JP2000186891A - 超高温加熱炉 - Google Patents

超高温加熱炉

Info

Publication number
JP2000186891A
JP2000186891A JP10352531A JP35253198A JP2000186891A JP 2000186891 A JP2000186891 A JP 2000186891A JP 10352531 A JP10352531 A JP 10352531A JP 35253198 A JP35253198 A JP 35253198A JP 2000186891 A JP2000186891 A JP 2000186891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
heating furnace
innermost layer
graphite plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352531A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yamamoto
巌 山本
Toshihiro Fukagawa
敏弘 深川
Akihiko Yoshitani
明彦 葭谷
Masayuki Takada
昌幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10352531A priority Critical patent/JP2000186891A/ja
Publication of JP2000186891A publication Critical patent/JP2000186891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超高温でも耐久性の高い加熱炉を提供する。 【解決手段】 不活性雰囲気中で系内の炭素蒸気圧が1
-8atm以上で運転する加熱炉であって、該炉の最内
層が嵩比重1.0〜2.2g/cm3 の黒鉛板で囲まれ
ていることを特徴とする超高温加熱炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超高温加熱炉に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、産業の技術的高度化により特にセ
ラミックス、半導体、炭素材料などの分野で超高温度で
熱処理をするような高温炉が多く使用されるようになっ
た。これらは黒鉛などのヒーターによる抵抗加熱法、あ
るいは、高周波誘導加熱法により被加熱物を加熱する方
法が一般的である。熱処理の際の炉内の雰囲気は被加熱
物にもよるが通常は窒素ガス、アルゴンガスなどを用い
て不活性ガス雰囲気とする。一般に断熱材としては、高
温下でも耐えうるような炭素繊維を主成分とするカーボ
ンファイバー断熱材等の炭素質断熱材とアルミナ/シリ
カ系断熱材などが使用される。また、例えば、被加熱物
に面する高温度側には最も耐熱性の高い炭素質断熱材
と、その外側にはアルミナ/シリカ系断熱材を組み合わ
せることにより、効率よく断熱性能を高める方法が提案
されている(特開平2−115689号公報他参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、超高温加熱炉
の断熱材の最内層には成形炭素質断熱材が用いられる
が、系内の炭素蒸気圧が10-8atm以上となるような
通常2000℃以上、特に2800℃をこえるような温
度での運転を連続、あるいは繰り返し行う場合、超高温
により断熱材最内面が傷み、重量減少が生じ、断熱性能
が低下してくるという問題が生じる。そして、加熱炉内
の温度分布にばらつきがあれば、特に高温部分が傷みや
すいし、炉内にガスの流れ分布がある場合にはガス流速
が大きい部分が特に痛みやすい。
【0004】そこで、断熱性能が大きく低下するような
場合には、頻繁に断熱材を交換する必要が生ずる。更
に、断熱材が傷み重量減少した部分は、不純物として炉
内に残るか、断熱材が昇華した場合は再結晶温度になっ
たところで再結晶化するので、これらの不純物は被加熱
物、または炉体に悪影響を与える恐れがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題に
鑑み、系内の炭素蒸気圧が無視できなくなるような超高
温下でも安定運転できる超高温加熱炉を開発検討した結
果、本発明に到達した。即ち、本発明は、不活性雰囲気
中で系内の炭素蒸気圧が10-8atm以上で運転する加
熱炉であって、該炉の最内層が嵩比重1.0〜2.2g
/cm3 の黒鉛板で囲まれていることを特徴とする超高
温加熱炉に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明について更に詳細に説
明する。本発明における加熱炉は、炉内を不活性雰囲気
として加熱運転されるものを対象とする。この際の系内
の炭素蒸気圧は10-8atm以上、特に10-4atm以
上、更には10-3atm以上においても運転可能であ
る。また、該炉の最内層が加熱温度が、通常2000℃
以上、好ましくは2500℃以上、特に好ましくは28
00〜3250℃の範囲での運転に適している。なお、
系内の炭素蒸気圧は加熱炉の最内層温度を測定すること
により算出することができる。
【0007】そして、被加熱物に面する高温度側に相当
する最内層として、嵩比重1.0〜2.2g/cm3
好ましくは1.5〜2.0cm3の黒鉛板を用いて囲む
ようにすることが重要である。嵩比重が1.0未満にな
ると最内層自身の断熱性は向上するが、高温による劣化
が顕著になるので好ましくない。上記の嵩密度の範囲に
入るような黒鉛板、例えば炭素粒を十分に固めた硬質の
ものである。また、黒鉛板の厚さは、炉の規模や要求さ
れる炉の耐久性等により適宜決定されるが、通常0.5
〜50mm、好ましくは1〜40mmである。
【0008】黒鉛板の外側は通常炭素質断熱材及びアル
ミナ/シリカ系断熱材で囲まれた構造となる。従って、
被加熱物を入れる空間と断熱材の間の最内層として黒鉛
板が存在する構造となる。黒鉛板で囲うことより最内層
部分の温度のばらつきをなくすことができ、結果とし
て、最内層ないし断熱材の傷みを低減することができ
る。また、被加熱物を入れる空間と断熱材を黒鉛板で遮
断することになるので、ガスの対流による断熱材の傷み
をなくすことがき、断熱材から出る不純物の被加熱物お
よび炉体への影響を防止することができる。
【0009】また、電気抵抗式加熱炉でヒーター形状が
コの字型の加熱炉においては、2000℃以上の温度で
運転するとヒーターの見かけの抵抗が低下してくる。こ
れはヒーターの放電が原因であるが、ヒーターが放電し
た場所は局部的に高温になり、ヒーターおよび放電近く
の断熱材が激しく減耗する。その結果、炉の断熱性能が
低下し、放電しない場合よりも多くの電力が必要とな
る。この場合も黒鉛板で断熱材の最内層を囲い、不活性
雰囲気に窒素を供給することにより、放電を低減するこ
とができ、ヒーターの減耗、断熱材の傷みを防ぐことが
できる。この時、窒素の供給量は通常0.1〜15%の
範囲とするのが好ましい。
【0010】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。図1のような電気抵抗
式加熱炉の実施例1と比較例2を以下に示す。なお、こ
の加熱炉は炉内上限温度が3250℃、炉内圧力は減圧
又は圧力0〜10kg/cm2Gで運転する。 実施例1 図1に示す形式の電気抵抗式加熱炉を用いた。最内層と
して嵩比重1.79g/cm3で:厚さが側面が15m
m、上下面が25〜40mmである黒鉛板で囲った。炉
内雰囲気をアルゴンガスとし、系内の炭素蒸気圧は10
-3atm以上で1時間の運転を行ったが、最内層の傷み
は全くなく、断熱性能の低下も全くなかった。更に、傷
んだ断熱材の被加熱物または炉体への影響も全くなかっ
た 実施例2 また、実施例1と同様な電気抵抗式加熱炉であるが、こ
の加熱炉のヒーターとしてコの字型のものを使用して昇
温していき、系内の炭素蒸気圧が10-3atmを超えた
あたりからヒーターの見かけの抵抗が低下してきた。こ
れはヒーター間の放電が原因であると推定されたので、
系内のアルゴンガスに窒素ガスを0.55L/分加えて
窒素ガス濃度を4%とすることにより、放電を低減する
ことができ、ヒーターの減耗、断熱性能の低下も認めら
れなかった。 比較例1 図1に示す形式の電気抵抗式加熱炉を用いた。最内層と
して嵩比重0.3g/cm3の炭素繊維のリジッド断熱
材で囲った。炉内雰囲気をアルゴンガスとし、系内の炭
素蒸気圧は10-3atm以上で1時間の運転を行ったと
ころ、最内層のリジッド断熱材が傷み、昇華した炭素が
排気口を閉塞するなどのトラブルが発生した。また、断
熱性能も低下し、断熱材の取り替えを行わなければ再運
転は困難であると判断された。断熱材が傷み、重量減少
した部分が被加熱物の上に落ちているが確認された。
【0011】
【発明の効果】本発明の超高温加熱炉は、運転時の系内
の傷みの発生が少なく、長時間あるいは繰り返し使用も
好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は電気抵抗式加熱炉の概略の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1:最内層(黒鉛板) 2:冷却水ジャケット 3:ヒーター 4:断熱材(カーボンフェルト及びアルミナ/シリカ系
断熱材)
フロントページの続き (72)発明者 葭谷 明彦 香川県坂出市番の州町1番地 三菱化学株 式会社坂出事業所内 (72)発明者 高田 昌幸 香川県坂出市番の州町1番地 三菱化学株 式会社坂出事業所内 Fターム(参考) 4K051 AA03 AA04 BB01 BB02 BB06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活性雰囲気中で系内の炭素蒸気圧が1
    -8atm以上で運転する加熱炉であって、該炉の最内
    層が嵩比重1.0〜2.2g/cm3 の黒鉛板で囲まれ
    ていることを特徴とする超高温加熱炉。
  2. 【請求項2】 黒鉛板の外側が炭素質断熱材及びアルミ
    ナ/シリカ系断熱材で囲まれている請求項1の超高温加
    熱炉。
  3. 【請求項3】 黒鉛板の嵩比重1.5〜2.0g/cm
    3 である請求項1又は2の超高温加熱炉。
  4. 【請求項4】 黒鉛板の厚さが0.5〜50mmである
    請求項1〜3のいずれかの超高温加熱炉。
JP10352531A 1998-10-16 1998-12-11 超高温加熱炉 Pending JP2000186891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352531A JP2000186891A (ja) 1998-10-16 1998-12-11 超高温加熱炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29479398 1998-10-16
JP10-294793 1998-10-16
JP10352531A JP2000186891A (ja) 1998-10-16 1998-12-11 超高温加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186891A true JP2000186891A (ja) 2000-07-04

Family

ID=26559995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352531A Pending JP2000186891A (ja) 1998-10-16 1998-12-11 超高温加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102261849A (zh) * 2011-07-07 2011-11-30 上海联川自动化科技有限公司 工业用炉气氛加压装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102261849A (zh) * 2011-07-07 2011-11-30 上海联川自动化科技有限公司 工业用炉气氛加压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63153388A (ja) 熱処理炉
JP4493881B2 (ja) 真空熱処理炉
JP2000186891A (ja) 超高温加熱炉
JP4451671B2 (ja) SiOの製造方法及び製造装置
US4676940A (en) Plasma arc sintering of silicon carbide
JPH107488A (ja) 単結晶引上装置、高純度黒鉛材料及びその製造方法
CN217025359U (zh) 一种硅炉外吹气抬包装置
JP4906359B2 (ja) 加熱炉
JP2001031473A (ja) 黒鉛ヒーター
JP3287029B2 (ja) 加熱炉
JP2008130682A (ja) 加熱装置
JP2002156188A (ja) ローラハース式雰囲気炉
JP2651101B2 (ja) 雰囲気制御熱処理装置及び熱処理方法
JP2009035754A (ja) 高炉送風羽口
JP2010208939A (ja) シリコン単結晶引上用黒鉛ルツボ
JP2004156875A (ja) 廃棄物の処理システム
CN112725903A (zh) 一种碳化硅原料合成炉的热场及合成炉
US4725423A (en) Process for the regeneration of shaped carbon bodies
YU et al. Effect of Submicron Al2O3 Addition on Sintering Process of Recrystallized Silicon Carbide
JPH05148511A (ja) 鉄系金属粉末焼結金型の製造方法
Demmel et al. New fixtures improve heat treatment processes
JP2000104110A (ja) 溶湯容器の断熱構造
CN108977758B (zh) 脱钴金刚石复合片的强化处理方法及装置
JPH02192592A (ja) 真空熱処理炉
JP2003240442A (ja) 熱処理炉