―ナフタレート
を170℃で6時間乾燥後、押出機に供給し、溶融温度
280〜300℃にて溶融して、ダイよりシート状に押
出し、急冷して厚さ82μmの未延伸フイルムを得た。
【0045】得られた未延伸フイルムを予熱し、更に低
速・高速のロール間でフイルム温度95℃にて縦方向に
3.2倍に延伸し、急冷し、次いで縦延伸フイルムの一
方の面に表1の易滑性の皮膜の組成の水溶性塗液を、他
の面に下記の他面皮膜の水溶性塗液を各々0.020μ
m、0.009μm(延伸乾燥後)の厚みになるよう塗
布し、続いてステンターに供給し、150℃にて横方向
に5.6倍に延伸した。得られた二軸延伸フイルムを2
00℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み4.9μmの易滑
性の複合ポリエステルフイルムを得た。 (他面皮膜の組成) ・バインダー樹脂 高松油脂(株)製 アクリル変性ポリエステル SH551A 70重量部 ・不活性粒子 アクリル粒子(平均粒径40nm) 10重量部 ・界面活性剤 日本油脂(株)製 ノニオン NS−240 20重量部
【0046】[実施例3、比較例1〜2]易滑性の皮膜
の組成を表1のように変更する以外は、実施例1と同じ
手法で複合ポリエステルフイルムを得た。
【0047】[実施例2,4、比較例3]ジメチルテレ
フタレートとエチレングリコールとを、エステル交換触
媒として酢酸マンガンを、重合触媒として三酸化アンチ
モンを、安定剤として亜燐酸を添加して常法により重合
し、実質的に不活性粒子を含有しないポリエチレンテレ
フタレート(PET)を得た。
【0048】このポリエチレンテレフタレートを170
℃で3時間乾燥後、押出機に供給し、溶融温度280〜
300℃にて溶融して、ダイよりシート状に押出し、急
冷して厚さ82μmの未延伸フイルムを得た。
【0049】得られた未延伸フイルムを予熱し、更に低
速・高速のロール間でフイルム温度95℃にて縦方向に
3.2倍に延伸し、急冷し、次いで縦延伸フイルムの一
方の面に表1の易滑性の組成の水溶性塗液を、他の面に
実施例1と同じ他面皮膜の組成の水溶性塗液を各々0.
020μm、0.009μm(延伸乾燥後)の厚みにな
るよう塗布し、続いてステンターに供給し、110℃に
て横方向に4.1倍に延伸した。得られた二軸延伸フイ
ルムを220℃の熱風で4秒間熱固定し、厚み6.0μ
mの複合ポリエステルフイルムを得た。
【0050】[比較例4]易滑性の皮膜の組成、塗布厚
さを表1のように変更する以外は実施例2と同じ方法で
複合ポリエステルフイルムを得た。
【0051】
【表1】
【0052】表1から明らかなように、本発明による易
滑性の複合ポリエステルフイルムは摩擦係数が低く、フ
イルム間のブロッキングがなく、また耐削れ性に優れて
いる。これに対し、本発明の要件を満たさないものはこ
れら特性を同時に満足することができない。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、易滑性、耐ブロッキン
グ性、耐削れ性に優れた複合ポリエステルフイルムを提
供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 大澤 利文 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝 人株式会社相模原研究センター内 Fターム(参考) 4F100 AA20B AK12B AK25B AK25H AK25J AK41A AK41B AK41J AK42A AL01B AL07B BA02 BA10A BA10B CA18B DE01B DE01H EJ38 GB15 GB41 GB48 GB90 JA20B JA20H JB09B JK15 YY00 YY00B YY00H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
    にバインダー樹脂(A)、不活性粒子(B)、界面活性
    剤(C)及びスルホン酸塩基を有するスチレン系重合体
    (D)からなる皮膜を有する複合ポリエステルフイルム
    であって、該皮膜中のスチレン系重合体(D)の含有量
    が5〜50重量%であり、かつ該皮膜の外表面のAFM
    によるRa(2乗平均粗さ)が3〜20nm、Rz(1
    0点平均粗さ)が2〜200nmであることを特徴とす
    る複合ポリエステルフイルム。
  2. 【請求項2】 皮膜を形成するバインダー樹脂(A)が
    水溶性もしくは水分散性の、ポリエステル樹脂及び/又
    はアクリル―ポリエステル樹脂である請求項1記載の複
    合ポリエステルフイルム。
  3. 【請求項3】 皮膜中の不活性粒子(B)の含有量が5
    〜40重量%であり、該粒子の平均粒径が10〜200
    nmである請求項1又は2記載の複合ポリエステルフイ
    ルム。
  4. 【請求項4】 ポリエステルフイルムがポリエチレンテ
    レフタレート又はポリエチレン―2,6―ナフタレンジ
    カルボキシレートからなるフイルムである請求項1記載
    の複合ポリエステルフイルム。
JP11003052A 1999-01-08 1999-01-08 複合ポリエステルフイルム Pending JP2000202971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003052A JP2000202971A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 複合ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003052A JP2000202971A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 複合ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202971A true JP2000202971A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11546562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003052A Pending JP2000202971A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 複合ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000202971A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229063A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Kimie Tanaka 使い捨てカイロカバー
JPH10146356A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Etsuko Tomita 使い捨てカイロ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229063A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Kimie Tanaka 使い捨てカイロカバー
JPH10146356A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Etsuko Tomita 使い捨てカイロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837411B2 (ja) インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP3909268B2 (ja) 高透明易接着ポリエステルフィルム
JP3615324B2 (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布したポリエステルフイルム
JP3942494B2 (ja) 高透明易接着性ポリエステルフィルム
EP0524840B1 (en) Polyester composition, process for preparing same and film formed using same
JP2003119305A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP3684095B2 (ja) 易滑性複合ポリエステルフイルム
JP2000202971A (ja) 複合ポリエステルフイルム
JP2954792B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2003266535A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3181757B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP3226858B2 (ja) 易接着性二軸配向ポリエステルフイルム
JP3522777B2 (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法
JP2003211608A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP2643311B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3254258B2 (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JP2643309B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3474985B2 (ja) 磁気ディスク用ポリエステルフイルム
JP3883785B2 (ja) 易滑性積層フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2001162750A (ja) 易接着性二軸配向ポリエステルフィルム
JP2977287B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2643513B2 (ja) ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム
JP3272867B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2003212268A (ja) 包装用ポリエステルフィルム