JP2000197755A - 遊技機の制御装置 - Google Patents

遊技機の制御装置

Info

Publication number
JP2000197755A
JP2000197755A JP11295025A JP29502599A JP2000197755A JP 2000197755 A JP2000197755 A JP 2000197755A JP 11295025 A JP11295025 A JP 11295025A JP 29502599 A JP29502599 A JP 29502599A JP 2000197755 A JP2000197755 A JP 2000197755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
prize ball
main controller
prize
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11295025A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Azuma
隆弘 東
Kuniaki Hyodo
邦昭 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP11295025A priority Critical patent/JP2000197755A/ja
Publication of JP2000197755A publication Critical patent/JP2000197755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セキュリティや信頼性を向上でき、デバッグ
や検査もしやすい遊技機の制御装置を提供する。 【解決手段】 メインコントローラに、サブコントロー
ラから制御する出力装置の動作に関連した事象を検出す
る第2検出手段を入力させた。メインコントローラでサ
ブコントローラが制御する出力装置の動作に関連した事
象を知ることができ、その出力装置の動作の良否や第2
検出手段の良否を知ることができ、故障や不正行為に対
するセキュリティを高め得る。またサブコントローラが
制御する出力装置の制御が一方通行的にならず、信頼性
を高め得る。更に、デバッグや検査時に擬似入力をメイ
ンコントローラのみに印加することにより一定の検証が
行え、利便を高め得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機、
アレンジボール遊技機、雀球遊技機等のいわゆる弾球遊
技機や、パチスロと称する回胴式遊技機、その他一般の
ゲームマシンなど、各種遊技機の制御装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特許第2733069号公報等で
知られているように、この種パチンコ遊技機等の制御装
置は、遊技盤上での特定入賞によりハネモノや特別図柄
表示装置を駆動させ、これを契機に大当たりが生じると
連続的にハネを開閉させたり、長期間アタッカを開くと
いった遊技の主制御を担うメインコントローラと、この
メインコントローラからの賞球数信号に基づいて賞球払
出装置を駆動し、払出すべき所定個数の賞球を排出制御
する賞球制御装置から成るサブコントローラとを別個に
備えている。こうして、遊技盤が多少変わっても賞球払
出し関係のサブコントローラは共通に用い、低コスト化
を図ると共に、一のマイクロプロセッサの負担を軽減し
て、性能及び機能を向上させ、更に、各機能別に分けた
アセンブリ単位での開発を可能にし、設計上の効率化が
図れるようにしている。
【0003】そして、コントローラを分けたことによ
り、メインコントローラには、特定入賞口スイッチや大
当たりの発生に関係する特別入賞口スイッチ等といった
遊技の主制御に用いる第1検出手段を入力させており、
サブコントローラには、賞球の排出センサー等といった
賞球払出装置の動作に関連してその出力が変わる第2検
出手段を入力させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のものでは、見か
け上、各コントローラの各機能にマッチした検出手段が
それぞれのコントローラに入力されており、第2検出手
段たる排出センサーは賞球払出装置を制御するサブコン
トローラに入力させている。しかし、このようにしてい
ると、排出センサーに故障が生じたり不正が企てられた
りすると、サブコントローラは単独でエラーの報知が行
えるとしても、メインコントローラはそのまま無関係に
通常の遊技の制御を続行してしまい、セキュリティに欠
ける問題がある。
【0005】また、メインコントローラからの賞球数信
号に基づいてサブコントローラは賞球払出装置を駆動す
るが、実際に払出した賞球数がメインコントローラにフ
ィードバックされず、制御が一方通行的であり、ややも
すれば信頼性に欠けると共に、払出機能付のクレジット
機能と組合せた多彩な払出制御に向かない問題もある。
【0006】更に、開発段階でのデバッグや検査機関で
の検査がしにくい問題がある。すなわち、デバッグや検
査時には、集中的かつ短期間のうちに、また場合によっ
ては何回も、所定の入力に対して所定の動作がなされる
か否かを確認する必要があり、このため、パソコンや専
用のツールから各検出手段の出力に見立てた擬似入力を
印加することを考えている。しかしながら、以上のもの
では、その擬似入力を印加すべき対象がメインコントロ
ーラとサブコントローラの二つにまたがることになり、
配線の接続等が煩雑になるし、分かれて配置される各コ
ントローラのスペース的制約等からこのような検査自体
が困難となる恐れもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の主目的は、セキ
ュリティや信頼性等を向上でき、デバッグや検査もしや
すい遊技機の制御装置を提供する点にあり、この主目的
を達成するため、請求項1記載の発明は、図1に示すよ
うに、遊技の主制御を担うメインコントローラと、この
メインコントローラからの指令に基づいて出力装置を制
御する少なくとも一つのサブコントローラを含む遊技機
の制御装置において、メインコントローラに、このメイ
ンコントローラでの制御に用いる第1検出手段と、サブ
コントローラから制御する出力装置の動作に関連した事
象を検出する第2検出手段とを入力させた。
【0008】サブコントローラは、例えば弾球遊技機で
あれば、賞球払出装置を制御する賞球制御装置が代表的
であるが、遊技盤上の特別図柄表示装置を制御する画像
制御装置、各種演出ランプや操作パネル表示器等を制御
するランプ制御装置、スピーカから流す効果音を制御す
る音声制御装置などを対象にしたり含めたりしてもよ
い。第1検出手段は、入賞検知スイッチ等の遊技結果を
検出するものや、貸球の供給を受けて遊技の準備を整え
る操作関連の検出器等をも広く含む概念である。第2検
出手段は、払出した賞球数の計数に用いる検出器や、そ
の払出しにより一次側で生じる球切れ状態や二次側で生
じ得る満タン状態を検出するもの等も広く含む概念であ
る。尚、本願でいう検出手段には、いわゆるセンサーや
これと同等な検知スイッチの他、そのオンオフ出力によ
って操作の有無が検出される操作スイッチ等も含むもの
である。また、結局第1検出手段も第2検出手段もどち
らもメインコントローラに入力させるのであるから、あ
る検出器が第1検出手段に属するのか第2検出手段に属
するのかの厳密な分類は必要ではなく、いずれかに属す
るものであればよい。
【0009】請求項2記載の発明は、主目的達成の一層
の徹底化を図るため、メインコントローラに、遊技機の
内部が開かれた非正常状態を検出する第3検出手段を入
力させた。弾球遊技機であれば、扉開放スイッチや枠開
放スイッチ等が該当する。
【0010】請求項3記載の発明は、コントローラの外
部配線の引き回しを整然かつ効率的にまとめてトラブル
の発生を未然に防止するため、場所的に近い検出手段を
中継基板にまとめ、この中継基板を介して各検出手段を
メインコントローラに入力させた。図1の例では、盤面
中継基板(MTB)、中継基板1〜3(TB1〜3)で
各検出手段をまとめている点が該当する。
【0011】請求項4記載の発明は、整然かつ効率的な
配線の徹底を図るため、中継基板には、少なくとも一つ
の検出手段を受入れる入力コネクタを複数備えると共
に、複数の入力コネクタから取り込む複数本の信号ライ
ンを集合させてメインコントローラに受け渡す出力コネ
クタを備えるものにした。
【0012】図1の例では、盤面中継基板(MTB)
に、第1種始動口上スイッチ〜カウントスイッチ(a1
〜a11)の11個の第1検出手段をそれぞれ個別に受
入れる2ピンの入力コネクタ(2P)を検出手段の数だ
け備えると共に、これら11種の信号ラインを集合させ
てメインコントローラに受け渡す12ピンの出力コネク
タ(12P)を備える。
【0013】また、中継基板1(TB1)には、発射球
検知スイッチ右(15R),同スイッチ左(15L),
戻り球検知スイッチ(16)の3つの第1検出手段を受
入れる8ピンの入力コネクタ(8P)と、上流球通路ス
イッチ(18)から成る一つの第1検出手段を単独で受
入れる2ピンの入力コネクタと、クレジットスイッチ基
板(CSB)から取り込む清算スイッチ・自動供給スイ
ッチ・手動供給スイッチの3つの第1検出手段を受入れ
る4ピンの入力コネクタ(4P)とを備えると共に、こ
れら7種の信号ラインを集合させてメインコントローラ
に受け渡す10ピンの出力コネクタ(10P)を備え
る。
【0014】更に、中継基板2(TB2)には、下皿ホ
ッパー球切れスイッチ(a22),下皿ホッパーカウン
トスイッチ1(85’),同スイッチ2(86’)の3
つの第1検出手段を受入れる6ピンの入力コネクタ(6
P)と、下皿レバースイッチ(46)、発射停止スイッ
チ(a26)の各第1検出手段をそれぞれ個別に受入れ
る2ピンの入力コネクタ3つと、下皿満タン検知スイッ
チ(b4),球抜きスイッチ(b5)の各第2検出手段
をそれぞれ個別に受入れる2ピンの入力コネクタ2つ
と、扉開放スイッチ(c1),枠開放スイッチ(c2)
の各第3検出手段をそれぞれ個別に受入れる2ピンの入
力コネクタ2つとを備えると共に、これら9種の信号ラ
インを集合させてメインコントローラに受け渡す12ピ
ンの出力コネクタ(12P)を備える。
【0015】請求項5記載の発明は、本願の主目的を最
も効果的に発揮できるようにするため、遊技機は遊技球
の弾発により入賞を競う弾球遊技機、サブコントローラ
は賞球払出装置を制御する賞球制御装置であり、第2検
出手段は、入賞による賞球の付与に関係した検出手段を
含むものにした。入賞による賞球の付与に関係した検出
器とは、図1の例では、払出ホッパー球切れスイッチ
(31)、払出ホッパーカウントスイッチ1(85)、
同スイッチ2(86)、下皿満タン検知スイッチ(b
4)、球抜きスイッチ(b5)が該当する。
【0016】請求項6記載の発明は、クレジット機能と
組合せた多彩な払出制御に良好に対応させるため、第1
検出手段は、遊技者の手元球と弾発し得る遊技球数を記
憶するクレジットとの間を相互置換するクレジット機能
に関係した検出手段を含むものにした。これは、図1の
例ではクレジットスイッチ基板(CSB)からの清算ス
イッチ、自動供給スイッチ、手動供給スイッチ、下皿ホ
ッパー球切れスイッチ(a22)、下皿ホッパーカウン
トスイッチ1(85’)、同スイッチ2(86’)が該
当する。
【0017】請求項7記載の発明は、メインコントロー
ラで実際に賞球払出の良否を判定し、後の制御を適切に
行えるようにするため、図15以下に例示するように、
メインコントローラに、該メインコントローラから賞球
制御装置に出力した賞球指示と、払い出された遊技球を
検出する払出センサからの入力とに基づいて賞球払出の
良否を判定する判定手段を設けた。
【0018】請求項8記載の発明は、いわゆるCR仕様
機等に良好に対応させるため、図16〜19に例示する
ように、賞球払出装置は賞球の払い出しと貸球の払い出
しとを兼用し、メインコントローラに貸球の払い出しに
関係した検出信号を入力させ、メインコントローラ上に
おいて払い出された賞球数と貸球数とが区別して把握可
能な構成にした。
【0019】請求項9記載の発明は、出玉の管理等に便
利なようにするため、同図16〜19に例示するよう
に、メインコントローラ上において区別して把握される
払い出された賞球数と貸球数とを、遊技機の管理コンピ
ュータに出力させる出力手段を設けた。
【0020】請求項10記載の発明は、CR仕様機等に
おいてメインコントローラで実際に賞球払出の良否を適
正に判定し、後の制御を適切に行えるようにするため、
同図16〜19に例示するように、メインコントローラ
に、該メインコントローラから賞球制御装置に出力した
賞球指示と、貸球数と区別して把握される払い出された
賞球数とに基づいて賞球払出の良否を判定する判定手段
を設けた。
【0021】
【発明の作用効果】請求項1記載の発明では、メインコ
ントローラに、このメインコントローラでの制御に用い
る第1検出手段のみならず、サブコントローラから制御
する出力装置の動作に関連した事象を検出する第2検出
手段を入力させたから、メインコントローラでサブコン
トローラが制御する出力装置の動作に関連した事象を知
ることができ、その出力装置の動作の良否や第2検出手
段の良否を知ることができ、故障や不正行為に対するセ
キュリティを高め得る。またサブコントローラが制御す
る出力装置の制御が一方通行的にならず、信頼性を高め
得る。更に、デバッグや検査時に擬似入力をメインコン
トローラのみに印加することにより一定の検証が行え、
利便を高め得る。このようにメインコントローラでのソ
フト・ハードのサポートによりサブコントローラ側を管
理下に置くことができると共に、検査ツールとの組合せ
により開発・検査の能率を向上できる。
【0022】請求項2記載の発明では、第3検出手段の
入力からメインコントローラで遊技機の内部が開かれた
非正常状態を検出でき、メインコントローラでトータル
的なエラーハンドリングが可能となり、セキュリティを
一層高め得る。
【0023】請求項3記載の発明では、複数の検出手段
から長い口出線が別々にメインコントローラに引き回さ
れるのを防止でき、コントローラの外部配線の引き回し
を整然かつ効率的にまとめることができ、誤配線や断線
等のトラブルを未然に防止できる。
【0024】請求項4記載の発明では、複数の入力コネ
クタから取り込む複数本の信号ラインを集合させて出力
コネクタから取り出すため、電源ライン又はGNDライ
ンを共通にまとめることができ、中継基板からメインコ
ントローラに出る口出線の数を減らせる。このため、整
然かつ効率的な配線の徹底を図ることができる。
【0025】請求項5記載の発明では、メインコントロ
ーラで賞球制御装置が制御する賞球払出装置が適正数の
賞球を付与したか否か、一次側で球切れや二次側で満タ
ン状態となっていないか等を知ることができる。このた
め、賞球払出処理を適正に管理することができる。
【0026】請求項6記載の発明では、メインコントロ
ーラに賞球の付与に関係した検出手段を入力させたこと
と相まち、クレジット機能に関係した検出手段を入力さ
せたから、賞球払出装置に、入賞による賞球の払出しと
クレジット残の払出しとを共用化させてもいずれも誤動
作なく適正に処理を行うことができる。
【0027】請求項7記載の発明では、メインコントロ
ーラ上において、判定手段により賞球制御装置に出力し
た賞球指示と払出センサからの入力とに基づいて実際に
賞球払出の良否を判定するから、賞球払出装置周りの故
障や賞球払出装置に対する不正行為の有無などを検出で
き、異常の場合はエラー報知等をするといったように後
の制御を適切に行える。
【0028】請求項8記載の発明では、賞球払出装置に
賞球の払い出しと貸球の払い出しとを兼用させて受け持
たせながら、メインコントローラ上において払い出され
た賞球数と貸球数とが区別して把握でき、いわゆるCR
仕様機等に良好に対応させることができる。
【0029】請求項9記載の発明では、CR仕様機等に
良好に対応させつつ、メインコントローラ上において区
別して把握される払い出された賞球数と貸球数とを、出
力手段により遊技機の管理コンピュータに出力させるた
め、出玉の管理等が適切かつ便利に行える。
【0030】請求項10記載の発明は、CR仕様機等に
良好に対応させつつ、メインコントローラ上において、
賞球制御装置に出力した賞球指示と、貸球数と区別して
把握される払い出された賞球数とに基づいて実際に賞球
払出の良否を判定するから、賞球払出装置周りの故障や
賞球払出装置に対する不正行為の有無などを検出でき、
異常の場合はエラー報知等をするといったように後の制
御を適切に行える。
【0031】
【発明の実施の形態】図1はパチンコ遊技機の制御装置
であり、遊技の主制御を担うメインコントローラを構成
する主基板MAIN、賞球払出装置3に具備する払出ホ
ッパー8を制御する第1サブコントローラたる賞球制御
装置を構成する賞球制御基板SUB1、ステレオ式スピ
ーカ右及び左179R,Lから出力する効果音、BG
M、エラー報知音等を制御する第2サブコントローラた
る音声制御装置を構成する音声制御基板SUB2、遊技
盤や操作パネルに対応して設けるLED、ランプ、7セ
グ等を表示制御する第3サブコントローラたるランプ制
御装置を構成するランプ制御基板SUB3、遊技盤上の
特別図柄表示装置を制御する第4サブコントローラたる
画像制御装置を構成する画像制御基板SUB4を備え
る。
【0032】各コントローラは、それぞれCPU、RO
M、RAM等を具備する。主基板MAINは遊技全体の
制御を統括し、各サブコントローラSUB1〜4は主基
板MAINからの指令に基づいて制御される。
【0033】図1において、枠中継端子板PSBは主に
電源を分配する。盤面中継端子板HCBはホールコンピ
ュータとのインターフェースとなる。設定スイッチ基板
SWBは大当たり確率を6段階に設定変更する。設定表
示基板SDBは7セグにその設定を表示する。プリペイ
ドカードユニットPCU、カードユニット接続基板PC
B、度数表示基板PDBは、CR機仕様に対応させるも
のであり、現金機の場合は省略できる。遊技開始時に貸
球条件の成立が前提となる発射関連の制御を担う発射制
御基板BHBも賞球制御基板SUB1に接続される。
【0034】図1の主基板MAINに入力させる検出手
段をまとめると、次の表1のとおりとなる。尚、発射ハ
ンドル10のタッチスイッチTS及び打球強さを調整す
るハンドルボリュームVRは、主基板MAINへのフィ
ードバック情報ではないため、発射制御基板BHBへの
入力のみとしている。
【表1】
【0035】図2は、図1の制御装置で制御する封入球
式のパチンコ遊技機である。通常のパチンコ遊技機と異
なり、遊技盤面を転がる遊技球を封入式にして遊技者の
手元球と分離し、クレジット機能により手元球を遊技球
に変換して遊技を楽しむものである。また、図示のもの
は現金仕様機であり、遊技機本体100に隣接させて現
金サンド200を設けている。紙幣投入口201又は硬
貨投入口202から現金を投入することにより、遊技機
設置設備側のいわゆる島から所定個数の貸球が供給ノズ
ル203、投入口6、内部通路を経て下皿4に払い出さ
れる。例えば500円なら125個の貸球が払い出され
る。図14ステップ001参照。
【0036】図2の現金サンド200に代え、プリペイ
ドカードの挿入口をもつCRサンドを用いてもよく、こ
の場合、カードを挿入すると、遊技機本体100の操作
パネル110の第1表示部111にカードの残度数がデ
ジタル表示され、貸球スイッチ120を一回押すごとに
500円分の125個の球が島から遊技機本体100内
の賞球払出装置及び払出通路を経て下皿4に払い出され
る。返却スイッチ130を押すと、CRサンドからカー
ドが返却される。以上、図14ステップ002〜006
参照。尚、第1表示部111、貸球スイッチ120、返
却スイッチ130は操作パネル裏の度数表示基板PDB
に実装される。
【0037】図2に示すように、操作パネル110の自
動供給スイッチ150又は手動供給スイッチ160を押
すと、下皿4の奥行方向内方に設ける排出装置5が作動
し、下皿4の球が島に強制排出される。この排出する球
数に等しい数だけクレジット度数が増加し、操作パネル
110の第3表示部113に表示される。自動供給の場
合、クレジットが10以下であると、最大250になる
まで下皿4からの排出球を自動的にカウントし、クレジ
ットを増加させる。手動供給の場合、手動供給スイッチ
160を押している間だけ或は押した回数に所定の倍数
を乗じた数だけ排出球をカウントし、同じく最大250
の範囲内でクレジットを増加させる。尚、自動供給でク
レジットが0になり、排出装置5を3秒間駆動しても球
のカウントがなくクレジットが上がらない場合、手動供
給に切り替えている。以上、図14ステップ007〜0
13参照。
【0038】図2の遊技機本体100内に封入した封入
遊技球は総数25〜30個であるが、クレジット度数に
応じたのべ個数の封入遊技球を用いて遊技をすることが
できる。発射ハンドル10の操作により内蔵するソレノ
イド式の発射装置1から球を打ち出し、二重構造のフロ
ントガラス2A,2Bの内方に設ける遊技盤2に球を流
下させる。そして、入賞球或はアウト球となった遊技球
を再び発射装置1に循環させる。
【0039】図2に示す遊技盤2には、発射装置から打
ち出す封入遊技球を盤面に導くガイドレール20、液晶
画面上に3列の数字・記号や各種演出用絵柄を可変表示
させる第1種特別図柄表示装置21、その可変表示を起
動する第1種始動口上22U、同じく可変表示を起動
し、開閉ソレノイドESで開閉される電動チューリップ
から成る第1種始動口下22D、始動入賞を4つまで記
憶する記憶LED23、特別図柄表示装置21上で数字
等が3列全て揃う大当たりが発生した時に開閉モータE
Mにより開放されるアタッカ24、第1種始動口下22
Dを開成させる抽選を起動するゲート右25R及びゲー
ト左25L、上下左右4個の一般入賞口26A〜D、盤
面サイドランプ27R,L、4個の風車28A〜D、ア
ウト口29を設けている。
【0040】図2の遊技盤2は平板状の透明樹脂板から
成り、また、特別図柄表示装置21は10インチの液晶
大画面をもち、遊技盤2の裏面から図柄を透かして見せ
るようにしている。図示は省略したが、遊技盤2上に
は、液晶大画面の部分も含めて、多数の釘が打たれてい
る。
【0041】図2中、符号112はトラブル発生時のエ
ラー符号を表示する第2表示部である。140はクレジ
ット度数の残分に見合う数の球を下皿4に払い出す清算
スイッチであり、操作頻度が少ないことから上二つの供
給スイッチ150,160よりも若干小さめにしてい
る。第2、第3表示部112,113は、操作パネル裏
のクレジット表示基板CDBに実装されており、清算・
自動供給・手動供給の各スイッチ140,150,16
0は操作パネル裏のクレジットスイッチ基板CSBに実
装されている。9は灰皿、40は受皿4の球を遊技者の
手元側のドル箱に入れる押ボタン式の球抜操作具であ
る。
【0042】同図2中、170は遊技盤2の前部を覆う
扉式のフロントカバーであり、171はランプ基板中L
PMに実装する多数の演出用LED172をもつ枠上部
飾りランプ、173はランプ基板右LPRに実装する払
出ランプ174及び多数の演出用LED175をもつ枠
右飾りランプ、176はランプ基板左LPLに実装する
トラブルランプ177及び多数の演出用LED178を
もつ枠左飾りランプ、179R,Lは効果音等を出力す
るステレオ式の左右のスピーカである。183はドア鍵
の正回しで遊技機本体100の固定枠180に対する戸
開きを許し逆回しでフロントカバー170の遊技機本体
100に対する戸開きを許す鍵穴部である。a26は発
射ハンドル10に付設した発射停止スイッチである。
【0043】図3に示すように、遊技機本体100は、
平面的に見て中央が前方に張り出すように丸みを帯びて
いる。遊技機本体は全体が固定枠180に対して扉状に
開くと共に、フロントカバー170が遊技機本体100
に対して扉状に開く。扉を開くと、中の遊技盤2がむき
出しになる。遊技機本体100全体の戸開きは枠開放ス
イッチc2で、フロントカバー170の戸開きは扉開放
スイッチc1でそれぞれ検出される。
【0044】図4は、図1の各基板の配置を示し、遊技
盤2の裏側に対応した中央部には、主基板MAIN、賞
球制御基板SUB1、音声制御基板SUB2を配置して
いる。これらの基板は専用の透明樹脂ケースの内部に収
められており、主基板MAINはケース左端辺を軸に、
賞球制御基板SUB1及び音声制御基板SUB2はケー
ス右端辺を軸に観音開き式に戸開きできるようになって
いる。その戸開き状態では内包の遊技盤裏面の基板類や
球通路を見ることができるようになっているが、通常時
は、主基板MAINのケース右端辺と賞球及び音声制御
基板SUB1,2のケース左端辺とを突き合わせて施錠
機構付き基板保護装置193でロックし、基板上のCP
UやROMの改ざんを防止できるようにしている。
【0045】図4中、34は賞球払出装置3の正転によ
り球タンク30内の球を下皿4に払出す払出通路、70
は賞球払出装置3の逆転により球タンク30内の球を島
に回収する回収通路である。11は封入球の球循環装置
である。
【0046】図5に示すように、遊技盤2の裏には、一
般入賞口26A〜D、上下の始動口22U,D及びアタ
ッカ24に入賞した球を通す球通路及びこれらの入賞球
を集める集合樋220を形成している。各一般入賞口2
6A〜Dに入賞した球は、各流下樋221〜224及び
入賞球検知スイッチ1,2,3,4(a4,a5,a
6,a7)を通って集合樋220に開放される。始動口
上22Uに入賞した球は、流下樋226から第1種始動
口上スイッチa1を通過した後、集合樋220に開放さ
れる。始動口下22Dに入賞した球は、電チュー検知ス
イッチa3を経て流下樋227から第1種始動口下スイ
ッチa2を通過した後、集合樋220に開放される。ア
タッカ24に入賞した球はカウントスイッチa11を通
過した後、流下樋228から集合樋220に開放され
る。
【0047】図5の集合樋220に集められた入賞球
は、入賞球検知スイッチ5(a8)を通過した後、後述
する球循環装置11の盤面排出球通路14に落ちる。
尚、アウト口29の球は直接盤面排出球通路14に落ち
る。
【0048】図5のテンカウントスイッチa11は、ア
タッカ24への入賞球が10個になるとアタッカ24を
閉じる機能をもつと共に、アタッカ24の最大開放時間
30秒のうち、開放当初の5秒間、開放後15秒〜20
秒の5秒間に設定したV入賞タイミングに1球でも入賞
があると、アタッカ24を最大16回の繰り返しを限度
に再開放させる機能をもつ。アタッカ24への入賞球1
個当たりの賞球数は例えば15個、その他の入賞口22
U,D、26A〜Dへの入賞球1個当たりの賞球数は例
えば6個に設定している。尚、図示のものでは、集合樋
220に集められた入賞球を検知する入賞球検知スイッ
チ5(a8)を設ける他に、各入賞口26A〜Dに対応
させて入賞検知スイッチ1〜4(a4〜a7)を設けた
が、これらは省略することもできる。
【0049】図5は、主基板MAIN等を観音開きにす
ると見ることができる状態であるが、特別図柄表示装置
21のケース裏面にはランプ制御基板SUB3及び盤面
中継基板MTBを取付けている。図柄制御基板SUB4
はケース内部に収められている。従って、図4の施錠機
構付き基板保護装置193でロックした状態では、主基
板MAIN、賞球制御基板SUB1、音声制御基板SU
B2と共に、ランプ制御基板SUB3及び図柄制御基板
SUB4が総て外部に対して保安された状態となる。
【0050】図5中、LLBはサイドLED左基板、L
RBはサイドLED右基板、LMBは記憶LED基板、
LEBは電チュー用LED基板、LVBはV−LED基
板、LABは大入賞口LED左基板、LBBは大入賞口
LED右基板である。また、a9はゲート右25Rのス
イッチ、a10はゲート左25Lのスイッチである。
【0051】図6,7,8は、球循環装置11の詳細を
示す。球循環装置11を構成する本体ケーシング11F
の第1主ケースたるベース11Aは、遊技機本体100
の裏側に取付けている(図4参照)。
【0052】図6及び図7に示すように、ベース11A
には、発射ソレノイド1Mをもつ発射装置1、ガイドレ
ール20に至る発射球導出通路11G、左右一対の発射
球検知スイッチ15(15R,15L)、遊技盤面に達
せずに戻ってくる球を回収する戻り球回収通路11H、
戻り球を検出する戻り球検知スイッチ16、プレート状
の発射球及び戻り球カバー11Jを設け、発射関連機構
部をまとめている。発射球及び戻り球カバー11Jは、
3辺に位置する先鋭三角鉤状の係止爪11Kと平面内2
箇所の位置決めピン11Lによりベース11Aに着脱自
在に取付けている。
【0053】図6において、本体ケーシング11Fの第
2主ケースたるカバー11Cは、回動式の展開機構11
Bにより、ベース11Aに重ね合わせた折り畳み状態
(通常の使用状態)と、展開させて互いの内部を外部に
開き、点検・清掃等に対応させた展開状態とに位置変更
自在としている。発射関連機構部をまとめたベース11
A側とは異なり、カバー11C側には、球循環機構部を
まとめている。このように、2つに分かれる主ケース1
1A,11Cのそれぞれに、独立した機能を集約させる
ことにより、組付及びメンテナンス等を一層容易にして
いる。
【0054】図6及び図8に示すように、カバー11C
の表側には、傾斜状通路から成る上流通路13及びその
通路カバー11M、閉回路N中の過剰球を島に排出する
過剰球排出通路11N及びその通路カバー11Pを設け
ている。上流通路カバー11Mは、上下一対3箇所の外
側張出し爪11Qとこれを引っ掛ける引掛爪11Rによ
りカバー11Cに対し着脱自在にしている。排出通路カ
バー11Pは、3箇所の先鋭三角鉤状の係止爪11S及
び係止孔11Tと2つの位置決めピン11Uによりカバ
ー11Cに対し着脱自在にしている。
【0055】図6及び図8において、カバー11Cの内
側には、封入球循環モータ17M、減速機17m及び搬
送スクリュー17Sをもつ球搬送装置17、上流通路1
3から球送り装置12に至る球を検知する上流球通路ス
イッチ18、上流通路13に折り返して連通する傾斜状
の連通路11V及び盤面排出球通路14をもつ球送り通
路ケース11W、盤面排出球通路14及び戻り球回収通
路11Hに連通する下流通路19をもつ下流通路ケース
11X、球送りソレノイド12M及びスライダ12Sを
もつ球送り装置12及びこれを保持する球送りケース1
1Yを設けている。
【0056】図6及び図8において、球搬送装置17は
3箇所をネジによりカバー11Cの内側に取付けてい
る。球送り通路ケース11Wは、4組の先鋭三角鉤状の
係止爪11Z及び係止孔11aと2組の位置決め用筒状
ボス11b及び受入孔11dによりカバー11Cの内側
に着脱自在に取付けている。下流通路ケース11Xは、
2箇所の先鋭三角鉤状の係止爪11e及び係止孔11f
と2つの位置決めピン11gにより球送り通路ケース1
1Wの裏側に着脱自在に取付けている。球送りケース1
1Yは、上側の先鋭三角鉤状の係止爪11h及び係止孔
11iと下側のL型爪11j及び引掛孔11mと2つの
位置決めピン11nにより球送り通路ケース11Wの裏
側に着脱自在に取付けている。
【0057】図6において、球の流れは以下の通りであ
る。 上流通路13内の球は、連通路11Vを経て球送り装
置12に流れる。 球送りソレノイド12Mの動作により、発射装置1に
送られる。 発射ソレノイド1Mの動作により、発射球検知スイッ
チ右及び左15R,15Lを通過して盤面へ発射され
る。 盤面排出球通路14に落ちたアウト球又は入賞球はA
から下流通路19を通ってBへ流れる。 Bへ流れた球は、球搬送装置17のスクリュー下端位
置Cに導かれ、封入球循環モータ17Mの動作によりス
クリュー上端位置Dまで上昇する。 Dまで上昇した球は、Eから上流通路13に戻る。 盤面に達しない戻り球は、戻り球回収通路11Hから
戻り球検知スイッチ16を通過して、FからGを通り、
下流通路19において盤面排出球と合流し、Bへ流れ、
アウト球や入賞球と同様、球搬送装置17によりスクリ
ュー上端位置Dまで上昇する。
【0058】図6の上流球通路スイッチ18が一定時間
球を検知できなかった場合、循環経路内での球切れ等の
発生とみなし、エラー状態としている。球送り装置12
及び発射装置1は発射ハンドル10の回動操作により駆
動され、発射球検知スイッチ右及び左15R,Lで発射
球が検知され且つ戻り球検知スイッチ16で戻り球が非
検知の場合、クレジット度数をカウントダウンするよう
にしている(図14ステップ014〜019参照)。ク
レジットが0になると、封入球の発射装置1、球送り装
置12、球搬送装置17が停止し、遊技が終了する(同
ステップ020)。
【0059】図6の球送り装置12の詳細な動作説明は
以下の通りである。 (1)上流通路13を流れてきた球は、スライダ12S
により静止する。 (2)球送りソレノイド12Mの吸引動作により、スラ
イダ12Sが上昇する。 (3)スライダ12Sの上昇により、球がスライダ12
Sの内部に入る。 (4)球送りソレノイド12Mへの通電を停止すること
により、スライダ12Sは下降し通常状態に戻り、内部
の球が排出される。
【0060】図6の球搬送装置17の詳細な動作説明は
以下の通りである。 [1]下流通路19を通った球は、球搬送装置17の搬
送スクリュー17Sの下端部Cに導かれる。 [2]スクリュー17Sの回転により球は上昇する。 [3]出口Dまで上昇した球はスクリュー17Sの歯に
よって押し出され、上流通路13に流れる。 尚、発射装置1の作動中、常にスクリュー17Sは回転
している。
【0061】図6において、上流球通路スイッチ18
は、壁を隔てて検出端面に遊技球が存在しているか否か
を感知する近接スイッチから成るものである。また、ベ
ース11A及びカバー11C、発射球及び戻り球カバー
11J、上流通路カバー11M、排出通路カバー11
P、球送り通路ケース11W、下流通路ケース11X、
球送りケース11Yは透明ABS等の透明部材で形成し
ており、内部の封入遊技球の循環状態が容易に目視でき
るようになっている。
【0062】図6及び図8において、球搬送装置17は
下方の球を上方に揚送する球揚送装置17を構成してい
る。このような球揚送装置17を設けたことにより、球
循環装置11内において盤面排出球(入賞球、アウト
球)及び戻り球の球通路落差を十分に確保でき、その球
の流れを円滑にできると共に、一旦下方に集めた球を揚
送して発射装置1に導くから、発射装置1に安定して球
を供給することができる。
【0063】図6及び図8における上流通路13及び連
通路11Vは、球送り装置12を経て発射装置1に導く
前の封入遊技球を整列させる傾斜状通路から成るもので
あるが、同時に閉回路N中に所定数の封入遊技球、例え
ば25個の球Pを一時的に貯留する球貯留許容部を構成
する。すなわち、上流通路13及び連通路11Vには、
本例では最大25個の球Pを保持できるようにしてい
る。尚、許容個数は25個以上の数(例えば30個)で
もよいし、これ以下の数でもよい。
【0064】図8に示すように、上流通路13の入口す
なわち球搬送装置17の出口には、幅が略球1個分の寸
法で、奥行が球1個半から2個分に満たない寸法の球受
継樋13Jを設けており、この球受継樋13Jの反上流
通路13側に、貯留許容数(本例では25個)を越える
封入遊技球の乗り越えを可能にするオーバーフロー振分
体13Wを設け、この振分体13Wを挟んで超過球排出
通路11Nの入口側を隣接させている。
【0065】図8に示すように、点検・清掃時等に閉回
路N中に封入遊技球を過剰に封入したような場合で、上
流通路13及び連通路11Vに最大25個の封入遊技球
Pが常時貯留するものであると、球搬送装置17から搬
送されてくる新たな球Pはオーバーフロー振分体13W
を乗り越え、超過球排出通路11Nを経て島300に排
出される。これにより、過剰封入が自動的に是正され
る。球貯留許容部である上流通路13及び連通路11V
と、超過球排出通路11Nとにより、過剰球数是正手段
が構成される。この是正手段は、過剰封入を自動的に是
正するため、逆の見方をすると、点検時等に係員は厳密
に規定個数を数える必要はなく、少し多めの封入遊技球
を封入すればよく、作業性が改善できる。
【0066】図9は、賞球払出装置3の詳細を示す。球
タンク30の上流側底部裏面には、球切れ検知スイッチ
31を設けている。球タンク30の下流側端部には、排
出装置5と同じ構造をもち、払出ホッパーとして用いる
ロータリー式球送出装置8をその軸線を傾けて取付けて
いる。球送出装置8は、タンク底部の爪32に嵌め込む
ガイド体810によりタンク30と連通する遊技球の取
込口81、取り込む遊技球をモータ821の駆動により
円弧状通路822に沿って移送する溝820をもつ回転
ディスク82を具備する。
【0067】図10に示すように、払出ホッパーを構成
する球送出装置8は、その円弧状通路822の一側端部
に、回転ディスク82の反時計方向に沿う左回転(正
転)に伴い、球タンク30から移送する遊技球を払出通
路34に排出する排出口83を具備する。円弧状通路8
22の他側端部には、回転ディスク82の時計方向に沿
う右回転(逆転)に伴い、排出口83の上流に滞留する
遊技球を回収通路70に排出する返却口84をも具備す
る。遊技機本体100の正面に開口する針穴状の操作ピ
ン穴からピン状の操作具を挿入することにより球抜きス
イッチb5をオンし、これにより回転ディスク82を逆
転させ、球タンク30の球を回収通路70から島に回収
できるようにしている。
【0068】図11に示すように、球送出装置8の排出
口83の前後には、遊技球の通過を検知する上流側の払
出ホッパーカウントスイッチ1(85)と下流側の払出
ホッパーカウントスイッチ2(86)とを設けている。
【0069】図9〜11に示すように、賞球払出装置3
の動作は以下の通りである。 島より球タンク30へ供給された遊技球は、タンク3
0の勾配により取込口81へと流下する。 取込口81に流下した遊技球は、回転ディスク82の
溝820又はその上方に貯えられる。 賞球制御基板SUB1で主基板MAINから送られる
払出要求信号を受信して賞球を払い出すべき場合は、回
転ディスク82が左回転(正転)するようにモータ82
1に電流が供給される。 回転ディスク82の溝820に入り込んだ遊技球は、
ディスク82の回転に伴い移動し、払出ホッパーカウン
トスイッチ1(85)の上部を通過する。(払出ホッパ
ーカウントスイッチ1(85)により所定の遊技球数が
カウントされると、モータ821を停止する。) 払出ホッパーカウントスイッチ1(85)を通過した
遊技球は、排出口83へと落下する。この途中には、払
出ホッパーカウントスイッチ2(86)が設けられてい
て、この2つのスイッチによりカウントされた遊技球が
払い出した賞球数となり、これらのカウントスイッチ
1,2は主基板MAINに入力され、主基板MAINに
おいて実際に払い出された球数が認識される。払い出さ
れた所定個数の賞球は払出通路34を経て下皿4に至る
(図14ステップ021,022参照)。 球タンク30の球切れ検知スイッチ31により、タン
ク30の貯球が検知されると、トラブルランプ177を
点滅させると共に操作パネル110の第2表示部112
に球切れを報知する。 払出通路34の出口側の下皿4近くには下皿満タン検
知スイッチb4を設けており、満タンが検知されると、
トラブルランプ177を点滅させると共に操作パネル1
10の第2表示部112に下皿満タンを報知する。
【0070】図12は、下皿4部分の詳細を示す。下皿
4の底部には、ドル箱へ球を抜くための球抜口41を開
口しており、これを開閉するように球抜スライダ42を
設けている。スライダ42の裏面に突設するピン43
は、球抜操作具40の進退により軸441回りに揺動す
るクランク44の長孔442に受入れている。球抜操作
具40を押し込むと、スライダ42が移動して球抜口4
1が開き、下皿4の底部の勾配により遊技球は球抜口4
1の下方からこれに連なる下方通路45を経てドル箱内
に落とされる。球抜操作具40の押込み時、クランク4
4の小突起443により下皿レバースイッチ46が作動
される。
【0071】図12に示すように、下皿4の奥には、仕
切り470により球一個の通過のみ許容させた4区画の
球吸込口47を開口しており、この球吸込口47の下方
に、仕切り480をもつ4列の傾斜状ガイドレール48
を設けている。そして、このレール48に流下させる遊
技球を排出装置5に導いている。球吸込口47を一つ一
つが球一個の通過のみ許容する区画構造にしているの
は、不正球の挿入等のゴト行為を防止するためである。
【0072】図13に示すように、排出装置5には、賞
球払出装置3で用いたと同じロータリー式球送出装置8
を下皿ホッパーとして用いている。その遊技球の取込口
81に連なるガイド体810は、ガイドレール48の下
端爪49に嵌め込んでいる。基本的に図10、図11と
同じ構造であるが、下皿ホッパーとして用いた球送出装
置8では、排出口83の出口を、そのまま島に開放させ
ている。また、回転ディスク82の逆転により、排出口
83の上流側に滞留する遊技球を返却口84から返却で
きるようにしており、返却口84から延びる返却通路8
7の出口870を、球抜口41の下方近傍にある下方通
路45に隣接状に配置している。
【0073】図13中、421は球抜スライダ42に一
体化したガイド棒、422は一端をガイド棒421に受
入れ、球抜スライダ42を閉方向に付勢するスプリング
である。
【0074】図13に示すように、排出装置5における
球送出装置8すなわち下皿ホッパーの正転によるクレジ
ットアップ動作は以下の通りである。 下皿4に遊技球が投入されると、下皿4の勾配により
遊技球は吸込口47へ流下する。 遊技球は吸込口47を通過後、ガイドレール48を経
て取込口81に達する。 遊技球は回転ディスク82の溝820又はその上方に
貯えられる。 遊技球数のカウントによるクレジットアップを行う
際、回転ディスク82が左回転(正転)するようにモー
タ821に電流が供給される。 回転ディスク82の溝820に入り込んだ遊技球は、
ディスク82の回転に伴い移動し、上流側の下皿ホッパ
ーカウントスイッチ1(85’)(図10,11の85
と同じ機能)の上部を通過する。(下皿ホッパーカウン
トスイッチ1(85’)により所定の遊技球数がカウン
トされると、モータ821を停止する。) 下皿ホッパーカウントスイッチ1(85’)を通過し
た遊技球は、島へと落下する。この途中には、下皿ホッ
パーカウントスイッチ2(86’)が設けられていて、
この2つのスイッチによりカウントされた遊技球数がク
レジットとなる。
【0075】図12に示すように、下皿ホッパーの逆転
による残留球及びガイドレール48上の球の返却は以下
の通りである。 球抜操作具40を押し込むと、クランク44が回転す
る。 クランク44の回転により下皿レバースイッチ46が
作動し、回転ディスク82が右回転(逆転)するよう
に、モータ821に電流が供給される。 回転ディスク82の溝820に入り込んだ遊技球は、
ディスク82の回転に伴い移動し、返却口84から返却
通路87へ落下する。 遊技球は返却通路87の勾配により流下し、下皿4の
下方(ドル箱)へつながる下方通路45と合流し、返却
が行われる。 返却通路87等に設ける下皿ホッパー球切れスイッチ
a22がオンからオフに切り換わってしばらくすると回
転ディスク82を停止させる。
【0076】以上、ドル箱への球返却は、下皿4の貯球
が増えたとき任意に行え(図14ステップ023)、ま
た、遊技終了時に清算ボタン140を押してクレジット
分を下皿4に払い出した後、引き続いて行うことによ
り、下皿4の球を全て手元に回収できる(同ステップ0
24〜027)。尚、一旦クレジット分を下皿4に払い
出した後、思い直して遊技を再開する場合、球抜操作具
40を操作しないで、自動供給ボタン150又は手動供
給ボタン160を押すことにより、島側に遊技球を排出
させて、再びクレジットをアップさせることができる。
【0077】図14のステップ022では、入賞がある
と、その都度、賞球を下皿4に払い出すようにしたが、
ステップ022に代え、ステップ122,222に示す
ように、賞球によりクレジットのアップを優先させ、ク
レジットが上限値250に達したとき、これを越える分
の賞球を下皿4に払い出すようにしてもよい。
【0078】尚、以上の実施形態では、封入球式のパチ
ンコ遊技機の制御装置に適用したが、上皿と下皿をも
ち、上皿の遊技球を発射ソレノイドに導いて遊技盤に打
ち出す通常のパチンコ遊技機の制御装置に適用してもよ
い。また、パチンコ遊技機に限らず、アレンジボール遊
技機、雀球遊技機、回胴式遊技機、一般のスロットマシ
ンやその他のゲーム機の制御装置に適用してもよい。
【0079】ところで、図15に示すように、賞球払出
装置3に取付けたロータリー式球送出装置8は、回転デ
ィスク82の正転により球タンク30の遊技球を払出通
路34に送り出す払出装置8Aとして機能していると共
に、回転ディスク82の逆転により球タンク30の遊技
球を回収通路70に送り出す球抜装置8Bとして機能し
ている。
【0080】現金仕様機の場合、貸球の払い出しは現金
サンド200が受け持ち、遊技機本体100の賞球払出
装置3ひいては払出装置8Aは専ら入賞による賞球の払
い出しのみを受け持つ。従って、一対の払出ホッパーカ
ウントスイッチ1,2(85,86)から成る払出セン
サSSは払い出す賞球の数に応じた賞球数信号を出力
し、該賞球数信号は、主基板MAINに入力され、盤面
中継端子板HCBを介して遊技機の管理コンピュータと
なるホールコンピュータHCに出力するようにしてい
る。払出センサSSからの賞球数信号は賞球制御基板S
UB1にも入力され、回転ディスク82のモータ821
の停止制御に用いている。尚、払出センサSSは単独の
カウントスイッチで構成してもよい。
【0081】主基板MAINには、該主基板MAINか
ら賞球制御基板SUB1に出力した賞球指示と、払出セ
ンサSSから入力する賞球数信号との比較に基づいて賞
球払出の良否を判定する判定手段を設けており、指示し
た賞球数と検出した賞球数とが一致した場合は正常、不
一致の場合は異常と判定する。そして、異常の場合、ラ
ンプ制御基板SUB3を介して、操作パネル110の第
2表示部112に賞球の払出不良を示すエラー符号を出
力すると共に、トラブルランプ177を点滅させるよう
にしている。
【0082】CR仕様機の場合、同図15の二点鎖線で
示すように、賞球制御基板SUB1には、主基板MAI
Nからの賞球指示の他、プリペイドカードユニットPC
Uからカードユニット接続基板PCBを介して球貸指示
が入力される。そして、賞球払出装置3ひいては払出装
置8Aは、賞球の払い出しと貸球の払い出しとを兼用し
て受け持つ。従って、払出センサSSがカウントする遊
技球には賞球の他、貸球が含まれる。このため、ホール
コンピュータHCへは賞球と貸球の合計の信号が出力さ
れ、出玉の管理等が煩雑になると共に、現金仕様機と同
じように賞球指示出力と払出センサSS入力との単純な
比較に基づく良否判定が行えなくなる。
【0083】そこで、図16に示すように、賞球制御基
板SUB1から貸球の貸出動作中は貸出中信号を出力さ
せ、アンドゲートGAにて、貸出中信号と払出センサS
Sからの払出球数信号との論理積をとって貸球数信号を
得、この貸球数信号を貸球の払い出しに関係した検出信
号として、払出センサSSからの払出球数信号とともに
主基板MAINに入力させる。主基板MAINには、払
出球数信号から貸球数信号を減じて賞球数を求める演算
手段を設けており、主基板MAIN上では、払い出され
た賞球数と貸球数とが区別して把握される。
【0084】そして、主基板MAIN上で区別して把握
する払い出された賞球数と貸球数の各信号を、盤面中継
端子板HCBを介してホールコンピュータHCに出力さ
せている。また、貸球数と区別して把握される払い出さ
れた賞球数と、主基板MAINから賞球制御基板SUB
1に出力した賞球指示とを比較し、両者が一致した場合
は正常、不一致の場合は異常と判定し、異常の場合、操
作パネル110の第2表示部112に賞球の払出不良を
示すエラー符号を出力すると共に、トラブルランプ17
7を点滅させるようにしている。
【0085】尚、賞球制御基板SUB1から出力させる
貸球の貸出中信号に代え、賞球の払出中信号を用い、ア
ンドゲートGAにて、払出中信号と払出センサSSから
の払出球数信号との論理積をとって賞球数信号を得、こ
の賞球数信号を主基板MAINに入力させ、主基板MA
INでは、払出球数信号から賞球数信号を減じて貸球数
を求めるようにしてもよい。
【0086】賞球数と貸球数を区別して把握する別例
は、図17に示すように、払出装置8Aの下流に、払い
出した遊技球の通路を分岐させるダンパー等の切換体D
Pをもつ通路切換装置DDを介装し、貸球の払い出し時
には切換体DPを点線位置に切り換え、払出装置8Aを
第1分岐通路341から払出通路34に連通させ、賞球
の払い出し時には切換体DPを実線位置に切り換え、払
出装置8Aを第2分岐通路342から払出通路34に連
通させる。そして、払出センサ1(SS1)で検出する
貸球数信号及び払出センサ2(SS2)で検出する賞球
数信号を主基板MAINに入力させる。尚、賞球を第1
分岐通路341に、貸球を第2分岐通路342に通して
もよい。
【0087】こうして、主基板MAIN上では貸球数と
賞球数を区別して把握でき、各信号は盤面中継端子板H
CBを介してホールコンピュータHCに出力される。ま
た、主基板MAINに独立して入力される賞球数と、主
基板MAINから賞球制御基板SUB1に出力した賞球
指示とを比較し、両者が一致した場合は正常、不一致の
場合は異常と判定し、異常の場合、操作パネル110の
第2表示部112に賞球の払出不良を示すエラー符号を
出力すると共に、トラブルランプ177を点滅させるよ
うにしている。
【0088】図15〜17のものでは、賞球払出装置3
に取付けたロータリー式球送出装置8を、回転ディスク
82の正転による払出装置8Aと同逆転による球抜装置
8Bとして各々機能させ、球タンク30に一つの払出装
置8Aと一つの球抜装置8Bとを連結した構成であった
が、図18,19に示すように、例えば、球タンク30
に二つのロータリー式球送出装置8を連結し、第1ロー
タリー式球送出装置8は回転ディスク82の正転による
貸球用の払出装置1(8A1)と同逆転による賞球用の
払出装置2(8A2)として各々機能させ、第2ロータ
リー式球送出装置8は球抜装置8B専用として機能さ
せ、球タンク30に二つの払出装置8A1,8A2と一
つの球抜装置8Bとを連結した構成にしてもよい。
【0089】図18のものでは、払出装置1(8A1)
から第1分岐通路341を通る貸球を払出センサ1(S
S1)で検出し、貸球数信号を主基板MAINに入力さ
せていると共に、払出装置2(8A2)から第2分岐通
路342を通る賞球を払出センサ2(SS2)で検出
し、賞球数信号を主基板MAINに入力させている。そ
して、図17のものと同様、貸球数信号及び賞球数信号
をホールコンピュータHCに出力させていると共に、主
基板MAINに独立して入力される賞球数と、主基板M
AINから賞球制御基板SUB1に出力した賞球指示と
の比較に基づいて賞球払出の良否判定を行っている。
【0090】図19のものでは、払出センサ2(SS
2)を第1及び第2分岐通路341,342の合流後の
払出通路34に介装し、貸球と賞球との合計の払出球数
を検出し、払出球数信号を主基板MAINに入力させて
いる。主基板MAINには、払出球数信号から貸球数信
号を減じて賞球数を求める演算手段を設けており、主基
板MAIN上では、独立して入力させる貸球数ととも
に、賞球数が区別して把握される。そして、貸球数信号
及び賞球数信号はホールコンピュータHCに出力され、
演算で求めた賞球数と、主基板MAINから賞球制御基
板SUB1に出力した賞球指示との比較に基づいて賞球
払出の良否判定が行われる。
【0091】尚、図18,19において、払出装置1
(8A1)を賞球用に、払出装置2(8A2)を貸球用
にしてもよい。この場合、図19のものでは、払出セン
サ2(SS2)で検出する払出球数信号から、払出セン
サ1(SS1)で検出する賞球数信号を減じ、貸球数を
求める。
【0092】また、図15〜19のものは、上皿と下皿
をもち、上皿の遊技球を発射ソレノイドに導いて遊技盤
に打ち出す通常のパチンコ遊技機の制御装置にも勿論適
用できる。この場合、払出通路34は上皿に連通させ、
払出された遊技球は先ず上皿に貯まり、上皿がいっぱい
になると溢れ球は下皿に解放される。
【0093】さらに、以上のものでは、主基板MAIN
上において、賞球の払い出しの良否のみを判定したが、
プリペイドカードユニットPCUからカードユニット接
続基板PCBを介して導出される球貸指示を主基板MA
INにも入力させ、この貸球指示と、検出される払い出
した貸球数との比較に基づいて、貸球の払い出しの良否
をも判定し、異常の場合はエラー報知等をするようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技機の制御装置の一実施形態を
示す回路ブロック図。
【図2】同制御装置を適用する遊技機の正面図。
【図3】図2の扉開放状態を示す断面図。
【図4】図2の背面図。
【図5】遊技盤の背面図。
【図6】球循環装置の説明図。
【図7】球循環装置のベース側組付完成図。
【図8】球循環装置のカバー側組付完成図。
【図9】賞球払出装置の説明図。
【図10】球送出装置の要部説明図。
【図11】図10のY−Y断面図。
【図12】下皿部分の平面的説明図。
【図13】下皿及び排出装置の断面図。
【図14】遊技動作を示すフローチャート。
【図15】払出装置周りの第1実施形態を示すブロック
図。
【図16】払出装置周りの第2実施形態を示すブロック
図。
【図17】払出装置周りの第3実施形態を示すブロック
図。
【図18】払出装置周りの第4実施形態を示すブロック
図。
【図19】払出装置周りの第5実施形態を示すブロック
図。
【符号の説明】
MAIN;メインコントローラ(主基板) SUB1;サブコントローラ(賞球制御基板) 3;賞球払出装置 SS,SS1,SS2;払出センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技の主制御を担うメインコントローラ
    と、このメインコントローラからの指令に基づいて出力
    装置を制御する少なくとも一つのサブコントローラを含
    む遊技機の制御装置において、メインコントローラに、
    このメインコントローラでの制御に用いる第1検出手段
    と、サブコントローラから制御する出力装置の動作に関
    連した事象を検出する第2検出手段とを入力させている
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  2. 【請求項2】 メインコントローラに、遊技機の内部が
    開かれた非正常状態を検出する第3検出手段を入力させ
    ている請求項1記載の遊技機の制御装置。
  3. 【請求項3】 場所的に近い検出手段を中継基板にまと
    め、この中継基板を介して各検出手段をメインコントロ
    ーラに入力させている請求項1又は2記載の遊技機の制
    御装置。
  4. 【請求項4】 中継基板には、少なくとも一つの検出手
    段を受入れる入力コネクタを複数備えると共に、複数の
    入力コネクタから取り込む複数本の信号ラインを集合さ
    せてメインコントローラに受け渡す出力コネクタを備え
    る請求項3記載の遊技機の制御装置。
  5. 【請求項5】 遊技機は遊技球の弾発により入賞を競う
    弾球遊技機、サブコントローラは賞球払出装置を制御す
    る賞球制御装置であり、メインコントローラに入力させ
    る第2検出手段は、入賞による賞球の付与に関係した検
    出手段を含む請求項1〜4何れか一記載の遊技機の制御
    装置。
  6. 【請求項6】 メインコントローラに入力させる第1検
    出手段は、遊技者の手元球と弾発し得る遊技球数を記憶
    するクレジットとの間を相互置換するクレジット機能に
    関係した検出手段を含む請求項5記載の遊技機の制御装
    置。
  7. 【請求項7】 メインコントローラに、該メインコント
    ローラから賞球制御装置に出力した賞球指示と、払い出
    された遊技球を検出する払出センサからの入力とに基づ
    いて賞球払出の良否を判定する判定手段を設けた請求項
    5記載の遊技機の制御装置。
  8. 【請求項8】 賞球払出装置は賞球の払い出しと貸球の
    払い出しとを兼用し、メインコントローラに貸球の払い
    出しに関係した検出信号を入力させ、メインコントロー
    ラ上において払い出された賞球数と貸球数とが区別して
    把握可能な構成にしている請求項5記載の遊技機の制御
    装置。
  9. 【請求項9】 メインコントローラ上において区別して
    把握される払い出された賞球数と貸球数とを、遊技機の
    管理コンピュータに出力させる出力手段を設けた請求項
    8記載の遊技機の制御装置。
  10. 【請求項10】 メインコントローラに、該メインコン
    トローラから賞球制御装置に出力した賞球指示と、貸球
    数と区別して把握される払い出された賞球数とに基づい
    て賞球払出の良否を判定する判定手段を設けた請求項8
    又は9記載の遊技機の制御装置。
JP11295025A 1998-10-29 1999-10-18 遊技機の制御装置 Pending JP2000197755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295025A JP2000197755A (ja) 1998-10-29 1999-10-18 遊技機の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-308037 1998-10-29
JP30803798 1998-10-29
JP11295025A JP2000197755A (ja) 1998-10-29 1999-10-18 遊技機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197755A true JP2000197755A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26560093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295025A Pending JP2000197755A (ja) 1998-10-29 1999-10-18 遊技機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197755A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035230A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002102504A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004057294A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sankyo Kk 遊技機
JP2004113613A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2004154442A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2005224444A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Daito Giken:Kk 遊技台及び入力装置
JP2008183428A (ja) * 2008-04-25 2008-08-14 Takao:Kk 遊技機
KR100959710B1 (ko) 2008-07-21 2010-05-25 박미자 아케이드 게임용 제어시스템
JP2013034842A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Sankyo Co Ltd 遊技用システム、遊技点処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035230A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002102504A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004057294A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sankyo Kk 遊技機
JP2004113613A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2004154442A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2005224444A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Daito Giken:Kk 遊技台及び入力装置
JP4602677B2 (ja) * 2004-02-13 2010-12-22 株式会社大都技研 遊技台
JP2008183428A (ja) * 2008-04-25 2008-08-14 Takao:Kk 遊技機
KR100959710B1 (ko) 2008-07-21 2010-05-25 박미자 아케이드 게임용 제어시스템
JP2013034842A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Sankyo Co Ltd 遊技用システム、遊技点処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001246056A (ja) パチンコ機
JP2000197755A (ja) 遊技機の制御装置
JP2002066079A (ja) 遊技機の管理装置
JP4655647B2 (ja) 遊技機
JP2003310835A (ja) スロットマシン
JPH1043389A (ja) 弾球遊技機
JP2006204425A (ja) 遊技機
JPH10337363A (ja) パチンコ機の賞球払い出し装置
JP2821425B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003305167A (ja) 遊技機
JP4568849B2 (ja) 遊技機
JP5799284B2 (ja) 封入式遊技機
JP5177248B2 (ja) 遊技機
JP7453591B1 (ja) 遊技機
JP4645207B2 (ja) 遊技機
JP4734937B2 (ja) 遊技機
JP2000167210A (ja) パチンコ遊技機
JP5553087B2 (ja) 遊技機
JP3347318B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JP2006246997A (ja) 遊技機
JP5897193B1 (ja) 遊技機
JP3347317B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JP3315402B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JP2011005340A (ja) 遊技機
JP2002224295A (ja) 組み合わせ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302