JP2000201499A - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法

Info

Publication number
JP2000201499A
JP2000201499A JP10374799A JP37479998A JP2000201499A JP 2000201499 A JP2000201499 A JP 2000201499A JP 10374799 A JP10374799 A JP 10374799A JP 37479998 A JP37479998 A JP 37479998A JP 2000201499 A JP2000201499 A JP 2000201499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
acceleration
ink
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Onizuka
康如 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10374799A priority Critical patent/JP2000201499A/ja
Publication of JP2000201499A publication Critical patent/JP2000201499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリッジを駆動するパルスモータが定速動
作中、或いは加速中もしくは減速中に、モータ駆動の能
力以上の負荷が生じた場合、キャリッジは負荷がかかっ
た場所で突然停止することになるが、キャリッジの絶対
位置管理をパルスモータの励磁相切り替えによって行っ
ているので、キャリッジ動作中はこの突然の停止をリア
ルタイムで検出することができない。 【解決手段】 103は比較回路であり、予めキャリッ
ジが加速・減速する際にかかる最大加速度値(設定値)
が一方の入力端に供給されている。他方の入力端には、
加速度センサ102からの出力が入力されている。そし
て、キャリッジが予め設定されている最大加速度を超え
た時、比較回路103から、CPU100への割り込み
信号が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドを用い
て被記録材に像形成を行う記録装置および記録方法に関
するものである。
【0002】さらに詳述すると、本発明は、ホストコン
ピュータ等の外部機器より画像データを入力して、シー
ト材等の記録媒体(被記録材)に記録を行うために記録
装置および記録方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来から、縦方向(カラム)に並んだイ
ンク吐出ノズルを具備した記録ヘッドをキャリッジに搭
載し、そのキャリッジを記録媒体に対して水平方向に走
査させながらインクを吐出して文字・図形等の画像を形
成する記録装置が知られている。
【0004】この種の記録装置において、記録ヘッドを
水平方向に走査させるためのキャリッジモータとしてパ
ルスモータ、或いはDCモータが使われている。かかる
記録装置を用いて記録媒体に画像を形成するためには、
印字開始位置および印字終了位置を予め設定し、停止し
ている現在のキャリッジ位置から印字開始位置までキャ
リッジを移動し、印字開始位置にキャリッジが到達した
ら、その位置から所望の画像データを記録すべく記録ヘ
ッド上の吐出ノズルからインクを吐出し、記録ヘッドの
吐出タイミングにあわせてキャリッジを移動しながら画
像を形成していく。そして、キャリッジが印字終了位置
まで移動したらインクの吐出を終了し、キャリッジを停
止させる。
【0005】上述した印字開始位置および終了位置を決
定するためにはキャリッジの絶対位置が必要となる。そ
こで、この絶対位置を確定するために、キャリッジのホ
ームポジションが規定されている。このホームポジショ
ン位置には透過型の光学式センサが配置されており、ホ
ームポジション位置にキャリッジが移動すると光が遮断
されるので、この位置をキャリッジのホームポジション
として管理することができる。また、記録媒体上の記録
ヘッドの現在位置を管理するために、水平方向の走査上
にエンコーダが設けられており、キャリッジの現在位置
が管理される。
【0006】この種の記録装置において、キャリッジの
駆動源たるモータにはDCモータが数多く用いられてい
る。一方、パルスモータを用いる場合には上記エンコー
ダーは使用せず、パルスモータの励磁相が切り替わるこ
とを利用し、この切り替わりを計数して管理することに
より、キャリッジの現在位置を知ることが行われてい
る。
【0007】また、キャリッジモータの速度は、記録ヘ
ッドの吐出ノズルにおける吐出周波数に依存して決定さ
れる。そして、所望の印字速度に到達するためには、キ
ャリッジモータの加減速制御が必要である。すなわち、
印字開始位置ではキャリッジモータの速度は吐出周波数
に合致した速度に達していなければならないため、キャ
リッジモータは十分な加速領域を必要とする。従って、
予めこの加速領域を考慮した位置からキャリッジの駆動
を開始する必要がある。また、印字終了位置について
は、キャリッジモータが減速し始め予め設定されている
減速領域を通してキャリッジモータを停止させている。
【0008】従来は、上述の如く記録装置のキャリッジ
を移動させているが、このキャリッジに駆動トルク以上
の負荷がかかった時には、キャリッジモータが脱調して
キャリッジが突然に停止してしまう。このような状態に
なった場合にも、パルスモータにおいては励磁相を切り
替えることにより位置管理を行っているので、上記ホー
ムポジションを取り直すまでエラーとは判断されなかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】パルスモータを用いた
従来の記録装置では、以下に述べるような欠点がみられ
た。
【0010】パルスモータが定速動作中、或いは加速中
もしくは減速中に、モータ駆動の能力以上の負荷が生じ
た場合、キャリッジは負荷がかかった場所で突然停止す
ることになるが、キャリッジの絶対位置管理をパルスモ
ータの励磁相切り替えによって行っているため、キャリ
ッジ動作中はこの突然の停止をリアルタイムで検出する
ことができない。
【0011】その理由は、パルスモータの励磁相切り替
えは、CPUからモータドライバに対して相切り替え信
号を出力し、その出力信号に応答した切り替えの契機で
絶対位置の更新を行っているからである。つまり、CP
U側としては突然の停止(脱調)は知るすべがなく、印
字が終了するまでモータドライバに対して相切り替え信
号を出力し続けることになる。そして、1ライン印字後
においても、次ラインを印字するためCPUはキャリッ
ジを駆動すべく加速、定速、減速の指示を繰り返す。
【0012】しかし、実際にはキャリッジはCPU側が
所望する動作はせず、停止した位置で脱調したままであ
る。そして、記録媒体の1ページが終了した後、ホーム
ポジションまで移動する際に、ホームポジションが検出
できないため、CPU側では初めて異常と判別でき、エ
ラーとすることができる。
【0013】このような不都合を回避するためには、1
ページ内でホームポジション検出を何回か行うにして
も、直ちにはキャリッジ異常は検知できないので、停止
状態でモータを駆動していた。しかも、1ライン毎にホ
ームポジション検知を行っていたのでは、印字時間に影
響が出てしまい現実的ではない。
【0014】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
記録ヘッドを搭載したキャリッジ上に加速度センサを設
置し、予め設定されている加速・減速の加速度を超える
加速度を検知した際には直ちにキャリッジモータに脱調
が生じたと判断して所定のエラー処理を実行し得るよう
にした記録装置および記録方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、記録ヘッドを用いて被
記録材に像形成を行う記録装置において、前記記録ヘッ
ドが移動する際の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段から得られた加速度信号に応答し
て、前記記録ヘッドに搬送異常が生じたか否かを判定す
る判定手段とを具備したものである。
【0016】請求項2に係る本発明は、請求項1に係る
記録装置において、さらに加えて、前記判定手段により
異常判定がなされた場合には、前記記録ヘッドの移動を
停止させる処理手段を具備したものである。
【0017】請求項3に係る本発明は、請求項2に係る
記録装置において、前記処理手段は、前記判定手段に対
して、異常判定の基準となる基準値を供給するものであ
る。
【0018】請求項4に係る本発明は、請求項3に係る
記録装置において、前記基準値は、前記記録ヘッドの移
動開始時および移動終了時における最大の加減速加速度
を規定するものである。
【0019】請求項5に係る本発明は、請求項4に係る
記録装置において、前記記録ヘッドの加速度が前記最大
の加減速加速度を超えて前記判定手段により異常判定が
なされたときには、前記記録ヘッドを駆動するキャリッ
ジモータに脱調が生じたと判断して、所定のエラー処理
を実行する。
【0020】請求項6に係る本発明は、請求項5に係る
記録装置において、前記所定のエラー処理として、前記
記録ヘッドの移動を停止させる共に、表示部にキャリッ
ジ異常が生じたことを表示する。
【0021】請求項7に係る本発明は、請求項1〜請求
項6のいずれかに係る記録装置において、前記記録ヘッ
ドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出するヘッド
であり、該インクに付与する熱エネルギーを発生する素
子を有するものである。
【0022】請求項8に係る本発明は、請求項1〜請求
項6のいずれかに係る記録装置において、前記記録ヘッ
ドは、インクを吐出して記録を行うインクジェットヘッ
ドである。
【0023】請求項9に係る本発明は、請求項8に係る
記録装置において、前記インクジェットヘッドは、熱エ
ネルギーを利用してインクに気泡を生じさせ、該気泡の
生成に伴なってインクを吐出するものである。
【0024】請求項10に係る本発明は、記録ヘッドを
用いて被記録材に像形成を行う記録方法において、前記
記録ヘッドが移動する際の加速度を検出する加速度検出
ステップと、前記加速度検出ステップにより得られた加
速度信号に応答して、前記記録ヘッドに搬送異常が生じ
たか否かを判定する判定ステップとを具備したものであ
る。
【0025】請求項11に係る本発明は、請求項10に
係る記録方法において、さらに加えて、前記判定ステッ
プにより異常判定がなされた場合には、前記記録ヘッド
の移動を停止させる処理ステップを具備したものであ
る。
【0026】請求項12に係る本発明は、請求項11に
係る記録方法において、前記処理ステップは、前記判定
ステップを実行する際に、異常判定の基準となる基準値
を供給するものである。
【0027】請求項13に係る本発明は、請求項12に
係る記録方法において、前記基準値は、前記記録ヘッド
の移動開始時および移動終了時における最大の加減速加
速度を規定するものである。
【0028】請求項14に係る本発明は、請求項13に
係る記録方法において、前記記録ヘッドの加速度が前記
最大の加減速加速度を超えて前記判定ステップにより異
常判定がなされたときには、前記記録ヘッドを駆動する
キャリッジモータに脱調が生じたと判断して、所定のエ
ラー処理を実行するものである。
【0029】請求項15に係る本発明は、請求項14に
係る記録方法において、前記所定のエラー処理として、
前記記録ヘッドの移動を停止させる共に、表示部にキャ
リッジ異常が生じたことを表示するものである。
【0030】請求項16に係る本発明は、請求項10〜
請求項15のいずれかに係る記録方法において、前記記
録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する
ヘッドであり、該インクに付与する熱エネルギーを発生
する素子を有するものである。
【0031】請求項17に係る本発明は、請求項10〜
請求項15のいずれかに係る記録方法において、前記記
録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェッ
トヘッドである。
【0032】請求項18に係る本発明は、請求項17に
係る記録方法において、前記インクジェットヘッドは、
熱エネルギーを利用してインクに気泡を生じさせ、該気
泡の生成に伴なってインクを吐出するものである。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0034】図1は、本実施の形態における主要部を示
したブロック図である。本図において、100はキャリ
ッジモータの制御を司るCPUであり、パルスモータ駆
動のための励磁相信号の出力、キャリッジの移動方向、
キャリッジの位置管理を行う。励磁相信号の出力タイミ
ングは、CPUのタイマ機能を使い予め持っている加速
テーブル、減速テーブル、定常パルス幅に従い順次励磁
相を切り替えていく。
【0035】101はホームポジションセンサであり、
ホームポジションではハイ(High)信号、ホームポ
ジション以外ではロー(Low)信号がCPU100に
入力される。このホームポジションセンサ101には光
学式の透過型センサを用い、ホームポジションと認識で
きるように光を遮る遮蔽板が取り付けられ、上記センサ
のオン/オフを検知してCPU100に信号を送出す
る。
【0036】102は本実施の形態に特有な加速度セン
サであり、キャリッジの移動方向の加速度を検出するた
めキャリッジ上に取り付けられている。
【0037】103は比較回路であり、予めキャリッジ
が加速・減速の際にかかる最大加速度を比較すべき値
(設定値)として、CPU100から比較回路103の
一方の入力端に供給されている。キャリッジが予め設定
されている最大加速度を超えた時、比較回路103か
ら、CPU100への割り込み信号が出力される。
【0038】104は、キャリッジを移動するためのパ
ルスモータを駆動するモータドライバ(CRドライ
バ)、105はパルスモータ(CRモータ)である。
【0039】図2および図3は、キャリッジモータを2
相励磁するときの励磁相タイミングを示す。すなわち、
2相励磁のパルスタイミングとして、図2と図3とで
は、キャリッジの移動方向が逆になっている。本図中、
「1パルスT」は、1パルス周期を表す時間である。こ
の1パルス周期の時間を変えることにより、パルスモー
タの移動速度を変化させる。この1パルス周期は、あら
かじめ記録装置内の記憶部(図5のROM504)に記
憶されており、励磁相を変える時には記憶部から周期時
間を取り出してパルスモータを駆動させる。加速時に
は、定速度に至るまで長いパルス周期から始まって次第
にパルス間隔を狭くしていき、減速時には、定速度から
次第にパルス間隔を広くしていき減速する。
【0040】なお、加速度センサ102は、キャリッジ
に搭載されている印字ヘッドが水平方向に移動する時、
加速度センサの出力を一定周期でサンプルすることによ
り、加速度を検知する。
【0041】また、記録ヘッドの移動の際、移動開始、
移動終了時に於ける加減速の最大加速度を予め設定して
おき、この最大加速度を超えた時、CPUに対して割り
込みを発生する。
【0042】図4は、加速領域と、定常領域と、減速領
域と、印字領域(画像記録範囲)を示す。また、図中の
傾きが加速度を表す。本図に示すように、加速が終了し
て定常速度になったところで、記録媒体への画像が始ま
り、記録ヘッドからインクが吐出され、画像記録が終了
した時点から減速が始まる。また、ホームポジションと
キャリッジの位置は、図4の下方に示したように、ホー
ムポジションセンサ信号に基づいてホームポジションを
0とし、右方向への移動時には位置カウンタ(図示せ
ず)が加算され、他方、左方向への移動時には同カウン
タが減算される。ホームポジションは、ここでは判り易
いように0としているが、この位置をいくつかに設定す
るかは、ここでは問わない。
【0043】図4の中で矢印Aの位置は、印字する領域
の位置から加速領域分だけホームポジション側に寄った
ところである。なお、ホームポジションから抜け出てい
る場所を表している矢印Bは印字する範囲により変わっ
てくる。図4の例では、キャリッジが現在停止している
位置Aを10としている。そして、この位置からキャリ
ッジが加速し始め、位置カウンタが加算がされていく。
加速されるとき或いは減速される時は、ほぼ一定の加速
度で推移していく。この加速時・減速時または定常速度
の時(つまり加速度0で推移するとき)、これら所定の
加速度を超えたときにはキャリッジの位置が更新されて
いるにも拘わらず絶対位置とのずれが生じていると判断
し、CPU100は即座にキャリッジを停止すると同時
に、エラー処理を実行する。
【0044】図5は、図1に示した主要部を含んだ全体
的構成を示すブロック図である。本図において、図1と
同一の要素には同一の符号を付してある。
【0045】図5に於いて、500はホストコンピュー
タであり、画像データを本記録装置に供給する。501
は、ホストコンピュータ500からの画像データを受信
して、ホストコンピュータとの通信制御を行う。100
は、本記録装置における各種処理を実行するCPUであ
る(図1参照)。503は、CPU100が実行すべき
制御プログラムや、文字フォント等の各種データを格納
してあるROMであり、パルスモータ(CRモータ)1
05(図1参照)の加速減速制御用の周期テーブルはこ
こに格納されている。
【0046】504は各種のデータを一時保存するため
のRAMであり、1ライン中のプリントデータを格納す
るプリントバッファ、受信バッファはここに含まれる。
【0047】507は、本記録装置が記録媒体に記録す
るためにCPU100からのヘッド制御信号を入力し、
記録ヘッド508に画像データを転送して印字するため
のヘッド駆動部である。509はキャリッジであり、記
録ヘッド508と加速度センサ102(図1参照)が搭
載されている。
【0048】キャリッジモータ(CRモータ)105
(図1参照)を駆動するCRドライバ104(図1参
照)と、紙送りモータ(LFモータ)506を駆動する
LFドライバ505には、CPU100からそれぞれ励
磁相信号(図1参照)およびLF駆動信号が供給され
る。このことにより、記録媒体に印字を行う際に必要な
記録ヘッドの水平方向移動と、記録紙を垂直方向に搬送
する制御が行われる。
【0049】103は比較回路(図1参照)であり、キ
ャリッジの異常を加速度センサ102からの出力信号値
とCPU100からの設定値を比較して、CPU100
に割り込み信号を発する(図1参照)。
【0050】101はホームポジションセンサであり、
ホームポジションを検出してCPU100に知らせる。
表示部502は、本記録装置になんらかの異常が生じた
時、ユーザーに知らせるためのものである。
【0051】次に、本記録装置における制御の手順を、
図1および図5を用いて更に詳しく説明する。
【0052】まず、電源が投入されると、初期動作とし
てキャリッジの位置を確定するためホームポジションセ
ンサ101の値をCPU100が解析する。そして、ホ
ームポジションの中にいた場合には、一旦ホームポジシ
ョンを抜ける。キャリッジがホームポジションを抜けた
ことを検出した後、今度はさきほどと逆の方向へ移動し
て再びホームポジションに入る。このとき、ホームポジ
ションを検出した時点でキャリッジ位置を確定する。こ
の場合の位置を、例えば100とする。
【0053】初期動作が終了すると、ホストコンピュー
タ500からのデータ受信待ちとなる。
【0054】ホストコンピュータ500からインターフ
ェイス(I/F)制御部501を介して入力されたデー
タはRAM503に一時格納され、ROM504に格納
してあるプログラムに従ってCPU100によりコマン
ド、イメージデータ1ライン分の展開が終了するか、も
しくは外部機器であるホストコンピュータ500より印
字命令が入力された時点で、CRドライバ104を駆動
してキャリッジを所望の方向へ移動させる。そして、こ
の移動に伴なって、ヘッド駆動部507にRAM503
から印字データを転送し、記録ヘッド508による印字
を行う。印字終了後、LFドライバ505が駆動され、
一連のシーケンスが終了する。
【0055】印字を行うときの印字開始位置および印字
終了位置は、キャリッジの位置としてRAM503に一
時保存されている。印字開始位置に到達する前の加速位
置からキャリッジの加速が始まる(図4参照)。このと
き、CPU100は予め設定された最大加速度を、比較
回路103に設定値として供給している。CPU100
は、比較回路103から割り込み信号が出力されると、
キャリッジの加速度に異常が生じたことを認識する。例
えば、キャリッジの移動中に何らかの過負荷が発生し、
最大加速度を超えてキャリッジが急停止したときは、キ
ャリッジ異常としてCPU100に割り込みが入る。
【0056】CPU100では、この割り込み信号が生
じた場合、他の処理に優先してCRドライバ104の駆
動を止める。そして、エラー発生として表示部502に
表示することにより、ユーザにキャリッジ異常を知らせ
る。
【0057】図6は、本発明を適用したインクジェット
プリンタの外観図である。
【0058】図6において、616はプラテン724上
に送紙されてきた記録紙の記録面に対向してインク吐出
を行うノズル群を備えたインクジェットヘッド(記録ヘ
ッド)である。716は記録ヘッド616を保持するキ
ャリッジであり、駆動モータ717の駆動力を伝達する
駆動ベルト718の一部と連結し、互いに平行に配設さ
れた2本のガイドシャフト719Aおよび719Bと摺
動可能とすることにより、記録ヘッド616の記録紙の
全幅にわたる往復移動が可能となる。この往復移動中に
記録ヘッド616は読み取りデータに応じた画像を記録
紙上に記録する。この1主走査終了ごとに記録紙は所定
量搬送され、副走査が行われる。
【0059】726はヘッド回復装置であり、記録ヘッ
ド616の移動経路の一端、例えばホームポジションと
対向する位置に配設される。伝動機構723を介したモ
ータ722の駆動力によって、ヘッド回復装置726を
動作せしめ、記録ヘッド616のキャッピングを行う。
このヘッド回復装置726のキャップ部726Aによる
記録ヘッド616へのキャッピング部に関連させて、ヘ
ッド回復装置726内に設けた適宜の吸引手段(例え
ば、吸引ポンプ)によりインク吸収(吸引回復)を行
い、これによりインクを吐出口から強制的に排出させる
ことにより吐出口内の増粘インクを除去する等の吐出回
復処理を行う。また、記録終了時等にキャッピングを施
すことにより記録ヘッドが保護される。このような吐出
回復処理は電源投入時、記録ヘッド交換時、一定時間以
上記録動作が行われないとき等に行われるものである。
【0060】731はヘッド回復装置726の側面に配
設され、シリコンゴムで形成されるワイピング部材とし
てのブレードである。ブレード731はブレード保持部
材731Aにカンチレバー形態で保持され、ヘッド回復
装置726と同様、モータ722および伝動機構723
によって動作し、記録ヘッド616の吐出面との係合が
可能となる。
【0061】これにより、記録ヘッド616の記録動作
における適切なタイミングで、あるいはヘッド回復装置
726を用いた吐出回復処理後に、ブレード731を記
録ヘッド616の移動経路中に突出させ、記録ヘッド6
16の移動動作に伴って記録ヘッド616の吐出面にお
ける結露,濡れ、あるいは塵埃等をふきとる。
【0062】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0063】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0064】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0065】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0066】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0067】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0068】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0069】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0070】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、記
録ヘッドを搭載したキャリッジ上に加速度センサを設置
し、予め設定されている加速・減速の加速度を超える加
速度を検知した際には、直ちにキャリッジモータに脱調
が生じたと判断することができる。より具体的には、キ
ャリッジの水平移動方向の加速度を検知する加速度セン
サを搭載することにより、キャリッジの動作異常がリア
ルタイムに検知でき、即座にキャリッジを停止すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における主要部を示したブ
ロック図である。
【図2】キャリッジモータを2相励磁するときの励磁相
タイミングを示す図である。
【図3】キャリッジモータを2相励磁するときの励磁相
タイミングを示す図である。
【図4】キャリッジモータの加速領域と、定常領域と、
減速領域と、画像記録範囲との関係を示す説明図であ
る。
【図5】図1に示した主要部を含んだ記録装置の全体的
構成を示すブロック図である。
【図6】本発明を適用したインクジェットプリンタの外
観図である。
【符号の説明】
100 CPU 101 ホームポジションセンサ 102 加速度センサ 103 比較回路 104 CRドライバ 105 CRモータ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを用いて被記録材に像形成を
    行う記録装置において、 前記記録ヘッドが移動する際の加速度を検出する加速度
    検出手段と、 前記加速度検出手段から得られた加速度信号に応答し
    て、前記記録ヘッドに搬送異常が生じたか否かを判定す
    る判定手段とを具備したことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録装置において、さ
    らに加えて、 前記判定手段により異常判定がなされた場合には、前記
    記録ヘッドの移動を停止させる処理手段を具備したこと
    を特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の記録装置において、 前記処理手段は、前記判定手段に対して、異常判定の基
    準となる基準値を供給することを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の記録装置において、 前記基準値は、前記記録ヘッドの移動開始時および移動
    終了時における最大の加減速加速度を規定することを特
    徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の記録装置において、 前記記録ヘッドの加速度が前記最大の加減速加速度を超
    えて前記判定手段により異常判定がなされたときには、
    前記記録ヘッドを駆動するキャリッジモータに脱調が生
    じたと判断して、所定のエラー処理を実行することを特
    徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の記録装置において、 前記所定のエラー処理として、前記記録ヘッドの移動を
    停止させる共に、表示部にキャリッジ異常が生じたこと
    を表示することを特徴とする記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    記録装置において、 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐
    出するヘッドであり、該インクに付与する熱エネルギー
    を発生する素子を有することを特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    記録装置において、前記記録ヘッドは、インクを吐出し
    て記録を行うインクジェットヘッドであることを特徴と
    する記録装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の記録装置において、 前記インクジェットヘッドは、熱エネルギーを利用して
    インクに気泡を生じさせ、該気泡の生成に伴なってイン
    クを吐出することを特徴とする記録装置。
  10. 【請求項10】 記録ヘッドを用いて被記録材に像形成
    を行う記録方法において、 前記記録ヘッドが移動する際の加速度を検出する加速度
    検出ステップと、 前記加速度検出ステップにより得られた加速度信号に応
    答して、前記記録ヘッドに搬送異常が生じたか否かを判
    定する判定ステップとを具備したことを特徴とする記録
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の記録方法におい
    て、さらに加えて、 前記判定ステップにより異常判定がなされた場合には、
    前記記録ヘッドの移動を停止させる処理ステップを具備
    したことを特徴とする記録方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の記録方法におい
    て、 前記処理ステップは、前記判定ステップを実行する際
    に、異常判定の基準となる基準値を供給することを特徴
    とする記録方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の記録方法におい
    て、 前記基準値は、前記記録ヘッドの移動開始時および移動
    終了時における最大の加減速加速度を規定することを特
    徴とする記録方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の記録方法におい
    て、 前記記録ヘッドの加速度が前記最大の加減速加速度を超
    えて前記判定ステップにより異常判定がなされたときに
    は、前記記録ヘッドを駆動するキャリッジモータに脱調
    が生じたと判断して、所定のエラー処理を実行すること
    を特徴とする記録方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の記録方法におい
    て、 前記所定のエラー処理として、前記記録ヘッドの移動を
    停止させる共に、表示部にキャリッジ異常が生じたこと
    を表示することを特徴とする記録方法。
  16. 【請求項16】 請求項10〜請求項15のいずれかに
    記載の記録方法において、 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐
    出するヘッドであり、該インクに付与する熱エネルギー
    を発生する素子を有することを特徴とする記録方法。
  17. 【請求項17】 請求項10〜請求項15のいずれかに
    記載の記録方法において、 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインク
    ジェットヘッドであることを特徴とする記録方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の記録方法におい
    て、 前記インクジェットヘッドは、熱エネルギーを利用して
    インクに気泡を生じさせ、該気泡の生成に伴なってイン
    クを吐出することを特徴とする記録方法。
JP10374799A 1998-12-28 1998-12-28 記録装置および記録方法 Pending JP2000201499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374799A JP2000201499A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 記録装置および記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374799A JP2000201499A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 記録装置および記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201499A true JP2000201499A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18504448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374799A Pending JP2000201499A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 記録装置および記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201499A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008012A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007021849A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007030425A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007038500A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007045113A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007326257A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び位置検出装置
EP2319701A4 (en) * 2009-01-23 2017-01-11 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer apparatus
WO2021194463A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print carriage movement control

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529819B2 (ja) * 2005-06-30 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007008012A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007021849A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP4586659B2 (ja) * 2005-07-14 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007030425A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP4586665B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007038500A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP4635771B2 (ja) * 2005-08-02 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007045113A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP4591277B2 (ja) * 2005-08-12 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、スティックスリップ対応方法、プログラム、および印刷システム
JP2007326257A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び位置検出装置
EP2319701A4 (en) * 2009-01-23 2017-01-11 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer apparatus
WO2021194463A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print carriage movement control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07329388A (ja) 記録装置および情報処理システム
US5485178A (en) Printer control apparatus for synchronously controlling driving of recording head and transfer of data
JP2000201499A (ja) 記録装置および記録方法
JPH06206320A (ja) インクジェット記録装置
US6238034B1 (en) Ink-jet recording methods and apparatuses
US20090115810A1 (en) Recording apparatus and recovery control method
JP2010000705A (ja) インクジェット記録装置および記録ヘッドの温度制御方法
JPH11179893A (ja) プリント装置およびプリント方法
JP2812579B2 (ja) インクジェット記録装置
KR950011533B1 (ko) 양쪽방향 기록용 직렬기록장치
JP2804581B2 (ja) インクジェット記録装置の操作方法
JP3014179B2 (ja) インクジェット記録装置のキャッピング解除状態報知方法
JP3184412B2 (ja) プリンタ装置
JP2002248810A (ja) 記録装置及び記録ヘッド駆動方法
JP2812578B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2860685B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JP2001096732A (ja) インクジェット記録装置
JP2000014195A (ja) モータ制御装置および該装置を用いる記録装置
JP3085742B2 (ja) インクジェット記録装置のキャッピング状態報知方法
JPH079725A (ja) 記録装置
JPH11334096A (ja) インクジェット印刷装置および記録ヘッドの吐出回復方法
JP2002347235A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2714346B2 (ja) インクジェット記録装置および情報処理装置
JPH05338134A (ja) インクジェット記録装置および該装置の吐出回復方法
JPH09183223A (ja) インクジェット記録方法、およびそれが用いられるインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8