JP2000200901A - トレンチ型mos半導体装置 - Google Patents

トレンチ型mos半導体装置

Info

Publication number
JP2000200901A
JP2000200901A JP41599A JP41599A JP2000200901A JP 2000200901 A JP2000200901 A JP 2000200901A JP 41599 A JP41599 A JP 41599A JP 41599 A JP41599 A JP 41599A JP 2000200901 A JP2000200901 A JP 2000200901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
conductivity type
semiconductor device
channel region
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048628B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Nishimura
武義 西村
Takashi Tsutsumi
岳志 堤
Yuichi Onozawa
勇一 小野沢
Kazutoshi Sugimura
和俊 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP00041599A priority Critical patent/JP4048628B2/ja
Publication of JP2000200901A publication Critical patent/JP2000200901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048628B2 publication Critical patent/JP4048628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トレンチ内に設けられたMOS構造のゲートを
有するトレンチ型MOS半導体装置において、ゲート酸
化膜の耐圧の向上を図る。 【解決手段】隣接するトレンチ5の終端に、大きな曲率
をもつトレンチ連結部51を設ける。または、トレンチ
5の終端に、大きな曲率をもつ拡大終端部52を設け
る。これにより、トレンチ終端の上角部14の尖端化が
抑制され、ゲート酸化膜の耐圧が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレンチ内に絶縁
膜を介して埋め込まれた制御用のゲート電極を有する、
MOSFET(金属−酸化膜−半導体構造のゲート電極
を有する電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲー
トバイポーラトランジスタ)、絶縁ゲートサイリスタ、
およびそれらの集合体であるインテリジェントパワーモ
ジュール(IPM)などのトレンチ型MOS半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a)は、従来のトレンチ構造を有
するMOS半導体装置の一例であるMOSFETの主要
部の透視平面図、同図(b)は図4(a)でのA−A線
に沿った部分断面図、同図(c)は同様にB−B線に沿
った部分断面図である。図4(a)において、5はトレ
ンチ、17はフィールド酸化膜2のエッジであり、16
はゲート電極4を掘り下げたステップである。
【0003】図4(b)において、n+ 型ドレイン層6
aとn型ドリフト層6bからなる半導体基板1の、n型
ドリフト層6bの表面層にp型チャネル領域7が形成さ
れ、そのp型チャネル領域7の表面層にn型ソース領域
8が形成されている。n型ソース領域8の表面からp型
チャネル領域7を貫通してn型ドリフト層6bに達する
トレンチ5が形成され、そのトレンチ5の内部には、ゲ
ート酸化膜3を挟んで多結晶シリコンからなるゲート電
極4が充填されている。n型ソース領域8の表面上に
は、(図示しないがn型ソース領域8を貫通してp型チ
ャネル領域7に達する孔が分散して形成されていて、)
p型チャネル領域7にも共通に接触するソース電極9
が、またn+ 型ドレイン層6aの裏面にはドレイン電極
10が設けられている。11はゲート電極4を覆う絶縁
膜である。
【0004】図4(c)に示すように、トレンチ5の終
端部は、ゲート電極4の引出し部にもなっており、ゲー
ト電極4は、半導体基板1の表面上に延長され、フィー
ルド酸化膜2上でゲート金属電極13と接続されてい
る。
【0005】このゲート金属電極13に適当な電圧を印
加することにより、トレンチ5の内壁に沿ったp型チャ
ネル領域7の表面層に反転層(チャネル)を生じ、ドレ
イン電極10とソース電極9間が導通して電流が流れ
る。この例のように、絶縁膜11の上にソース電極9が
延長されることが多いが、このようにしなければならな
いわけではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4(d)は、トレン
チ溝終端部の拡大断面図である。この図に見られるよう
に、ゲート電極4と半導体基板1とはゲート酸化膜3で
絶縁されている。トレンチ5は、通常ドライエッチング
で形成されるがその際、トレンチ5の終端部では、上角
部14で尖り、そのためゲート酸化膜3が薄くなった
り、電界が集中したりして、ゲート酸化膜3の耐圧低下
を招くことがあった。例えば、図の場合、上角部14で
ゲート酸化膜3の厚さが約30%薄くなっている。そし
て、この終端上角部14の尖端は、図4(a)のトレン
チ5のコーナー部18で最も鋭くなり、コーナー部18
の曲率半径が小さくなる程鋭くなることが知られてい
る。
【0007】この問題の対策として、例えばトレンチ5
の終端上角部14の角を削り、或いは、その部分のゲー
ト酸化膜3を厚くするなどの方法が、特開平7−249
769号公報に開示されている。しかし、その開示され
た方法では、トレンチ5の終端上角部14を削り落と
し、もしくはこの部分のゲート酸化膜3を厚くするため
の工程を加えなければならない。また、例えそのような
工程を加えたとしてもトレンチ5のコーナー部18で最
も鋭くなることに変わりは無い。
【0008】以上の問題に鑑み本発明の目的は、ゲート
酸化膜の耐圧低下を防止し、しかも製造が容易なトレン
チ構造を有するトレンチ型MOS半導体装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明は、第一導電型ドレイン層と、その第一導電型ドレイ
ン層上に設けられた第二導電型チャネル領域と、第二導
電型チャネル領域の表面層に形成された第一導電型ソー
ス領域と、その第一導電型ソース領域の表面から第二導
電型チャネル領域を貫通し第一導電型ドレイン層に達す
るトレンチと、トレンチ内にゲート絶縁膜を介して設け
られたゲート電極層と、第一導電型ソース領域と第二導
電型チャネル領域との表面に共通に接触して設けられた
ソース電極と、第一導電型ドレイン層に接触して設けら
れたドレイン電極とからなるトレンチ型MOS半導体装
置において、隣接するトレンチの終端を繋ぐトレンチ連
結部を設けるものとする。特に大きな曲率半径をもつト
レンチで結ぶことがよい。
【0010】トレンチの終端をトレンチ連結部で結ぶこ
とにより、トレンチの終端がなくなり、従来問題となっ
ていたトレンチの終端の上角部での尖端化や、ゲート酸
化膜の薄膜化が抑制される。また、トレンチの終端に半
導体基板の平面方向で円状或いは円環状の幅の広い拡大
終端部を設けても良い。
【0011】そのようにすれば、トレンチの終端部上角
部でのゲート酸化膜の薄膜化が抑制される。特に、隣接
するトレンチの終端に設ける拡大終端部の位置をトレン
チの長手方向に千鳥状にずらせば、拡大終端部の幅を広
くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施例にもとづき、図を参
照しながら本発明の実施の形態を説明する。 [実施例1]図1は、本発明第一の実施例のMOSFE
Tの主要部の平面図である。図に示した主要部以外に、
主に周縁領域に耐圧を分担する部分があるが、本発明の
本質に係る部分でないので、省略している。
【0013】図4(a)の従来のMOSFETと比較し
て異なっているのは、隣のトレンチ溝同士を曲率をつけ
たトレンチ連結部51で繋ぎ、終端が無いようになって
いる点である。例えばトレンチ連結部51の幅はトレン
チ5と同じく1.2μm、深さ3μm、トレンチ間隔は
2.8μm、トレンチ連結部51の外周の曲率半径は
2.6μmである。17はフィールド酸化膜2のエッ
ジ、16はゲート電極のステップである。フィールド酸
化膜2の厚さは約450nm、半導体基板上のゲート電
極4の厚さは約800nmである。このようにすること
によって、従来のようなトレンチ5の終端上角部での尖
端化を抑制し、その部分でのゲート酸化膜3の薄膜化を
防止することができる。
【0014】実際に試作したトレンチ型MOSFETに
おいても、ゲート酸化膜の厚さを100nmとしたと
き、ゲート酸化膜の耐圧は、90V以上であり、従来の
70Vより約30%向上した。しかも、トレンチ5を形
成するためのエッチングマスクを変更するだけで済み、
特開平7−249769号公報の例のような特別な工程
の付加を要しない。
【0015】[実施例2]図2は、本発明第二の実施例
のMOSFETの主要部の平面図である。この例では、
トレンチ5の終端にトレンチ5より幅の広い円状の拡大
終端部52を設けている。例えばトレンチ5の幅は1.
2μm、トレンチ間隔が2.8μm、拡大終端部52の
直径は2.8μmである。
【0016】トレンチ5の幅が1.2μmのとき、従来
のトレンチではコーナー部の曲率半径は、大きくしても
最大0.6μmであるが、この実施例ではそれより曲率
半径を1.4μmと倍以上に大きくしたことによって、
トレンチの終端上角部の尖端化が抑えられ、ゲート酸化
膜3の耐圧を向上させることができる。
【0017】実際に試作したトレンチMOSFETにお
いても、ゲート酸化膜の厚さが100nmのとき、ゲー
ト酸化膜の耐圧は、84V以上であり、従来の70Vよ
り約20%向上した。
【0018】拡大終端部52の直径は最大、トレンチ幅
とトレンチ間隔との和に近い値まで可能である。この場
合も、トレンチエッチングのためのマスクパターンを変
更するだけで良く、特別に工程数を増やす必要が無い。
【0019】[実施例3]図3は、本発明第三の実施例
のMOSFETの主要部の平面図である。この例では、
トレンチ5の終端にトレンチ5より幅の広い円状の拡大
終端部52を設けているのは実施例2と同じであるが、
拡大周端部52の位置が隣接するトレンチで千鳥状にず
らされている点が異なっている。このようにすることに
より、拡大終端部52の直径を4.8μmと大きくして
いる。
【0020】この場合もトレンチ終端の曲率半径を更に
大きくしたことにより、終端上角部の尖端化を抑え、ゲ
ート酸化膜の耐圧を更に向上させることができる。実際
に試作したトレンチMOSFETにおいて、ゲート酸化
膜の耐圧は、90V以上であった。
【0021】拡大周端部52の位置を千鳥状にずらした
場合は、拡大終端部52の直径は最大、トレンチ幅とト
レンチ間隔との和の2倍に近い値まで可能である。な
お、拡大終端部の形状は、円状に限らず、環状、楕円
状、楕円環状等でも良いことは云うまでも無い。
【0022】実施例はいずれもMOSFETの例を示し
たが、IGBT、絶縁ゲートサイリスタ、およびそれら
の集合体であるIPMなどのトレンチ型MOS半導体装
置にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、隣
り合ったトレンチの終端をつなぐトレンチ連結部、また
は終端部のトレンチ溝幅を広げ、大きい曲率を与えた拡
大終端部を設けて、従来問題であったトレンチ終端の上
角部の尖り、およびそれによるゲート酸化膜の薄膜化の
問題を回避することにより、ゲート酸化膜の耐圧を容易
に向上させることができる。
【0024】本発明のトレンチ型MOS半導体装置の製
造方法としては、トレンチ形成用のエッチングマスクを
変更するだけで、特に工程を増やすことがなく、極めて
容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1のMOSFETの平面図
【図2】本発明実施例2のMOSFETの平面図
【図3】本発明実施例3のMOSFETの平面図
【図4】(a)は従来のMOSFETの平面図、(b)
は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)の
B−B線に沿った断面図、(d)はトレンチ終端部の拡
大断面図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 トレンチ 6a n+ 型ドレイン層 6b n型ドリフト層 7 p型チャネル領域 8 n型ソース領域 9 ソース電極 10 ドレイン電極 11 絶縁膜 13 ゲート金属電極 14 トレンチ終端の上角部 16 ゲート電極ステップ 17 フィールド酸化膜エッジ 18 トレンチのコーナー部 51 トレンチ連結部 52 拡大終端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野沢 勇一 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 杉村 和俊 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 5F005 AE09 BA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一導電型ドレイン層と、その第一導電型
    ドレイン層上に設けられた第二導電型チャネル領域と、
    第二導電型チャネル領域の表面層に形成された第一導電
    型ソース領域と、その第一導電型ソース領域の表面から
    第二導電型チャネル領域を貫通し第一導電型ドレイン層
    に達するトレンチと、トレンチ内にゲート絶縁膜を介し
    て設けられたゲート電極層と、第一導電型ソース領域と
    第二導電型チャネル領域との表面に共通に接触して設け
    られたソース電極と、第一導電型ドレイン層に接触して
    設けられたドレイン電極とからなるトレンチ型MOS半
    導体装置において、隣接するトレンチの終端をつなぐト
    レンチ連結部を設けることを特徴とするトレンチ型MO
    S半導体装置。
  2. 【請求項2】大きな曲率半径をもつトレンチ連結部を設
    けることを特徴とする請求項1記載のトレンチ型MOS
    半導体装置。
  3. 【請求項3】第一導電型ドレイン層と、その第一導電型
    ドレイン層上に設けられた第二導電型チャネル領域と、
    第二導電型チャネル領域の表面層に形成された第一導電
    型ソース領域と、その第一導電型ソース領域の表面から
    第二導電型チャネル領域を貫通し第一導電型ドレイン層
    に達するトレンチと、トレンチ内にゲート絶縁膜を介し
    て設けられたゲート電極層と、第一導電型ソース領域と
    第二導電型チャネル領域との表面に共通に接触して設け
    られたソース電極と、第一導電型ドレイン層に接触して
    設けられたドレイン電極とからなるトレンチ型MOS半
    導体装置において、トレンチの終端にトレンチ幅より広
    い拡大終端部を設けたことを特徴とするトレンチ型MO
    S半導体装置。
  4. 【請求項4】拡大終端部が、半導体基板の平面方向で円
    状であることを特徴とする請求項3記載のトレンチ型M
    OS半導体装置。
  5. 【請求項5】拡大終端部が、半導体基板の平面方向で円
    環状であることを特徴とする請求項3記載のトレンチ型
    MOS半導体装置。
  6. 【請求項6】隣接するトレンチの拡大終端部の位置をト
    レンチの長手方向にずらした千鳥状としたことを特徴と
    する請求項3ないし5のいずれかに記載のトレンチ型M
    OS半導体装置。
JP00041599A 1999-01-05 1999-01-05 トレンチ型mos半導体装置 Expired - Lifetime JP4048628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00041599A JP4048628B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 トレンチ型mos半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00041599A JP4048628B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 トレンチ型mos半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200901A true JP2000200901A (ja) 2000-07-18
JP4048628B2 JP4048628B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=11473179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00041599A Expired - Lifetime JP4048628B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 トレンチ型mos半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048628B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168329A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd トレンチ型mos半導体装置
JP2001332727A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
JP2007048769A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPWO2006035877A1 (ja) * 2004-09-29 2008-05-15 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2008529307A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション エンドレスゲートトレンチを備える電力半導体素子
JP2010157675A (ja) * 2008-12-01 2010-07-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法および炭化珪素半導体素子
JP2010258005A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2011040781A (ja) * 2010-10-18 2011-02-24 Fuji Electric Systems Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
US7943990B2 (en) 2005-08-17 2011-05-17 International Rectifier Corporation Power semiconductor device with interconnected gate trenches
CN104009071A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 三垦电气株式会社 半导体装置
JP2015195285A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2018074126A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019057729A (ja) * 2018-12-11 2019-04-11 ローム株式会社 SiC半導体装置およびその製造方法
JP2021128948A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 株式会社デンソー 半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168329A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd トレンチ型mos半導体装置
JP2001332727A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
JPWO2006035877A1 (ja) * 2004-09-29 2008-05-15 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2008529307A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション エンドレスゲートトレンチを備える電力半導体素子
JP2007048769A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7943990B2 (en) 2005-08-17 2011-05-17 International Rectifier Corporation Power semiconductor device with interconnected gate trenches
JP2010157675A (ja) * 2008-12-01 2010-07-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法および炭化珪素半導体素子
JP2010258005A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2011040781A (ja) * 2010-10-18 2011-02-24 Fuji Electric Systems Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
CN104009071A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 三垦电气株式会社 半导体装置
JP2015195285A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2018074126A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN109891594A (zh) * 2016-11-04 2019-06-14 丰田自动车株式会社 半导体器件
US10770580B2 (en) 2016-11-04 2020-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2019057729A (ja) * 2018-12-11 2019-04-11 ローム株式会社 SiC半導体装置およびその製造方法
JP2021128948A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP7314827B2 (ja) 2020-02-10 2023-07-26 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048628B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6534823B2 (en) Semiconductor device
US9048282B2 (en) Dual-gate trench IGBT with buried floating P-type shield
US9666666B2 (en) Dual-gate trench IGBT with buried floating P-type shield
JP3904648B2 (ja) 半導体装置
US10998264B2 (en) Dual-gate trench IGBT with buried floating P-type shield
JP2002184985A (ja) 半導体装置
JP2007123570A (ja) 半導体装置
JP2000200901A (ja) トレンチ型mos半導体装置
JP4736180B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9236431B2 (en) Semiconductor device and termination region structure thereof
JP2002540602A (ja) トレンチゲート電界効果型素子を備えた電子装置
KR100958561B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
JP2003229570A (ja) 炭化珪素半導体を用いた電界効果トランジスタ
KR100873419B1 (ko) 높은 항복 전압, 낮은 온 저항 및 작은 스위칭 손실을갖는 전력용 반도체 소자
JP2006186108A (ja) 半導体装置
JP4639431B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置
JP2808871B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP4929559B2 (ja) 半導体素子
KR101760688B1 (ko) 파워 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JP3689419B1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP3456477B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US20230411511A1 (en) Power semiconductor device with dual shield structure in silicon carbide and manufacturing method thereof
JP2011171420A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3655143B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP2827576B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term