JPH094374A - 管敷設方法 - Google Patents

管敷設方法

Info

Publication number
JPH094374A
JPH094374A JP7157352A JP15735295A JPH094374A JP H094374 A JPH094374 A JP H094374A JP 7157352 A JP7157352 A JP 7157352A JP 15735295 A JP15735295 A JP 15735295A JP H094374 A JPH094374 A JP H094374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
underground
sheath
propulsion
burying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7157352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122338B2 (ja
Inventor
Shigeaki Okuyama
惠昭 奥山
Teruo Kabeuchi
輝夫 壁内
Katsuhiko Mukono
勝彦 向野
Masaya Hattori
正也 服部
Kazunori Tsujimoto
和則 辻本
Takashi Sogawa
孝志 十川
Yukishige Yamada
幸重 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07157352A priority Critical patent/JP3122338B2/ja
Publication of JPH094374A publication Critical patent/JPH094374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122338B2 publication Critical patent/JP3122338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 敷設する埋設用管に傷が付き難く、且つ、作
業効率よく管敷設作業を実施できるようにする。 【構成】 長尺の推進体4を地中推進させて到達部5に
貫通させ、推進体4の地中推進によって形成された地中
孔Hに、埋設用管3を引き込んで敷設するのに、予め、
埋設用管3に外嵌自在な鞘管8を設けておき、埋設用管
3に鞘管8を外嵌させて、到達部5に貫通した状態の推
進体4に対して、埋設用管3と鞘管8とを一体的に接合
し、推進体4を、その発進側に引き戻しながら埋設用管
3と鞘管8とを地中孔Hに引き込んで敷設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばガス管や電線管
等の埋設用管を、道路の下部地盤に横断する状態に敷設
するような場合に、長尺の推進体を地中推進させて到達
部に貫通させ、前記推進体の地中推進によって形成され
た地中孔に、埋設用管を引き込んで敷設し、道路通行止
めをせずに管敷設作業を実施できる管敷設方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の管敷設方法としては、到
達部に貫通した状態の推進体に対して、埋設用管を一体
的に接合し、前記推進体を、その発進側に引き戻しなが
ら前記埋設用管を前記地中孔に引き込んで敷設してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記推進体の地中推進
は、直線の線形に限らず、現場立地条件によっては、曲
線線形を組み合わせた推進線形になることが多い。従っ
て、曲線推進によって形成された地中孔に引き込まれる
埋設用管としては、可撓性を有するものが用いられる。
具体的には、樹脂製の埋設用管が用いられることが多
い。上述した従来の管敷設方法によれば、柔らかい埋設
用管を用いる場合に、前記地中孔への引込に伴って、埋
設用管の外周部が地中の砂やレキに摺れて傷ついたり抉
れ易いという問題点がある。
【0004】そこで、この問題点を解消する方法とし
て、前記推進体の引き戻し時に、推進体に保護用鞘管を
連結して地中孔に引き込み、その後、前記鞘管内に埋設
用管を挿通させて、埋設用管を地中の砂やレキに直接的
に接触させずに敷設する方法が考えられる。しかし、こ
の管敷設方法によれば、予め地中に引き込んだ鞘管は、
鞘管に作用する土圧や、曲線推進部での屈曲による歪み
が原因で断面変形し易く、後で挿通させる埋設用管が引
っかかる危険性があり、これを防止するためには、前記
断面変形代を見込んだ大径の鞘管を使用する必要性があ
り、その結果、推進体の外径も大きく設定しなければな
らなくなる。推進体の大径化に伴っては、推進設備全体
としての大型化が余儀なくされ、コストアップにつなが
ると共に、地中の障害物に当り易く、且つ、推進抵抗も
大きくなって、推進体の地中推進作業の効率、延いて
は、管敷設作業全体としての作業効率が低下するという
新たな問題点がある。
【0005】従って、本発明の目的は、前記問題点を解
消し、敷設する埋設用管に傷が付き難く、且つ、作業効
率よく管敷設作業を実施できる管敷設方法を提供すると
ころにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、長尺の推進体を地中推進させて
到達部に貫通させ、前記推進体の地中推進によって形成
された地中孔に、埋設用管を引き込んで敷設するのに、
予め、前記埋設用管に外嵌自在な鞘管を設けておき、前
記埋設用管に前記鞘管を外嵌させて、前記到達部に貫通
した状態の前記推進体に対して、前記埋設用管と前記鞘
管とを一体的に接合し、前記推進体を、その発進側に引
き戻しながら前記埋設用管と前記鞘管とを前記地中孔に
引き込んで敷設するところにある。
【0007】
【作用】本発明の特徴構成によれば、埋設用管に前記鞘
管を外嵌させて、前記到達部に貫通した状態の前記推進
体に対して、前記埋設用管と前記鞘管とを一体的に接合
し、前記推進体を、その発進側に引き戻しながら前記埋
設用管と前記鞘管とを前記地中孔に引き込んで敷設する
から、前記鞘管は、埋設用管に沿った状態でともに地中
孔に引き込まれることになり、前述のように、後で埋設
管を挿通させるために断面変形代を見込んで余分に大き
な径のものを用いるという必要性がなくなる。それに伴
って、推進体の外径寸法も、余分に大きな値に設定する
必要がなくなって、効率のよい推進作業を叶えることが
できる。そして、前記埋設用管は、鞘管によって覆われ
た状態で地中孔に引き込まれるから、外周部が土に直接
的に接触するのを防止でき、傷つき難くすることが可能
となる。また、前記到達部に貫通した状態の前記推進体
に対して、前記埋設用管と前記鞘管とを一体的に接合し
て地中孔へ引き込むから、その引き込み力は、前記埋設
用管及び鞘管に対して同じように作用し、一方の管に大
きな力が作用することによる管の破損を防止しやすい。
更には、一つの引き込み工程で両管を地中孔に引き込む
ことができ、前述した鞘管引き込み工程・埋設用管挿通
工程の二工程によって作業を行う方法に比べて工程短縮
を図ることが可能となる。
【0008】
【発明の効果】従って、本発明の管敷設方法によれば、
埋設用管に傷が付き難い状態で敷設することができなが
ら、且つ、地中孔を形成する推進工程及び対象管を地中
孔に引き込む引き込み工程を共に効率よく実施でき、管
敷設作業全般としての効率を向上させることが可能とな
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】ここに説明する実施例は、図1・図2に示
すように、地中に埋設されたガス本管1と、建屋2のガ
ス配管Cとにわたって敷設されるガス引込管(埋設用管
の一例)3を敷設するものであって、前記ガス本管1と
ガス引込管3とガス配管Cとを連通接続することによっ
て、前記ガス本管1から建屋2へのガス供給路を形成す
ることが可能となる。
【0011】ガス引込管3の敷設方法の概要は、長尺の
推進体4を地中推進させて、前記建屋2に設定された地
上到達部(到達部の一例)5に貫通させ、前記推進体4
の地中推進によって形成された地中孔Hに、ガス引込管
3を引き込んで敷設する管敷設方法である。この手順を
詳しく説明すると、前記推進体4を地中推進させる推進
工程は、図1に示すように、前記ガス本管1の上部所定
位置に発進用立坑6を掘削し、その発進用立坑6に設置
した推進装置7によって、推進体4を前記建屋2側へ地
中推進させて、前記建屋2の敷地に推進体4を到達させ
る方法で実施するものである。そして、前記ガス引込管
3を地中孔に引き込む引込工程は、予め、前記ガス引込
管3に外嵌自在な鞘管の一例である樹脂製コルゲート管
8を設けると共に、そのコルゲート管8を前記ガス引込
管3に外嵌させておき、前記地上到達部5に到達した状
態の前記推進体4に対して、前記ガス引込管3と前記コ
ルゲート管8とを、接続金具Jによって一体的に接合
し、前記推進体4を、その発進側に引き戻しながら前記
地中孔Hに前記ガス引込管3と前記コルゲート管8とを
引き込んで敷設する方法で実施するものである。また、
前記コルゲート管8及びガス引込管3を、発進用立坑6
まで引き込んだ状態で、ガス引込管3の各端部を、ガス
本管1及びガス配管Cに各別に連通接続することによっ
て、建屋2へのガス供給路を形成することができる(図
2参照)。
【0012】前記ガス引込管3は、可撓性管で形成して
あり、具体的には、ポリエチレンや他の樹脂によって構
成してある。また、ガス引込管3に外嵌状態に設置され
るコルゲート管8も、ガス引込管3と同様に樹脂製であ
り、可撓性を有している。
【0013】前記推進体4は、球ジョイントQを介して
長手方向に屈曲自在に連設した複数の推進管9と、それ
ら複数の推進管9群の先端部に設けた推進ヘッド10と
を備えて構成してあり、前記推進ヘッド10先端部に形
成された傾斜面10aを所定の方向に向けた状態で前記
推進装置7によって推進体4を地中に押し込むことによ
って、前記傾斜面10aに沿った方向に推進ヘッド10
が誘導され、曲線ルートの推進を行うことができる。ま
た、推進ヘッド10の先端部には、前記引込工程時に前
記接続金具Jの一端部を取り付けることができるように
金具取付部10bを設けてある(図3参照)。推進体4
の外径寸法は、前記コルゲート管8の外径寸法とほぼ同
寸法に設定してある。
【0014】また、地上到達部5は、前記建屋2の敷地
内の所定位置に、予め、設定してある。
【0015】前記接続金具Jは、図3・4・5に示すよ
うに、前記推進ヘッド10の金具取付部10bに接続自
在に構成された推進体側部材J1と、以下に構造が詳述
されるコルゲート管接続部材J2とガス引込管接続部材
J3とを備えてなる。前記コルゲート管接続部材J2
は、接続本体12と雄ネジ体13とテーパー筒体14と
テーパー軸体15との組み合わせよりなる。前記接続本
体12の先端側部分には、前記コルゲート管8の先端側
から内嵌自在な内嵌部12aが形成してある。また、前
記接続本体12の基端側部分は、中心部に貫通孔を備え
且つ基端側外周面が縮径した円錐部12bに形成されて
いる。前記雄ネジ体13は、前記接続本体12における
円錐部12bの貫通孔に内嵌自在な雄ネジ部13aと、
前記推進体側部材J1に連結ボルト16を介して直結さ
れる直結部13bと、それら両者13a,13bの過渡
部であり且つ前記接続本体12の基端側端面に接当自在
な鍔13dとの組み合わせよりなる。前記テーパー筒体
14は、その外周部が、前記接続本体12の内嵌部12
aに外嵌されたコルゲート管8の一端部の更に内側に内
嵌自在に形成され、且つ、その内周面が先端側拡径のテ
ーパー円錐面に形成され、しかも、図5に示すように、
三つに分割された構造となっている。尚、その三分割構
造は、Oリング17A,17Bにて、ばらけないように
保持される。前記テーパー軸体15は、その先端側外周
面が前記テーパー筒体14の内周面に密着接当自在な先
端側拡径のテーパー円錐面に形成され、且つ、その基端
側部分に前記雄ネジ体13の雄ネジ部13aを螺合自在
な雌ネジ孔が形成されている。このように構成された前
記コルゲート管接続部材J2においては、接続本体12
と雄ネジ体13とテーパー筒体14とテーパー軸体15
とを適宜組み合わせ状態に組み立てた上で、前記接続本
体12の内嵌部12aに、前記コルゲート管8の一端部
を先端側から係入する。そして、前記接続本体12にお
ける円錐部12bの貫通孔に内嵌した前記雄ネジ体13
の雄ネジ部13aの、前記テーパー軸体15の雌ネジ孔
への螺合量を増大させることにより、前記テーパー筒体
14及びテーパー軸体15のテーパー円錐面同士の楔作
用を利用して、前記テーパー筒体14を分割構造全体で
拡径させ、その拡径によって、前記コルゲート管接続部
材J2を前記コルゲート管8の一端部に食い付かせるこ
とができるようになっている。尚、前記コルゲート管接
続部材J2の前記コルゲート管8の一端部への食い付き
を一層有効に行わせるため、前記テーパー筒体14の外
周面には、図3に示すような突起14aを形成してあ
り、コルゲート管8内周部の凹状部にこの突起14aが
進入することで、コルゲート管接続部材J2とコルゲー
ト管8との長手方向に沿った相対移動が規制され、引込
力を有効に伝達できと共に、外れ防止を果たすことがで
きる。
【0016】また、前記ガス引込管接続部材J3は、上
述のコルゲート管接続部材J2より小径に形成して前記
コルゲート管8内に挿入できるように構成してある。そ
して、主たる構成は、上述の円錐部12b及び突起14
aを設けてない他は、前記コルゲート管接続部材J2と
同様である。そして、直結部13bに一端部を接続した
針金Wの他端部を、前記コルゲート管接続部材J2とコ
ルゲート管8との間に挟んだ状態にガス引込管接続部材
J3は接続される。勿論、ガス引込管接続部材J3は、
コルゲート管接続部材J2とコルゲート管8との接続と
同様に、ガス引込管3と接続することができる。
【0017】本実施例のガス引込管3の敷設方法によれ
ば、ガス引込管3に傷が付き難い状態で敷設することが
できながら、且つ、地中孔Hを形成する推進工程及び対
象管を地中孔に引き込む引込工程を共に効率よく実施で
き、管敷設作業全般としての効率を向上させることが可
能となる。
【0018】〔別実施例〕以下に、別実施例を説明す
る。
【0019】〈1〉 前記埋設用管は、先の実施例で説
明したガス供給用のものに限るものではなく、例えば、
水道供給用の水道管や、燃料供給管や、下水道管等であ
ってもよく、それらを総称して埋設用管という。
【0020】〈2〉 前記鞘管は、先の実施例で説明し
たコルゲート管に限定されるものではなく、例えば、周
面に凹凸のない一般的な丸パイプであってもよく、それ
らを総称して鞘管という。
【0021】〈3〉 推進工程については、先の実施例
で説明したように、予め、発進用立坑6を設けておい
て、その発進用立坑6に推進装置7を設置して実施する
ものに限定されるものではなく、例えば、発進側の地上
部分から地中へ推進体を発進させる方法をとることも可
能である。
【0022】〈4〉 埋設用管を敷設する対象地盤が、
土崩れしやすい場合や、レキ分が多く含まれている場合
には、管の引込時に鞘管に大きな摩擦抵抗が作用して、
引っ張り力の負担が大きくなることが考えられるが、こ
んな場合には、埋設用管と鞘管との長手方向に沿った相
対移動を規制する規制手段Kを、両管の間に設けること
によって、両管で引っ張り力を分担して受けることが可
能となり、鞘管の延びや変形や破損を緩和することが可
能となる。この規制手段Kの一例を、図6・7に示す。
この別実施例は、ガス引込管(埋設用管の一例)3の外
周部に、長手方向に沿って間隔をあけてコルゲート管
(鞘管の一例)8の内周凹部8aに係入自在な凸部3a
を設け、図7(イ)に示すように、前記凸部3aが下方
に向いて前記内周凹部8aに係入するようにガス引込管
3姿勢をセットしておくことによって、ガス引込管3と
コルゲート管8との長手方向に沿った相対移動を規制し
て、引込力を、両管によって分担して受けることができ
るように構成してある。一方、前記凸部3aが上方に向
いて前記内周凹部8aに係入しないようにガス引込管3
姿勢をセットしておくことによって(図7(ロ)参
照)、両管の長手方向に沿った相対移動を許容すること
ができ、例えば、コルゲート管8内へのガス引込管3の
挿通作業等を容易に実施することができる。前記内周凹
部8aと凸部3aとによって前記規制手段Kは構成して
ある。また、規制手段Kは、この別実施例のように、コ
ルゲート管8や、ガス引込管3と一体に設けてあるもの
に限らず、別体に構成してあるものであってもよい。
【0023】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス引込管の設置状況を示す説明図
【図2】ガス引込管の設置状況を示す説明図
【図3】実施例の接続金具を示す一部切欠断面図
【図4】実施例の接続金具を示す分解図
【図5】実施例の接続金具の横断面図
【図6】別実施例の埋設用管と鞘管を示す説明図
【図7】別実施例の埋設用管と鞘管を示す説明図
【符号の説明】
3 埋設用管 4 推進体 5 到達部 8 鞘管 H 地中孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 正也 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 辻本 和則 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 十川 孝志 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 山田 幸重 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の推進体(4)を地中推進させて到
    達部(5)に貫通させ、前記推進体(4)の地中推進に
    よって形成された地中孔(H)に、埋設用管(3)を引
    き込んで敷設する管敷設方法であって、 予め、前記埋設用管(3)に外嵌自在な鞘管(8)を設
    けておき、前記埋設用管(3)に前記鞘管(8)を外嵌
    させて、前記到達部(5)に貫通した状態の前記推進体
    (4)に対して、前記埋設用管(3)と前記鞘管(8)
    とを一体的に接合し、前記推進体(4)を、その発進側
    に引き戻しながら前記埋設用管(3)と前記鞘管(8)
    とを前記地中孔(H)に引き込んで敷設する管敷設方
    法。
JP07157352A 1995-06-23 1995-06-23 管敷設方法 Expired - Fee Related JP3122338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157352A JP3122338B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 管敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157352A JP3122338B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 管敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094374A true JPH094374A (ja) 1997-01-07
JP3122338B2 JP3122338B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=15647806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07157352A Expired - Fee Related JP3122338B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 管敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540876A (ja) * 2005-05-07 2008-11-20 マイヤー&ヨーン ゲー・エム・ベー・ハー&コムパニーケー・ゲー 管の非開削敷設方法
JP2023126031A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 株式会社トーメック 地中推進体およびそれを用いた敷設方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540876A (ja) * 2005-05-07 2008-11-20 マイヤー&ヨーン ゲー・エム・ベー・ハー&コムパニーケー・ゲー 管の非開削敷設方法
JP2023126031A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 株式会社トーメック 地中推進体およびそれを用いた敷設方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122338B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1033518B1 (en) Pipe coupling
JP3304051B2 (ja) 管の更新装置
US10851915B2 (en) Pullhead device and method of use
CN210424083U (zh) 一种防滑脱接口管
JPH094374A (ja) 管敷設方法
JP2942152B2 (ja) 埋設管の地中への引き込み方法
JP3340678B2 (ja) 曲線用特殊中押装置
JP2873202B2 (ja) 曲線推進用補助管及び曲線推進工法
JPS5945077B2 (ja) 小口径の軟質ダクトを推進埋設する方法
JP2619267B2 (ja) 推進管の滑材注入配管方法
JPH1047568A (ja) ケーブル敷設用管路の耐震管継手
JPH0332629Y2 (ja)
JP3320913B2 (ja) ケーブル敷設管における管内通線工法
JP3373396B2 (ja) 推進工法及び管継手構造
JP3519287B2 (ja) 自走式新管推進装置及び地中埋設管更新方法
JP3559492B2 (ja) 曲線造成管および曲線保持方法
JPH0633691A (ja) 直押し推進工法
JPH0621995Y2 (ja) 引き込み工法用管
JP2002266590A (ja) 既設管の更新方法
JPH05214892A (ja) 小口径管の曲線推進工法
JPH11150822A (ja) 下水管へのケーブル敷設方法
JP2003221998A (ja) カーブ推進工法用推進管
JPH11193882A (ja) 曲管部のパイプインパイプ工法
JP3916412B2 (ja) 推進治具付き推進工法用耐震管継手
JPH0642290A (ja) 埋設管の推進工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees