JP2000191373A - 磁器組成物 - Google Patents

磁器組成物

Info

Publication number
JP2000191373A
JP2000191373A JP10371170A JP37117098A JP2000191373A JP 2000191373 A JP2000191373 A JP 2000191373A JP 10371170 A JP10371170 A JP 10371170A JP 37117098 A JP37117098 A JP 37117098A JP 2000191373 A JP2000191373 A JP 2000191373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
temperature coefficient
porcelain composition
composition
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10371170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758869B2 (ja
Inventor
Shuzo Iwashita
修三 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP37117098A priority Critical patent/JP3758869B2/ja
Publication of JP2000191373A publication Critical patent/JP2000191373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758869B2 publication Critical patent/JP3758869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非鉛系の圧電材料で高いP/V値を有し、静電
容量の温度係数を所望範囲で制御できるとともに、高い
抗折強度を有する磁器組成物を提供する。 【解決手段】金属元素として、少なくともSr、Ca、
Na、Ba、KおよびNbを含有し、モル比による組成
式をxSr4 Na2 Nb1030・yCa4 Na2Nb10
30・zBa2 KNb5 15と表した時、x、y、z
が、図1の点A−B−C−D−Aを結ぶ線分で囲まれる
範囲内にあるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁器組成物に関し、
特に、高周波レゾネータの共振子用圧電材料として、ま
たは、マイクロ波コンデンサ、高周波レゾネータの温度
補償用負荷容量などに適したコンデンサ材料として好適
に用いられる磁器組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、圧電磁器組成物を利用した製品
としては、例えば、フイルター、共振子、発振子、超音
波振動子、超音波モータ、圧電センサー等がある。
【0003】ここで、発振子はマイコンの基準信号発振
子用として、例えばコルピッツ型発振回路に組み込まれ
て利用される。このコルピッツ型発振回路はコンデンサ
と抵抗とインバータ、および発振子により構成されてい
る。
【0004】そして、コルピッツ型発振回路において、
発振信号を発生するには、ループゲインと移相量との関
係において以下の発振条件を満足する必要がある。
【0005】インバータと抵抗からなる増幅器における
増幅率をα、移相量をθ1 とし、また、発振子とコンデ
ンサからなる帰還回路における帰還率をβ、移相量をθ
2 としたとき、ループゲインがα×β≧1であり、かつ
移相量がθ1 +θ2 =360度×n(但しn=1、2、
3…)であることが必要となる。
【0006】コルピッツ型発振回路において、安定した
発振を得るためには、ループゲインを大きくしなければ
ならない。そのため、帰還率βのゲインを決定する、発
振子のP/V値、すなわち共振インピーダンスRoおよ
び反共振インピーダンスRaの差を大きくすることが必
要となる。尚、P/V値は20Log(Ra/Ro)の
値として定義される。
【0007】従来、この種の圧電磁器材料としては、P
bTiO3 やPb(Ti,Zr)O3 を主成分としたも
の、あるいはこれらに更に第二成分、第三成分として、
Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3 やPb(Ni1/3 Nb
2/3 )O3 などを固溶させたもの等が知られている。特
にPbTiO3 を主成分とした磁器組成物の場合、比誘
電率が300〜700と小さく10MHz以上の高周波
領域での使用が可能になるなどの特徴を有していた。
【0008】一方、近年、マルチメディアによるコンピ
ュータ及び周辺機器の家庭への普及、また、通信機器の
小型化による携帯電話、PHSの一般家庭への普及によ
り、マイクロコンピュータや携帯用コンピュータおよび
周辺機器へ組み込む発振子の需要が高まってきている。
また、これらのコンピュータや携帯電話は小型軽量化さ
れ、モバイルパソコンや携帯型情報機器端末として普及
している。
【0009】また、近年カード社会における技術発展に
より、カードにIC等の電子部品を組み込んだICカー
ドが開発され、普及しつつある。しかし、携帯機器は、
落下による衝撃の危険性、また、ICカードの場合、カ
ードがたわみ易いという点から、カードに搭載された電
子部品に対して高い強度が要求される。
【0010】公知の電子部品をプリント基板に接着し、
繰り返し曲げ試験を行ない、クラックの有無でカードに
搭載される電子部品に必要な強度を調査した。その結
果、JIS−R−1601に基づいた4点曲げ強度で1
80MPa以上の強度を保持している場合、破壊しない
ことが判明した。よって、カード搭載に必要な最低強度
は180MPaと考えられる。
【0011】また、小型軽量化および電池駆動による低
電圧作動、並びに駆動時間の延長のため、部品点数の低
減が行なわれている。このため、発振子は1個で複数の
ICに信号を送る設計が行なわれており、IC間の誤作
動を起こさせないために、発振子については、共振子の
P/V値が大きく、発振周波数の温度特性ができるだけ
小さいことが求められる。そこで、発振子に組み込むコ
ンデンサにおける静電容量の温度特性を、共振子の発振
周波数の温度特性に応じて調整することにより、負荷容
量内蔵型発振子全体の発振周波数の温度特性を小さくす
ることが考えられる。
【0012】例えば、発振子の発振周波数の温度特性を
コンデンサでの静電容量の温度特性で補正しようとする
場合、共振子の発振周波数の温度係数が負の場合、静電
容量の温度係数が負の材料を組み合わせることによって
補正できる。逆に、共振子の発振周波数の温度係数が正
の場合は、静電容量の温度係数が正の材料を組み合わせ
ることによって補正できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧電材料では強度が低く、製造工程中や製品取扱上にお
いて圧電磁器が破損するという問題があった。また、近
年における環境破壊の点から、非鉛系の圧電材料が要求
され、このような非鉛系の圧電材料において、大きなP
/V値が要求されていた。
【0014】一方、従来からコンデンサ材料として知ら
れるペロブスカイト系材料(PZT系、リラクサー系、
BaTiO3 系等)では、静電容量の温度係数が正ある
いは負の材料が知られているが、それらの磁器はいずれ
も抗折強度がせいぜい100MPa程度と低く、機械的
特性が不十分であるために、ICカード等に適用した場
合、前述したような落下による衝撃や、ICカードのた
わみに対する応力で破壊してしまうという問題があっ
た。
【0015】また、タングステンブロンズ構造を持つ化
合物は抗折強度が高いものが多いが、静電容量の温度係
数を制御することが困難であった。
【0016】従って、本発明は、圧電磁器組成物として
用いる場合には、非鉛系の圧電材料で、P/V値が高
く、高い抗折強度を有する磁器組成物を提供することを
目的とし、誘電体磁器組成物として用いる場合には、静
電容量の温度係数を所望範囲で制御できるとともに、高
い抗折強度を有する磁器組成物を提供することを目的と
する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の磁器組成物は、
金属元素として、少なくともSr、Ca、Na、Ba、
KおよびNbを含有し、モル比による組成式をxSr4
Na2 Nb1030・yCa4 Na2 Nb1030・zBa
2 KNb5 15と表した時、前記x、y、zが、x−y
−zの3元図における下記点A−B−C−D−Aを結ぶ
線分で囲まれた範囲内にあることを特徴とする。
【0018】 x y z 点A 97.40 2.50 0.10 点B 64.90 35.00 0.10 点C 48.75 26.25 25.00 点D 73.12 1.88 25.00
【0019】
【作用】本発明の磁器組成物は、Sr4 Na2 Nb10
30、Ca4 Na2 Nb1030、Ba2 KNb5 15の含
有量を所定範囲に調整することにより、非鉛系の圧電材
料として、P/V値が40dB以上の圧電特性を有する
とともに、−40℃〜80℃における静電容量の温度係
数を−8450ppm/℃程度から230ppm/℃程
度の範囲で任意の値に制御でき、さらに、JIS−R−
1601に基づく4点曲げ強度においても180MPa
以上の高強度を維持することができる。
【0020】このため、本発明の磁器組成物を圧電材料
として用いる場合には、非鉛系材料で大きなP/V値を
有し、しかも高強度の圧電磁器であるため、例えば、発
振子材料として有効に用いることができる。
【0021】一方、本発明の磁器組成物を誘電体材料と
して用いる場合には、非鉛系材料で、静電容量の温度係
数を正負に制御することができ、これにより、携帯機器
の電子部品にも使用可能な優れた温度特性と高い抗折強
度を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の磁器組成物は、モル比に
よる組成式をxSr4 Na2 Nb1030・yCa4 Na
2 Nb1030・zBa2 KNb5 15と表した時、前記
x、y、zが、x−y−zの3元図における点A−B−
C−D−Aを結ぶ線分で囲まれた範囲内にあるものであ
る。
【0023】上記組成式においてCa4 Na2 Nb10
30量が上記組成範囲よりも多いと、焼結体中にタングス
テンブロンズ以外の結晶相が析出し、P/V値が低下す
るとともに、抗折強度が180MPaより小さくなる。
一方、Ca4 Na2 Nb1030量が少ないと、P/V値
が急激に低下するとともに、抗折強度が180MPaよ
り小さくなる。
【0024】また、Ca4 Na2 Nb1030量、Sr4
Na2 Nb1030量が範囲内であっても、Ba2 KNb
5 15量が上記組成範囲よりも少ないと、P/V値が低
下するとともに、焼結体の抗折強度が急激に低下し18
0MPaより小さくなる。一方、Ba2 KNb5 15
が上記組成範囲よりも多いと、P/V値が急激に低下す
るとともに、抗折強度が180MPaより小さくなる。
【0025】さらに、Sr4 Na2 Nb1030量が上記
組成範囲を逸脱すると、P/V値が急激に低下するとと
もに、焼結体の抗折強度が180MPaより小さくな
る。
【0026】特に、本発明の磁器組成物は、モル比によ
る組成式をxSr4 Na2 Nb1030・yCa4 Na2
Nb1030・zBa2 KNb5 15と表した時、前記
x、y、zが、x−y−zの3元図における下記点A−
B−E−F−Aを結ぶ線分で囲まれた範囲内に制御する
ことにより抗折強度を220MPa以上に高めることが
できる。
【0027】 x y z 点A 97.40 2.50 0.10 点B 64.90 35.00 0.10 点E 78.00 2.00 20.00 点F 52.0 28.00 20.00 本発明の磁器組成物は、K2 CO3 、Na2 CO3 、S
rCO3 、CaO、BaOおよびNb2 5 の各酸化物
粉末、あるいは焼成により前記酸化物を形成し得る炭酸
塩、硝酸塩などの金属塩を用いて、図1の組成範囲にな
るように秤量し、混合する。
【0028】その後、この混合物を所望の成形手段、例
えば、ドクターブレード法などのシート成形法、金型プ
レス法、冷間静水圧プレス法、押し出し成形法、圧延法
等により任意の形状に成形する。そして、この成形体を
大気中等の酸化雰囲気中で1100〜1400℃の温度
で焼成することにより、相対密度98%以上に緻密化す
る。
【0029】尚、本発明の磁器組成物においては、上記
2 CO3 、Na2 CO3 、SrCO3 、CaO、Ba
OおよびNb2 5 以外に、例えばMg、Si、Fe、
Gaなどの元素が不可避不純物として、あるいは製造工
程中に混入する場合もあるが、これらの成分は、酸化物
換算で全量中0.2重量%以下であれば、とりわけ本発
明の効果に影響を及ぼすことはない。
【0030】また、本発明の磁器組成物によって得られ
る磁器は、発振子における温度補償用の負荷容量部材と
して好適に使用できる。そこで、発振子の概略図を図2
に示した。図2の発振子1によれば、共振子2の一方の
端面に、共振子2に対する負荷容量を付与するために、
負荷容量部材3(コンデンサ)が一体的に設けられてい
る。かかる構造の発振子1における発振周波数の温度係
数は、共振子2と組み合わせる負荷容量部材3の静電容
量の温度係数によって変化する。
【0031】負荷容量部材3の静電容量の温度係数が0
ppm/℃のとき、発振子1の発振周波数の温度係数が
負の値を示す共振子2の場合、負荷容量部材3の静電容
量の温度係数が負の値を持つものに変更すると、発振周
波数の温度係数は正の方向に変化する。このため、負の
発振周波数の温度係数を持つ共振子2に負の静電容量温
度係数を持つ負荷容量を組み合わせることにより、発振
子1の発振周波数の温度係数を小さくすることができ
る。
【0032】尚、本発明による誘電体磁器を発振子にお
ける温度補償用の負荷容量部材として用いる場合におい
て、好適に用いられる共振子としては、厚みすべり振動
モードの基本波を使用する共振子であり、PbTiO3
−PbZrO3 系等の磁器が用いられる。また、本発明
の磁器組成物を用いることもできる。
【0033】
【実施例】純度99.9%のK2 CO3 粉末、Na2
3 粉末、SrCO3 粉末、CaO粉末、BaCO3
末およびNb2 5 粉末を、モル比による組成式:xS
4 Na2 Nb1030・yCa4 Na2 Nb1030・z
Ba2 KNb5 15において、x、y、zが表1の値と
なるように秤量し、この混合粉末を純度99.9%のジ
ルコニアボール、イソプロピルアルコール(IPA)と
共に5000mlポリポットに投入し、16時間回転ミ
ルにて混合した。混合後のスラリーを120℃大気中に
て乾燥し、#80メッシュを通し、その後、大気雰囲気
中、950℃、3時間保持して仮焼し、評価粉末を得
た。
【0034】この粉末にバインダーとしてパラフィンワ
ックスを6重量%添加し、金型プレスにて1000Kg
/cm2 で直径20mm、厚さ2mmに成形した。そし
て、成形体を大気中400℃、2時間で脱脂した後、1
350℃、3時間保持して相対密度98%以上に焼成し
た。
【0035】得られた焼結体を直径15mm、厚さ1m
mのペレットに研磨加工した。この焼結体の両面にAg
ペーストを塗布して500℃で焼き付けし、電極を形成
した。そして、測定周波数8MHz、−40〜80℃の
範囲にてLCRメータにより静電容量を測定し、温度係
数を表1に記載した。また、インピーダンスアナライザ
ーにより、共振抵抗、反共振抵抗を測定し、P/V値を
算出した。さらに、波長λ=1.5418ÅのCuKα
線を用いたX線回折により磁器の結晶相の同定を行なっ
た。焼結体の抗折強度はJIS−R−1601による4
点曲げ強度を測定した。
【0036】また、図3に示すように、厚さ0.5m
m、一辺が6mmの正方形板状の誘電体磁器4を、8.
5×5.5×0.3mmの大きさのプリント基板(FR
4 )5表面に接着材によって張り付けによって実装し、
プリント基板5の端部のたわみ量が5mmとなるまで撓
ませる操作を5回繰り返した後、磁器4におけるクラッ
クの有無を実体顕微鏡で確認した。その結果を表1に記
載した。
【0037】
【表1】
【0038】この表1の結果によれば、組成範囲が図1
の3元組成図の所定範囲から逸脱する試料は、いずれも
P/V値が40dBよりも低いか、あるいは抗折強度が
180MPaよりも低いものであった。
【0039】これに対して、本発明の組成範囲内の試料
は、いずれも結晶相としてタングステンブロンズ型結晶
相が析出しており、P/V値が40dB以上、静電容量
の温度係数が−40℃〜80℃で−8459〜228p
pm/℃、抗折強度180MPa以上の優れた特性を示
し、その結果、たわみ試験においても優れた耐久性を示
した。
【0040】とりわけ、図1の3元図において、線分A
−B−E−F−Aにより囲まれた範囲内では、−40〜
80℃における静電容量の温度係数は−8459〜22
8ppm/℃の範囲に制御され、且つ抗折強度が225
MPa以上の優れた特性を示した。
【0041】
【発明の効果】以上記述した通り、本発明の磁器組成物
は、モル比による組成式:xSr4 Na2 Nb1030
yCa4 Na2 Nb1030・zBa2 KNb5 15にお
いて、x、y、zが所定の関係を満足するので、非鉛系
の磁器組成物で高いP/V値、高い抗折強度を有し、静
電容量の温度係数を−8500〜230ppm/℃程度
の範囲で任意に制御することができる。これにより、高
周波レゾネータの共振子用圧電材料として、または、発
振子内の共振周波数の温度係数に応じて、それを補正す
る負荷容量部材として使用することができ、発振子の温
度特性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁器組成物のSr4 Na2 Nb1030
−Ca4 Na2 Nb1030−Ba2 KNb5 15の含有
量を表す3元組成図である。
【図2】本発明の磁器組成物を使用した発振子の概略図
である。
【図3】本発明の実施例におけるたわみ試験の概略図で
ある。
【符号の説明】 1・・・発振子 2・・・共振子 3・・・負荷容量部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として、少なくともSr、Ca、
    Na、Ba、KおよびNbを含有し、モル比による組成
    式をxSr4 Na2 Nb1030・yCa4 Na2 Nb10
    30・zBa2 KNb5 15と表した時、前記x、y、
    zが、x−y−zの3元図における下記点A−B−C−
    D−Aを結ぶ線分で囲まれた範囲内にあることを特徴と
    する磁器組成物。 x y z 点A 97.40 2.50 0.10 点B 64.90 35.00 0.10 点C 48.75 26.25 25.00 点D 73.12 1.88 25.00
JP37117098A 1998-12-25 1998-12-25 磁器組成物 Expired - Fee Related JP3758869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37117098A JP3758869B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37117098A JP3758869B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191373A true JP2000191373A (ja) 2000-07-11
JP3758869B2 JP3758869B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18498266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37117098A Expired - Fee Related JP3758869B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758869B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114914A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体セラミック組成物及び積層セラミックコンデンサ
JP2009249244A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物、その製造方法、及び誘電体磁器コンデンサ
JP2010053028A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Canon Inc 金属酸化物および圧電材料
CN109081693A (zh) * 2018-10-16 2018-12-25 太原理工大学 一种高介电x8r陶瓷介质材料及其制备方法
CN111533556A (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 太原理工大学 一种晶粒取向铌酸锶钠无铅铁电陶瓷的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114914A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体セラミック組成物及び積層セラミックコンデンサ
JP2012169635A (ja) * 2005-04-18 2012-09-06 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2009249244A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物、その製造方法、及び誘電体磁器コンデンサ
JP2010053028A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Canon Inc 金属酸化物および圧電材料
CN109081693A (zh) * 2018-10-16 2018-12-25 太原理工大学 一种高介电x8r陶瓷介质材料及其制备方法
CN109081693B (zh) * 2018-10-16 2021-04-23 太原理工大学 一种高介电x8r陶瓷介质材料及其制备方法
CN111533556A (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 太原理工大学 一种晶粒取向铌酸锶钠无铅铁电陶瓷的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758869B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001316182A (ja) 圧電磁器および圧電共振子
JP2000191373A (ja) 磁器組成物
KR20000071300A (ko) 압전 세라믹 조성물 및 이것을 이용한 압전 세라믹 소자
JP3771760B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3771756B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4432280B2 (ja) 圧電磁器
JP3740299B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001048646A (ja) 磁器及びその製法
JP3677395B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3730783B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001026480A (ja) 圧電体磁器組成物
EP0523608B1 (en) Dielectric ceramic composition
JP2000281443A (ja) 圧電磁器組成物
JP3151972B2 (ja) 多層基板用磁器組成物及び多層基板
JPH10231173A (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに誘電体素子およびその製造方法
JP4893287B2 (ja) 誘電体材料
JPH09124367A (ja) 圧電磁器組成物
JPH11228223A (ja) 磁器組成物及びそれよりなる圧電トランス
JP2002338351A (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器焼結体および電子部品
JP3860684B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4553301B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JPH09148180A (ja) 積層型コンデンサ
JP3474606B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3098763B2 (ja) 誘電体共振器
JP2001172082A (ja) 圧電磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees