JP2000187188A - ソフトコンタクトレンズの水和方法 - Google Patents

ソフトコンタクトレンズの水和方法

Info

Publication number
JP2000187188A
JP2000187188A JP2000000887A JP2000000887A JP2000187188A JP 2000187188 A JP2000187188 A JP 2000187188A JP 2000000887 A JP2000000887 A JP 2000000887A JP 2000000887 A JP2000000887 A JP 2000000887A JP 2000187188 A JP2000187188 A JP 2000187188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
support element
support
mold
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000000887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334080B2 (ja
Inventor
Ture Kindt-Larsen
トウレ・キント−ラルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Products Inc
Publication of JP2000187188A publication Critical patent/JP2000187188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334080B2 publication Critical patent/JP3334080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/008Devices specially adapted for cleaning contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00067Hydrating contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00951Measuring, controlling or regulating
    • B29D11/0098Inspecting lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理ステーション間でコンタクトレンズを移
す。 【解決手段】 コンタクトレンズを含有するレンズ支持
手段を凸型の支持具要素と前記レンズの凹面が前記支持
具要素の凸面に対して向くように揃え、前記コンタクト
レンズをレンズ支持手段から解放し、前記コンタクトレ
ンズを前記第1の支持具要素の凸面に付着させ、そして
前記コンタクトレンズを続行する処理ステーションに移
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合されたコンタクトレ
ンズから浸出可能の物質を除去する方法に関し、特に浸
出可能の物質を水と置換してソフトコンタクトレンズを
水和する方法に関し、より特別にはレンズの物理的な手
操作の必要性を減らすために全処理工程を通じてレンズ
の向きを保ちながらコンタクトレンズの浸出又は水和を
することに関する。
【0002】
【発明の背景】ソフトコンタクトレンズは、ヒドロゲル
として知られる親水性ポリマーから、多くの方法、例え
ば成形、回転鋳造又は旋削により作ることができる。
【0003】旋削によるヒドロゲルレンズ製造の最初の
段階中は、ヒドロゲルは旋盤で希望の光学面を切削でき
るように乾燥状態に維持される。次いで研摩され、旋盤
から外され、水和され、検査され、そして包装される。
回転鋳造レンズは、レンズの所望光学面と同じ形状を有
する型内で液状モノマーに遠心力を加えて作ることがで
きる。型が回転するとともにモノマーが硬化されレンズ
を形成する。次いで、通常は、レンズは型内で研摩さ
れ、型から水和され、検査され、そして包装される。レ
ンズ形状を管理する2個の型半分体の間の空間内に入れ
られた液状モノマーと触媒とから別のレンズを成形する
ことができる。モノマーは硬化され、型半分体が分離さ
れ、レンズが水和され、検査され、そして包装される。
これらの総ての方法中で、水和段階は時間がかかり、管
理が困難でかつ予測が幾分困難であり、従って製造工程
は非能率でありかつ時には費用もかさむ。
【0004】多くのコンタクトレンズ製造実施の際、レ
ンズを扱うために非常に多くの手作業を要することがあ
る。乾燥状態でのレンズの手操作はレンズを汚し又は傷
付ける可能性がある。壊れやすい湿潤状態でのレンズの
手操作はレンズの引き裂き及びその他の欠陥を生ずる可
能性がある。レンズの手による取り扱いを最小とするレ
ンズ製造方法を有することは特に有用である。
【0005】最終包装からレンズを取り出すとき、使用
者が眼の角膜に装着するためにレンズを正しく向けるこ
とが困難であることがしばしばある。レンズが反転又は
裏返しになり、使用者が不注意でレンズの間違った面を
角膜に向けて当てることがときどきある。使用者が正し
い向きで角膜に装着するためにレンズをうまく取り出せ
るように、全処理工程を通じてレンズの向きを管理でき
かつレンズを包装内に一様に置きうる処理方法を有する
ことが望ましい。また、貯蔵及び輸送中においてもレン
ズの向きを維持するように特別に設計された包装を有す
ることも有用である。
【0006】本発明の譲受人は、米国特許第45653
48号及び第4640489号に示されたような2分割
式の型でそのコンタクトレンズを成型する。液状モノマ
ーが凹の型面内に置かれ、次いで蓋で覆われ、そして例
えば紫外線によって硬化される。特にヒドロゲルは、重
合中、レンズが収縮する傾向がある。収縮を減らすた
め、モノマーは、米国特許第4495313号に記述さ
れた硼酸エステルのような不活性希釈剤の存在中で重合
される。不活性希釈剤は、重合中、ヒドロゲルレンズの
空間を満たす。希釈剤は水和中に水と実質的に置換され
る。硼酸エステルは不活性ではあるが水には溶けるの
で、重合中におけるレンズの収縮を最小にするようにヒ
ドロゲルの空間を充填し、次いでレンズを水和するよう
に水と置換するために使用できる。この処理は製造工程
の信頼性を大きく改善し、処理中のレンズ寸法を予測し
維持する能力を増加させる。米国特許第4565348
号、第4640489号及び第4495313号の全開
示は本明細書に参照し組み入れられる。
【0007】水と希釈剤との置換及びレンズの水和の処
理は非常に時間がかかる。2分割式の型が開かれ又は分
離され、レンズは大きなグループにまとめられ、数時間
の間、浸出用タンク中に置かれる。浸出用タンクは、温
水、少量の界面活性剤及び塩を備える。レンズが浸出用
タンク内に入れられると、これらは水のなかで直ぐに膨
張しレンズが成型された型から離れる。硼酸エステル希
釈剤はグリセリンと硼酸に加水分解してレンズのマトリ
ックス内の後方に水を残し、希釈剤と水を置換しレンズ
を部分的に水和する。
【0008】使用者がレンズを挿入したとき、これが目
を刺激しないように、レンズ内にある水が人の涙の浸透
圧及びphと実質的に同じ浸透圧及びphになるように、水
に塩及びph緩衝剤とが使用される。もしレンズを作るポ
リマーがイオン特性を有するならば、緩衝剤はレンズの
いかなるイオン種も中和する。この中和はレンズ寸法の
一時的な不安定を生じ、完了に永い時間を必要とする。
【0009】次いで浸出溶液が排出され、レンズは濯ぎ
タンクに移され、そこで希釈剤と界面活性剤との除去が
更に長時間続けられる。次に、濯ぎ液が排出され、レン
ズは温水と塩で満たされた大きな平衡タンクに移され、
数時間かけて希釈剤と界面活性剤との除去及びレンズの
平衡が完了する。平衡段階において、レンズを作るポリ
マー中のあらゆるイオン種の中和、及び最終の水分含量
と最終寸法への最終の水和が完了する。次いでレンズは
平衡タンクから取り出され、塩水で濯がれ、検査及びこ
れに次ぐ包装に移される。
【0010】レンズの水和処理に対して、界面活性剤及
び塩のような化学薬品と組み合わせられた水の量、及び
水和の完了に要する時間とレンズの向きの管理を減らす
ことが望ましい。
【0011】レンズが包装内で常に正しい向きに置かれ
るように、水和処理中におけるレンズの向きを管理する
こともまた有用である。
【0012】
【発明の概要】本発明は、従来使用された方法よりも迅
速で費用が少なくかつ予測可能なコンタクトレンズの水
和方法を提供して従来技術の問題点の多くを軽減する。
米国特許第4495313号に開示されたような希釈剤
の存在中で、米国特許第4564348号と第4640
489号とに開示されたような2分割式の型で作られた
レンズを水和するために使用されるとき、本発明は希釈
剤の加水分解及び希釈剤と水との置換のための時間と費
用とを大きく節約する。
【0013】本発明の方法は、前面と後面とを持ったポ
リマーのコンタクトレンズ素材から浸出可能な物質を抽
出するために使用できる。レンズ素材は、レンズの前面
が第1の支持要素の第1の面の方に向くようにして第1
の支持要素内に置かれる。次に第1の支持面とレンズ素
材とが第2の支持要素で覆われる。第1及び第2の支持
要素は、レンズ素材を閉じ込めかつレンズ素材が反転又
は裏返しにならないようにレンズ素材の向きを維持する
空間を定めるように共同作用する。次いでレンズの前面
及び/又は後面の回りの空間内に液流が導入され、それ
からこの流体はレンズ素材の浸出可能な物質を洗い出す
ようにこの空間の外に流出できる。この方法で、レンズ
素材から浸出させたい物質に応じて、水、アルコール、
及び水とアルコールその他の適宜の有機溶剤との混合物
のような種々の溶剤を使用して、未浸出又は部分的に浸
出したモノマー又は不純物のような種々の物質を抽出す
ることが可能である。
【0014】空間内にレンズを閉じ込めるための第1及
び第2の支持要素の使用は、浸出可能な物質の除去又は
希釈剤の置換、及び段階的に行なわれる水和と洗浄の同
時実施を可能とする。少量の清浄かつ新鮮な浸出用液又
は水和用の水が、短時間、空間内に導入され、次いで第
2の清浄、新鮮な液により置換され排出される。
【0015】浸出可能物質の除去機構は物質移動である
ので、この段階的な抽出は質量濃度の変化度を高く維持
し、抽出速度を上げる。
【0016】この段階的な流体の導入と水洗とは適宜な
希望回数行うことができる。これにより、必要な液量を
大幅に減らし、かつ浸出及び水和の効率を改善する。
【0017】本発明の方法は、米国特許第448531
3号に記述されたような希釈剤の存在における米国特許
第4565348号及び第4640489号に記述され
たような2分割式の型で製造されるレンズに特に適して
いる。使用される希釈剤が硼酸エステルであれば、使用
される流体は水である。エステルは水の存在において加
水分解され、希釈剤と水とが置換され、これによりレン
ズが水和され洗浄される。この形式のレンズを水和する
ときは、型の凸又は凹の部分のいずれかにレンズ素材を
残して2分割式の型を開く段階に先立って水和/洗浄/
希釈剤抽出が行なわれる。次に、レンズ素材の残された
型部分が第1の支持要素で覆われ、従ってレンズ素材の
光学面は第1の支持要素の第1の面の方に向く。次い
で、まずレンズ素材を水和しかつこれを型部分から分離
するために、好ましくはレンズ素材が内部に残された型
部分と第1の支持要素とを一緒に水中に浸漬することに
より、レンズ素材はこれが残された型部分から解放され
る。レンズ素材と第1の支持要素の面との間に空気を捕
捉することなくかつレンズ素材が反転又は裏返しになる
ことなく、レンズ素材がこれの残された型部分から第1
の支持要素に重力で動くように、型部分と第1の支持要
素とを水平に対してある角度で浸漬させることは望まし
いが必要なことではない。
【0018】レンズ素材が第1の支持要素内に解放され
た後に、第1の支持要素は上述のように第2の支持要素
で覆われ、液流が導入されコンタクトレンズからの浸出
可能な物質を洗い流し、かつレンズを洗浄及び水和す
る。
【0019】水洗の後に、レンズは2種の方法の一つに
より検査用支持具の中に置かれる。2種の方法の第1
は、第1及び第2の支持要素の一方にレンズ素材を置く
ようにこれら支持要素により形成された空間を部分的に
排水することである。次いで、第1又は第2の支持要素
の残りの方が取り去られ、次いで、第3の支持要素が導
かれ、レンズはこれに圧縮空気、重力又は液流によって
移され、例えば表面張力によって付着させられる。次い
で第3の支持要素は第1又は第2の支持要素の残りの方
から分離され、第3の支持要素は検査用支持具の上に向
けられる。第3の支持要素は検査用支持具内に沈めら
れ、第3の支持要素にレンズを保持している表面張力は
破られレンズは検査用支持具内で自由に浮ける。この第
3の支持要素は、レンズ素材の後面が表面張力で付着す
る凸面を有することが好ましい。第3の支持要素の凸面
の寸法は、それらが検査用支持具内に容易に沈みうるよ
うに選定される。
【0020】レンズ素材を検査用支持具に移す第2の方
法は、第1及び第2の要素間に形成された空間内を排水
し、次いでレンズの後面と一致する凸面を持った第1又
は第2の支持要素の一方にレンズを移すように圧縮空気
を使用することである。レンズの移動はレンズが表面張
力によって適切な支持要素に付着するように圧縮空気に
より行なわれることが好ましい。次に、レンズを保持し
た支持要素が検査用支持具の上方に揃えられ、圧縮空気
流又は液流により検査用支持具に移される。
【0021】レンズを水和するために使用される水並び
にレンズの解放及びレンズの水和と検査の処理を通して
使用されるものは、レンズ素材を作るポリマーに対する
時間のかかるイオン中立化が水和処理中には決して生じ
ないように、いかなる塩分もない非イオン化された水で
あることが好ましい。
【0022】非イオン化された水が使用されたときは、
処理の最終段階は、検査完了後における検査用支持具へ
の緩衝生理食塩水の導入である。最終包装にもなりうる
検査用支持具は封鎖され、最終のレンズ平衡(イオン中
性、最終水和及び最終レンズ寸法)が室温又は滅菌した
状態において包装内で達成される。
【0023】水和処理と本質的には別に時間のかかるイ
オン中性化はレンズが包装され封鎖された後で行なわれ
るので、非イオン化された水の使用はこの方法において
重要である。
【0024】本発明のこれら及びその他の特徴及び利点
は好ましい実施例の以下の詳細な説明及び図面に関連し
てより明らかになるであろう。
【0025】
【好ましい実施例の詳細説明】図1を参照すれば、三つ
の主要な事項、即ち、内部でレンズが作られる型からの
レンズの解放; レンズの水和、洗浄及び希釈剤抽出; 並
びにレンズの検査と包装の3項目を有する本発明の全部
の方法の図式的表示が示される。
【0026】本方法は、米国特許第4495313号に
開示された方法に従い、米国特許第4565348号及
び第4640489号に示された形式の2分割式の型で
希釈剤の存在において製造されるレンズに関連して最も
有利に使用される。後で明らかにされるように、旋削又
は回転鋳造あるいはその他の製造方法により製造された
乾燥ヒドロゲルのレンズ素材を水和する水和段階に使用
することもまた可能である。
【0027】本発明の総ての方法は、図1、並びに必要
に応じて本方法の実施に使用される幾つかの重要な装置
を示すその他の図面に示された方法の種々の段階の図式
的表示に関連して説明されるであろう。
【0028】コンタクトレンズ素材は、米国特許第44
95313号に説明された方法に従い紫外線又は熱を用
い、触媒及び希釈剤の存在においてモノマーを重合させ
ることにより、米国特許第4565348号及び第46
40489号に示されたような2分割式の型で作られ
る。重合処理の完了後に、型の2個の半分体は凹のレン
ズ面12内にコンタクトレンズ素材10を残して分離さ
れる(これはデモールディングと呼ばれる。図2参照)。
図2は1度に8個のレンズを作りうる8個の凹んだ型の
ある型フレーム14を示す。便宜上、図1においては、
凹の型フレーム14は、図1に示された2個の型の凹所
のみが端面図で示される。適宜の数の型の凹所をフレー
ム14上で使用することができる。同数の型部分を有す
る凸の型フレームもあり、これは本明細書には示されな
いが米国特許第4565348号に示され、この特許の
総ての開示事項は本発明明細書に参照として組み入れら
れる。デモールディング後の第1の段階は、図1に概略
示された方法の第1のステーションであり、番号20で
表される。
【0029】図1の方法の第2のステーション30にお
いては、各レンズ素材10が続行する処理段階中に反転
又は裏返しになることを防止するに十分な大きさの空間
内に閉じ込められるように各第1の支持要素18が各凹
の型部分12の上に適合するように、8個の第1の支持
要素を有する第1の支持フレーム16が凹の型フレーム
14の上に組み合わせられる。
【0030】第1の支持要素18は、図4に想像線で描
かれた第1の支持フレーム16内に組み合わせうる独立
の要素として図4に斜視図で示される。第1の支持要素
18は周囲の側壁22により定められた全体として円筒
形であり、この側壁にはその目的を本明細書で後述する
複数の開口24が置かれる。開口24は円形又は溝であ
ることが好ましいが、適宜の便利な形状とすることもで
きる。第1の支持要素18は、凹所32を形成する周囲
の側壁22の内面28と組み合う凸面26を持つ。第1
の支持要素18はボス34を有し、このボスは第1の支
持フレーム16の対応円孔36内に適合する。第1の支
持要素18の凹所32は、型部分12の外側フランジと
組み合いレンズ素材10を収容する空間を形成する。第
1の支持要素18はボス34と凸面26とを通って延び
る円孔38を有し、後で本明細書において本方法の水和
/洗浄/抽出の諸段階の説明の際に説明されるように第
1の支持要素18を通る流体通路を形成する。
【0031】本方法の次のステーション40において
は、第1の支持フレーム16及び凹の型フレーム14は
反時計方向に約135°回転され、第1の支持フレーム
16は凹の型フレーム14の下方にくるがこの2個は水
平に対して約45°の角度に向けられる。次いで、これ
らはレンズ素材10を作る材料のガラス転位温度よりも
高い温度の非イオン化された水のタンク42内に浸漬さ
れる。
【0032】本発明においては、レンズ素材はHEMA
(ヒドロキシエチルメタクリレート)製であることが好ま
しい。非イオン化された水は、凹んだ型部分12からの
レンズ素材10の解放を支援するために少量の界面活性
剤を含む。レンズ素材10が浸漬されると、これは非イ
オン化された水の存在において直ちに膨張し、この膨張
が凹の型の部分12からのレンズ素材10の解放を助け
る。フレーム14と16とを水平に対して約45°の角
度に向ける理由は、レンズ素材10の後面と第1の支持
要素18の凸面26との間に空気を捕捉することなくレ
ンズ素材10が凹の型部分12から第1の支持要素18
の凸面26の上に下向きに落ちうるようにするためであ
る。これらの角度は好ましいものであるが適宜の便利な
角度を使うことができる。
【0033】解放タンク42における非イオン化された
水の使用は、イオン特性を有する材料で作られたレンズ
素材10を使用するとき特に重要である。種々の塩を含
む水を使用した場合は、レンズ材料中のイオン種の中性
化処理を開始したであろう。この中性化は長時間を要
し、レンズ寸法にある種の一時的な不安定を生ずる。
【0034】レンズが安定寸法に達する特定の経過時
間、好ましくは約5分間、の後に、凹の型フレーム14
と第1の支持フレーム16との組立体は解放タンク42
から取り出され、各第1の支持要素18とこれらに対応
している凹の型の部分12との間に定められた空間から
余分な水の排出ができるように、ある角度で短時間保持
される。水は各第1の支持要素18の側壁の孔24を通
って第1の支持要素18から排出される。従って、レン
ズ素材10の後面は表面張力により自分で第1の支持要
素18の凸面26に付着する。
【0035】本方法の次のステーション50において、
第1の支持フレーム16が凹の型フレーム14の頂面上
になるように裏返しされる。凹の型フレーム14は、各
第1の支持要素18の凸面26に付着したレンズ素材1
0を遺して第1の支持フレーム16から落とされる。
【0036】本方法の次のステーション60において、
第1の支持要素フレーム16の下に第2の支持要素フレ
ーム44が置かれ、続く処理段階中にレンズが反転又は
裏返しにならないようにレンズ素材10を閉じ込める空
間を形成するように揃えられる。第2の支持要素フレー
ム44は図3に詳細に示される。第2のレンズ支持フレ
ーム44は、第2の支持要素46の8個のアレイを保持
することが好ましいが、適宜の数の第2の支持要素46
を使用できる。図5を参照すれば、第2の支持要素46
は、凹所54を形成する周囲側壁48と凹面52とを持
つ全体として円筒の形状である(図3参照)。
【0037】本方法に用いられる支持要素18と46及
び支持フレーム16と44は、本願譲受人の譲渡された
本願と同日付けの同時係属出願「コンタクトレンズ水和
用チャンバー」により詳細に説明される。
【0038】再び図5を参照すれば、第2の支持要素4
6の周囲側壁48の内径は第1の支持要素18の周囲側
壁22の外径と密に適合していることが見られるであろ
う。第1の支持要素18の側壁22の開口24は第2の
支持要素46の周囲側壁48の上面56の上方を延び
る。向かい合いの凸面26、内壁28及び凹面52は、
続く処理段階中においてレンズ素材10が反転し又は裏
返しにならないようしレンズ素材10を閉じ込める空間
55を形成する。第2の支持要素46は、第1の支持要
素18のボス34と同様の円筒状のボス58を備え、第
2の支持要素46を第2の支持フレーム44に容易に組
み立て得るようにしている。第2の支持要素46は、ボ
ス58と凹面52とを通って凹所54内に延びる円孔6
2を持つ。第1及び第2の支持要素18及び46の向か
い合った面により定められた空間55は、円孔38と6
2のいずれか又は両者を経て流体源に接続され、その流
体は第1の支持具18の側壁22の開口24を通って空
間55から出ることが図5より認められる。流れの方向
は処理の要求に従って変更可能である。
【0039】本発明の方法の次のステーション70にお
いては、非イオン化された水が円孔38と62を経て同
時に導入され、空間55を満たし、レンズ素材10から
不純物の抽出を行う。好ましい実施例においては、レン
ズ素材10は不活性ではあるが水溶性の希釈剤、例えば
米国特許第4495313号に記述された種類の硼酸エ
ステルを含む。希釈剤含有のレンズに対しては、水和/
洗浄/抽出の諸段階の目的は希釈剤を水で置換すること
でもある。希釈剤含有のレンズ素材10が非イオン化さ
れた水に暴露されると、エステルはグリセリンと硼酸に
加水分解され、レンズ素材10に残り、空間55内にあ
る流体中に入る。この置換は、物質移動の物理的現象に
より行なわれ、不純物及びレンズ素材10と凹所55内
の流体との間の加水分解生成物の濃度勾配の依存する。
従って、それぞれの段階において、ある量の新鮮な流体
を円孔38と62のどちらか又は両方を経て空間55内
に導入し、円孔38と62とを通る流れを阻止すること
により、空間55内に流体を残して水和/洗浄/抽出の
行うのが有効であることが見出だされた。
【0040】数分間程度のある時間だけ水和/洗浄/抽
出を進行させた後に、新しい流体が空間55内に入り、
一方古い流体は開口24から排出されるように開口38
と62の閉塞が解除される。空間55が新鮮な非イオン
化された水で満たされると、再び開口38と62とが閉
塞され、レンズ素材10は空間55内に閉じ込められた
非イオン化された水の中で更にある時間だけ水和され
る。この段階的な抽出は希釈剤と不純物の抽出が完了す
るまで予定回数続けられる。抽出の回数は使用される液
量及び次の抽出前にレンズの浸漬しうる時間に依存す
る。非イオン化された水における6回の抽出が約2.5m
lの水を使い抽出を満足に完了することが見出だされ
た。レンズ素材の抽出の非イオン化された水の中のグリ
セリン含量は、6回目の抽出では検知可能限界以下にな
るであろうということが実験的に確認された。
【0041】また、空間55を通って非イオン化された
水を連続的に流すことも可能であり満足な結果を得るこ
とができるが、上述の段階的抽出を使う方が好ましい。
【0042】この抽出段階は、レンズ素材が旋削、回転
鋳造、成形又はその他の方法のいずれによって作られた
かには拘わらず、コンタクトレンズ素材からのいかなる
浸出可能物質も除去するために使用できる。乾燥旋削又
は回転鋳造のレンズ素材10は、本方法のステーション
50から始まってステーション60及び70を通って続
けて浸出を受ける。乾燥したレンズ素材10は第1の支
持フレーム16内に置かれ、次に第2の支持フレーム4
4で覆われ、水、アルコール、及び水とアルコール又は
レンズ素材から浸出させたい物質を除去するに適した適
宜の有機溶剤との混合物でよい望みの溶剤で抽出され
る。浸出が完了すると、その他の処理段階を通じての処
理が続けられる。
【0043】レンズ素材10は、水和/洗浄/抽出が完
了するステーション70からステーション80、90、
100及び110に進行し、このでその最終包装の一部
分としうる検査用支持具74に移される。ステーション
80においては、凹の支持要素46内に置かれた水和済
みレンズ素材10を残して第1の支持フレーム16が取
り去られる。次に第2の支持フレーム44がステーショ
ン90に動かされ、ここで図6に示された第3の支持要
素64を複数個有する第3の支持フレーム63により覆
われる。
【0044】第3の支持要素64は全体としては円筒形
であり、凸面66、これを第3の支持フレーム63に取
り付けるためのボス68、及び第3の支持要素64を通
って流体が流れうるようにボス68と凸面66とを通っ
て延びる円孔72を持つ。第3の支持要素64には周囲
の側壁がなく、従って後述のように、凸面66は検査用
支持具74内に入りうることに気が付いたであろう。第
3の支持要素64に周囲の側壁が有れば、この側壁はレ
ンズを検査用支持具74の中に入れることを困難とする
であろう。
【0045】図1のステーション90において示される
ように、次に、レンズ素材10は、例えば圧力流体の流
れにより第2の支持要素46の凹面52から移動され
る。この流体は圧縮空気が好ましい。レンズ素材10
は、第3の支持フレーム63の第3の支持要素64の凸
面66に表面張力によってそれ自体で付着する。次い
で、第2の支持フレーム44が除去され、第3の支持フ
レーム63はステーション100に移され、凹所78を
定めている個々のポケット76を複数個有する検査用支
持具74の上方に向けられる。次にある量の非イオン化
された水が円孔72を通して導入されレンズ素材10を
検査用支持具74の凹所78内に移す。
【0046】ステーション80、90及び100におけ
る処理は変更可能である。ステーション70においてレ
ンズが水和された後に、レンズ素材10は第2のレンズ
支持具46の凹面52に対して重力によって据えられ
る。次いで、圧縮空気が円孔62を通って導入されレン
ズを第1の支持要素18の凸面26に移す。レンズ素材
10の後面が表面張力によってそれ自体で凸面26に付
着する。次いで第1の支持フレーム16が検査用支持具
74の上方の位置に移動される。圧縮空気又はその他の
流体、例えば非イオン化された水が第1の支持要素18
の円孔38を経て導入され、レンズ素材10を検査用支
持具74の凹所78内に置く。第1の支持要素18の周
囲壁22は、レンズ素材10を凸面26から強制的に離
すことを要求しつつレンズ支持具18が検査用支持具7
4の凹所78内に沈まないようにする。この別の方法は
満足できるものではあるが、第3の支持要素64を使用
するステーション80、90及び100についての上述
の方法を使用することが好ましい。
【0047】ステーション110において第3の支持フ
レーム63が除去され、検査用支持具74が検査ステー
ションに移され、そこでレンズは手動式又は自動式の光
学機械により検査される。
【0048】ステーション130において、非イオン化
された水が検査用支持具74の凹所78から除かれ、ス
テーション140において、人の目の涙のph及び浸透圧
と同じph及び浸透圧を持った生理食塩水と置換される。
あるいは、最終の溶液が上述と同じph及び浸透圧を持つ
ように、非イオン化された水に濃い塩水のアリコートを
加えてもよい。生理食塩水は、使用者がレンズをポケッ
トから出したときその角膜に容易に装着でき、レンズの
phと浸透圧とは眼のこれらの値と平衡し、従って装着時
に眼を刺激しないために使用される。
【0049】レンズ素材10を作る材料がイオン特性を
有するならば、生理食塩水中の塩はそのイオン種を中和
するであろう。しかし、この中和は残りの製造工程以外
の棚で最終包装内で行いうる。
【0050】ステーション150において、検査用支持
具74は、包装素材を通して液に移りえない材料で、例
えばハーメチックシール包装される。
【0051】ステーション100においてレンズの置か
れる凹所78の形状は検査のために正しく位置決めされ
たレンズを保持するために重要であることに注意された
であろう。凹所78は、曲率半径がレンズ素材10の凸
面の曲率半径よりも大きくてレンズ素材10が重力によ
りそれ自体で面52上で中心合わせできるように、全体
的に球状であることが図6より分かる。検査のために検
査用支持具74がステーションからステーションに動か
されるときにレンズが中心に止どまるように、面52は
濡れたレンズ素材に対し低摩擦を提供する。また、凹所
78の寸法は十分に小さく、レンズをその包装内に封鎖
した後に貯蔵又は輸送中にレンズが反転し又は裏返しに
ならないようにレンズを閉じ込めることにも注意された
であろう。これにより、包装を開くとき、レンズは常に
確実に正しい向きにあり、使用者は常に確実にレンズを
同じ位置で容易に眼の角膜に装着できるであろう。
【0052】本方法は、レンズを水和し、希釈剤を置換
するに要する水量、薬剤量及び時間を相当に減少させる
ことが理解できる。非イオン化された水の使用はとくに
有用な段階であり、レンズを作るポリマーのイオン種の
中性化を後回しにする。
【0053】本方法は、レンズを常に正しい向きにし、
レンズを包装から出したときレンズが眼への装着に適正
な向きにあることを知るようにいつも一定の方法でレン
ズを包装内に置きうるように、工程を通じてのレンズの
位置決め管理を提供する。また本方法は傷付き易いレン
ズの手操作を相当に減少させる。
【0054】本方法による時間の短縮は重要である。解
放段階は10分以下、通常は5分以下で達成される。水
和/洗浄/抽出の処理は室温で30分以下で達成され
る。平衡化又は酸の中性化処置及びレンズの最終寸法安
定化は、レンズ素材10をその包装内に入れ封鎖した後
で、室温において2時間以下で達成される。
【0055】本発明は好ましい実施例について説明され
た。当業者は、本発明の限界から逸脱することなくこの
好ましい実施例に対して多くの変更及び変化をなしうる
こと理解するであろう。従って、特許請求の範囲におけ
る説明を除いて本発明を限定することは意図されない。
【0056】
【実施態様】本発明の実施態様につき説明すれば次の通
りである。
【0057】
【実施態様1】前面と後面とを有する重合体のコンタク
トレンズ素材から1種又はそれ以上の浸出可能物質を除
去する方法にして;前記レンズ素材の反転又は裏返しを
許すことなく前記レンズ素材の向きを維持するように空
間内に前記レンズ素材を閉じ込め;前記空間内へ及び前
記レンズの前記前面の回りにおける流体の流れのための
手段を設け;前記空間内へ及び前記レンズの前記後面の
回りにおける流体の流れのための手段を設け;そして前
記レンズ素材からの浸出可能物質の抽出を許すために前
記空間内から前記流体を流出させる手段を設ける;こと
を包含した方法。
【0058】
【実施態様2】前記閉じ込める段階が、前記レンズ素材
の前記後面が第1の支持要素の第1の面の方に向くよう
に前記第1の支持要素に前記素材を置き;前記レンズ素
材の前面が第2の支持要素の第1の面と向かい合うよう
に前記レンズ素材を前記第2の支持要素で覆う;段階を
包含し、前記第1及び第2の支持要素は前記レンズ素材
の後面を前記第1の支持要素の第1の面の方に向け更に
前記レンズ素材の前面を前記第2の支持要素の第1の面
の方に向けて前記レンズ素材を閉じ込める前記区間を定
めるように共同作用する実施態様1の方法。
【0059】
【実施態様3】前記第1の支持要素がベース及び周囲の
側壁により定められる凹所を備え前記レンズ素材の前記
後面が前記第1の支持要素の前記ベースの方に向けられ
る実施態様2の方法。
【0060】
【実施態様4】前記第2の支持要素がベース及び周囲の
側壁により定められる凹所を備え前記レンズ素材の前記
前面が前記第2の支持要素の前記ベースの方に向けられ
る実施態様2の方法。
【0061】
【実施態様5】前記流体が前記第1の支持要素の少なく
も1個の流路を経て前記レンズ素材の前記後面の回りの
空間内に提供される実施態様2の方法。
【0062】
【実施態様6】前記流れが前記第2の支持要素の少なく
も1個の流路を経て前記レンズ素材の前面の回りの空間
内に提供される実施態様2の方法。
【0063】
【実施態様7】前記浸出可能物質が未浸出又は部分的に
浸出したモノマーあるいは不純物を含む実施態様1の方
法。
【0064】
【実施態様8】前記流体が水である実施態様1の方法。
【0065】
【実施態様9】前記流体がアルコールである実施態様1
の方法。
【0066】
【実施態様10】前記流体が水とアルコールの混合物で
ある実施態様1の方法。
【0067】
【実施態様11】前記流体が有機溶剤である実施態様1
の方法。
【0068】
【実施態様12】前記浸出可能物質が希釈剤を含みかつ
前記レンズ素材が親水性ポリマーで作られる実施態様1
の方法。
【0069】
【実施態様13】前記レンズ素材が親水性ポリマーであ
りかつ前記浸出可能物質が硼酸エステルを含みかつ前記
流体は前記エステルを加水分解する水を含み更に前記抽
出段階は前記レンズ素材からのグリコール及び加水分解
の硼酸生成物の除去を含む実施態様1の方法。
【0070】
【実施態様14】前記抽出段階に更に続き、前記第1又
は第2の支持要素の一方に前記レンズ素材を置き;前記
第1及び第2の支持要素の分離し;レンズ素材の置かれ
た前記第1又は第2の支持要素の一方を第3の支持要素
で被覆し;前記レンズ素材を第3の支持要素に移動しか
つ付着させ;レンズ素材を反転又は裏返しできないよう
に維持しつつ前記レンズ素材を前記第3の支持要素から
レンズ検査用支持具のある量の流体中に定置し、前記検
査用支持具は続く処理及び検査中に前記レンズ素材が向
けられた方向を維持する大きさ及び形状を持つの諸段階
を含む実施態様2の方法。
【0071】
【実施態様15】前記レンズ検査用支持具がレンズ素材
の最終包装の一部分である実施態様14の方法。
【0072】
【実施態様16】前記抽出段階が更に親水性ポリマーの
水和を含む実施態様13の方法。
【0073】
【実施態様17】ある量の流体が前記空間に導入され予
定時間だけ前記空間内に止どまるようにされ次いで前記
空間より排出され次のある量の流体と置換される段階を
複数回行い、流体の前記導入及び排出は前記浸出可能物
質が希望レベルに減少するに十分な回数行なわれ前記抽
出段階が達成される実施態様1の方法。
【0074】
【実施態様18】抽出段階が前記レンズの前記前面及び
前記後面の回りの前記空間内に水を導入する処置を含
み;前記水を予定時間だけ前記空間内に止どめることを
許す実施態様16又は17の方法。
【0075】
【実施態様19】前記第1の流体の前記排出段階と別の
流体による置換とが同時に行なわれる実施態様17の方
法。
【0076】
【実施態様20】ヒドロゲルコンタクトレンズを形成す
る親水性ポリマーコンタクトレンズ素材の水和方法にし
て、前記レンズ素材は前側光学面と後側光学面とを有
し;前記レンズ素材の光学面が第1の支持要素の第1の
面に向くように前記レンズ素材を前記第1の支持要素内
に置き;前記レンズ素材の他方の光学面を第2の支持要
素の第1の面の方に向くように前記レンズ素材が前記第
2の支持要素で被覆され;前記第1及び第2の支持要素
は前記レンズ素材を閉じ込めかつ前記レンズ素材が反転
又は裏返しできないように前記レンズ素材の前面及び後
面の向きを維持する空間を定めるように共同作用し;前
記第1の支持要素を経て前記第1の支持要素の第1の面
に面した前記レンズ素材の面の回りの前記空間内に水流
を提供し;前記第2の支持要素を経て前記レンズ素材の
他方の面の回りの前記空間内に水流を提供し;前記空間
から水流を排出し;前記水流が前記レンズ素材の水和及
び不純物の抽出を行う水和方法。
【0077】
【実施態様21】前記レンズ素材が前記レンズ素材の前
面を成型する凹の型部分と前記レンズ素材の後面を成型
する凸の型部分とを有する2分割式の型で成形され;更
に前記レンズ素材を第1の支持要素内に置く前記段階
は;前記レンズ素材を前記凸又は凹の型部分のどちらか
に残して前記2分割式の型を開き;前記レンズ素材の光
学面が前記第1の支持要素の前記第1の面の方に向くよ
うに前記レンズ素材の残された前記型部分を前記第1の
支持要素で被覆し;前記第1の支持要素の第1の面が前
記レンズ素材に関して方向付けられるように保持し;前
記レンズ素材をこれが残された型部分から解放し;前記
レンズ素材を前記第1の支持要素の前記第1の面に付着
させ;前記第1の支持要素の第1の面上に前記レンズ素
材を保持し;前記型部分を前記第1の支持要素から外す
諸段階を含んだ実施態様20の方法。
【0078】
【実施態様22】前記第1の支持要素がベースと周囲側
壁とにより定められた凹所を備え、前記ベースが前記第
1の支持要素の第1の面を有する実施態様20の方法。
【0079】
【実施態様23】前記第2の支持要素がベースと周囲側
壁とにより定められた凹所を備え、前記ベースが前記第
2の支持要素の第1の面を有する実施態様20の方法。
【0080】
【実施態様24】レンズ素材をまず水和しかつ前記レン
ズ素材の残された型部分からこれを分離させるために、
前記解放段階においてレンズ素材の残された前記型部分
及び前記第1の支持要素を一緒に水中に浸漬し;レンズ
素材と前記第1の支持要素の第1の面との間に空気を捕
捉することなくかつ前記レンズ素材が反転又は裏返しに
なることなく前記レンズ素材が重力により前記型部分か
ら前記第1の支持要素に動くように前記型部分と前記第
1の支持要素とを水平に対してある角度で浸漬する実施
態様21の方法。
【0081】
【実施態様25】前記保持段階が前記レンズ素材を表面
張力により前記第1の支持要素の第1の面上に保持する
実施態様21の方法。
【0082】
【実施態様26】前記処理段階に使用される前記水が非
イオン化された水である実施態様20の方法。
【0083】
【実施態様27】前記レンズ素材が前記親水性ポリマー
中の希釈剤を含みかつ前記水和段階が前記希釈剤の除去
の段階を含む実施態様20の方法。
【0084】
【実施態様28】前記希釈剤が硼酸エステルを含みかつ
前記希釈剤の除去段階が前記エステルの加水分解、及び
前記希釈剤と前記レンズ素材からの加水分解の硼酸生成
物の除去を含む実施態様27の方法。
【0085】
【実施態様29】前記レンズ素材の回りの前記流れが第
1及び第2の支持要素の両者から前記空間の中心付近に
導かれ更に前記レンズ素材に沿って半径方向に流れその
周辺付近で空間から流出する実施態様2又は20の方
法。
【0086】
【実施態様30】前記水和及び抽出段階に続き更に前記
第1又は第2の支持要素の一方に少なくも重力により前
記レンズ素材を置き;前記第1及び第2の支持要素を分
離し;前記レンズ素材の置かれた前記第1又は第2の支
持要素から前記レンズ素材をレンズ検査用支持具内に定
置する諸段階を含んだ実施態様20の方法。
【0087】
【実施態様31】前記定置段階が前記検査用支持具内へ
のある量の水の注入、レンズが前記第1又は第2の支持
要素から離れて浮き前記検査用支持具内に置かれるよう
に前記第1又は第2の支持要素を前記検査用支持具内の
水面より下に下降させる段階を含んだ実施態様30の方
法。
【0088】
【実施態様32】前記検査用支持具がレンズ用の最終包
装の一部である実施態様30の方法。
【0089】
【実施態様33】前記検査用支持具がベースと周囲壁と
によって定められた凹所を有し、レンズが検査用支持具
内で反転又は裏返しにならないように前記凹所が前記レ
ンズの直径よりも実質的に小さな深さを有しかつ前記凹
所がレンズの直径よりも僅かに大きな横断寸法を有する
実施態様30の方法。
【0090】
【実施態様34】前記検査用支持具の凹所のベースは実
質的に凹んだ形を有しレンズにそれ自体で前記凹んだベ
ース上で中心合わせをさせる実施態様33に方法。
【0091】
【実施態様35】前記凹んだ凹所のベースが前記レンズ
素材の前面の曲率半径より大きな曲率半径を有しかつ前
記ベースが低摩擦面を有しこのため前記レンズ素材は前
記ベース上で自己中心合わせする傾向がある実施態様3
4の方法。
【0092】
【実施態様36】更に前記レンズ包装を封鎖する段階を
含んだ実施態様32の方法。
【0093】
【実施態様37】前記水が非イオン化された水でありか
つレンズ検査用支持具はレンズの最終包装の一部であ
り、更に前記レンズ包装から前記非イオン化された水を
取り去り前記レンズ包装にある量の緩衝生理食塩水を加
え;前記包装を封鎖し;前記生理食塩水は人の涙のph値
と同じph値を有し;前記包装中の前記生理食塩水はレン
ズを作るヒドロゲルポリマーに残っているいかなるイオ
ン種も中性化する段階を含んだ実施態様32の方法。
【0094】
【実施態様38】前記第1及び第2の支持要素の前記分
離段階に続いて更に、前記レンズ素材の面に向かい合っ
て配された第1の面を有する第3のレンズ支持要素によ
りレンズの定置されたレンズ支持要素を被覆し;前記第
3のレンズ支持要素と前記第1又は第2の支持要素とは
前記レンズ素材が反転又は裏返しになることなく前記レ
ンズ素材を閉じ込める空間を定めるように共同作用し;
前記レンズが置かれた前記第1又は第2の支持要素の一
方から前記第3のレンズ支持要素に前記レンズ素材を移
し;前記レンズを前記第3のレンズ支持要素上に表面張
力によって保持し;前記第3のレンズ支持要素から前記
第1又は第2の支持要素を分離し;前記第3のレンズ支
持要素からレンズ検査用支持具上に前記レンズを置く段
階を含んだ実施態様30の方法。
【0095】
【実施態様39】前記移す段階が前記レンズ素材を前記
第3のレンズ支持要素に動かすために前記第1又は第2
の支持要素に空気を吹き込むことを含む実施態様38の
方法。
【0096】
【実施態様40】前記水が非イオン化された水でありか
つ前記レンズ検査用支持具は前記レンズの最終包装の一
部であり、更に前記レンズ包装にある量の緩衝生理食塩
水を加え;前記レンズ包装を封鎖し;前記生理食塩水は
人の涙のph値と同じph値を有し;前記包装中の前記生理
食塩水はレンズを作るヒドロゲルポリマーに残っている
いかなる酸も中性化する段階を含んだ実施態様30の方
法。
【0097】
【実施態様41】前記レンズ素材の前面内への前記流体
の流れは前記レンズ素材の後面内への流体の流れとは異
なった時に開始される実施態様1の方法。
【0098】
【実施態様42】ある量の水が前記空間に導入され予定
時間だけ前記空間内に止どまるようにされ次いで前記空
間より排出され更に次のある量の流体と置換される段階
を複数回行い、流体の前記導入及び排出は前記希釈剤が
希望レベルに減少しかつレンズの水和が希望レベルにな
るように十分な回数行なわれ前記水和段階が達成される
実施態様28の方法。
【0099】
【実施態様43】前記水洗段階が6回行なわれかつ前記
水が前記6回の水和段階の各において約2分間前記空間
内に止どまる実施態様42の方法。
【0100】
【実施態様44】前記水和段階によりレンズに対する水
分含量が約40%となる実施態様20の方法。
【0101】
【実施態様45】水和段階によりレンズに対する水分含
量が約40%となり前記水は非イオン化された水であ
り、前記非イオン化された水及び40%の水分含量の前
記レンズはレンズの可視化と検査を容易にするために前
記における非イオン化された水との間の屈折率における
十分な相異を与える実施態様30の方法。
【0102】
【実施態様46】前記移動が圧縮空気によりなされかつ
前記付着が表面張力によりなされる実施態様14の方
法。
【0103】
【実施態様47】前記検査用支持具内への前記レンズ素
材の定置が圧縮空気によりなされる実施態様30の方
法。
【0104】
【実施態様48】前記検査用支持具内への前記レンズ素
材の定置が水流によりなされる実施態様30の方法。
【0105】
【実施態様49】前記レンズを前記第3の支持要素から
前記検査用支持具内に定置する段階が、前記第3の支持
要素を前記検査用支持具内に下降させ前記第3のレンズ
支持要素を経てレンズの背面に水流を導き前記表面張力
を破り更に前記レンズを覆うに十分な量の水で前記検査
用支持具を満たす段階を含む実施態様38の方法。
【0106】
【実施態様50】前記レンズを前記第3の支持要素から
前記検査用支持具内に定置する段階は、前記検査用支持
具内にある量の水を入れ、前記第3の支持要素を前記検
査用支持具内の前記水の中に下降させ前記レンズを沈め
前記表面張力を破り前記レンズが前記検査用支持具内で
自由に浮くようにする段階を含む実施態様38の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】全処理工程の図式的表示を示す。
【図2】本方法の型解放段階中に使用するために斜視図
で示された第1の支持要素のセットに組み立てるように
準備され想像線で斜視的かつ部分的に示された複合式の
空間の型内で作られるレンズの斜視図を示す。
【図3】第1の支持要素と組み合わせられかつ本方法の
水和段階中に使用される第2の支持要素のセットの斜視
図を示す。
【図4】図1に示された第1の支持要素の1個の斜視図
を示す。
【図5】図2に示された第1の支持要素の一つ及び第3
図に示された第2の支持要素及び第1と第2の支持要素
間に定められた空間内に置かれこれらと組み合わせられ
たレンズの断面図を示す。
【図6】レンズの最終包装の一部として作用する検査用
支持具に水和されたレンズを移すために使用される第3
の支持要素の斜視図を示す。
【符号の説明】 10 コンタクトレンズ素材 14 型フレーム 16 第1の支持フレーム 18 第1の支持要素 20 第1のステーション 30 第2のステーション 44 第2の支持フレーム 46 第2の支持要素

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)コンタクトレンズを含有するレン
    ズ支持手段を凸型の支持具要素と前記レンズの凹面が前
    記支持具要素の凸面に対して向くように揃え、 (b)前記コンタクトレンズをレンズ支持手段から解放
    し、 (c)前記コンタクトレンズを前記第1の支持具要素の
    凸面に付着させ、そして (d)前記コンタクトレンズを続行する処理ステーショ
    ンに移すことを含んでなる、処理ステーション間でコン
    タクトレンズを移す方法。
  2. 【請求項2】 (a)内部にコンタクトレンズを有する
    第1の支持具要素を第1の処理ステーションに配置し、 (b)コンタクトレンズを前記第1の支持具要素からレ
    ンズの曲率に相当する凸型の形状を有する第2の支持具
    要素に移し、そこで表面張力がレンズを第2の支持具要
    素に保持し、そして (c)コンタクトレンズを第2の処理ステーションへの
    移動のための第3の支持具中への定置のために第2の支
    持具から解放する段階を含んでなる、親水性ポリマーコ
    ンタクトレンズを処理する方法。
  3. 【請求項3】 (a)流体を前記第1の支持具要素中に
    形成された孔を経て導入して前記レンズを前記支持具要
    素から持ち上げてレンズ曲率に相当する凸型の形状を有
    する第2の支持具要素に接触させ、 (b)レンズを第1の支持具要素から除去し、そして (c)水溶液を第2の支持具要素中に形成された孔を経
    て注入することにより前記レンズを第3の支持具中に解
    放する段階を含む、第1の支持具要素中に保持された湿
    った親水性ポリマーコンタクトレンズを除去しそして処
    理する方法。
  4. 【請求項4】 親水性ポリマーコンタクトレンズを内部
    で前記ポリマーレンズが重合されたプラスチック型から
    解放するための改良方法であって、前記プラスチック型
    からレンズを解放するための水和溶液として少量の界面
    活性剤が加えられている非イオン化された水を使用する
    ことを含んでなる改良方法。
  5. 【請求項5】 レンズを急速に水和する非イオン化され
    た水でレンズを水和して続行する自動化処理用の安定な
    形状にする段階を含んでなる、親水性ポリマーコンタク
    トレンズを内部で前記ポリマーレンズが重合されたプラ
    スチック型の中で水和するための改良方法。
  6. 【請求項6】 型およびレンズを凸面レンズ付着表面を
    有する支持具要素で覆い、型、レンズおよび支持具を反
    転させそして前記型、レンズおよび支持具を少量の界面
    活性剤を内部に有する非イオン化された水溶液の中に浸
    漬する段階を含み、前記反転および浸漬が前記レンズの
    解放および前記レンズの前記凸型のレンズ付着表面への
    移動を促進する、親水性ポリマーコンタクトレンズを水
    和しそして内部で前記ポリマーレンズが重合されたプラ
    スチック型から除去するための改良方法。
  7. 【請求項7】 さらにレンズを前記凸型のレンズ付着表
    面および凹型のレンズ支持手段の間に閉じ込めて水和チ
    ャンバーを形成し、そして次に前記チャンバーおよび前
    記レンズに少量の界面活性剤を内部に有する非イオン化
    された水を流す段階を含む請求項6に記載の親水性ポリ
    マーコンタクトレンズを水和しそして内部で前記ポリマ
    ーレンズが重合されがプラスチック型から除去するため
    の改良方法。
  8. 【請求項8】 (a)親水性ポリマーコンタクトレンズ
    を一連の処理ステーション中で洗浄して前記レンズを水
    和しそして浸出可能な種をレンズから除去し、そして次
    に、 (b)前記レンズを前記レンズのpHおよび浸透圧を中
    和して眼のものと適合させそして前記レンズの水和を維
    持するのに有効な条件下で緩衝食塩水と共に前記レンズ
    用の最終包装の中に封鎖することを含んでなる、眼への
    挿入に適するヒドロゲルコンタクトレンズの製造を促進
    する方法。
JP2000000887A 1990-04-17 2000-01-06 コンタクトレンズを移す方法 Expired - Lifetime JP3334080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/510,325 US5080839A (en) 1990-04-17 1990-04-17 Process for hydrating soft contact lenses
US510325 1990-04-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838191A Division JP3618359B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-12 ソフトコンタクトレンズの水和方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065567A Division JP3597512B2 (ja) 1990-04-17 2002-03-11 コンタクトレンズをプラスチック型から解放するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000187188A true JP2000187188A (ja) 2000-07-04
JP3334080B2 JP3334080B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=24030286

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838191A Expired - Lifetime JP3618359B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-12 ソフトコンタクトレンズの水和方法
JP2000000887A Expired - Lifetime JP3334080B2 (ja) 1990-04-17 2000-01-06 コンタクトレンズを移す方法
JP2002065567A Expired - Lifetime JP3597512B2 (ja) 1990-04-17 2002-03-11 コンタクトレンズをプラスチック型から解放するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838191A Expired - Lifetime JP3618359B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-12 ソフトコンタクトレンズの水和方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065567A Expired - Lifetime JP3597512B2 (ja) 1990-04-17 2002-03-11 コンタクトレンズをプラスチック型から解放するための方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5080839A (ja)
EP (2) EP0645235B1 (ja)
JP (3) JP3618359B2 (ja)
KR (1) KR0139200B1 (ja)
CN (1) CN1025762C (ja)
AT (2) ATE202311T1 (ja)
AU (1) AU643264B2 (ja)
BR (1) BR9101539A (ja)
CA (5) CA2149020C (ja)
CS (1) CS106091A3 (ja)
CZ (1) CZ317696A3 (ja)
DE (2) DE69118009T2 (ja)
DK (1) DK0453231T3 (ja)
ES (1) ES2084769T3 (ja)
FI (1) FI911835A (ja)
GR (1) GR1002499B (ja)
HK (2) HK147996A (ja)
HU (1) HUH3794A (ja)
IE (1) IE74141B1 (ja)
IL (7) IL113690A (ja)
MX (1) MX174204B (ja)
NO (1) NO911339L (ja)
NZ (1) NZ237679A (ja)
PT (1) PT97378A (ja)
RU (1) RU2050285C1 (ja)
TW (1) TW215068B (ja)
YU (1) YU47855B (ja)
ZA (1) ZA912849B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971319B1 (ko) * 2001-01-31 2010-07-20 가부시끼가이샤 메니콘 정상방법 또는 뒤집은 방법중 하나로 착용할 수 있는 소프트 콘텍트렌즈
US9585450B2 (en) 2002-06-26 2017-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens packages

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009668A1 (en) 1989-02-16 1990-08-16 Ashok R. Thakrar Colored contact lenses and method of making same
US5264161A (en) * 1991-09-05 1993-11-23 Bausch & Lomb Incorporated Method of using surfactants as contact lens processing aids
US5770119A (en) * 1992-09-18 1998-06-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser demolding method
IL107603A (en) * 1992-12-21 1997-01-10 Johnson & Johnson Vision Prod Ophthalmic lens inspection method and apparatus
NZ250453A (en) * 1992-12-21 1996-12-20 Johnson & Johnson Vision Prod Ophthalmic lens package; planar surface with concave bowl for containing lens, sealing sheet covering bowl with lens therein
IL107605A (en) * 1992-12-21 1998-01-04 Johnson & Johnson Vision Prod Lens test system
GR1002789B (el) * 1992-12-21 1997-10-17 Johnson & Johnson Vision Products Inc. Μια συσκευη για την μεταφορα οφθαλμικων φακων.
GR1002574B (el) * 1992-12-21 1997-02-06 Johnson & Johnson Vision Products Inc. Παλλετα για την υποδοχη και μεταφορα δοχειων οφθαλμικων φακων.
NZ250042A (en) * 1992-12-21 1997-01-29 Johnson & Johnson Vision Prod Robotic inspection of ophthalmic lenses
IL107602A0 (en) * 1992-12-21 1994-02-27 Johnson & Johnson Vision Prod Method of inspecting ophthalmic lenses
IL107513A (en) * 1992-12-21 1997-07-13 Johnson & Johnson Vision Prod Ophthalmic lens inspection system and method
IL108992A (en) * 1993-03-29 1997-11-20 Johnson & Johnson Vision Prod Solution removal nozzle
WO1995004264A1 (en) 1993-07-29 1995-02-09 Wesley-Jessen Corporation Inspection system for optical components
AU717661B2 (en) * 1993-07-29 2000-03-30 Novartis Ag Inspection system for optical components
US5697495A (en) * 1993-11-02 1997-12-16 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Packaging arrangement for contact lenses
US5823327A (en) * 1993-11-02 1998-10-20 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Packaging arrangement for contact lenses
USRE37558E1 (en) * 1993-11-02 2002-02-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Packaging arrangement for contact lenses
US5640464A (en) * 1994-05-31 1997-06-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and system for inspecting packages
US5568715A (en) * 1994-05-31 1996-10-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated inspection system with transport and ejector conveyor
IL113826A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Method and apparatus for demolding ophthalmic contact lenses
US5500732A (en) * 1994-06-10 1996-03-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens inspection system and method
IL113691A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Low oxygen molding of soft contact lenses
US5578331A (en) * 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
IL113945A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod System and method for inspecting lenses
US5528878A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated apparatus and method for consolidating products for packaging
US5814134A (en) * 1994-06-10 1998-09-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus and method for degassing deionized water for inspection and packaging
IL113904A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel
US5649410A (en) * 1994-06-10 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Post-hydration method and apparatus for transporting, inspecting and packaging contact lenses
US5656208A (en) * 1994-06-10 1997-08-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly
US5706634A (en) * 1994-06-10 1998-01-13 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lens transfer device
US5836323A (en) * 1994-06-10 1998-11-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated method and apparatus for hydrating soft contact lenses
IL113694A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Apparatus for removing and transporting articles from molds
US5696686A (en) * 1994-06-10 1997-12-09 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Computer system for quality control correlations
US5850107A (en) * 1994-06-10 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold separation method and apparatus
US5597519A (en) * 1994-06-10 1997-01-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Ultraviolet cycling oven for polymerization of contact lenses
US5607642A (en) * 1994-06-10 1997-03-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Interactive control system for packaging control of contact lenses
US5476111A (en) * 1994-06-10 1995-12-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus for hydrating soft contact lenses
US5640980A (en) * 1994-06-10 1997-06-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated apparatus for hydrating soft contact lenses
US5545366A (en) * 1994-06-10 1996-08-13 Lust; Victor Molding arrangement to achieve short mold cycle time and method of molding
US6012471A (en) * 1994-06-10 2000-01-11 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated method and apparatus for single sided hydration of soft contact lenses in package carriers
US5461570A (en) * 1994-06-10 1995-10-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Computer system for quality control correlations
US5555504A (en) * 1994-06-10 1996-09-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Production line tracking and quality control system
IL113950A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod A method of positioning ophthalimic lenses
US5658602A (en) * 1994-06-10 1997-08-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly
IL113693A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Contact lens production line pallet system
AU725874B2 (en) * 1994-06-10 2000-10-26 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Robotic device for removing bubbles from soft contact lenses
US5804107A (en) 1994-06-10 1998-09-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Consolidated contact lens molding
US5494155A (en) * 1994-06-29 1996-02-27 Pilkington Barnes Hind, Inc. Incorporation of absorbents during extraction and/or hydration of hydrogel materials used as ophthalmic devices
US7468398B2 (en) * 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5685420A (en) * 1995-03-31 1997-11-11 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Composite packaging arrangement for contact lenses
AU712870B2 (en) 1995-09-29 1999-11-18 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated apparatus and method for consolidating products for packaging
GB9520722D0 (en) * 1995-10-10 1995-12-13 Award Plc Cleaning system
US5922249A (en) * 1995-12-08 1999-07-13 Novartis Ag Ophthalmic lens production process
SG54538A1 (en) * 1996-08-05 1998-11-16 Hoya Corp Soft contact lens with high moisture content and method for producing the same
US6113817A (en) * 1997-03-25 2000-09-05 Novartis Ag Molding processes
JP4125793B2 (ja) * 1997-03-25 2008-07-30 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 成形法
US5920289A (en) * 1997-04-03 1999-07-06 Msx, Inc. Heated satellite reflector assembly
US5844528A (en) * 1997-04-03 1998-12-01 Msx, Inc. Satellite feedhorn including a heating assembly
US5963171A (en) 1997-05-07 1999-10-05 Msx, Inc. Thermally insulated satellite reflector assembly with non-embedded heater assembly
TW429327B (en) * 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
US6047082A (en) * 1997-11-14 2000-04-04 Wesley Jessen Corporation Automatic lens inspection system
US6143210A (en) * 1998-08-27 2000-11-07 Wrue; Richard J. Automated cast mold hydrating device
US6068798A (en) 1998-09-03 2000-05-30 Bausch & Lomb Incorporated Lens hydration apparatus and method
US6511311B1 (en) 1998-09-30 2003-01-28 Novartis Ag Lens mold carriers
US6497000B1 (en) 1999-09-30 2002-12-24 Novartis Ag Apparatus for cleaning ophthalmic components
SG87848A1 (en) 1998-11-05 2002-04-16 Johnson & Johnson Vision Prod Missing lens detection system and method
US6246062B1 (en) 1998-11-05 2001-06-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Missing lens detection system and method
US20040074525A1 (en) * 2001-03-27 2004-04-22 Widman Michael F. Transfer apparatus and method and a transfer apparatus cleaner and method
DE29901791U1 (de) * 1999-02-02 2000-07-06 Novartis Ag Linsenmesseinrichtung
US6207086B1 (en) * 1999-02-18 2001-03-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for washing or hydration of ophthalmic devices
US6494021B1 (en) * 1999-02-18 2002-12-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens transfer and material removal system
US7879288B2 (en) 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
GB9909476D0 (en) * 1999-04-24 1999-06-23 Precision Lens Manufacturing A Process for treatment of contact lens
US6581761B1 (en) 1999-11-02 2003-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Mesh tray assembly
ATE370799T1 (de) * 2000-05-01 2007-09-15 Fujifilm Corp Vorrichtung zur abgabe eines fluids
US6577387B2 (en) 2000-12-29 2003-06-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Inspection of ophthalmic lenses using absorption
JP4596443B2 (ja) * 2001-02-06 2010-12-08 株式会社メニコンネクト 含水性コンタクトレンズの水和処理方法およびそれに用いる注入ノズル
US6765661B2 (en) 2001-03-09 2004-07-20 Novartis Ag Lens inspection
ATE526135T1 (de) * 2001-03-26 2011-10-15 Novartis Ag Giessform und verfahren zur herstellung von opthalmischen linsen
US6663801B2 (en) 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
EP1395418B1 (en) * 2001-05-23 2005-11-23 Novartis AG Basket for holding an ophtalmic lens
US6708397B2 (en) * 2001-08-09 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Inlay station with alignment assemblies and transfer tubes
US7008570B2 (en) * 2001-08-09 2006-03-07 Stephen Pegram Method and apparatus for contact lens mold assembly
US6836692B2 (en) 2001-08-09 2004-12-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. System and method for intelligent lens transfer
JP4863588B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-25 株式会社メニコンネクト ソフトコンタクトレンズを水和させるための自動化装置
US7368072B2 (en) * 2001-12-10 2008-05-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic contact lenses and methods of manufacturing
US7001138B2 (en) * 2002-03-01 2006-02-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Split collar for mechanical arm connection
US20060100408A1 (en) * 2002-03-11 2006-05-11 Powell P M Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents
US6846892B2 (en) 2002-03-11 2005-01-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Low polydispersity poly-HEMA compositions
US20030222362A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-04 Bausch & Lomb Incorporated Process for extracting biomedical devices
EP1553439A4 (en) 2002-08-12 2005-10-19 Menicon Co Ltd MOISTURIZING CONTAINER FOR MOISTURIZING CONTACT LENSES AND MOISTURIZING PROCESSES THEREWITH
US20040091613A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Wood Joe M. Methods for the extraction of contact lenses
US20040119176A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Method for manufacturing lenses
US6868963B2 (en) 2003-01-22 2005-03-22 Simcha Borovsky Contact lens cleaning and storage case with contaminant separation
US20060186564A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Adams Jonathan P Hydrogel processing
GB0506834D0 (en) * 2005-04-05 2005-05-11 Rolls Royce Plc Core leaching
MY161660A (en) * 2005-05-04 2017-04-28 Novartis Ag Automated inspection of colored contact lenses
US9102110B2 (en) * 2005-08-09 2015-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for removing lenses from lens molds
US7319133B2 (en) * 2005-08-09 2008-01-15 Coopervision, Inc. Contact lens extraction/hydration systems and methods of reprocessing fluids used therein
US7799249B2 (en) 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
US20070074980A1 (en) * 2005-09-02 2007-04-05 Bankoski Brian R Implant rehydration packages and methods of use
EP1968783A2 (en) * 2005-12-20 2008-09-17 Johnson and Johnson Vision Care, Inc. Methods and systems for leaching silicone hydrogel ophthalmic lenses
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7968018B2 (en) * 2007-04-18 2011-06-28 Coopervision International Holding Company, Lp Use of surfactants in extraction procedures for silicone hydrogel ophthalmic lenses
US20100109176A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 Chris Davison Machined lens molds and methods for making and using same
US8313675B2 (en) * 2009-08-31 2012-11-20 Coopervision International Holding Company, Lp Demolding of ophthalmic lenses during the manufacture thereof
MY155674A (en) * 2009-10-16 2015-11-13 Novartis Ag Container for the accommodation of a contact lens
MY178204A (en) * 2009-10-16 2020-10-06 Alcon Inc Apparatus and method for transporting contact lenses through dipping baths
SG10201406537XA (en) * 2009-10-16 2014-12-30 Novartis Ag Method and device for maintaining a concentration of a treatment bath
US8673187B2 (en) * 2009-12-17 2014-03-18 Novartis Ag Method of separating excess lens forming material from a molded ophthalmic lens, in particular a contact lens
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
US9535264B2 (en) 2012-07-13 2017-01-03 Adlens Beacon, Inc. Fluid lenses, lens blanks, and methods of manufacturing the same
US20140291875A1 (en) 2013-02-12 2014-10-02 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and Apparatus Useful in the Manufacture of Contact Lenses
CN103737948B (zh) * 2013-12-24 2015-11-25 海昌隐形眼镜有限公司 一种软性隐形眼镜自动水合方法
US10336022B2 (en) * 2015-05-22 2019-07-02 Coopervision International Holding Company, Lp Manufacture of ophthalmic lenses
SG11201907388YA (en) 2017-04-03 2019-10-30 Novartis Ag Carrier for carrying an ophthalmic lens during its treatment in a bath
CN111055520B (zh) * 2018-10-17 2022-02-22 优你康光学股份有限公司 隐形眼镜表面亲水的涂层方法
SG11202102476PA (en) * 2018-10-31 2021-05-28 Alcon Inc Treatment container for accommodating an ophthalmic lens, container plate, container tray and method for treatment of an ophthalmic lens
US11861823B2 (en) * 2021-04-27 2024-01-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Microfluidic device and method for quantifying contact lens deposition

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1169574A (fr) * 1957-04-24 1958-12-31 Corps hydrophiles façonnés tels que lentilles de contact ophtalmiques auxiliaires de chirurgie et autres
US3221083A (en) * 1960-08-18 1965-11-30 American Optical Corp Optical elements formed of resinous materials and process for making the same
US3115146A (en) * 1960-12-01 1963-12-24 Weldon C Erwin Contact lens holder
US3091328A (en) * 1961-03-02 1963-05-28 Priscilla A Leonardos Contact lens remover and carrier
DE1495381B2 (de) * 1963-09-07 1971-06-24 Czeskoslovenska akademie ved , Prag Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen oder kontakt linsenrohlingen aus quellfaehigen hydrogelen
FR1467028A (fr) * 1964-07-02 1967-01-27 Ceskoslovenska Akademie Ved Procédé pour la fabrication de lentilles de contact notamment en hydrogel faiblement réticulé, ainsi que les lentilles conformes à celles obtenues par le présent procédé ou procédé similaire
GB1130853A (en) * 1965-03-26 1968-10-16 David Blackstone Improvements in the treatment and storage of contact lenses
US3701761A (en) * 1968-07-03 1972-10-31 Nitto Chemical Industry Co Ltd Temperature control in suspension polymerisation
BE759530A (fr) * 1969-11-28 1971-04-30 Griffin Lab Inc Lentille de contact et son procede de fabrication
US3770113A (en) * 1972-03-03 1973-11-06 Mcd Corp Contact lens holder
US4042652A (en) * 1974-03-28 1977-08-16 Agfa-Gevaert, A.G. Method for the production of silicone elastomer-containing articles
US4079976A (en) * 1976-10-12 1978-03-21 Edgar A. Rainin Soft contact lens manipulation device
FR2402525A1 (fr) * 1977-09-12 1979-04-06 Toray Industries Procede de fabrication de compositions de lentilles de contact molles et nouveaux produits ainsi obtenus
US4228136A (en) * 1978-02-14 1980-10-14 Ryder International Corporation Lens holder and sterilizer
US4640489A (en) * 1981-04-30 1987-02-03 Mia-Lens Production A/S Mold for making contact lenses, either the male or female mold sections being relatively more flexible
US4495313A (en) * 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
US4565348A (en) * 1981-04-30 1986-01-21 Mia-Lens Production A/S Mold for making contact lenses, the male mold member being more flexible than the female mold member
JPS5871055A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レンズホルダ−
CS239282B1 (en) * 1983-08-17 1986-01-16 Otto Wichterle Preparation method of objects made from hydrophilic gelsnamely contact lences by polymer casting
AU3224684A (en) * 1983-08-25 1985-02-28 Barnes-Hind Inc. Disinfection of contact lenses
US4518390A (en) * 1984-03-23 1985-05-21 Ryder International Corporation Lens tinting fixture and system utilizing said fixture
US4577650A (en) * 1984-05-21 1986-03-25 Mcconnell Christopher F Vessel and system for treating wafers with fluids
DE3423483C1 (de) * 1984-06-26 1985-09-19 K.I.D. Imprägnier- und Polymertechnik GmbH, 8018 Grafing Verfahren und Vorrichtung zum Imprägnieren hohler Bauteile
FR2584503B1 (fr) * 1985-02-07 1989-02-24 Laroche Jean Michel Procede de sterilisation de lentilles de contact
GB8517987D0 (en) * 1985-07-17 1985-08-21 Contact Lens Mfg Ltd Contact lens treating composition
FR2615763A2 (fr) * 1987-05-27 1988-12-02 Pioch Rene Amelioration au nettoyage d'appareils complexes enfermes dans une cuve par des vibrations orientees
US4807750A (en) * 1987-10-28 1989-02-28 Ryder International Corporation Latching structure for contact lens holder
US4860885A (en) * 1988-04-29 1989-08-29 Allergan, Inc. Lens storage system
US4890729A (en) * 1989-04-25 1990-01-02 Ryder International Corporation Lens retaining apparatus
US5054610A (en) * 1989-05-31 1991-10-08 Ciba-Geigy Corporation Disposable single-use contact lens conditioning package
US4983332A (en) * 1989-08-21 1991-01-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for manufacturing hydrophilic contact lenses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971319B1 (ko) * 2001-01-31 2010-07-20 가부시끼가이샤 메니콘 정상방법 또는 뒤집은 방법중 하나로 착용할 수 있는 소프트 콘텍트렌즈
US9585450B2 (en) 2002-06-26 2017-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens packages

Also Published As

Publication number Publication date
IE74141B1 (en) 1997-07-02
FI911835A (fi) 1991-10-18
ATE135627T1 (de) 1996-04-15
IL113690A (en) 1997-06-10
JP3334080B2 (ja) 2002-10-15
HK147996A (en) 1996-08-09
IL97841A (en) 1996-01-19
IL113689A0 (en) 1995-08-31
IL115217A0 (en) 1995-12-31
IL97841A0 (en) 1992-06-21
YU64891A (sh) 1993-11-16
DE69132643T2 (de) 2001-10-18
CA2238153C (en) 2003-07-08
IL113690A0 (en) 1995-08-31
CA2238144A1 (en) 1991-10-18
YU47855B (sh) 1996-02-19
ATE202311T1 (de) 2001-07-15
CN1058104A (zh) 1992-01-22
ZA912849B (en) 1992-12-30
DE69118009D1 (de) 1996-04-25
DE69132643D1 (de) 2001-07-26
US5080839A (en) 1992-01-14
JPH04227643A (ja) 1992-08-17
NO911339D0 (no) 1991-04-05
JP2002292654A (ja) 2002-10-09
CA2238144C (en) 2003-06-17
PT97378A (pt) 1991-12-31
DE69118009T2 (de) 1996-10-02
KR0139200B1 (ko) 1998-05-01
CN1025762C (zh) 1994-08-24
CS106091A3 (en) 1992-02-19
EP0645235A3 (en) 1996-04-24
TW215068B (ja) 1993-10-21
CA2040520A1 (en) 1991-10-18
HK1005287A1 (en) 1998-12-31
NZ237679A (en) 1992-08-26
JP3597512B2 (ja) 2004-12-08
CA2149020C (en) 1999-05-25
CA2238153A1 (en) 1991-10-18
CZ317696A3 (cs) 1998-04-15
IL113689A (en) 1997-04-15
HU911251D0 (en) 1991-10-28
FI911835A0 (fi) 1991-04-16
GR910100141A (el) 1992-07-30
IL115217A (en) 1998-07-15
EP0453231A2 (en) 1991-10-23
MX174204B (es) 1994-04-27
RU2050285C1 (ru) 1995-12-20
AU7500491A (en) 1991-10-24
EP0645235A2 (en) 1995-03-29
AU643264B2 (en) 1993-11-11
ES2084769T3 (es) 1996-05-16
BR9101539A (pt) 1991-12-03
CA2149020A1 (en) 1991-10-18
CA2040520C (en) 1998-06-16
IE911270A1 (en) 1991-10-23
EP0453231B1 (en) 1996-03-20
DK0453231T3 (da) 1996-04-15
HUH3794A (en) 1996-12-30
GR1002499B (el) 1997-01-07
NO911339L (no) 1991-10-18
EP0645235B1 (en) 2001-06-20
EP0453231A3 (en) 1992-09-16
JP3618359B2 (ja) 2005-02-09
KR910018157A (ko) 1991-11-30
CA2238146A1 (en) 1991-10-18
CA2238146C (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334080B2 (ja) コンタクトレンズを移す方法
TWI425270B (zh) 脫模及取出鏡片之方法及製造矽水凝膠隱形眼鏡之系統
JP3385592B2 (ja) コンタクトレンズ移動システム
EP0618063B1 (en) Solution removal nozzle
GB1584883A (en) Method of forming an ocular membrane
US6068798A (en) Lens hydration apparatus and method
EP1048443B1 (en) Process for treatment of contact lens
KR20010104297A (ko) 산소에 대한 노출이 조절된 콘택트 렌즈의 제조방법
IE83606B1 (en) Method of transferring soft contact lenses
EP2134534A1 (en) Methods of releasing and hydrating ophthalmic lenses
CZ298423B6 (cs) Zpusob výroby intraokulárních cocek polymeracním odléváním do forem

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9