JP2000201591A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000201591A
JP2000201591A JP938899A JP938899A JP2000201591A JP 2000201591 A JP2000201591 A JP 2000201591A JP 938899 A JP938899 A JP 938899A JP 938899 A JP938899 A JP 938899A JP 2000201591 A JP2000201591 A JP 2000201591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
rod
prepreg
fishing rod
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP938899A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Takamatsu
伸秋 高松
Takashi Watanabe
崇 渡辺
Masayoshi Nakao
雅好 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP938899A priority Critical patent/JP2000201591A/ja
Publication of JP2000201591A publication Critical patent/JP2000201591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽量で耐久性のある握り部を有する釣竿を提供
する。 【解決手段】熱硬化性樹脂を含浸した竿管用プリプレグ
で形成された竿管2の釣竿握り領域に握り部4が設けら
れており、この握り部4は、竿管2に外装された発泡性
部材から成る握り部材6と、この握り部材6の表面に外
装され且つ竿管2を構成する熱硬化性樹脂よりも低温で
硬化する熱硬化性樹脂を含浸した握り部外装用プリプレ
グ8とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量で耐久性のあ
る握り部を有する釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば実開平5−2675号公報に開示
されているように、従来の釣竿に設けられた握り部に
は、この握り部を含めて釣竿全体の軽量化を図ると共に
握り部の握り具合の向上化を図るために、発泡材やコル
ク材等の多孔質材が用いられており、また、このような
多孔質材の表面には、滑り止めを図るために、柔軟性を
有する被覆材が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の握り
部において、被覆材は、柔軟な素材(組み紐)を多孔質
材の表面に隙間無く巻回して形成される。このため、そ
の巻回強度や巻回量によっては、以下のような問題が発
生する。
【0004】巻回強度が高い場合、柔軟な素材が多孔質
材の表面に食い込んでしまい、その結果、釣竿の使用状
態や使用期間などに対応して、握り部の割れや損傷等の
不具合が発生するおそれがある。
【0005】巻回量が多い場合、被覆材の重量が大きく
なり、その結果、握り部を含めて釣竿全体の軽量化を図
ることができなくなってしまう。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
に成されており、その目的は、軽量で耐久性のある握り
部を有する釣竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の釣竿は、熱硬化性樹脂を含浸した竿
管用プリプレグで形成された竿管の釣竿握り領域に握り
部が設けられており、この握り部は、竿管に外装された
発泡性部材から成る握り部材と、この握り部材の表面に
外装され且つ竿管を構成する熱硬化性樹脂よりも低温で
硬化する熱硬化性樹脂を含浸した握り部外装用プリプレ
グとから構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の釣竿について、添
付図面を参照して説明する。なお、本発明の釣竿として
は、例えば、釣糸を竿管内に挿通して竿管先端まで延出
させる方式の中通し釣竿や、釣糸を竿管外でガイドしつ
つ竿管先端まで延出させる方式の外ガイド釣竿、或い
は、継竿など、あらゆる種類の釣竿を想定している。
【0009】図1(a),(b)に示すように、本発明
の釣竿には、熱硬化性樹脂を含浸した竿管用プリプレグ
で形成された竿管2の釣竿握り領域に握り部4が設けら
れており、この握り部4は、竿管2に外装された発泡性
部材から成る握り部材6と、この握り部材6の表面に外
装され且つ竿管2を構成する熱硬化性樹脂よりも低温で
硬化する熱硬化性樹脂を含浸した握り部外装用プリプレ
グ8とから構成されている。
【0010】このような握り部4を形成する方法として
は、例えば、まず、硬化温度が130℃程度の熱硬化性
樹脂を含浸した竿管用プリプレグを用意し、この竿管用
プリプレグを所定巻数だけ巻回した後、所定の温度(例
えば、130℃程度)で硬化処理を施すことによって、
所定の径寸法を有する竿管2を形成する。続いて、握り
易い形状に加工された発泡性部材から成る握り部材6を
竿管2に外装(接着)する。次に、硬化温度が100℃
以下(好ましくは、70℃〜90℃)の熱硬化性樹脂を
含浸した握り部外装用プリプレグ8を用意し、この握り
部外装用プリプレグ8をテープ状に裁断する。そして、
このテープ状の握り部外装用プリプレグ8を握り部材6
の表面全体に巻回した後、所定の温度(例えば、100
℃以下、好ましくは、70℃〜90℃)で硬化処理を施
す。
【0011】この場合、竿管2、握り部材6、握り部外
装用プリプレグ8の使用態様は、以下のように設定する
ことが好ましい。
【0012】竿管2は、弾性率が例えば1tonf/m
2 〜70tonf/mm2 の強化繊維に熱硬化性樹脂
を含浸した竿管用プリプレグを所定巻数だけ巻回して形
成する。この場合、竿管用プリプレグの巻数は、竿管の
種類や使用目的などに応じて任意に増減変更する。ま
た、強化繊維としては、例えば、ボロン、カーボン、ガ
ラス、有機繊維などを選択的に用いる。更に、熱硬化性
樹脂としては、硬化温度が130℃程度の例えばエポキ
シ樹脂などを用いる。
【0013】握り部材6は、例えば、高発泡ポリウレタ
ン樹脂等の発泡性合成樹脂や、エポキシ樹脂等に混入し
た混入物を膨張させる等のマイクロバルーン混合樹脂な
どの発泡性部材で形成する。この場合、完成した釣竿の
握り部4が最適な握り具合及び厚さとなるように、握り
部材6を構成する発泡性部材の発泡率は、2倍以上、好
ましくは、3倍以上、更に好ましくは、5倍以上に設定
した高発泡性部材にすると共に、発泡性部材の比重は、
0.2以下、好ましくは、0.15以下に設定する。特
に、発泡性部材の発泡率において、その発泡密度は、発
泡性部材から成る握り部材6の内側よりも外側が高くな
るように設定する。
【0014】また、成形後の握り部4の密度について
は、硬化時に握り部外装用プリプレグ8の樹脂が流れて
密度が高くなる点を考慮しつつ、握り部4の内側よりも
外側が高くなるように設定することが好ましい。
【0015】また、発泡性部材から成る握り部材6に対
する加熱時の収縮温度については、110℃以上に設定
する。収縮温度が110℃以上の発泡性部材で握り部材
6を形成すれば、上述したような握り部4を形成するプ
ロセスにおいて、テープ状の握り部外装用プリプレグ8
を握り部材6の表面全体に巻回した後、所定の温度(例
えば、100℃以下、好ましくは、70℃〜90℃)で
硬化処理が施された場合でも、発泡性部材から成る握り
部材6は、この硬化処理時の熱的な影響を受けることは
無い。即ち、発泡性部材が収縮して変形してしまうとい
った不具合を回避することができる。つまり、上記の硬
化処理が施されたときでも、発泡性部材から成る握り部
材6は、その加工時の形状を維持し続ける。
【0016】或いは、握り部材6として、例えば、熱を
加えた際に硬化する材料(熱硬化性の発泡性部材)、又
は、握り部外装用のプリプレグ(図示しない)の焼結温
度よりも高い軟化温度を有する材料(軟化温度が高い材
料)を用いても良く、このような材料を用いることによ
って、握り部外装用のプリプレグの種類を広範囲に選択
することが可能となる。
【0017】最後に、握り部外装用プリプレグ8は、幅
方向に引き揃えられた幅方向強化繊維8aに熱硬化性樹
脂を含浸すると共に、長さ方向に引き揃えられた長さ方
向強化繊維8bを裏打ちして形成する。この場合、幅方
向強化繊維8aの弾性率は、1tonf/mm2 〜70
tonf/mm2 に設定し、一方、長さ方向強化繊維8
bの弾性率は、10tonf/mm2 〜60tonf/
mm2 、好ましくは、24tonf/mm2 〜40to
nf/mm2 に設定する。なお、幅方向強化繊維8aの
代わりに、ガラス織布を用いても良い。また、これらの
強化繊維としては、例えば、ボロン、カーボン、ガラ
ス、有機繊維などを選択的に用いる。更に、熱硬化性樹
脂としては、硬化温度が100℃以下、好ましくは、7
0℃〜90℃の例えばエポキシ樹脂などを用いる。
【0018】このような握り部外装用プリプレグ8を握
り部材6の表面全体に巻回する方法としては、握り部外
装用プリプレグ8相互が部分的に重なり合うように巻回
することが好ましい。このような巻回方法によれば、巻
回跡の凹凸によって滑り止め機能を発揮させることがで
きる。
【0019】この場合において、テーパのきつい握り部
材6に握り部外装用プリプレグ8を巻回する場合には、
その巻シワが少なくなるように、長さ方向強化繊維のみ
のテープを巻回することが好ましい。この場合、弾性率
が24tonf/mm2 〜40tonf/mm2 のテー
プを用いることが好ましい。
【0020】なお、上述したような使用態様に基づい
て、握り部4を形成した後、握り部4の後端(即ち、竿
管2の後端)にゴムや合成樹脂から成る尻栓10(図1
(a)参照)を取り付けることによって、本発明の釣竿
が完成する。
【0021】上述したような構成によれば、発泡性部材
から成る握り部材6で握り部4を構成したことによっ
て、握り部4全体の軽量化を実現することができると共
に、握り部材6の表面全体にテープ状の握り部外装用プ
リプレグ8を巻回したことによって、握り部4の耐久性
を向上させることができる。
【0022】更に、竿管2を構成する熱硬化性樹脂の硬
化温度(130℃程度)よりも低温(100℃以下、好
ましくは、70℃〜90℃)で硬化する熱硬化性樹脂で
握り部外装用プリプレグ8を形成すると共に、収縮温度
が110℃以上の発泡性部材で握り部材6を形成したこ
とによって、テープ状の握り部外装用プリプレグ8を握
り部材6の表面全体に巻回した後の硬化処理において、
熱的な影響を竿管2及び握り部材6に与えること無く、
握り部材6の表面全体に巻回された握り部外装用プリプ
レグ8に対する硬化処理を行うことができる。
【0023】また、図2に示すように、本発明の釣竿に
おいて、上述した握り部4の表面全体(具体的には、握
り部材6上に巻回された握り部外装用プリプレグ8の表
面全体)に、滑り止め効果及び外観装飾効果を与えるた
めの装飾層12を形成することが好ましい。
【0024】装飾層12を形成する方法としては、例え
ば樹脂(フッ素、エポキシ、ウレタンなど)を塗装した
り、糸を巻き付ける。又は、真空蒸着法或いはスパッタ
リングやイオンプレーティング等の物理蒸着法などによ
って、例えばアルミニウムやチタン等の軽い金属を薄く
蒸着形成する。この場合、装飾層12を形成する握り部
外装用プリプレグ8は、強化繊維に樹脂を含浸して形成
されているため、上記の種々の形成作業を容易に行うこ
とができる。
【0025】この場合、握り部外装用プリプレグ8の巻
回後、熱収縮チューブ(図示しない)を被覆して硬化処
理を行って、その硬化後、熱収縮チューブを剥がすと、
握り部4表面が平滑になるため、装着層又は滑り止め塗
装を形成し易くなる。
【0026】なお、上述した実施の形態(図1及び図
2)では、竿管2の後端部に握り部4を設けた釣竿につ
いて説明したが、例えば図3に示すように、継竿14等
の継合部16の両側に夫々握り部4を設けた釣竿にも本
発明の技術的思想を応用することが可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、軽量で耐久性のある握
り部を有する釣竿を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣竿の握り部の構成を示す図であっ
て、(a)は、その断面図、(b)は、握り部材の表面
全体に握り部外装用プリプレグを巻回している状態を示
す図。
【図2】握り部の表面全体に装飾層を形成した状態を示
す断面図。
【図3】継竿等の継合部の両側に夫々握り部が設けられ
た釣竿の構成を示す図。
【符号の説明】
2 竿管 4 握り部 6 握り部材 8 握り部外装用プリプレグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 雅好 東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 ダ イワ精工株式会社内 Fターム(参考) 2B019 AA06 AB51 AD04 AH02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂を含浸した竿管用プリプレ
    グで形成された竿管の釣竿握り領域に握り部が設けられ
    ており、 この握り部は、竿管に外装された発泡性部材から成る握
    り部材と、この握り部材の表面に外装され且つ竿管を構
    成する熱硬化性樹脂よりも低温で硬化する熱硬化性樹脂
    を含浸した握り部外装用プリプレグとから構成されてい
    ることを特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】 握り部外装用プリプレグを構成する熱硬
    化性樹脂は、その硬化温度が100℃以下の樹脂である
    ことを特徴とする請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】 熱硬化性樹脂を含浸した竿管用プリプレ
    グで形成された竿管の釣竿握り領域に握り部が設けられ
    ており、 この握り部は、加熱時の収縮温度が110℃以上の発泡
    性部材から成る握り部材で形成されていることを特徴と
    する釣竿。
  4. 【請求項4】 発泡性部材から成る握り部材は、その密
    度が発泡性部材内部よりも外側が高くなるように設定さ
    れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に
    記載の釣竿。
JP938899A 1999-01-18 1999-01-18 釣 竿 Pending JP2000201591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938899A JP2000201591A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938899A JP2000201591A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201591A true JP2000201591A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11719075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP938899A Pending JP2000201591A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235708A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Shimano Inc 釣り竿用グリップ・釣り竿及びその製造方法
JP2014209857A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社シマノ 釣竿用部材及びそれを備えた釣竿
CN104552648A (zh) * 2014-12-17 2015-04-29 桐乡波力科技复材用品有限公司 捞渔网框的制作方法
JP2017131154A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 グローブライド株式会社 握り部等に使用するグリップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235708A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Shimano Inc 釣り竿用グリップ・釣り竿及びその製造方法
JP2014209857A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社シマノ 釣竿用部材及びそれを備えた釣竿
CN104552648A (zh) * 2014-12-17 2015-04-29 桐乡波力科技复材用品有限公司 捞渔网框的制作方法
JP2017131154A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 グローブライド株式会社 握り部等に使用するグリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000201591A (ja) 釣 竿
JPS6321608B2 (ja)
JP2002119180A (ja) 釣 竿
JP3114826B2 (ja) 釣竿とその製造方法
KR100358680B1 (ko) 폴의 피복 방법 및 그 방법에 의하여 제조된 폴
JP2570352Y2 (ja) グリップ
JP2000093050A (ja) 釣竿及びその製造方法
JP2008295940A5 (ja)
JP2011024491A (ja) 釣竿
US5961395A (en) Golf club
US20050155697A1 (en) Method for manufacturing composite clubs
JPS5910229B2 (ja) 繊維強化プラスチック製バットの製造方法
JP4514003B2 (ja) 竿体の製造方法
FI129153B (en) A method of making an elongate body having a finished surface and an elongate body made by said method
JP2001061377A (ja) 振出式釣竿
JPH02249627A (ja) 釣竿の握り部製造法
JP3470784B2 (ja) 管状体
JPH11289923A (ja) 装飾釣具
JP3100190B2 (ja) 釣り竿外装材の固定構造
JPS60207538A (ja) 釣竿の製造方法
JPH02303816A (ja) 釣竿等の菅状体の製造法
JPS6343221B2 (ja)
JPH0615750A (ja) 屈曲部を有する繊維強化樹脂製管の成形方法及び繊維強化樹脂製管
JPH03232442A (ja) 釣竿用グリップおよびその製造法
JPH11253073A (ja) 釣 竿