JP2000184578A - 送電線の故障点標定方法および保護継電システム - Google Patents

送電線の故障点標定方法および保護継電システム

Info

Publication number
JP2000184578A
JP2000184578A JP10355968A JP35596898A JP2000184578A JP 2000184578 A JP2000184578 A JP 2000184578A JP 10355968 A JP10355968 A JP 10355968A JP 35596898 A JP35596898 A JP 35596898A JP 2000184578 A JP2000184578 A JP 2000184578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transmission line
current differential
fault
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Yoshioka
秀幸 吉岡
Shinji Komatsu
親司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10355968A priority Critical patent/JP2000184578A/ja
Publication of JP2000184578A publication Critical patent/JP2000184578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1・1/2 CB母線系統等に接続された送電線の
故障点標定装置の誤起動を防止し、装置を簡略化する。 【解決手段】送電線1のA,B端に電流差動保護継電装
置10A,Bを設け、自端のCT1,CT2の電流和と
動作許容信号を、PCM伝送装置100で互いに相手端
に伝送する。電流差動リレー110は自端の電流情報と
相手端の電流和情報から所定の電流差動演算を行い、演
算結果がリレー動作条件を満たすときに動作許容信号を
オンする。両端の許容信号がオンしたとき、電流差動リ
レー110は自端のCBにトリップ信号を出力する。こ
のとき、故障点標定装置20は両端の許容信号をPCM
傍受し、起動回路220で両許容信号のANDが成立す
る場合に故障点標定演算を開始する。送電線1の外部の
母線事故の場合は、一方の動作許容信号がオフとなるの
で、故障点標定装置20の起動条件が成立せず、誤動作
を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は送電線の保護継電シ
ステムに関し、特に送電線電流差動保護継電装置のデー
タを傍受する送電線の故障点標定装置の起動方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】交流電力系統の保護継電システムは、送
電線端部の変流器(CT)から電流情報を取り込み、送
電線の事故発生を検出して遮断器(CB)をトリップす
る電流差動保護継電装置10と、送電線の事故発生によ
り故障点をインピーダンス演算等で検出する故障点標定
装置(FL:フォールトロケータ)20を備えている。
【0003】図6に、従来の電力系統保護システムの概
略の構成を示す。図示例は1・1/2CB母線系統に接続
された送電線の電流差動保護継電システムで、A端側で
は、母線2,2’,2”間に3個の遮断器CBA1,CB
A2,CBA3を接続し、CB間の一つの引出点に送電線1
を接続している。他の引出点からも、送電線1’などの
フィーダが引き出される。B端側も同様に構成されてい
る。なお、図中の送電線1は単線で示しているが、実際
には3相交流の3線によって構成される。
【0004】送電線1のA端は電源端で、B端の受電端
に電力を供給している。A端では、母線2−2’間の線
1A1,1A2にCTA1,CTA2を設置し、CTで検出され
た電流値IA1,IA2が電流差動保護継電装置10Aに取
り込まれる。同様に、送電線1のB端では、母線3−
3’との間に接続されたCTB1,CTB2で検出された電
流値IB1,IB2が電流差動保護継電装置10Bに取り込
まれる。
【0005】電流差動保護継電装置10A,Bは、PC
M伝送装置100A,Bにより互に相手端のCTの電流
和を受信し、電流差動リレー110A,Bにより自端の
CTからの電流と電流差動演算を行う。自端の演算結果
である事故検出信号、つまりリレー110の動作許容信
号(1/0)は、PCM伝送装置100を介して相手端
と互いに送受している。
【0006】数1にA端における電流差動演算の動作量
dAを、数2に抑制量ΣISA、数3に電流作動リレー1
10Aのリレー特性式、つまり動作条件を示す。B端の
場合は、各式のサフィックスのAをBに入れ替えればよ
い。
【0007】
【数1】IdA=┃IA1+IA2+IB
【0008】
【数2】ΣISA=┃IA1┃+┃IA2┃+┃IB
【0009】
【数3】IdA≧K1・ΣISA、かつ、IdA≧K0 ここで、電流和IB はIB=IB1+IB2、K0は最小感
度、K1は比率(勾配)である。なお、3端子以上の場
合は、数1、数2における電流和の項がプラスされる。
【0010】図2に、数3の電流差動リレーの比率特性
を示す。同図(a)に示すように、縦軸に動作量Id、
横軸に抑制量ΣIsをとると、電流差動リレー110の
動作領域はグラフの上側となる。
【0011】定常時にCTを流れる電流値は非飽和の範
囲である。論理的にはIA1=−IA2、IB1=−IB2で、
リレーの動作量はIdA=IdB=0となり、電流差動リレ
ー110は動作しない。なお、数2のK0の値は、2つ
のCTの固定的な誤差を含む全体的な誤差を吸収し、不
要なリレー動作が防止できるように設定されている。
【0012】一方、事故時は大電流がCTを通過するの
で、CT間に通過電流に比例した電流偏差が発生する。
そして、IA1≠−IA2、IB1≠−IB2となり、動作量I
dが数3の動作条件を満たすと、自端の電流差動リレー
110の演算結果として動作許容信号がオンする。そし
て、PCM伝送されてくる相手端の動作許容信号もオン
の場合に、送電線1に事故が発生したと判定して、自端
側の送電線の各CBにトリップ指令が出力される。
【0013】このとき、故障点標定装置20は、電流差
動保護継電装置10からの傍受で、自端のCTの各電流
値と相手端の電流和を取り込み、上記と同様の電流差動
演算を行い、動作量Idが動作条件(Id≧K0または
ΣIs)で起動し、故障点標定演算を開始する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の送電線
保護継電システムにおいて、電流差動保護継電装置10
のデータを傍受するFL20は、電流差動保護継電装置
10と同様の電流差動演算を実施し、その結果を故障点
標定装置起動信号として用いるので無駄が多いのみなら
ず、次のような誤動作を生じる。
【0015】図6のA端で母線2’に地絡事故が起きた
場合を例に説明する。母線2から母線2’に地絡電流が
流れ込み、CTの飽和特性の違いからIA1≠−IA2とな
る。このとき、A端の電流差動保護継電装置10Aの動
作量IdA、抑制量ΣIA は、数1、数2により演算され
るが、以下のようにB端の電流差動演算の結果にエラー
が発生する。説明を簡単にするために、B端は非電源端
として説明する。
【0016】B端が非電源端の場合は、IB1=IB2=0
なので、A端の動作量はIdA=┃IA1+IA2┃、抑制量
はΣISA=┃IA1┃+┃IA2┃となり、両者はIdA≪Σ
SAの関係となる。つまり、大きな抑制量が作用する
ので、A端の電流差動リレー110Aは動作許容信号を
出力しない。
【0017】一方、B端では、動作量がIdB=┃IA1
+IA2┃、抑制量がΣISB=┃IA1+IA2┃となり、I
dB=ΣISBとなるから、リレー10Bの動作条件を満た
す可能性がある。このB端の抑制量はA端の電流偏差で
あるから、図2(b)に示すように、ΣISBは小さな値
であり、IdB≧K0となるときに動作条件を満たす。本
例のように母線事故の場合、K0を越える電流偏差が発
生して、B端の電流差動リレー110Bが動作許容信号
を出力することがある。この場合、故障点標定装置20
Bの電流差動リレー200Bも同様の演算結果を出力
し、故障点標定演算回路210Bが誤起動してしまう。
【0018】本発明の目的は、上記した従来の故障点標
定装置の問題点を克服し、誤動作のない故障点標定方法
と、簡素化された故障点標定装置を含む送電線保護継電
システムを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、母線間に複数のCB(遮断器)を直列に接続し、
そのCB間に送電線の一端を接続し、他の母線間の同様
のCB間に前記送電線の他端を接続してなる電力系統
で、前記送電線の各端毎に、各母線と前記送電線の間に
接続した各CT(変流器)からの電流を取り込み、自端
の各相の電流和を相手端と交換し、自端及び相手端の電
流情報を基に所定の電流差動演算を行い、その演算結果
が電流差動リレーの動作条件を満たす場合に動作許容信
号を出力(オン)して自端のCBをトリップするととも
に、前記送電線上の故障点を標定する演算を行う送電線
の故障点標定方法において、前記動作許容信号を相手端
と互いに交換し、自端と相手端の動作許容信号が共に出
力されている場合に、前記故障点標定演算を開始するこ
とを特徴とする。
【0020】また、前記送電線に、更に他の母線と同様
に接続する分岐端がある場合、この分岐端を含む他端と
の間で前記電流和及び前記動作許容信号の交換を行い、
各端の電流情報を含む前記電流差動演算の結果が前記動
作条件を満たし、かつ、自端の動作許容信号と他端の全
部または一部の動作許容信号が共にオンの場合に、前記
故障点標定演算を開始することを特徴とする。
【0021】本発明は、1・1/2CB母線のCB間に
送電線の一端を接続し、他の同様な母線のCB間に前記
送電線の他端を接続してなる電力系統で、前記送電線の
各端毎に、各母線と前記送電線の間に接続した各CT
(変流器)からの電流を取り込み、自端の各相の電流和
を相手端と互いに交換し、自端及び相手端の電流情報を
基に所定の電流差動演算を行い、その演算結果が電流差
動リレーの動作条件を満たす場合に動作許容信号を出力
(オン)して自端のCBをトリップする電流差動保護継
電装置と、少なくとも一端に、前記動作許容信号の出力
に応じて送電線の故障点標定演算を行う故障点標定装置
を備える送電線の保護継電システムにおいて、前記電流
差動保護継電装置は、前記電流和と前記動作許容信号を
相手端と送受するPCM伝送装置を有し、前記故障点標
定装置は、自端の前記電流差動保護継電装置から受信し
た自端と相手端の動作許容信号が共にオンの場合に前記
故障点標定演算を起動する起動回路を有して、なること
を特徴とする。
【0022】本発明によれば、送電線の外部事故による
故障点標定装置の誤起動を防止でき、その装置構成を大
幅に簡素化できる。また、本発明の構成における故障点
標定装置はいわゆる多端子標定方式で、自端とPCM傍
受による相手端の電流和情報を用いて故障点を評定する
ので、本発明の故障点標定装置は送電線の一端に設置す
のみで標定が可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の送電線保護継電システム
の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は一実施例による故障点標定装置を適用した送電線
保護継電システムの構成を示す。このシステムは、50
0kV−1・1/2 CB母線系統などに適用される。図6
との相違点は、故障点標定装置20にあり、本実施例の
場合は電流差動リレー200を持たず、代わりに起動回
路220を具備している。
【0024】電流差動保護継電装置10は従来と同様
に、PCM伝送装置100と電流差動リレー110を備
えている。PCM伝送装置100は相手端と、たとえば
54kbpsの伝送速度でデータを送受している。
【0025】図3に、PCM伝送フレームのフォーマッ
トを示す。自端の電流和である電流データと、電流差動
リレー102による電流差動演算結果の動作許容信号が
伝送される。電流データは3相交流の各相(a〜c)毎
に、A端からIA(IA1+IA 2)、B端からIB(IB1
B2)を伝送する。また、動作許容信号は自端の電流差
動演算結果が、事故時のリレー動作条件を満たしていれ
ばオン(=1)、そうでなければオフ(=0)である。
【0026】図4に、電流差動リレーの構成を示す。電
流差動リレー110は演算部111とトリップ指令部1
12を有している。演算部111は自端のCTから電流
情報(IA1またはIB1)と(IA2またはIB2)を取
り込み、相手端からPCM伝送を介して電流和情報
(IA1+IA2またはIB1+IB2)と動作許容信号を取
り込み、上記した数1〜数3の電流差動演算を〜情
報により行う。
【0027】電流差動演算の結果、動作量Idが数3の
条件を満足すると、送電線1に事故が発生したとみなし
て自端の動作許容信号を出力する。動作許容信号は
PCM伝送装置100を介して相手端にも伝送される。
【0028】トリップ指令部112は、自端の動作許容
信号と他端からの動作許容信号をAND(論理和)
し、両信号がオンの場合に送電線事故と判定して、自端
のCBにトリップ信号を出力する。
【0029】図5に、故障点標定装置の起動回路を示
す。起動回路220は電流差動保護継電装置10のPC
M伝送装置100から、自端の動作許容信号と他端の
許容信号を取り込んでAND(論理和)し、両信号が
オンのときFL起動信号を出力する。
【0030】このような本実施例のシステムでは、図1
で示したA端の母線2−2’に事故が発生した場合は、
A端の電流差動保護継電装置10Aは動作許容信号を出
力せず、B端からのみ出力するので、故障点標定装置2
0A、20Bはともに起動されない。つまり、送電線1
の外部事故による誤動作を回避できる。また、故障点標
定装置20は従来のように電流差動リレー200を設け
ないので、装置構成を簡素化できる。
【0031】本実施例では2端子の送電線での事故点標
定装置を説明したが、3端子以上の多端子にも適用可能
である。多端子の場合の数1、数2の演算は、相手端か
らの電流和の情報を端子数の分だけプラスすればよい。
この場合、動作許容信号は全端子の論理和を取ってもよ
いが、他の電源端など特定端子との論理和でもよい。
【0032】一方、送電線1に内部事故が発生した場合
は、各端のCTに定常時より過大な電流が流れ、CT飽
和特性の違いからIA1≠−IA2、IB1≠−IB2となる。
従って、電流差動演算の結果はA端、B端ともに動作量
Id>抑制条件となるので、各端の動作許容信号がオン
して各CBのトリップ信号が出力される。同時に、故障
点標定装置20の起動回路220からFL起動信号が出
力され、故障点標定演算部210が演算を開始する。
【0033】本実施例の故障点標定演算部210の演算
は多端子標定方式で、A端での標定にはB端の電流和の
情報を用いる。たとえば、送電線1のF点に事故が発生
し、A端からF点までの距離kを求める場合、周知のイ
ンピーダンス演算形モデルから数4が成立する。
【0034】
【数4】VA =VK +VF VF =IF ・RFK =IA ・Z ここで、VF:事故点電圧、VK:A端からF点までの電
圧降下、IF:事故点電流、RF:事故点の対接地抵抗、
Z:送電線の単位長当りのインピーダンスである。
【0035】事故点電圧VF と同相の電気量Ipol(極
性量)を考え、その共役複素数成分をIpol’とする
と、標定距離kは数5により求まる。
【0036】
【数5】 k=Im(VA・Ipol')/(Im(IA・Z・Ipol') ここで、Im():()内の演算値の虚数部を表してい
る。PCMデータ傍受系においては、自端IA(IA1
A2)と相手端IB(IB1+IB2)が得られるので、VF
と同相の事故点電流IF=IA+IBと計算できる。した
がって、Ipol'=IF=IA+IB=Id(差電流)とす
ると、多端子標定方式による標定距離kは数6により求
まる。
【0037】
【数6】 k=Im(VA・Id)/(Im(IA・Z・Id) 本実施例によれば、送電線1の事故点Fの標定は、故障
点標定装置に上述した起動回路を設けることにより、A
端の母線事故によってB端に接地された故障点標定装置
が誤起動することもない。従って、送電線の一方の端部
にのみ故障点標定装置を設けるのみで、信頼性の高い送
電線保護継電システムを構成できる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、故障点標定装置が自端
及び他端の電流差動保護継電装置の演算結果による動作
許容信号を取り込み、許容信号の論理和が成立する場合
に、送電線内部事故と判定して故障点標定演算を起動す
るので、従来のように送電線の外部事故、例えば母線事
故による誤起動がなくなる。また、故障点標定装置内部
の電流差動リレーも省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による故障点標定装置を適用
した送電線保護継電システムの構成図。
【図2】電流差動リレーの動作特性を示す説明図。
【図3】PCM伝送フレームのフォーマットを示す説明
図。
【図4】電流差動リレーの構成図。
【図5】故障点標定装置の起動回路の構成図。
【図6】従来の故障点標定装置を適用した電力系統(1
1/2CB母線系統)保護継電システムの構成図。
【符号の説明】
1…送電線(11/2CB系統)、2,2’,2”…母
線、3,3’,3”…母線、10…電流差動保護継電装
置、20…故障点標定装置、100…PCM伝送装置、
110,200…電流差動リレー、210…故障点標定
演算部、220…起動回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母線間に複数のCB(遮断器)を直列に
    接続し、そのCB間に送電線の一端を接続し、他の母線
    間の同様のCB間に前記送電線の他端を接続してなる電
    力系統で、前記送電線の各端毎に、各母線と前記送電線
    の間に接続した各変流器からの電流を取り込み、自端の
    各相の電流和を相手端と交換し、自端及び相手端の電流
    情報を基に所定の電流差動演算を行い、その演算結果が
    電流差動リレーの動作条件を満たす場合に動作許容信号
    を出力(オン)して自端のCBをトリップするととも
    に、前記送電線上の故障点を標定する演算を行う送電線
    の故障点標定方法において、 前記動作許容信号を相手端と互いに交換し、自端と相手
    端の動作許容信号が共に出力されている場合に、前記故
    障点の標定演算を開始することを特徴とする送電線の故
    障点標定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記送電線に、更に他の母線と同様に接続する分岐端が
    ある場合、この分岐端を含む他端との間で前記電流和及
    び前記動作許容信号の交換を行い、各端の電流情報を含
    む前記電流差動演算の結果が前記動作条件を満たし、か
    つ、自端の動作許容信号と他端の全部または一部の動作
    許容信号が共にオンの場合に、前記故障点の標定演算を
    開始することを特徴とする送電線の故障点標定方法。
  3. 【請求項3】 1・1/2CB母線のCB間に送電線の
    一端を接続し、他の同様な母線のCB間に前記送電線の
    他端を接続してなる電力系統で、前記送電線の各端毎
    に、各母線と前記送電線の間に接続した各変流器からの
    電流を取り込み、自端の各相の電流和を相手端と互いに
    交換し、自端及び相手端の電流情報を基に所定の電流差
    動演算を行い、その演算結果が電流差動リレーの動作条
    件を満たす場合に動作許容信号を出力(オン)して自端
    のCBをトリップする電流差動保護継電装置と、少なく
    とも一端に、前記動作許容信号の出力に応じて送電線の
    故障点標定演算を行う故障点標定装置を備える送電線の
    保護継電システムにおいて、 前記電流差動保護継電装置は、前記電流和と前記動作許
    容信号を相手端と送受するPCM伝送装置を有し、前記
    故障点標定装置は、自端(設置端)の前記電流差動保護
    継電装置から受信した自端と相手端の動作許容信号が共
    にオンの場合に前記故障点標定演算を起動する起動回路
    を有して、なることを特徴とする送電線の保護継電シス
    テム。
JP10355968A 1998-12-15 1998-12-15 送電線の故障点標定方法および保護継電システム Pending JP2000184578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355968A JP2000184578A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 送電線の故障点標定方法および保護継電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355968A JP2000184578A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 送電線の故障点標定方法および保護継電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184578A true JP2000184578A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18446658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355968A Pending JP2000184578A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 送電線の故障点標定方法および保護継電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102735993A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 国电南瑞科技股份有限公司 一种线路保护双端测距的方法
CN103513095A (zh) * 2013-10-14 2014-01-15 国家电网公司 一种配电线路故障指示器检测用数据采集装置
CN106199330A (zh) * 2016-06-24 2016-12-07 国电南瑞南京控制系统有限公司 一种海上风电场集电线路故障定位系统和方法
CN107069658A (zh) * 2017-01-13 2017-08-18 南京南瑞继保电气有限公司 一种鲁棒性增强的输电线路电流差动保护系统及方法
CN107769155A (zh) * 2017-10-26 2018-03-06 国电南瑞科技股份有限公司 半波长输电线路假同步差动保护采样数据回退方法及装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102735993A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 国电南瑞科技股份有限公司 一种线路保护双端测距的方法
CN102735993B (zh) * 2012-06-26 2015-04-08 国电南瑞科技股份有限公司 一种线路保护双端测距的方法
CN103513095A (zh) * 2013-10-14 2014-01-15 国家电网公司 一种配电线路故障指示器检测用数据采集装置
CN106199330A (zh) * 2016-06-24 2016-12-07 国电南瑞南京控制系统有限公司 一种海上风电场集电线路故障定位系统和方法
CN107069658A (zh) * 2017-01-13 2017-08-18 南京南瑞继保电气有限公司 一种鲁棒性增强的输电线路电流差动保护系统及方法
CN107769155A (zh) * 2017-10-26 2018-03-06 国电南瑞科技股份有限公司 半波长输电线路假同步差动保护采样数据回退方法及装置
CN107769155B (zh) * 2017-10-26 2019-06-25 国电南瑞科技股份有限公司 半波长输电线路假同步差动保护采样数据回退方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW589651B (en) Protective relay
JP2000511400A (ja) マルチ電源システムのための接地障害保護回路
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
US7149066B2 (en) Fault detector for two line power distribution system and protection apparatus incorporating the same
US8149550B2 (en) Protective device having a circuit breaker, in particular a low-voltage circuit breaker
JPS5810934B2 (ja) 地絡故障検出装置
JP2000184578A (ja) 送電線の故障点標定方法および保護継電システム
US20020080535A1 (en) Multiple ground fault trip function system and method for same
JPS585396Y2 (ja) 地絡保護装置
JP3011496B2 (ja) 回線選択保護継電装置
JP3560297B2 (ja) 地絡距離継電装置
JP3784961B2 (ja) 母線保護継電装置
JP2916148B2 (ja) 回線選択継電装置
JPH0510512Y2 (ja)
JP3023913B2 (ja) 環線系統保護継電装置
JPS61293116A (ja) 地絡保護装置
JPS6223222Y2 (ja)
JPH06284556A (ja) 三相4線式回路の地絡電流検出方式
JP2898555B2 (ja) 電流差動保護継電装置
JPS61236320A (ja) 平行多回線の地絡検出方式
JPH0210654B2 (ja)
JPH0837726A (ja) 地絡事故検出リレー
Liew A Ground-Fault Protection Scheme for as Emergency or Standby Power System with Multiple Neutral-to-Ground Connections
JPS6347052B2 (ja)
JPH0583844A (ja) 距離継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116