JP2000202902A - 材料ウェッブ用の延伸装置 - Google Patents

材料ウェッブ用の延伸装置

Info

Publication number
JP2000202902A
JP2000202902A JP2949A JP2000002949A JP2000202902A JP 2000202902 A JP2000202902 A JP 2000202902A JP 2949 A JP2949 A JP 2949A JP 2000002949 A JP2000002949 A JP 2000002949A JP 2000202902 A JP2000202902 A JP 2000202902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material web
roll
stretching
stretching device
tentering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2949A
Other languages
English (en)
Inventor
Eraa Detlev
エラー デトレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leybold Systems GmbH
Original Assignee
Leybold Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold Systems GmbH filed Critical Leybold Systems GmbH
Publication of JP2000202902A publication Critical patent/JP2000202902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/08Braking or tensioning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0071Levelling the rolled product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の延伸装置を改良して、できるだけ単純
に構成し、できるだけ動作し易くし、かつ又、できるだ
け無理なく材料ウェッブを確実に延伸するように構成す
る。 【解決手段】 材料ウェッブ7を平滑にするための幅出
しロールを備えた延伸装置は2本の回転可能なロール体
1,2を有している。両ロール体はそれぞれ截頭円錐形
状に形成されており、しかも該ロール体の大きい方の直
径側が材料ウェッブ7の外側に向いている。前記の両ロ
ール体1,2は、それぞれ外方に向かって傾斜して延び
て材料ウェッブ7の中点で相互に鈍角を形成する回転軸
線1,2上に支承されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に真空成膜設備
内でフィルムウェッブを連続的に成層する装置用の、材
料ウェッブを平滑にするための幅出しロールを備えてお
り、しかも前記材料ウェッブの1/2幅上で延びる材料
ウェッブ中心線に対して相互に鈍角を形成する回転軸線
に沿って、複数本の回転可能なロール体を配置した形式
の、材料ウェッブ用の延伸装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記形式の延伸装置は例えばドイツ連邦
共和国特許第2201844号明細書に基づいて公知で
ある。当該刊行物に記載されている延伸装置では、材料
ウェッブの全幅にわたって円弧状に湾曲された1本の回
転軸線に沿って、全部で6本の円筒形のロール体が回転
自在に配置されている。前記回転軸線は、外位のロール
体が僅かに外向きの運動成分をもって材料ウェッブをガ
イドするように湾曲されているので、該材料ウェッブは
幅出しされ、これによって材料ウェッブ内に存在する皺
を消滅させることになる。
【0003】また欧州特許第0470332号明細書に
基づいて公知の延伸装置は、材料ウェッブの全幅にわた
って延びる1本の回転軸線に沿って並列的に多数の円筒
形の回転体を有している。その延伸作用はやはり、材料
ウェッブの中点からの距離の増大に伴ってロール体の外
向きの度合が漸増することに起因している。
【0004】公知の延伸装置は、構造費が比較的高くつ
き、かつロール体の本数に応じて転がり軸受の個数も増
加するために、比較的高い摩擦の発生要因となり、この
摩擦は材料ウェッブ内に不都合に高い引張り力を要求す
ることになる。そればかりでなくロール体の外向きの運
動成分によって、ロール体と材料ウェッブとの間にスリ
ップが惹起され、その結果、材料ウェッブと幅出しロー
ルとの間に大きな接触面を必要とすることになるので、
材料ウェッブには不利な作用が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、明細
書冒頭で述べた形式の延伸装置を改良して、できるだけ
単純に構成し、できるだけ動作し易くし、かつ又、でき
るだけ無理なく材料ウェッブを確実に延伸するように構
成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、材料ウェッブの全幅にわたって、それ
ぞれ截頭円錐形に構成された2本のロール体が設けられ
ており、かつ各ロール体の大きい方の直径側が、材料ウ
ェッブの外側に向いている点にある。
【0007】
【発明の効果】このような延伸装置は、従来慣用の延伸
装置とは異なった原理に基づいて稼働する。材料ウェッ
ブは、中心寄りよりも両ロール体の外側の大きい方の直
径側に接触する。これによって材料ウェッブは幅出しロ
ール上で回転中に両縁部の方からその全幅にわたって均
等幅ガイドされて幅出しロールから平滑かつ扁平に離脱
する。それ故に本発明の延伸装置は、材料ウェッブの全
幅に対して横方向で延伸力を及ぼす。全部で2本のロー
ル体しか設けられていないので、両ロール体をその回転
軸線上に支承するためには、各ロール体当り2つの転が
り軸受しか必要としないので、ロール体は材料ウェッブ
による僅かな摩擦抵抗で回転することができる。延伸装
置の構造が著しく単純であるので、その製造費は格別低
廉になる。
【0008】本発明の有利な構成では、ロール体の回転
軸線が、幅出しロール表面の1部位で1本の扁平な直線
を生ぜしめるように、前記ロール体の円錐角の1/2分
だけ傾斜して外方へ向かって延びている場合には、該幅
出しロールによって変向ガイドされる材料ウェッブは、
水平にかつ完全に扁平に方位づけられているので、幅出
しロールからの解放直後に該材料ウェッブに後加工を施
すことが可能になる。
【0009】延伸装置が材料ウェッブの巻掛け角を設定
するための調整装置を有していることによって、幅出し
作用を簡単に最適化することが可能になる。幅出しロー
ルにおける材料ウェッブの巻掛け角を調整する可能性は
度外視するとしても、幅出し作用を更に最適化するため
に、幅出しロールのロール径を変更することも可能であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面に基づいて本発明の実施
例を詳説する。
【0011】図1から判るように延伸装置は2本のロー
ル体1,2を有し、両ロール体は、それぞれ1本の回転
軸線3,4を中心として回転可能に配置されており、か
つ相俟って1つの幅出しロールを形成している。両回転
軸線3,4は、延伸装置の外側へ向かってそれぞれ傾斜
されている。従って両回転軸線3,4は、中央域で相互
に鈍角を形成している。ロール体1,2を軸支するため
に、各回転軸線3,4に沿ったそれぞれ2つの転がり軸
受5,6が使用される。これによってロール体1,2は
各回転軸線3,4に沿って回転自在である。同じく図1
から判るように、両ロール体1,2は截頭円錐形状に形
成されており、かつそれぞれ延伸装置の外側から中心へ
向かって減径されている。両回転軸線3,4の傾度は、
両ロール体1,2の外周面が上側では1直線上に位置す
るように選定されているので、両ロール体1,2によっ
て変向ガイドされる材料ウェッブ7は、幅出しされた状
態で延伸装置から水平方向に離脱する。
【0012】図2の平面図から判るように材料ウェッブ
7はその両サイド域でだけロール体1,2に当接してい
る。
【0013】材料ウェッブ7の両側での延伸作用は、該
材料ウェッブ7がロール体1,2への巻掛け度合の増大
に応じて大きくなる。この巻掛け度合は、図3に図示し
た調整装置8によって変更することができる。該調整装
置8は、ロール体1の回転軸線上に支承された揺れ腕9
を有しており、該揺れ腕9はその自由端にロール10を
支持しており、該ロール10を介してロール体1に対す
る材料ウェッブ7の巻掛け度合は、揺れ腕9の位置に応
じて、多かれ少なかれ変化される。
【0014】図4に基づいて本発明の幅出し作用が明確
になる。図示のロール体2は90゜の角度で材料ウェッ
ブ7によって巻掛けられる。図4にはロール体2の実線
による最小径2″′及び最大径を除いて点線で示したそ
の他の直径並びに、該直径に対応した各中心点M2,M
2′,M2″,M2″′が図示されている。90゜巻掛
けについても60゜巻掛けについても、複数本の平行な
水平線は点線で図示された。図面から判るようにロール
体2と材料ウェッブ7とのその都度最初の接触点は外側
から内側へ向かって見て上方へ移動する。これに相応し
て、やはり巻掛け角90゜の場合と60゜の場合につい
て図示した接触線の勾配も、巻掛け角の増大に伴って急
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による延伸装置の正面図である。
【図2】延伸装置の平面図である。
【図3】延伸装置の側面図である。
【図4】延伸装置の側面図である。
【符号の説明】
1,2 ロール体、 2″′ 最小径、 3,4 回転
軸線、 5,6 転がり軸受、 7 材料ウェッブ、
8 調整装置、 9 揺れ腕、 10 ロール、 M
2,M2′,M2″,M2″′ 中心点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に真空成膜設備内でフィルムウェッブ
    を連続的に成層する装置用の、材料ウェッブを平滑にす
    るための幅出しロールを備えており、しかも前記材料ウ
    ェッブの1/2幅上で延びる材料ウェッブ中心線に対し
    て相互に鈍角を形成する回転軸線に沿って、複数本の回
    転可能なロール体を配置した形式の、材料ウェッブ用の
    延伸装置において、 材料ウェッブの全幅にわたって、それぞれ截頭円錐形に
    構成された2本のロール体(1,2)が設けられてお
    り、かつ各ロール体(1,2)の大きい方の直径側が、
    材料ウェッブ(7)の外側に向いていることを特徴とす
    る、材料ウェッブ用の延伸装置。
  2. 【請求項2】 ロール体(1,2)の回転軸線(3,
    4)が、幅出しロール表面の1部位で1本の扁平な直線
    を生ぜしめるように、前記ロール体(1,2)の円錐角
    の1/2分だけ傾斜して外方へ向かって延びている、請
    求項1記載の延伸装置。
  3. 【請求項3】 材料ウェッブ(7)の巻掛け角を設定す
    るための調整装置を有している、請求項1又は2記載の
    延伸装置。
JP2949A 1999-01-14 2000-01-11 材料ウェッブ用の延伸装置 Pending JP2000202902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19901089A DE19901089A1 (de) 1999-01-14 1999-01-14 Streckvorrichtung für eine Materialbahn
DE19901089.7 1999-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202902A true JP2000202902A (ja) 2000-07-25

Family

ID=7894180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2949A Pending JP2000202902A (ja) 1999-01-14 2000-01-11 材料ウェッブ用の延伸装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000202902A (ja)
KR (1) KR20000076447A (ja)
DE (1) DE19901089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032525A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 江苏海大印染机械有限公司 拉幅定型机的张力自调节进布辊
CN104338831A (zh) * 2014-10-30 2015-02-11 中色科技股份有限公司 一种箔材全自动穿带装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301387B4 (de) * 2003-01-16 2007-04-05 Schuler Held Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Kompaktieren von Gewebestapeln
KR101380045B1 (ko) * 2013-04-04 2014-04-04 김형진 직물원단 가공장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2201844C3 (de) * 1972-01-15 1974-10-03 A. Ahlstroem Development Gmbh, 7315 Weilheim Walze zur Ausübung'eines gleichmäßigen Drucks
BE903998A (nl) * 1986-01-08 1986-07-08 Romain Soenen Werkhuizen Werkwijze voor het gecombineerd strekken en hoogkantrichten in een arbeidsgang van plaatmateriaal, en een inrichting om deze werkwijze uit te voeren.
DE3814448A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Spaeth Michael Max Vorrichtung zur herstellung von streckmaterial
DE3915979A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Bwg Bergwerk Walzwerk Vorrichtung zum einfaedeln von baendern, insbesondere metallbaendern, in bandbehandlungsanlagen
DE4025232A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Leybold Ag Walze zum fuehren und strecken von baendern und/oder folienbahnen
DE19725314C1 (de) * 1997-06-09 1998-09-24 Mannesmann Ag Schrägwalzwerk zum Strecken eines auf Umformtemperatur erwärmten nahtlosen Hohlkörpers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032525A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 江苏海大印染机械有限公司 拉幅定型机的张力自调节进布辊
CN104338831A (zh) * 2014-10-30 2015-02-11 中色科技股份有限公司 一种箔材全自动穿带装置
CN104338831B (zh) * 2014-10-30 2016-02-10 中色科技股份有限公司 一种箔材全自动穿带装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19901089A1 (de) 2000-07-20
KR20000076447A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036253A (ja) ロール形成装置
JPS62246617A (ja) ピンチロ−ル
JP2000202902A (ja) 材料ウェッブ用の延伸装置
JPH03186555A (ja) 並列集合したウエブの分離装置
US5009749A (en) Web decurler
FI103827B (fi) Levitystela
CA2254038A1 (en) Winding device and winding process, especially for a roll slitter
US4155496A (en) Web control device
JP2009062141A (ja) シート搬送装置
EP1652807A2 (en) Touch roller
JPS6397565A (ja) 帯状搬送物の蛇行防止方法
JPH04232268A (ja) 帯材及びフィルムウェブをガイドしかつ延伸するためのドラム
JPH02188352A (ja) 蛇行修正装置
JPH04226737A (ja) 可撓性材料にエンボスホイルプリントを付けるための装置
JPH0867386A (ja) 帯状物移送方向転換装置
JP3389711B2 (ja) 材料塗布装置
CA2224607A1 (en) Separating device for winding devices for material webs, longitudinally divided into several partial webs
NO347697B1 (en) Foil wrapping device
JPH10245768A (ja) 丸編地の円筒形絞り装置
JP5819046B2 (ja) 蛇行修正装置
JP6146652B2 (ja) ウェブ間隔調整機構
JPH0343257Y2 (ja)
JPH03138006A (ja) 分割バックアップロールを用いた圧延機
CN208086741U (zh) 一种板材加工卷板放料机
JP4379787B2 (ja) 形状検出装置