JP2000192484A - ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法 - Google Patents

ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000192484A
JP2000192484A JP36666398A JP36666398A JP2000192484A JP 2000192484 A JP2000192484 A JP 2000192484A JP 36666398 A JP36666398 A JP 36666398A JP 36666398 A JP36666398 A JP 36666398A JP 2000192484 A JP2000192484 A JP 2000192484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handhole
block
opening
bell
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36666398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195917B2 (ja
Inventor
Toshikazu Shudo
敏和 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURUSAKI FUME KK
Original Assignee
TSURUSAKI FUME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURUSAKI FUME KK filed Critical TSURUSAKI FUME KK
Priority to JP36666398A priority Critical patent/JP3195917B2/ja
Publication of JP2000192484A publication Critical patent/JP2000192484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195917B2 publication Critical patent/JP3195917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルマウスの取り付け、及び取り付け数の変
更がが容易で、取り付けに熟練を必要とせず、コスト低
減が可能なハンドホールを提供すること。 【解決手段】 所定の数だけベルマウス5を埋め込んだ
ベルマウス板体51を予め形成し、上記ベルマウス板体
をはめ込むことができる開口部62を、ハンドホールブ
ロック63の側壁に形成し、製造工場又は工事現場にお
いて、上記ハンドホールブロックの側壁に形成された開
口部に上記ベルマウス板体をはめ込んだ後で上記ハンド
ホールブロックの開口部とその開口部にはめ込まれた上
記ベルマウス板体との間の隙間64を充填材料で充填し
て、所望個数又は所望配置のベルマウスを備えたハンド
ホールを完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下(例えば道路
下)に、ケーブル(例えば、光ファイバー等の通信線、
電力配電線等の電線)又は、配管類(例えば、液体、又
は気体の給送用配管の類)を管路に収容した状態で埋設
する際に、例えば、それらの屈曲点、分岐点、接続点、
又は延長点に配置される、ハンドホールに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記のケーブルや配管類を地下
に埋設する際には、一旦、保護管に通し、その保護管
を、例えば鉄筋コンクリート製の管路(側溝、トラフ、
蓋付きのU字管等がこれに該当する)に納められるのが
普通である。上記の管路は、建設省発注工事において
は、「情報ボックス」と呼ばれることがあるが、以下の
説明では、情報伝達ケーブル用のボックスに限定しない
趣旨で、これらを「管路」なる用語で代表させることに
する。
【0003】ともあれ上記のケーブルや配管類の屈曲
点、分岐点、接続点、又は延長点等において、管路及び
保護管もまた、同様に屈曲、分岐、接続、又は延長する
のに適した形状、配置に選定されなければならない。そ
こで、それらの部分は、一般に、上蓋例えば鉄蓋を取り
付けうる上部口を有する、例えば鉄筋コンクリート製の
六面体であるハンドホールが配置され、そのハンドホー
ルを介して一連の管路が相互連結される。
【0004】六面体であるハンドホールが有する4つの
側面の内の、少なくとも一つの側面と、管路の一端とが
連結されるが、ケーブル類が挿入され、更に管路内に納
められる保護管もまた、ハンドホールの側面に配置され
た、ベルマウスと呼ばれるラッパ状接続部品に連結され
なければならない。そこで、保護管と、ハンドホールと
の連結接続部に用いる、ベルマウスと呼ばれるラッパ状
接続部品は、ハンドホールにとつて必須の構成部品であ
るから、それを、効率的にハンドホールに取り付けるた
めに様々な工夫がなされてきた。
【0005】ここで、管路は,本発明のハンドホール自
体の主要な構成要素ではないが関連性を有するので、そ
の構造の一つの従来例を、光ファイバーケーブル用管路
の例で示すと、下記のとおりである。 光ファイバーケーブルを収納するものは、鉄筋コンク
リート製の管路等が主流である。 管路の大きさは様々であるが、内幅×内深さが250
mm×250mmで、一本の長さが2,000mmのものが主
流である。これを複数本集めて、長さ方向に連結して使
用する。 光ファイバーケーブルそのものを、裸のままで管路内
に収納すると、水害・ねずみの害・劣化などにより破損
する恐れがあるので、保安面と安全面から、まず直径5
0mmの塩化ビニル管(略称VU50)等の保護管を管路
内に納めておき、特殊な器具を用いてその保護管内に、
光ファイバーケーブルを挿通する。 1つの管路内に収容する保護管(塩化ビニル管)の総
本数は、例えば、6本、9本又は12本であるが、地域
又は用途によって異なる。
【0006】ハンドホールとは、図1に示すとおりのも
のである。 通常は、鉄製の上蓋2が付いた上部口を有する1つの
上壁と、1つの底壁と、4つの側壁とを有する六面体の
形状を取る。しかし、形枠取り外しのため、上ブロック
1aと、下ブロック1bとに分けて製造され、上下に重
ねて連結することにより、ハンドホール1が完成させる
のが普通であるが、最初から一体的に形成しても良いこ
ともちろんである。 その内部で光ファイバーケーブルの引込み作業・接続
作業・分岐作業を行うために必要な構造物である。 ハンドホール1は、いわゆるマンホールと同類のもの
であるが、作業員が中に入って底壁上に立ち、手を伸ば
して所望の作業をなし得る程度の大きさ、深さを有する
物を指す。その一例を内寸で示すと、縦×横×深さが、
1,200mm×1,000mm×1,200mmである。因
みに、その外寸の縦×横×高さは、1,440mm×1,
240mm×1,510mmである。 管路の曲がり部・管路の構造が変化する箇所・工事の
起点、終点、接続点、及び延長点等に配置する。 また、上記の箇所以外でも管路が直線で続く場合は、
250m間隔で1箇所設置するようになっている。
【0007】管路とハンドホールの連結、接続は下記の
とおりに行われる。 工事現場にハンドホール1を据え付ける。 ハンドホールの側壁に管路の内空断面より少し大き目
の、方形又は長方形の穴を開口する。 連結すべき管路をハンドホールブロックの側壁に密着
するように設置して、相互に接着する。 以後、所定の本数だけ管路を据え付ける。 管路の内部に、保護管として塩化ビニル管を配置し、
管と管とを接続する。 ハンドホールブロックの壁内だけは、直接塩化ビニル
管を埋め込まずに、ラッパ状に開いた一端を有するベル
マウス5を埋め込み、その他端に塩化ビニル管を連結、
接続する。 このラッパ状の先端がハンドホールの内面と同じ位置
になるように、取り付ける。
【0008】ベルマウス5は、図5(c)−(e)に示
すとおり、例えば保護管として用いる塩化ビニル管と同
じ材質で作られ(これに限定されない)、片方5aが塩
化ビニル管に接続でき、他方5bは先端が滑らかにラッ
パ状に広がった、中空の管状構造のものである。その大
きさの一例を示すと、保護管と接続される側5aの外径
が69Φ、ラッパ状に開いた側5bの外径が72Φ、長
さは110mmである。ラッパ状に広がった構造の役割
は、ハンドホールブロックの内部において光ファイバー
ケーブルの引き込み作業や接続作業を行う時に、光ファ
イバーケーブルが塩化ビニル管の切り口で傷が付くのを
防ぐためと、光ファイバーケーブルが急激に折れ曲がる
のを防ぐためである。
【0009】従来技術の実施態様を取りまとめて示す
と、図2−図4に示す3種類に分類される。 図2:ハンドホールブロックの型枠20を用意し、そ
の内側の所定位置に複数個のベルマウス5を個別的に取
り付けておいて、コンクリートを投入し、コンクリート
が硬化した後に、型枠から取出すことにより、ハンドホ
ールを完成させる(ベルマウス一体型ハンドホール)。
【0010】図3:管路を接続すべき予定位置のハン
ドホール側壁に対して、管路の内空断面より少し広い長
方形の範囲30の鉄筋を予め取り除くようにしておき、
さらにこの範囲30は壁の厚さを本来の1/4程度に薄
くしておく。これにより、工事現場でハンマー等でたた
いて壁を打ち抜けるようにしておく。打ち抜き後に、ベ
ルマウスを所定の数量だけ、所定の位置関係で設置し、
余分な隙間31をセメント、モルタル等で充填し固定す
ることにより、ハンドホールを完成させる。(半加工型
ハンドホール)。
【0011】図4何も加工していない(側壁に開口の
ない)ハンドホールブロックを用意する。そして製造工
場又は工事現場において、コアカッター(コンクリート
に円形の穴を開ける機械)でベルマウスの外径よりも少
し大きい穴41を所定の数だけ開口し、その穴に複数個
のベルマウス5を個別的に取り付け、余分な隙間42を
セメントモルタル等で充填し固定する(後加工型汎用ハ
ンドホール)。
【0012】ここで、ベルマウスの数は、1つの側壁即
ち1つの板体あたり、通常6個、9個あるいは12個で
あり、地域又は用途によって異なる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によるハンド
ホールの問題点をまとめると次の3種類に集約される。 図2:ハンドホールの型枠の内側にベルマウスを取り
付けておき、コンクリートを投入する方法は、出来上が
った製品は外観及び形状ともに問題ないが、型枠の構造
が複雑になり型枠費用の高騰をまねき、その結果製品価
格が上がることになり、又ベルマウスの数が変更される
と緊急な対応が困難となる。
【0014】図3:あらかじめ壁の一部を薄くしてお
き、工事現場で打ち抜いて取り付ける方法においては、
型枠は安価になり、又ベルマウスの数がある程度変更さ
れても対応できる自由があるが、ベルマウスの固定に正
確さを必要とし、隙間にセメントモルタル等を充填する
作業に時間と熟練を必要とする。
【0015】図4:何も加工していないハンドホール
を製造工場又は施行現場において、コアカッターで穴を
開ける方法は、型枠は安価になり任意の位置に任意の数
のベルマウスを取り付けることができるが、コアカッタ
ーの費用が莫大になり、又隙間にセメントモルタル等を
充填する作業に熟練者を必要とする。セメントモルタル
等の充填作業が悪いとベルマウスが外れたり、この部分
から地中の水が浸入し、ハンドホールの中が水浸しにな
る危険が伴う。
【0016】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために本発明が提案する手段を下記に示す。 図5(a)−(e):ハンドホール側壁と同じ厚さ
で、所定の数だけベルマウスを埋め込んだ鉄筋コンクリ
ート製の板体で、例えば広さはベルマウス5を埋め込ん
で少し余裕がある程度の大きさの方形又は長方形の板体
を、ベルマウス板体51として予め形成する。
【0017】図6(a)−(c):管路を接続すべき
位置のハンドホール側壁に対して、型枠61を取り付け
ることにより、例えば上記の方形又は長方形板体より少
し広めで厚さは側壁と同じ厚さであって、その部分だけ
コンクリートが充填されない開口部62を設けた状態の
半製品を予め形成する。
【0018】図7(a)、(b):工場又は工事現場
において、のハンドホールの開口部61に、の方形
又は長方形の板体51をはめ込み、隙間にセメントモル
タル又は樹脂系モルタルを充填して固定する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図を用いて説明すると、図1はハンドホールの概要を表
す全体の構造図、図2は従来のベルマウス取り付け方法
(ベルマウスを型枠に取り付けてコンクリートを投
入)、図3は従来のベルマウス取り付け方法(壁の一部
を薄くして、後から打ち抜いてベルマウスを取り付け
る)、図4は従来のベルマウス取り付け方法(コアカッ
ターで壁に穴を空け、ベルマウスを取り付ける)、図5
は、本発明のベルマウス板体の構造(順序1)、図6は
本発明の形枠とそれにより形成されるハンドホールブロ
ックを示す(順序2)。同図は図1に示す上ブロック1
aに相当する部分であって、共通部品であり本発明の必
須構成要件ではない上蓋2、受け枠3、調整リング4は
省略されている。図7はベルマウス板体をはめ込んで固
定することにより完成した本発明のハンドホールを図示
している。
【0020】更に図5、図6、図7を用いて実施の方法
を下記に箇条書きする。まず図6に基づいて、ハンドホ
ールの壁に開口部を設ける手順を簡単に示す。(製造方
法の詳細については、類似の鉄筋コンクリート工場製品
のJIS規格に準じるので説明を省略する。)
【0021】ハンドホールブロック部分形成用の、例
えば鉄製(これに限定されない)型枠60を用意し、そ
の壁部分の、開口予定位置61がコンクリートで埋め尽
くされないようにするため、鉄製又はその他の任意材料
製の型枠等で、その部分を囲むようにする。 この開口部作製用の形枠は、図6(a)及び6(b)
に示すように、ハンドホールの内側から外側に向かって
開口面積が次第に拡大するテーパー状の開口62を形成
することは、外側から加わる土圧に対する抵抗力を増す
ことと、開口部61とそこにはめ込まれるベルマウス板
体51との擦り合わせ部分の製造誤差を吸収できること
と、の両面から好ましい。 同様に、上記とは反対に開口部62を、内側から外側
に向かって開口面積が次第に減少するテーパー状に形成
すると、例えば設置後にハンドホールの内側からベルマ
ウス増設のためのベルマウス板体交換作業等を行うのに
都合が良い。 また、テーパー無しの構造にして、両者の間の隙間に
充填剤を多用することも可能である。 このような型枠は、ハンドホール側壁の型枠に対し
て、例えばボルト又は溶接等により、又は接着剤により
固定する。 形枠60の上部からコンクリートを投入する。 コンクリートの硬化後、型枠60を外してハンドホー
ルブロックを取り出す。 図6(c)に示すように、例えば側壁に開口部62が
設けられたハンドホールの上ブロック63が完成する。
【0022】前述のとおり、ベルマウス板体は、ベルマ
ウス5をハンドホールブロック1に取り付けるための仲
介的な構成要素である。その大きさの例を示すと、ベル
マウスを9個取り付けるための板体の例では、縦×横×
厚さが340mm×340mm×110mmである。この寸法
に限定すべき理由は、本発明に関しては全く存在しな
い。
【0023】次に図5を参照して、ベルマウス5を埋め
込んだベルマウス板体51を製作する手順を示す。ベル
マウスの一般的な形状の例を、図5(c)−(e)に示
す。 前述の方形又は長方形の板体51を作るための、例え
ば鉄製型枠に、ベルマウス5を所定の数量だけセットす
る。この場合、ベルマウス5が動かないように、例えば
ボルトや鉄板等でベルマウスを型枠に固定する。 形枠にコンクリートを投入する。 コンクリートの硬化後、型枠を外してベルマウスが埋
め込まれた板体を取り出す。 この板体51は、20kg程度の重さなので、人間が簡
単に持つことができる。
【0024】次に図7に基づいて、ベルマウスを埋め込
んだベルマウス板体51をハンドホール1に固定する手
順を示す。 ハンドホール63の側壁の開口部62へ、図5に示す
ベルマウス板体51を仮設置する。 隙間(ベルマウス板体と、ハンドホールの開口部との
合わせ目)を、セメントモルタル等の充填材料64等
で、充填する。 セメントモルタル等の充填剤が十分硬化すれば、図7
(b)に示すように完成する。
【0025】
【発明の効果】1.工場において一括して精密加工でき
るため、精度向上とコスト低減が可能である。 2.現場作業をするに当たって、熟練者を必要としな
い。 3.工事不良による、水漏れ事故等を減少することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハンドホールの一般的構造の概要を示す図であ
って、(a)は右半分を断面で示した平面図、(b)は
右側面図、(c)は正面図、(d)は図1(a)のA−
A線で切断して示す断面図である。
【図2】従来のベルマウス取り付け方法の第1の例を示
す図であって、(a)は右半分を断面で示した型枠の平
面図、(b)は図2(a)のC−C線で切断して示す立
面図、(c)はD−D線で切断して示す図である。
【図3】従来のベルマウス取り付け方法の第2の例を示
す図であって、(a)は右半分を断面で示す平面図、
(b)はE−E線で切断して示す立面図、(c)はベル
マウスの取り付け状態を示す断面図である。
【図4】従来のベルマウス取り付け方法の第3の例を示
す図であって、(a)は右半分を断面で示す平面図、
(b)はF−F線で切断して示す立面図、(c)はベル
マウスの取り付け状態を示す断面図である。
【図5】本発明のベルマウス板体を示す図であって、
(a)は平面図、(b)は断面図であり、(c)は埋め
込まれるべきベルマウスの管路接続端を示す左側面図、
(d)はベルマウス自体の上半部を断面で示す正面図、
(e)はラッパ状に広がった端部を示す右側面図であ
る。
【図6】本発明のハンドホールを示す図であって、
(a)は右半分を断面で示す形枠の平面図、(b)はG
−G線で切断して示す立面図、(c)は形枠から取り出
されたハンドホールブロックを示す図である。
【図7】本発明のハンドホールブロックに本発明のベル
マウス板体をはめ込んで固定する状況を示す図であっ
て、(a)ははめ込み(挿入)の状況を示し、(b)は
はめ込み完了後の固定状況を示す図である。
【符号の説明】
1 ハンドホール 1a ハンドホール上ブロック 1b ハンドホール下ブロック 2 上蓋 3 受け枠 4 調整リング 5 ベルマウス 51 ベルマウス板体 60 形枠 61 開口予定位置(開口型枠) 62 開口部 63 ハンドホール 64 隙間(合わせ目)
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月1日(1999.7.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付
け型ハンドホール及びその製造方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路に挿通されるケーブルや配管などの
    屈曲部、分岐部、中継延長部、又は接続部などに配置さ
    れるものであり、上蓋を取り付けうる上部口を有する1
    つの上壁と、1つの底壁と、4つの側壁とを有する六面
    体のハンドホールにおいて、 上記管路からハンドホールへと挿通されるケーブルや配
    管類が急激に折れ曲がったり傷ついたりするのを防止す
    るための、ラッパ状に広がった端部を有するベルマウス
    を予め埋め込んで形成される方形又は長方形のベルマウ
    ス板体と、 上記ベルマウス板体をはめ込むのに適した方形又は長方
    形の開口が、上記4つの側壁の少なくとも1つの側壁に
    予め形成されたハンドホールブロックと、 上記ハンドホールブロックの開口とその開口にはめ込ま
    れた上記ベルマウス板体との間の隙間を充填する充填材
    料と、 によって一体化されること、を特徴とするベルマウス板
    体後付け型ハンドホール。
  2. 【請求項2】 上記方形又は長方形のベルマウス板体の
    外形寸法が、上記ハンドホールブロックの側壁に形成さ
    れた開口に、はめ込むのに適した外形及び寸法を有す
    る、請求項1記載のベルマウス板体後付け型ハンドホー
    ル。
  3. 【請求項3】 上記ハンドホールブロックの側壁に形成
    される方形又は長方形の開口が、上記ハンドホールブロ
    ックの内側から外側に向かって開口面積が次第に拡大す
    るテーパー状を呈する、請求項1記載のベルマウス板体
    後付け型ハンドホール。
  4. 【請求項4】 上記ハンドホールブロックの側壁に形成
    される方形又は長方形の開口が、上記ハンドホールブロ
    ックの内側から外側に向かって開口面積が次第に縮小す
    るテーパー状を呈する、請求項1記載のベルマウス板体
    後付け型ハンドホール。
  5. 【請求項5】 管路に挿通されるケーブルや配管などの
    屈曲部、分岐部、中継延長部、又は接続部などに配置さ
    れるものであり、上蓋を取り付けうる上部口を有する1
    つの上壁と、1つの底壁と、4つの側壁とを有する六面
    体のハンドホールの製造方法において、 所定の数だけベルマウスを予め埋め込むための板体を、
    外形寸法が上記ハンドホールブロックの側壁に形成され
    る方形又は長方形の開口に埋め込むとき外周に少し余裕
    がある程度の大きさの、方形又は長方形のベルマウス板
    体として予め形成する段階と、 管路を接続すべき位置のハンドホールブロック側壁に、
    上記ベルマウス板体の外形寸法より少し大きめの開口部
    を有するハンドホールブロックを形成する段階と、 製造工場又は工事現場において、上記ハンドホールブロ
    ックの側壁に形成された開口部に、上記方形又は長方形
    のベルマウス板体をはめ込む段階と、 上記ハンドホールブロックの開口とその開口にはめ込ま
    れた上記ベルマウス板体との間の隙間を充填材料で充填
    する段階とを含む、ベルマウス板体後付け型ハンドホー
    ルの製造方法。
JP36666398A 1998-12-24 1998-12-24 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3195917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36666398A JP3195917B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36666398A JP3195917B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077544A Division JP2001327019A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192484A true JP2000192484A (ja) 2000-07-11
JP3195917B2 JP3195917B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18487340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36666398A Expired - Fee Related JP3195917B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195917B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195917B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005017290A1 (en) Street light foundation
JP3195917B2 (ja) ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法
JP7306848B2 (ja) 分岐管継手の設置構造および施工方法
CN110219413A (zh) 一种蒸压加气混凝土板及其制备方法
JP2001327019A (ja) ベルマウス板体、ベルマウス板体後付け型ハンドホール及びその製造方法
JP2019113175A (ja) 埋設管における継手部の防護構造
CN216086080U (zh) 一种地下管廊施工用机电线路固定装置
CN214146797U (zh) 一种基于直接预埋法的水管防渗铺设系统
JP3054542U (ja) 管端連結用ベルマウス
JP2008274620A (ja) さや管
JPH09247833A (ja) コンクリート製多孔管および埋設方法
KR100546951B1 (ko) 흄관과 맨홀 및 인버터의 기초 타설 일체형 거푸집 및 이의시공공법
CN214832596U (zh) 一种预制管桩结构
JP2005012978A (ja) 作業用ボックスへのケーブルの通線構造、ノックアウトジョイント、並びにノックアウト後の作業用ボックスと管路との接続方法
JP7535154B2 (ja) 偏心インクリーザー及び配管構造
CN207200188U (zh) 一种线槽交叉连接件以及预埋交叉线管
JP7121535B2 (ja) 電線管継手付き配管ボックスの構造およびその製造方法
JP6774104B2 (ja) マンホールへの台付管の連結構造およびマンホールへの台付管の連結方法
JP4501335B2 (ja) 可撓性ヒューム管及び可撓性ヒューム管の製造方法並びに可撓性ボックスカルバート及び可撓性ボックスカルバートの製造方法
JPS5918832Y2 (ja) マンホ_ル用プレハブダクトブロツク
CN118639773A (zh) 墙体、建筑模块和施工方法
JPH09121420A (ja) コンクリート製ボックスおよびプレハブユニット
JP3455967B2 (ja) 石綿セメント管の簡易補強方法
JP2001251747A (ja) 管路形成方法
JP2023038819A (ja) ケーブルダクト、電線収容設備、及びケーブルダクトの取付方法。

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees