JP2000182986A5 - 半導体装置の作製方法/シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー/レーザー照射方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法/シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー/レーザー照射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2000182986A5
JP2000182986A5 JP1999284834A JP28483499A JP2000182986A5 JP 2000182986 A5 JP2000182986 A5 JP 2000182986A5 JP 1999284834 A JP1999284834 A JP 1999284834A JP 28483499 A JP28483499 A JP 28483499A JP 2000182986 A5 JP2000182986 A5 JP 2000182986A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy density
semiconductor device
manufacturing
cylindrical lens
lens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999284834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439630B2 (ja
JP2000182986A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP28483499A priority Critical patent/JP4439630B2/ja
Priority claimed from JP28483499A external-priority patent/JP4439630B2/ja
Publication of JP2000182986A publication Critical patent/JP2000182986A/ja
Publication of JP2000182986A5 publication Critical patent/JP2000182986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439630B2 publication Critical patent/JP4439630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のシリンドリカルレンズと、1つの半シリンドリカルレンズとを組み合わせて構成されるシリンドリカルレンズアレイを含む光学系により、レーザー照射面において長手方向と垂直な方向に2段階のエネルギー密度分布をもつ線状レーザービームを形成し、
非単結晶珪素膜に対し、前記線状レーザービームを前記長手方向と垂直な方向に走査しながら照射することにより、前記非単結晶珪素膜を結晶化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項2】
複数のシリンドリカルレンズと、複数の半シリンドリカルレンズとを組み合わせて構成されるシリンドリカルレンズアレイを含む光学系により、レーザー照射面において長手方向と垂直な方向に2段階のエネルギー密度分布をもつ線状レーザービームを形成し、
非単結晶珪素膜に対し、前記線状レーザービームを前記長手方向と垂直な方向に走査しながら照射することにより、前記非単結晶珪素膜を結晶化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項3】
請求項1又は請求項2において、
前記エネルギー密度は、第1のビーム幅において第1のエネルギー密度と、第2のビーム幅において第2のエネルギー密度の2段階に分布され、
前記第2のエネルギー密度は前記第1のエネルギー密度より大きいことを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項4】
請求項において、
前記第1のビーム幅と前記第2のビーム幅は等しいことを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項5】
請求項又は請求項において、
前記線状レーザービームは、前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項6】
請求項又は請求項において、
前記線状レーザービームは、前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項7】
請求項又は請求項において、
前記非単結晶半導体膜を前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査してアニールし結晶性半導体膜とした後、
前記非単結晶半導体膜を前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査してアニールすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項8】
請求項又は請求項において、
前記非単結晶半導体膜を前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査してアニールし結晶性半導体膜とした後、
前記結晶性半導体膜を前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査してアニールすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項9】
請求項乃至請求項のいずれか1項において、
前記第1のエネルギー密度と前記第2のエネルギー密度との差は、前記第1のエネルギー密度の4%〜30%であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項10】
請求項乃至請求項のいずれか1項において、
前記線状レーザービームの照射は、He、Ar、Nのいずれかもしくはそれらの混合気体の雰囲気で行われることを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項11】
請求項乃至請求項10のいずれか1項において、
前記線状レーザービームはパルスレーザーであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
【請求項12】
複数のシリンドリカルレンズと、1つの半シリンドリカルレンズとが並んで構成されていることを特徴とするシリンドリカルレンズアレイ。
【請求項13】
複数のシリンドリカルレンズと、複数の半シリンドリカルレンズとが並んで構成されていることを特徴とするシリンドリカルレンズアレイ。
【請求項14】
請求項13において、
前記半シリンドリカルレンズを偶数個有することを特徴とするシリンドリカルレンズアレイ。
【請求項15】
請求項13または請求項14において、
前記複数のシリンドリカルレンズと前記複数の半シリンドリカルレンズが並んでいる方向に平行な断面における前記複数の半シリンドリカルレンズは、同じ形状かつ同じ向きであることを特徴とするシリンドリカルレンズアレイ。
【請求項16】
請求項13乃至請求項15のいずれか1項において、
前記複数のシリンドリカルレンズと前記複数の半シリンドリカルレンズが並んでいる方向に平行な断面における前記複数の半シリンドリカルレンズは、線対称に配置されていることを特徴とするシリンドリカルレンズアレイ。
【請求項17】
請求項12乃至請求項16のいずれか1項に記載のシリンドリカルレンズアレイによりレーザービームを分割し、前記シリンドリカルレンズアレイによって分割されたレーザービームを合成することで線状レーザービームを形成することを特徴とするビームホモジェナイザー。
【請求項18】
請求項17において、
前記線状レーザービームはパルスレーザーであることを特徴とするビームホモジェナイザー。
【請求項19】
請求項17または請求項18に記載のビームホモジェナイザーを用いたレーザー照射方法であって、
前記線状レーザービームのエネルギー密度は、前記線状レーザービームの長手方向と垂直な方向において、第1のビーム幅における第1のエネルギー密度と、第2のビーム幅における第2のエネルギー密度の2段階に分布され、
前記第2のエネルギー密度は前記第1のエネルギー密度より大きいことを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項20】
請求項1において、
前記第1のビーム幅と前記第2のビーム幅は等しいことを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項21】
請求項1又は請求項20において、
前記線状レーザービームは、前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項22】
請求項19又は請求項20において、
前記線状レーザービームは、前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項23】
請求項19又は請求項20において、
前記線状レーザービームは、前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査した後、
前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項24】
請求項19又は請求項20において、
前記線状レーザービームは、前記第2のエネルギー密度を有する側から前記第1のエネルギー密度を有する側へ走査した後、
前記第1のエネルギー密度を有する側から前記第2のエネルギー密度を有する側へ走査することを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項25】
請求項19乃至請求項24のいずれか1項において、
前記第1のエネルギー密度と前記第2のエネルギー密度との差は、前記第1のエネルギー密度の4%〜30%であることを特徴とするレーザー照射方法。
【請求項26】
請求項19乃至請求項25のいずれか1項において、
前記線状レーザービームの照射は、He、Ar、Nのいずれかもしくはそれらの混合気体の雰囲気で行われることを特徴とするレーザー照射方法。
JP28483499A 1998-10-05 1999-10-05 シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー Expired - Fee Related JP4439630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28483499A JP4439630B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-05 シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29914198 1998-10-05
JP10-283751 1998-10-06
JP10-299141 1998-10-06
JP28375198 1998-10-06
JP28483499A JP4439630B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-05 シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000182986A JP2000182986A (ja) 2000-06-30
JP2000182986A5 true JP2000182986A5 (ja) 2006-11-24
JP4439630B2 JP4439630B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=27337035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28483499A Expired - Fee Related JP4439630B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-05 シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439630B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114175A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Seiko Epson Corp 半導体膜結晶化方法及び製造方法
GB0019454D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Stevens Brian T Laser system
JP2005129769A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 半導体薄膜の改質方法、改質した半導体薄膜とその評価方法、およびこの半導体薄膜で形成した薄膜トランジスタ、並びにこの薄膜トランジスタを用いて構成した回路を有する画像表示装置
US7465648B2 (en) * 2003-11-20 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4581764B2 (ja) * 2005-03-15 2010-11-17 日立電線株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP5030524B2 (ja) * 2006-10-05 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2008124149A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 光学装置および結晶化装置
US8415670B2 (en) * 2007-09-25 2013-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY138983A (en) Method of processing beam, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP4212320B2 (ja) 2nマスクデザインおよび逐次横成長結晶化方法
US7479420B2 (en) Laser optical apparatus
CN1200320C (zh) 用激光结晶化法加工衬底上半导体薄膜区域的方法和掩模投影系统
KR101037119B1 (ko) 빔 호모게나이저, 레이저 조사장치 및 반도체장치의제조방법
JP3860444B2 (ja) シリコン結晶化方法とレーザアニール装置
US20090189164A1 (en) Uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors formed using sequential lateral solidification and devices formed thereon
JP3945805B2 (ja) レーザ加工方法、液晶表示装置の製造方法、レーザ加工装置、半導体デバイスの製造方法
JP4964392B2 (ja) レーザシステム
CN1350322A (zh) 用激光束照射半导体层的激光加工装置
EP1076359A3 (en) Laser irradiation device
JP2002141301A5 (ja)
JPH10270379A (ja) レーザー照射装置およびレーザー照射方法
TW200523988A (en) Method and system for providing a single-scan, continuous motion sequential lateral solidification for enabling a bi-directional grain growth, and a mask for facilitating such bi-directional grain growth
JP2000182986A5 (ja) 半導体装置の作製方法/シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー/レーザー照射方法
TW200424031A (en) Laser processing apparatus and laser processing method
JP2597464B2 (ja) レーザアニール装置
WO2004042807A1 (ja) 光照射装置
JP3484481B2 (ja) ビームホモジナイザ及びそれを用いた半導体薄膜の製造方法
JP2009130231A (ja) 結晶シリコンアレイ、および薄膜トランジスタの製造方法
JP5030524B2 (ja) レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2008053317A (ja) 照射光学系
JP2004198513A (ja) レーザビームの伝送方法及びビーム強度変換器
JP2003037079A (ja) レーザ光の照射方法及びその装置
JP2004134785A (ja) ビームホモジナイザおよびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法