JP2000193137A - 管路材の布設用治具 - Google Patents

管路材の布設用治具

Info

Publication number
JP2000193137A
JP2000193137A JP37278298A JP37278298A JP2000193137A JP 2000193137 A JP2000193137 A JP 2000193137A JP 37278298 A JP37278298 A JP 37278298A JP 37278298 A JP37278298 A JP 37278298A JP 2000193137 A JP2000193137 A JP 2000193137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
spiral
curved head
pipe
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37278298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213802B2 (ja
Inventor
Yoichi Aketo
洋一 明渡
Tetsuya Inagake
哲哉 稲掛
Kimiya Kodama
仁也 小玉
Shoji Hattori
承治 服部
Yoshiki Yoshitomi
義樹 吉富
Masataka Morikawa
正崇 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP37278298A priority Critical patent/JP4213802B2/ja
Publication of JP2000193137A publication Critical patent/JP2000193137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213802B2 publication Critical patent/JP4213802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アウター管内にインナー管を円滑に引き込ん
で布設するための治具を提供する。 【解決手段】 治具は、球面状の湾曲頭部2を有するガ
イド部1と、複数の筒体7を有する牽引連結部材5 とで
構成されている。複数の筒体7の挿入孔6に螺旋状イン
ナー管10を挿入して、螺旋状装着部3の端面に形成され
た接続部4に、パイロットワイヤ11を接続し、ガイド部
1の湾曲頭部2の下流部の螺旋状装着部3を、螺旋状イ
ンナー管10の端部に螺合する。複数の筒体7は、牽引線
材が接続可能な接続部9を有する連結部材8で連結され
ている。また、前記湾曲頭部2の外径は螺旋状インナー
管10の外径及び筒体7の外径よりも大きい。このような
治具では、牽引線材で牽引することにより、アウター管
に段差があっても、ガイド部1の湾曲頭部2でインナー
管10を案内しつつ、円滑に布設できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバーネッ
トワークなどの情報網を構築するため、地中埋設ボック
ス間を結ぶ埋設アウター管内へインナー管を引き込んで
布設するのに有用な管路材の布設用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】情報ボックスと称される地中埋設ボック
ス間をケーブル類(特に、光ファイバーケーブル)で結
び、情報ネットワークを構築することが推進されてい
る。この情報ボックスの布設には、情報ボックス間を接
続するための硬質又は強化されたアウター管(本管又は
ボディ管)と、このアウター管内に引き込まれる長尺イ
ンナー管(さや管)とが用いられ、このインナー管内に
ケーブル類(光ファイバーなど)を通すことによりネッ
トワークを形成している。
【0003】前記アウター管は、通常、インナー管を保
護するため、硬質合成樹脂(ポリ塩化ビニルなど)、金
属、金属部材と樹脂部材との複合部材で形成された管材
(直管又は曲管)で構成され、前記インナー管は、種々
の管体が使用されるが、合成樹脂で螺旋状又は環状の波
形状に形成された長尺の可撓管が使用される場合が多く
なっている。前記アウター管内に長尺で可撓性のあるイ
ンナー管を配管する際には図6に示すような方法で施工
される。すなわち、ハンドホール33a,33b 間にはアウタ
ー管31が配管されており、入口側のハンドホール33a 側
のドラム34から繰り出されたインナー管32は、ガイドロ
ーラ36a を介してハンドホール33a,33b間に配管された
アウター管31内に引きこまれ、出口側のハンドホール33
b から、ガイドローラ36b を介して引込み機35により巻
き取りつつ引き出される。このような配管施工におい
て、インナー管を引き込むため設用治具が利用されてい
る。
【0004】図5は従来の治具を示す概略斜視図であ
る。この治具は、連結部材22を介して、複数のインナー
管21a,21b,21cを着脱可能に連結するための三叉状牽引
連結部材23と、この牽引連結部材の先端部に形成された
アイボルト24とを備えており、前記連結部材22は、イン
ナー管21a,21b,21c に対する連結部を有するリング鎖22
a,22b,22c で構成されている。
【0005】このような治具では、次のようにして、イ
ンナー管がアウター管内に引き込まれる。すなわち、捩
り戻しユニット(図示せず)を介して、牽引ワイヤー
(図示せず)をアイボルト24に締結するとともに、前記
連結部材22のリング鎖22a,22b,22c の適所に、通常、ア
ウター管内での引き込みに支障が生じたときに、インナ
ー管を導入側に引き戻すための呼び線(図示せず)を締
結する。また、光ファイバーなどのケーブル類を布設す
るためのパイロットワイヤーをリング鎖22a,22b,22c に
結線する。そして、前記呼び線とともにインナー管を繰
り出しながら、入口側ホール(マンホールなど)から出
口側ホールに至るアウター管内に予め導入された牽引ワ
イヤーにより前記三叉状牽引連結部材23を牽引し、出口
側ホールから牽引ワイヤーを引き出すことにより、アウ
ター管内にインナー管を導き引き込むことができる。な
お、前記インナー管と連結部材との連結には、インナー
管の外面に装着可能なメッシュ状筒体を利用する場合も
ある。
【0006】しかし、前記アウター管は、通常、長さ5
m程度の複数の管材(直管又は曲管)を嵌入などの方法
で互いに接続することにより形成されており、アウター
管の管材の接続部には、通常、段差が生じる。従って、
インナー管の引き込み操作において、治具やインナー管
がアウター管の段差部に引掛かり、インナー管を円滑に
引き込んで布設できなくなる。さらには、インナー管と
連結部材22との連結操作も煩雑であり、布設作業効率を
大きく低下させる。
【0007】アウター管の接続段部との引掛かりを軽減
するため、前記三叉状牽引連結部材23とアイボルト24と
の間に、軸方向に対して直交する方向に膨出した先端部
材を軸方向に対して周方向に回動自在に配設した管路材
の布設用治具も提案されている。しかし、このような治
具でも、前記先端部材の下流側の三叉状牽引連結部材23
や連結部材22、さらには連結部材22とインナー管21との
連結部やインナー管自体の外面がアウター管の接続段部
に係合しやすい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、アウター管内にインナー管を円滑に引き込んで布設
できる管路材の布設用治具を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、アウター管内にイン
ナー管を簡便かつ確実に引き込むことができ、インナー
管の布設作業性を大きく改善できる管路材の布設用治具
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、球面の頭
部を有するガイド部を利用すると、アウター管に段差の
ある接続部が生じていても、円滑かつ確実にインナー管
をアウター管内に引き込みつつ布設できることを見出
し、本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明の管路材の布設用治具
は、地中埋設アウター管内にインナー管を引き込んで布
設するための治具であって、球面状などの湾曲頭部を有
するガイド部と、このガイド部を牽引するための牽引連
結手段と、前記ガイド部の湾曲頭部の下流部に形成さ
れ、かつ前記インナー管に対して着脱可能な装着部とを
備えている。このような治具を用いると、ガイド部のう
ち湾曲頭部の下流部に位置する装着部にインナー管を装
着し、牽引連結手段を介して牽引手段によりガイド部を
牽引すると、ガイド部の湾曲頭部がインナー管を先導す
るため、アウター管の接続部に段差があったとしても、
ガイド部が段差部と係合することがなく、アウター管内
にインナー管を円滑に案内しつつ引き込むことができ
る。
【0012】このような管路材の布設用治具において、
ガイド部を、球面状などの湾曲頭部と、この頭部の下流
部に連設された螺合部(螺旋状装着部など)と、この螺
合部(例えば、螺合部の端面)に形成され、かつパイロ
ットワイヤが接続可能な接続部とで構成してもよい。イ
ンナー管の少なくとも一方の端部は前記螺合部に対して
螺着可能であってもよく、インナー管を螺旋波形状イン
ナー管で構成してもよい。このようなインナー管では、
ガイド部の前記螺合部(螺旋状装着部など)に対してイ
ンナー管の端部を螺合することにより容易かつ確実に装
着できる。
【0013】また、牽引連結手段を、前記湾曲頭部を露
呈させた状態で、前記インナー管の端部及びガイド部の
螺合部のうち少なくとも一方の部位が挿入可能な挿入孔
を有する牽引連結部材と、この牽引連結部材を牽引する
ための牽引線材が接続可能な接続部とで構成してもよ
い。さらに、牽引連結手段は、ガイド部の装着部(螺旋
状装着部など)およびインナー管(螺旋状インナー管な
ど)の端部のうち少なくとも一方が挿入可能な挿入孔を
有する複数の筒体と、こらの筒体を連結するための連結
部材と、この連結部材に形成され、かつ牽引線材が接続
可能な接続部とで構成してもよい。さらには、インナー
管をさらに円滑に引き込むため、前記湾曲頭部の外径を
前記螺旋状インナー管の外径及び筒体の外径よりも大き
くしてもよい。これにより、牽引連結部材やインナー管
が段差部に接触することがない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、必要に応じて添付図面を
参照しつつ本発明の実施例を説明する。図1は本発明の
管路材の布設用治具の一例を示す概略分解斜視図であ
り、図2は図1の治具を用いるインナー管の布設状態を
示す概略図であり、図3はアウター管内での治具の配列
状態を示す概略図である。
【0015】図1に示す治具は、螺旋波形状インナー管
10をアウター管12内で円滑にガイドするためのガイド部
1と、このガイド部をアウター管12内で牽引するための
牽引連結部材5とを備えており、この牽引連結部材とと
もに、前記ガイド部1に対して着脱可能に装着された螺
旋波形状インナー管10がアウター管12内に牽引され布設
される。
【0016】前記ガイド部1は、径大な球面状の湾曲頭
部2と、この湾曲頭部の下流部に連設され(すなわち湾
曲頭部2から延出し)、かつ湾曲頭部2よりも径小の螺
旋状装着部(又は螺旋状軸部)3と、この螺旋状装着部
の端面に形成され、かつパイロットワイヤ11が接続可能
なリング状接続部4とで構成されている。なお、前記パ
イロットワイヤ11には、光ファイバーなどのケーブル類
が連結又は接続可能である。前記螺旋波形状インナー管
10の内壁には螺旋状凹凸部が形成されており、前記ガイ
ド部1の螺旋状装着部3は、螺旋状インナー管10の端部
内壁に対して螺合可能である。
【0017】前記牽引連結部材5 は、前記螺旋状インナ
ー管10の端部が挿入可能な挿入孔6を有する複数の筒体
7と、隣接したこれらの筒体7を、溶接などの接合手段
により連結するためのプレート状連結部材8と、この連
結部材の長手方向中央部から突出して形成され、かつワ
イヤーなどの牽引線材が接続可能な接続部9とで構成さ
れており、この接続部9には牽引線材が直接又はリング
鎖(チェーン)9bなどを介して接続又は連結可能な接続
孔9aが形成されている。
【0018】なお、図1では、3つの筒体7のうち中央
の筒体7においてガイド部1とインナー管10との連結が
示されており、左右のインナー管10に対応するガイド部
は図示されていない。
【0019】このような治具では、前記筒体7 の挿入孔
6に前記螺旋波形状インナー管10の端部を挿入し、各螺
旋波形状インナー管10の端部内壁にガイド部1の螺旋状
装着部3を螺着することにより、螺合という簡単な操作
でガイド部1とインナー管10とを確実に連結できる。
【0020】そして、この例では、前記湾曲頭部2の外
径Rは、前記筒体7の外径R1 および螺旋状インナー管
10の外径R2 よりも大きく形成されている(R>R1 ,
R>R2 ,R1 >R2 )。そのため、突出接続部9側に
湾曲頭部2を位置させて、筒体7 の挿入孔6内で螺旋状
装着部3と螺旋状インナー管10の端部とを螺合により装
着すると、湾曲頭部2の側壁が筒体7の端面と係止可能
となり、ガイド部1は、接続部9の突出方向とは反対方
向に対して抜き出し不能となる。
【0021】図1に示す治具は、地中埋設アウター管内
にインナー管を引き込んで布設するための治具として利
用できる。すなわち、牽引連結部材5の筒部7の挿入孔
6 に、螺旋波形状インナー管10の端部を挿入し、光ファ
イバーなどのケーブル類を布設するため予めインナー管
内に挿入されているパイロットワイヤー11をリング部1
の接続部4に締結した後、ガイド部1の螺旋状装着部3
をインナー管10の端部に挿入して螺合する。必要により
捩り戻しユニット(図示せず)を介して、牽引ワイヤー
を接続部9の接続孔9aやリング鎖9bに締結するととも
に、前記接続孔9aやリング鎖9bに呼び線(図示せず)を
締結し、前記呼び線とともにインナー管10を繰り出しな
がら、入口側ホール(マンホールなど)から出口側ホー
ルに至るアウター管12内に予め引き込まれた牽引ワイヤ
ーにより牽引連結部材5を牽引し、出口側ホールから牽
引ワイヤーを引き出すことにより、アウター管12内にイ
ンナー管10を導き引き込むことができる。なお、ガイド
部1の螺旋状装着部3とインナー管10とを螺合する作業
位置は、筒体7の外部前方(上流側)であってもよい
が、引き込み時には、両者の連結部が筒体7内部に位置
する。
【0022】なお、ガイド部の頭部は、アウター管の接
続段部に対する係合を抑制できる限り球面状に限らず湾
曲していればよく、弾頭状であってもよい。また、ガイ
ド部の前記湾曲頭部の下流部に形成された装着部は、牽
引によるインナー管の布設過程でインナー管に対して脱
落不能である限り前記インナー管に対して着脱可能であ
ればよく、インナー管の端部構造に応じて選択できる。
例えば、インナー管の端部外壁が螺旋状凹凸部として形
成されている場合には、ガイド部の装着部を,螺旋状外
壁に対して螺合可能な内壁を有する中空筒部で構成して
もよく、端部に凹凸状、孔などの係止部が形成された螺
旋状又は非螺旋状インナー管の場合には、ガイド部の装
着部は、前記係止部に対して脱落不能に係合又は掛止可
能であってもよい。好ましい態様において、ガイド部
は、湾曲頭部(特に半球面状の頭部)と、この頭部の下
流部に連設され、かつインナー管の少なくとも一方の端
部に対して螺合可能な螺合部(螺旋状装着部)と、この
螺合部に形成され、かつパイロットワイヤが接続又は連
結可能な接続部又は連結部とで構成されている。
【0023】前記牽引連結手段は、牽引手段によりガイ
ド部を牽引可能である限り、前記牽引連結部材を介する
ことなく、インナー管を先導する湾曲頭部(特に湾曲頭
部の頂部)に直接形成された接続部や連結部(例えば、
湾曲頭部に揺動自在に取り付けられた単一又は複数のリ
ングや、前記接続部9のように、孔部やリングを備えた
接続部など)で構成してもよい。
【0024】また、隣接する複数の筒部を連結部材で連
結する必要はなく、牽引連結部材は、前記インナー管の
端部及び/又はガイド部の装着部(螺合部など)が挿入
可能な挿入孔を有する単一の部材(例えば、単一の筒体
7)で構成してもよい。このような牽引連結部材を用い
ても、前記湾曲頭部を露呈させた状態(すなわち、湾曲
頭部を先導させた状態)でインナー管をアウター管内で
円滑に案内できる。なお、前記牽引連結部材には、通
常、ワイヤーなどの牽引線材が接続又は連結可能な接続
部(又は連結部)が形成されている。また、前記挿入孔
には、インナー管の端部及びガイド部の装着部(螺合部
など)のうち少なくとも一方の部位が挿入可能であれば
よく、前記図1に示す例のように、挿入孔内に双方の部
位を挿入した状態でインナー管と装着部とを装着しても
よい。
【0025】図4は本発明の他の例を示す概略斜視図で
ある。なお、前記図1に示す部材と共通する部材には同
一符号を付して説明する。この例では、複数の筒体7の
軸方向の長さよりも、ガイド部1の湾曲頭部2から延出
する軸部の長さが大きく形成され、この軸部の端部に螺
旋状装着部13が形成されている。そのため、ガイド部1
の軸部を筒体7の挿入孔6に挿入し、筒体7から突出し
た螺旋状装着部13に螺旋状インナー管10を螺合により装
着している。このような治具では、螺旋状装着部13が
筒体7から突出しているため、ガイド部1の装着部(螺
旋状装着部13)とインナー管10との装着が容易である。
【0026】さらに、インナー管は前記筒体に対しても
装着可能であってもよい。例えば,筒体の内壁に螺旋状
凹凸部を形成し、インナー管の外壁の螺旋状端部を前記
筒体の内壁に螺合可能としてもよい。
【0027】光ファイバーなどのケーブル類の敷設のよ
うに、複数のインナー管を敷設する場合には、それぞれ
のインナー管を位置決めしつつ案内し、情報ボックスで
対応するケーブルとの接続効率を高めるため、インナー
管の数に対応した複数の挿入孔を有する牽引連結部材を
用いるのが有利である。複数の挿入孔を有する牽引連結
部材は、複数のインナー管を同時に布設するため、通
常、所定のパターンに配列した複数の筒体を連結して形
成する場合が多い。複数の筒体の配列パターンは前記の
ように並列であってもよく、並列な筒体を積重ねた配列
パターン、筒体を同心円状に配置したパターンなどであ
ってもよい。
【0028】複数の筒体を連結した牽引連結部材におい
て、隣接する筒体の連結部位は、アウター管の接続段部
との係止を抑制できる限り、適所に形成でき、隣接する
筒体を連結する連結部材の形状や構造も適当に選択でき
る。例えば、前記のように連結部材8上に筒体7を配置
することなく、筒体の隣接部位を互いに接合させてもよ
い。
【0029】さらに、ガイド部の湾曲頭部の外径は、イ
ンナー管の引き込み効率を損なわない限り特に制限され
ないが、前記インナー管の外径及び筒体の外径よりも大
きく形成するのが好ましい。
【0030】本発明の管路材の布設用治具は、長尺の可
撓性インナー管路材の布設に利用でき、アウター管の種
類は特に制限されず、鉄筋コンクリート管などであって
もよい。本発明の治具は、ケーブル類を布設するための
管路材、例えば、情報ボックス間を結ぶ光ファイバーケ
ーブルなどを布設するための管路材(特に長尺のインナ
ー管)の据付に有用である。なお、情報ボックス間のア
ウター管内に布設されるインナー管の数や配列形態は特
に制限されない。
【0031】
【発明の効果】本発明では、湾曲頭部を有するガイド部
の装着部にインナー管を装着して牽引するので、アウタ
ー管内に段差が生じていてもインナー管を円滑に引き込
んで布設できる。また、アウター管内にインナー管を簡
便かつ確実に引き込むことができ、インナー管の布設作
業性を大きく改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の管路材の布設用治具の一例を示
す概略分解斜視図である。
【図2】図2は図1に示す治具によるインナー管の布設
状態を示す概略図である。
【図3】図3はアウター管内での図1に示す治具の配列
状態を示す概略図である。
【図4】図4は本発明の他の例を示す概略斜視図であ
る。
【図5】図5は従来の治具を示す概略斜視図である。
【図6】図6はインナー管の布設状態を説明するための
概略図である。
【符号の説明】
1…ガイド部 2…湾曲頭部 3…螺旋状装着部 4…接続部 5…牽引連結部材 6…挿入孔 7…筒体 8…連結部材 9…接続部 10…インナー管 11…パイロットワイヤ 12…アウター管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小玉 仁也 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 服部 承治 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 吉富 義樹 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 森川 正崇 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 Fターム(参考) 5G369 AA19 BA04 DC03 DC09 DC20 EA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中埋設アウター管内にインナー管を引
    き込んで布設するための治具であって、湾曲頭部を有す
    るガイド部と、このガイド部を牽引するための牽引連結
    手段と、前記ガイド部の湾曲頭部の下流部に形成され、
    かつ前記インナー管に対して着脱可能な装着部とを備え
    ている布設用治具。
  2. 【請求項2】 ガイド部が、湾曲頭部と、この頭部の下
    流部に連設され、かつインナー管の少なくとも一方の端
    部に対して螺合可能な螺合部と、この螺合部に形成さ
    れ、かつパイロットワイヤが接続可能な接続部とで構成
    され、牽引連結手段が、前記湾曲頭部を露呈させた状態
    で、前記インナー管の端部及びガイド部の螺合部のうち
    少なくとも一方の部位が挿入可能な挿入孔を有する牽引
    連結部材と、この牽引連結部材を牽引するための牽引線
    材が接続可能な接続部とを備えている請求項1記載の布
    設用治具。
  3. 【請求項3】 球面状の湾曲頭部と、この湾曲頭部の下
    流部に連設され、かつ螺旋波形状インナー管の端部が螺
    合可能な螺旋状装着部と、この螺旋状装着部の端面に形
    成され、かつパイロットワイヤが接続可能な接続部とで
    構成されたガイド部、及び前記螺旋状装着部及び螺旋波
    形状インナー管の端部のうち少なくとも一方が挿入可能
    な挿入孔を有する複数の筒体と、これらの筒体を連結す
    るための連結部材と、この連結部材に形成され、かつ牽
    引線材が接続可能な接続部とで構成された牽引連結部材
    を備えており、 前記湾曲頭部の外径が前記螺旋状インナー管の外径及び
    筒体の外径よりも大きい請求項1記載の布設用治具。
JP37278298A 1998-12-28 1998-12-28 管路材の布設用治具および布設方法 Expired - Fee Related JP4213802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37278298A JP4213802B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 管路材の布設用治具および布設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37278298A JP4213802B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 管路材の布設用治具および布設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000193137A true JP2000193137A (ja) 2000-07-14
JP4213802B2 JP4213802B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18501041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37278298A Expired - Fee Related JP4213802B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 管路材の布設用治具および布設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323172A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kana Flex Corporation Kk 管引き込み用治具
JP2014180171A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Kandenko Co Ltd ケーブルラックへの複数ケーブルの一括延線治具及びこれを用いたケーブル延線工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323172A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kana Flex Corporation Kk 管引き込み用治具
JP4594548B2 (ja) * 2001-04-25 2010-12-08 カナフレックスコーポレーション株式会社 管引き込み用治具
JP2014180171A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Kandenko Co Ltd ケーブルラックへの複数ケーブルの一括延線治具及びこれを用いたケーブル延線工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4213802B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360291A (en) Method for laying cable or hose in channel and channel therefor
CN107104409B (zh) 电缆护套
JP4041815B2 (ja) ケーブルの螺旋状支持具
JP2000193137A (ja) 管路材の布設用治具
JP2007308280A (ja) ケーブルドラム、ケーブル巻付け方法、及びケーブル敷設方法
CN213366192U (zh) 线缆半柔性防折器
KR19990081327A (ko) 풀링아이 및 그 사용방법
KR100321686B1 (ko) 고강도광섬유케이블용풀링아이
CN216590362U (zh) 一种耐腐蚀金属软管
GB2333570A (en) Method and means for pulling an elongate article through a curved tube
JP2005027398A (ja) 電線管、受口継手及びそれを用いたケーブル敷設方法
KR102116101B1 (ko) 파형관 이음부재
CN112309620A (zh) 线缆半柔性防折器
JPH11234833A (ja) 通管用治具とそれを用いた通管方法
JP2824357B2 (ja) 推進工法用推進体の構造
JPS6139914Y2 (ja)
JP2016127745A (ja) 海底ケーブルのバインド陸揚げ方法
JPH10108330A (ja) ケーブル管路用の通線ロッド
JP2824359B2 (ja) 推進工法用推進体の構造
JP2598206Y2 (ja) 管・ケ−ブル収納材
US20060005970A1 (en) System and method for termination of an undersea umbilical
JPH1189037A (ja) 通管用具とそれを用いたダクトへの管の追加布設方法
JP2007304439A (ja) 光カールコード配管敷設方法
JPH094374A (ja) 管敷設方法
JP3858130B2 (ja) 配線・配管材の布設方法、及び端末キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees