JP2004156875A - 廃棄物の処理システム - Google Patents

廃棄物の処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004156875A
JP2004156875A JP2002324889A JP2002324889A JP2004156875A JP 2004156875 A JP2004156875 A JP 2004156875A JP 2002324889 A JP2002324889 A JP 2002324889A JP 2002324889 A JP2002324889 A JP 2002324889A JP 2004156875 A JP2004156875 A JP 2004156875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
refractory
energy
heat
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002324889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kume
正一 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority to JP2002324889A priority Critical patent/JP2004156875A/ja
Publication of JP2004156875A publication Critical patent/JP2004156875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

【課題】従来方式では、炉の熱エネルギーを利用していたが熱エネルギーを利用するシステムとしてはエネルギーロスが多く、またエネルギーを回収してもコストの方が高く事業化は困難であった。
【解決手段】本発明では、コークスべット式炉ガス化溶融炉において、炉内の鉄皮と耐火物の間にパイプやジャケットを施工したりあるいは耐火物が無い場合は、鉄皮の炉内面や鉄皮の炉外面にパイプやジャケットを設けて、その間に水もしくは、油もしくは空気や窒素(N)などの気体を通して、その液体や気体の熱をエネルギーとして活用する。また熱負荷の調整ができ、耐火物の消耗度が従来の方式と比べ約半分に落とすことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコークスべット式炉ガス化溶融炉内の熱エネルギー有効利用することを目的とする。また、本発明は、高炉に対しての空気や水の層を設けていることになるので、温度の管理や熱負荷を管理できることも本発明にはいる。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般廃棄物や産業廃棄物の処理システム、例えばストーカ炉、流動床、ロータリーキルン、ガス化溶融炉、コークスべット方式など処理システムでは排熱や廃熱の有効利用は、これらの炉から排出されるガスの潜熱を利用するため、熱交換器を設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来方式では、炉の熱エネルギーを利用していたが熱エネルギーを利用するシステムとしてはエネルギーロスが多く、またエネルギーを回収してもコストの方が高く事業化は困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明では、コークスべット式炉ガス化溶融炉にパイプやジャッケトで空気の流れを設けることにより、従来の熱エネルギー回収率の約4倍の熱エネルギー回収できると同時に熱負荷の調整ができ、耐火物の消耗度が従来の方式と比べ半分減少する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明では、廃棄物の処理炉において、炉内の鉄皮と耐火物の間にパイプやジャケットを施工したり、あるいは耐火物が無い場合は、鉄皮の炉内面や鉄皮の炉外面にパイプやジャケットを設けて、その間に水もしくは、油もしくは空気や窒素(N)などの気体を通して、その液体や気体の熱をエネルギーとして活用するシステム。詳細な図面を図1に上から見た場合の断面図を、図2にその断面図の耐火物と鉄皮の間の部分を、図3に横からの断面図を示す。
【0006】
【発明の効果】
本発明では、一般廃棄物や産業廃棄物を処理するコークスべット式炉ガス化溶融炉において、炉内の鉄皮と耐火物の間にパイプやジャケットを施工したり、あるいは耐火物が無い場合は、鉄皮の炉内面や鉄皮の炉外面にパイプやジャケットを設けて、その間に水もしくは、油もしくは空気や窒素(N)などの気体を通して、その液体や気体の熱をエネルギーとして活用するシステムである。よって本発明は高炉の熱エネルギーを回収し有効利用できる。
【0007】
コークスべット式炉ガス化溶融炉にパイプやジャッケトで空気の流れを設けることにより、従来の熱エネルギー回収率の約4倍の熱エネルギー回収できると同時に熱負荷の調整ができ、耐火物の消耗度が従来の方式と比べ約半分に落とすことができた。そのことを表1に示す。
また、熱負荷の調節が可能な為、コークスの消費量を従来と比べ減少させることが出来た。ごみ1t当たりのコークスの消費比率を表2に示す。
【表1】
Figure 2004156875
【表2】
Figure 2004156875

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置上断面図である。
【図2】図1の拡大図である。
【図3】本発明の横断面図である。

Claims (3)

  1. 本発明では、一般廃棄物や産業廃棄物を処理するコークスべット式ガス化溶融炉において、炉体の鉄皮と耐火物の間にパイプやジャケットを施工したりあるいは耐火物が無い場合は、鉄皮の炉内面や鉄皮の炉外面にパイプやジャケットを設けて、その間に水もしくは、油もしくは空気や窒素(N)などの気体を通して、鉄皮の保護と超寿命化を 行なうと共に、その冷却用の液体や気体の熱をエネルギーとして活用 するシステムとその為の装置。
  2. 請求項1に記載した、システムと装置により熱をエネルギーとして回収し同時に温度の管理や熱負荷の調整ができ、耐火物の消耗度が従来の方式と比べ半分近く減少させることの出来る装置及び方法。
  3. 請求項1に記載した装置と方法により、温度の管理や熱負荷の調整が出来る為コークスの消費量を減少させることが出来る装置と方法。
JP2002324889A 2002-11-08 2002-11-08 廃棄物の処理システム Pending JP2004156875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324889A JP2004156875A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 廃棄物の処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324889A JP2004156875A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 廃棄物の処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004156875A true JP2004156875A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32804291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324889A Pending JP2004156875A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 廃棄物の処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004156875A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771662B1 (ko) 2006-12-12 2007-11-01 한국생산기술연구원 용융로 장치
JP2010101620A (ja) * 2009-11-19 2010-05-06 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉の耐火物構造
JP2012117679A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Hitachi Zosen Corp 熱交換器
KR101193778B1 (ko) 2010-06-28 2012-10-23 현대제철 주식회사 코크스 제조 시험장치
USRE44685E1 (en) 1994-04-28 2013-12-31 Opentv, Inc. Apparatus for transmitting and receiving executable applications as for a multimedia system, and method and system to order an item using a distributed computing system
CN104791837A (zh) * 2015-04-16 2015-07-22 无锡锡能锅炉有限公司 具有防焦水冷却装置的链条炉排锅炉
CN105674294A (zh) * 2016-03-21 2016-06-15 安徽未名生物环保有限公司 一种固液气三相产物分类排出垃圾燃烧炉

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44685E1 (en) 1994-04-28 2013-12-31 Opentv, Inc. Apparatus for transmitting and receiving executable applications as for a multimedia system, and method and system to order an item using a distributed computing system
KR100771662B1 (ko) 2006-12-12 2007-11-01 한국생산기술연구원 용융로 장치
JP2010101620A (ja) * 2009-11-19 2010-05-06 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉の耐火物構造
KR101193778B1 (ko) 2010-06-28 2012-10-23 현대제철 주식회사 코크스 제조 시험장치
JP2012117679A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Hitachi Zosen Corp 熱交換器
CN104791837A (zh) * 2015-04-16 2015-07-22 无锡锡能锅炉有限公司 具有防焦水冷却装置的链条炉排锅炉
CN105674294A (zh) * 2016-03-21 2016-06-15 安徽未名生物环保有限公司 一种固液气三相产物分类排出垃圾燃烧炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100186644A1 (en) Exhaust gas processing system and method for rotary hearth type reducing furnace
RU2004117592A (ru) Способ получения шлака, содержащего оксида титана
JP2004156875A (ja) 廃棄物の処理システム
CN110055453A (zh) 一种密闭明弧电炉高碳铬铁的冶炼工艺
JP2010215993A (ja) 内部水冷式高炉羽口
JP3845978B2 (ja) 回転炉床炉の操業方法および回転炉床炉
JP2005272917A (ja) Mo含有廃触媒の処理方法
JP2004231424A (ja) 間接加熱式石灰炉
JPS6047513B2 (ja) 炉壁の水冷構造
JP2005126732A (ja) 金属酸化物含有物質の溶融還元方法および溶融還元装置
JP2018521228A (ja) ガス作り急速製鉄システム及び方法
JP6643116B2 (ja) 低炭素型シャフト炉の炉底部構造
JPH0212323B2 (ja)
JP2718274B2 (ja) 高炉炉底の冷却能制御方法
JPH10183233A (ja) 断熱スキッドパイプ
JP3584982B2 (ja) 水冷炉壁
Whiteley Developments in critical areas of blast furnace linings
EA018570B1 (ru) Печь и способ для охлаждения печи
JP2000283425A (ja) 出滓口
Roy et al. Improving Health and Productivity of Calcining Kiln Through Several Innovations in Refractory Maintenance Practices at Rourkela Steel Plant
JP4413146B2 (ja) 溶融炉の冷却部構造
JP3460613B2 (ja) 石灰石のコーティング防止方法
JPS5935556Y2 (ja) 溶鉱炉の炉底および炉壁構造
JP3369295B2 (ja) 転炉鉄皮冷却方法
RU2034033C1 (ru) Устройство для защиты и охлаждения шахты доменной печи

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120