JP2000180520A - 磁界センサ - Google Patents

磁界センサ

Info

Publication number
JP2000180520A
JP2000180520A JP10354703A JP35470398A JP2000180520A JP 2000180520 A JP2000180520 A JP 2000180520A JP 10354703 A JP10354703 A JP 10354703A JP 35470398 A JP35470398 A JP 35470398A JP 2000180520 A JP2000180520 A JP 2000180520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field sensor
magnetic
layer
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559459B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Mizoguchi
徹彦 溝口
Tetsuo Inoue
哲夫 井上
Toshiro Sato
敏郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35470398A priority Critical patent/JP3559459B2/ja
Priority to US09/459,909 priority patent/US6356079B1/en
Publication of JP2000180520A publication Critical patent/JP2000180520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559459B2 publication Critical patent/JP3559459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、磁性体を利用した磁界センサにおい
て、小型化・低コスト化とともに、ノイズの影響を極め
て小さくできるようにすることを最も主要な特徴とす
る。 【解決手段】たとえば、開ループオペアンプOPを増幅
器とする位相シフト型発振回路の、その帰還回路に伝送
線路素子11を挿入して、磁界センサを構成する。この
磁界センサでは、オペアンプOPの出力を、伝送線路素
子11を介して、該オペアンプOPの入力にフィードバ
ックさせることにより、外部磁界Hext.の強さに依存す
る発振周波数fcの変化を、センサ出力(OUT )として
取り出す。これにより、外来ノイズの影響を受け難く、
しかも、極めて簡素な構成によって、外部磁界Hext.を
より正確に検出することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、磁性体を利用し
た磁界センサに関するもので、特に、周波数変調(変
化)型に分類される磁界センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地磁気異常にもとづいた資源探
査、自動車用ナビゲーションシステム(たとえば、方位
センサ型)、および、生体磁気計測などのさまざまな分
野で磁界センサが使用されている。
【0003】磁界センサとしては、古くは、磁性体の非
線形磁気特性を利用したフラックスゲート型や磁気マル
チバイブレータ型が多く用いられていた。また、最近で
は、磁性体を用いた磁気センサとして、磁性体の、表皮
効果による高周波抵抗が外部磁界によって変化すること
を利用した磁気インピーダンス効果型、あるいは、外部
磁界による高周波透磁率の変化を検知する高周波キャリ
ア型が開発されている。
【0004】一方、半導体を用いた磁界センサの代表的
な例としてはホール素子がある。また、医療診断の最先
端技術として、SQUID(Super conducting QUantun
Interference Device)磁束計を脳磁図診断装置に用い
る試みも実用化されつつある。
【0005】これら最新の磁界センサについては、日本
応用磁気学会、電気学会、日本生体磁気学会などにおい
て、活発に研究・発表されている。
【0006】上述した多様な磁界センサは、磁界の検出
限界、コスト、あるいは、具体的な応用技術との整合性
を鑑みて、適宜、利用されている。特に、民生用途の場
合には、低コスト化、小型化、高感度化を併せて満足さ
せる必要がある。
【0007】磁性体を利用した磁界センサのうち、非線
形磁気特性を利用する方式は、磁性体それ自身を高周波
大振幅で励磁する必要があり、鉄損や銅損の問題のた
め、高周波化には限界があった。また、センサとしての
消費電力も大きいという重大な欠点があった。
【0008】磁気インピーダンス効果型や高周波キャリ
ア型の磁界センサは、それ自身に通電された高周波電流
による小振幅励磁が利用されるので、高周波化による小
型化と高感度化の両立が可能であり、同時に、消費電力
も小さくできる。
【0009】しかしながら、従来の磁性体を利用した磁
界センサは、いずれの場合も外部磁界を電圧に変換する
方式が主流であり、たとえ、磁気インピーダンス効果型
や高周波キャリア型の磁界センサであっても、センサ部
以外の、周辺のアナログ電子回路の規模が大きくなる欠
点があり、また、磁界検出限界を決めるノイズの影響を
受けやすい。
【0010】図12は、従来の、磁気インピーダンス効
果型の磁界センサ(センサ回路)の一構成例を示すもの
である。
【0011】すなわち、この磁界センサは、たとえば、
発振部101、フィルタ部102、バッファ部103、
センサ部104、検出部105、アンプ部106、およ
び、負帰還抵抗107により構成されている。
【0012】発振部101は、CMOS(Complementar
y Metal Oxide Semiconductor)インバータと水晶振動
子とを有して構成される、パルス発振回路である。
【0013】フィルタ部102は、上記発振部101か
らのパルス繰り返し波形の中から基本周波数成分を取り
出すための、LCフィルタである。
【0014】バッファ部103は、上記センサ部104
の磁界素子MIに、上記フィルタ部102からの基本周
波数成分に応じた正弦波高周波電流を供給するためのド
ライバアンプからなっている。
【0015】センサ部104は、上記磁界素子MIのイ
ンピーダンスよりも十分に大きい抵抗(この場合、30
Ω)を有し、上記ドライバアンプによって該磁界素子M
Iが定電流駆動されるように構成されている。磁界素子
MIは、その両端部に、外部磁界の印加によるインピー
ダンスの変化に比例した電圧を発生するようになってい
る。
【0016】なお、磁界素子MIには、磁性体として、
アモルファス磁性線が用いられている。
【0017】検出部105は、上記センサ部104のコ
ンデンサにより直流分がカットされた、上記磁界素子M
Iによる発生電圧の、正の半周期と負の半周期とを、そ
れぞれ、ダイオードによる検波および平滑化により直流
電圧に変換するものである。
【0018】アンプ部106は、直流差動増幅器からな
り、一方の入力端には、上記磁界素子MIによる発生電
圧の、正の半周期の振幅に比例する直流電圧が、他方の
入力端には、負の半周期の振幅に比例する直流電圧が、
それぞれ供給されるようになっている。
【0019】このアンプ部106では、外部磁界が零の
とき、差動増幅器の出力が零になるように調整しておく
ことにより、外部磁界が印加されると片方の入力電圧の
みが変化し、その変化に応じた電圧出力(OUT )を発生
するようになっている。
【0020】負帰還抵抗107は、上記磁界素子MIに
巻回されたコイルに直流電流(コイル電流)を流すため
の電流値調整用の素子である。この場合、コイル電流に
よって発生する直流磁界は外部磁界と同じ方向であり、
磁界と電圧出力との線形性や感度を増大させるためのバ
イアスとして使用されるようになっている。
【0021】このように、上記した磁界センサはアナロ
グ出力を発生するものであるため、センサ部104以外
の、周辺のアナログ電子回路の規模が大きい。また、実
際の装置では、磁界センサはマイクロプロセッサなどと
組み合わされてシステム化される場合が多く、たとえ
ば、磁界に比例した電圧出力(OUT )をA/D変換器に
よりディジタル量に変換した後、マイクロプロセッサに
よる演算処理(ディジタル処理)を行って、処理の結果
を表示したり、各種の制御などに利用されることにな
る。
【0022】磁界センサの周辺回路として、ノイズの影
響を受け難いアナログ電子回路を実現するための最良の
方法は、周波数帯域幅を狭くすれば良い。しかし、この
方法では、高速に変化する磁界を検出することは困難で
ある。
【0023】また、最終的にディジタル処理されること
を考えると、磁界センサのアナログ出力(電圧出力(OU
T ))には周辺のアナログ電子回路のノイズに加えて、
量子化ノイズまでもが含まれることになる。
【0024】以上のように、磁性体を利用した磁界セン
サの多くはアナログ出力であるため、ノイズの影響を受
けやすく、また、周辺のアナログ電子回路の規模が大き
いため、システム化した際には、システム全体としての
小型化、低コスト化が困難であるなど、解決すべき課題
が多いのが実状であった。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、磁性体を利用した磁界センサはノイズの影
響を受けやすく、システム化した際には、システム全体
としての小型化、低コスト化が困難であるなどの問題が
あった。
【0026】そこで、この発明は、最小限のアナログ電
子回路で周辺回路を構成でき、小型化・低コスト化とと
もに、ノイズの影響をも極めて小さくすることが可能な
磁界センサを提供することを目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の磁界センサにあっては、位相シフト型
発振回路の帰還回路に、導体層、誘電体層、および、磁
性体層からなる伝送線路素子を挿入してなる構成とされ
ている。
【0028】この発明の磁界センサによれば、センサ出
力を、外部磁界の強さに比例した周波数の変化として検
出できるようになる。これにより、周辺回路を含めた、
全体構成を極めて単純化することが可能となるものであ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。 (第一の実施形態)図1は、本発明の第一の実施形態に
かかる磁界センサ(センサ回路)の概略構成を示すもの
である。なお、同図(a)は回路構成図であり、同図
(b)は特性図である。
【0030】この磁界センサは、たとえば図1(a)に
示すように、開ループオペアンプ(演算増幅器)OPを
増幅器とする位相シフト型発振回路の、その帰還回路
に、伝送線路素子(詳細については後述する)11を挿
入してなる構成とされている。
【0031】すなわち、オペアンプOPの非反転(+)
入力端は接地電位に接続されている。また、オペアンプ
OPの反転(−)入力端は抵抗Rfを介して接地電位に
接続されるとともに、該オペアンプOPの出力端が上記
伝送線路素子11を介してフィードバック接続されて、
位相シフト型発振回路が構成されている。
【0032】このような構成により、この磁界センサで
は、たとえば図1(b)に示すように、外部磁界Hext.
の強さに依存する発振周波数fcの変化・変調を、セン
サ出力(OUT )として検出するようになっている。
【0033】図2は、上記した磁界センサで用いられる
伝送線路素子11の概略構成を示すものである。なお、
同図(a)は平面図であり、同図(b)はIIb−IIb線
に沿う断面の拡大図である。
【0034】この伝送線路素子11は、たとえば、略長
方形状を有する2つの軟磁性金属層(磁性体層)11a
の上下に、それぞれ、誘電体層11b,11bを介し
て、渦巻き状の平面パターンを有する導体層としての導
体ライン(スパイラルコイル)11c,11cが共通に
配設された積層構造を有して構成されている。
【0035】上下の導体ライン11c,11cは、コン
タクト部(点c)12にて相互に接続されるとともに、
上下の導体ライン11c,11cの一端は交流電源13
を介して接地され、他端は抵抗RL を介して接地されて
いる。
【0036】この場合、上記軟磁性金属層11aは、約
3μm厚のCo系アモルファス膜(金属材料を用いた、
軟磁性薄帯あるいは軟磁性薄膜)により構成されるとと
もに、接地電位とされている。
【0037】また、軟磁性金属層11aは、その長手方
向に一軸性の磁気異方性が付与されている。そして、そ
の磁化容易軸14が、上記導体ライン11c,11cの
長手方向に対して略平行とされている。
【0038】誘電体層11b,11bとしては、たとえ
ば、約3μm厚のポリイミド膜が用いられている。
【0039】上下の導体ライン11c,11cは、たと
えば、略長方形状を有する約10μm厚のCuにより構
成され、発振周波数fcに一致する周波数の交流磁界
が、上記軟磁性金属層11aの短手方向(図示矢印1
5)に加えられるように配置されている。
【0040】なお、この伝送線路素子11の素子サイズ
は、約3.65×10.10mmである。また、この伝
送線路素子11の、外部磁界Hext.が零のときの、線路
長Lcが定在波波長の1/4になる周波数(無磁界時の
1/4波長同調周波数)fcoは略50MHzであった。
【0041】このように、上記した構成の伝送線路素子
11を、位相シフト型発振回路の帰還回路に用いた場
合、磁界センサのセンサ出力として、外部磁界Hext.に
よる軟磁性金属層11aの透磁率の変化にともなう、伝
送線路素子11の伝送特性(利得,位相)の変化に応じ
た、位相シフト型発振回路の発振周波数fcを取り出す
ことが可能となる(図1(b)参照)。
【0042】ここで、上記した伝送線路素子11を構成
するための基礎となる、伝送線路素子の基本構造につい
て説明する。
【0043】図3は、磁界センサにおける、位相シフト
型発振回路の帰還回路に用いられる伝送線路素子の基本
構造を示すものである。
【0044】たとえば、同図(a),(b)において、
伝送線路素子11A,11Bは、磁性体層11a’と誘
電体層11b’とを交互に積み重ねた積層構造を有し、
その上下端の各誘電体層11b’,11b’の表面に、
導体層11c’,11c’がそれぞれ設けられてなる構
成とされている。
【0045】上記磁性体層11a’は、略長方形状を有
する軟磁性薄帯あるいは軟磁性薄膜からなり、かつ、そ
の長手方向に一軸性の磁気異方性が付与されている。ま
た、上記磁性体層11a’は、その磁化容易軸が、上記
導体層11c’の長手方向に対して略平行とされてい
る。
【0046】上記導体層11c’は、たとえば、略長方
形状の平面パターンを有して形成され、位相シフト型発
振回路の発振周波数に一致する周波数の交流磁界が、上
記磁性体層11a’の短手方向に加えられるように配置
されている。
【0047】伝送線路素子11Aの場合、たとえば同図
(a)に示すように、上下の導体層11c’,11c’
の一端は交流電源13を介して、また、他端は抵抗RL
を介して、それぞれ接続されている。
【0048】また、上記磁性体層11a’に金属材料を
用いた場合には、その金属からなる磁性体層11a’が
浮遊電位となるようにしているため、1層当たりの誘電
体層11b’による静電容量が直列に接続された形で、
伝送線路素子11Aの分布容量が決まる。
【0049】一方、伝送線路素子11Bの場合は、たと
えば同図(b)に示すように、上下の導体層11c’,
11c’の相互が接続され、その一端は交流電源13を
介して、また、他端は抵抗RL を介して、それぞれ接地
されている。
【0050】また、上記磁性体層11a’に金属材料を
用いた場合には、上下の導体層11c’,11c’に最
も近い磁性体層11a’,11a’のそれぞれが接地電
位となるようにしているため、上下の導体層11c’,
11c’に最も近い磁性体層11a’,11a’による
静電容量によって、伝送線路素子11Bの分布容量が決
まる。
【0051】伝送線路素子11Bの場合、分布容量が伝
送線路素子11Aに比べて非常に大きくなるため、たと
えば、伝送線路素子11A,11Bの分布インダクタン
スが同程度の場合には、磁性体層11a’を接地した方
が、線路の定在波波長の短縮効果が期待でき、素子を小
型化する上では都合が良い。
【0052】因みに、前述した図2の伝送線路素子11
は、この伝送線路素子11Bの基本構造にもとづいて作
製されたものである。
【0053】図4は、磁界センサにおける、位相シフト
型発振回路の帰還回路に用いられる伝送線路素子の他の
基本構造を示すものである。
【0054】この伝送線路素子21は、たとえば、導体
層21aの周囲を誘電体層21bによって覆うような構
造を有し、その誘電体層21bの上面および下面には磁
性体層21cがそれぞれ設けられている。
【0055】また、上記誘電体層21bは電気的に接地
されるとともに、上記導体層21aの一端は交流電源2
3を介して、また、他端は抵抗ZL を介して、それぞれ
接地されている。
【0056】この伝送線路素子21の分布容量は、導電
体21aの、上下の誘電体層21bによる静電容量が並
列に接続された形となっている。
【0057】なお、位相シフト型発振回路の帰還回路に
用いられる伝送線路素子11の基本構造としては、上記
した伝送線路素子11A,11B,21以外にも多様な
素子構造が考えられ、作製の容易さ、コスト、性能など
を鑑みて、適宜、適当なものを選択するのが良い。
【0058】たとえば、上記導体層11c’,21aと
しては、長方形状の平面パターンに限らず、たとえば、
正方形状、長円形状などの平面パターン、あるいは、渦
巻き状の平面パターン、または、つづら折れ状の平面パ
ターンを有して形成するようにしても良い。
【0059】次に、本発明の磁界センサの原理について
説明する。図5は、磁界センサの基本原理を説明するた
めに示す、帰還増幅回路(位相シフト型発振回路)の概
略構成図である。
【0060】この帰還増幅回路は、増幅器31と帰還回
路32とを有し、増幅器31の出力Vout を、帰還回路
32を介して、増幅器31の入力Vinにフィードバック
するように構成されている。
【0061】この帰還増幅回路の入出力伝達関数Gは、
後掲する数1の式(1)のように表される。
【0062】
【数1】
【0063】この場合、増幅器31の利得Aおよび帰還
回路32の帰還率Bを、それぞれ、後掲する数2の式
(2),(3)のように置けば、後掲する数3の式
(4),(5)のとき、この帰還増幅回路は発振する。
【0064】
【数2】
【0065】
【数3】
【0066】位相シフト型発振回路とは、帰還回路32
で増幅器31の出力Vout の位相をシフトし、上記式
(4)の位相条件と上記式(5)の利得条件とを満足さ
せることによって発振を持続させるものであり、帰還回
路32にはCR回路を用いるのが一般的となっている。
【0067】なお、上記式(5)の左辺Ao・Boをル
ープ利得と呼んでいる。
【0068】本発明では、位相シフト型発振回路の帰還
回路に磁性体を含んだ伝送線路素子を用い、外部磁界に
よって磁性体の透磁率が変化すると、伝送線路素子の伝
送特性(利得、位相)が変わり、それに応じて、位相シ
フト型発振回路の発振周波数が変化することを利用し
て、外部磁界の強さに依存した発振周波数の変化をセン
サ出力として取り出すようにしている。よって、磁界の
強さに比例した電圧をアナログ出力する従来型の磁界セ
ンサに比べ、耐ノイズ性に優れるのは言うまでもない。
【0069】また、周辺回路は伝送線路素子を帰還回路
に持つ位相シフト型発振回路のみであるので、部品点数
が少なく、センサシステムとしての小型化、低コスト
化、および、信頼性の向上が期待できる。
【0070】図6は、位相シフト型発振回路の帰還回路
に用いられる伝送線路素子(たとえば、図3参照)を、
線路長Lcの分布定数線路として表現したものである。
【0071】この場合、伝搬定数γ、特性インピーダン
スZc、および、抵抗RL で終端させた場合の電圧利得
Gvと入力インピーダンスZinは、それぞれ、後掲する
数4の式(6),(7),(8),(9)のように表さ
れる。
【0072】
【数4】
【0073】ただし、Roは分布抵抗、Loは分布イン
ダクタンス、Goは分布コンダクタンス、Coは分布容
量である。また、上記式(6)におけるαは減衰定数、
βは位相定数である。
【0074】特に、分布抵抗Roおよび分布コンダクタ
ンスGoが小さく、線路損出が無視できる場合、線路長
Lcが定在波波長の1/4になる周波数(1/4波長同
調周波数)fcにおける電圧利得Gv,1/4 および入力
インピーダンスZin,1/4 は、それぞれ、後掲する数5
の式(10),(11)のように表される。
【0075】
【数5】
【0076】したがって、このときの出力電圧は、入力
電圧に対してπ/2(rad)だけ遅れることになる
(θB =−π/2)。
【0077】また、このときの周波数fcは、後掲する
数6の式(12)のように表される。
【0078】
【数6】
【0079】一方、線路長Lcが定在波波長の1/2に
なる周波数(1/2波長同調周波数)2fcにおける電
圧利得Gv,1/2 および入力インピーダンスZin,1/2
は、後掲する数7の式(13),(14)のように表さ
れる。
【0080】
【数7】
【0081】したがって、このときの出力電圧は、入力
電圧に対してπ(rad)だけ遅れることになる(θB
=π/2)。
【0082】後掲する表1は、上述した伝送線路素子
を、位相シフト型発振回路の帰還回路に用いた場合の、
発振のための位相条件を示したものである。
【0083】
【表1】
【0084】発振周波数を、1/4波長同調周波数fc
にするためには、増幅器31の位相遅れθA をπ/2
(rad)にすれば良い。また、発振周波数を、1/2
波長同調周波数2fcにするためには、増幅器31の位
相遅れθA を零にすれば良い。
【0085】図7は、伝送線路素子の電圧利得Gvと位
相φの、周波数特性の典型的な場合を示すものである。
【0086】この図からも明らかなように、1/4波長
同調時の周波数fcの近傍では位相の変化が急峻である
のに対し、1/2波長同調時の周波数2fcの近傍では
位相の変化は緩やかである。したがって、位相シフト型
発振回路の発振周波数の安定性という観点からは、発振
周波数として、1/4波長同調周波数fcを選択した方
が良いといえる。
【0087】本発明における磁界センサは、外部磁界H
ext.による磁性体層の透磁率の変化によって分布インダ
クタンスLoが変化し、発振周波数(1/4波長同調周
波数fc)が外部磁界Hext.に応じて変化することにも
とづいている。
【0088】以下、外部磁界Hext.と位相シフト型発振
回路の発振周波数との関係について詳細に説明する。
【0089】伝送線路素子に用いられる磁性体層(たと
えば、図2に示した軟磁性金属層11a)としては、反
磁界効果を小さくすることと、高周波損失の抑制の利点
から、専ら、軟磁性合金薄帯あるいは軟磁性合金薄膜が
用いられている。これらは、既に確立された製造方法に
よって容易に作製することができる。たとえば、軟磁性
アモルファス合金薄帯の作製には溶湯急冷法が、また、
軟磁性合金薄膜の作製には真空蒸着法やスパッタ法など
が用いられる。
【0090】さらに、伝送線路素子に用いられる磁性体
層は、正方形状あるいは長方形状に加工される場合が多
い。
【0091】図8は、伝送線路素子に用いられる磁性体
層の構成を概略的に示すものである。
【0092】たとえば、厚さtM 、幅W、長さDの略長
方形状を有する磁性体層33において、一軸磁気異方性
が長手(長さ)方向に誘導され、その実質的な異方性磁
界をHkiとする。また、磁性体層33の短手(幅)方向
に交流磁界Hacが加えられると仮定する。
【0093】交流磁界Hacは、伝送線路素子の導体層
(たとえば、図2の導体ライン11c)を流れる交流電
流Iによって発生するもので、所望の交流磁界Hacを得
るためには、磁性体層33の長手方向と導体ラインとが
略平行になるように、素子を構成すれば良い。
【0094】このような磁性体層33に対して、その長
手方向に外部磁界Hext.を加えたとすると、短手方向の
透磁率μwは、後掲する数8の式(15),(16)の
ように近似できる。
【0095】
【数8】
【0096】ただし、NwおよびND は磁性体層33の
短手方向および長手方向の反磁界係数、Isは飽和磁
化、Hoは磁性体層33の長手方向に加わる有効磁界、
μoは磁性材料の透磁率、ID は有効磁界Hoのときの
長手方向の磁化の大きさであり、有効磁界Hoが増大す
ると長手方向の磁化の大きさID は飽和して飽和磁化I
sとなる。
【0097】このように、長方形状を有する磁性体層3
3の長手方向に外部磁界Hext.が加わると、短手方向の
透磁率μwが低下していく。
【0098】位相シフト型発振回路(磁界センサ)の発
振周波数を、伝送線路素子の1/4波長同調周波数fc
に一致させるような構成の場合、該1/4波長同調周波
数fcは、後掲する数9の式(17)のようになる。
【0099】
【数9】
【0100】ただし、Kは分布インダクタンスLoと磁
性体層33の短手方向の透磁率μwとの間の比例定数
(導体層の形状や磁性体層の寸法などに依存する)、f
coは外部磁界Hext.が零の場合の発振周波数、Lcは線
路長であり、Xは、後掲する数10の式(18)によっ
て与えられる。
【0101】
【数10】
【0102】図9は、外部磁界Hext.と位相シフト型発
振回路の発振周波数との関係を示すものである。
【0103】同図において、低磁界側で不感帯に見える
領域は、磁性体層33の長手方向の反磁界が外部磁界H
ext.によって増大(ID →Is)するために、有効磁界
Hoが小さいことによる。
【0104】長手方向の磁化の大きさID が飽和磁化I
sに飽和すれば、外部磁界Hext.の増分はそのまま有効
磁界Hoの増分として寄与するので、発振周波数fcは
大きく変化する。
【0105】不感帯の領域を小さくするには、長手方向
の反磁界を小さくするための磁性体層33の薄層化、ア
スペクト比(D/W)の増大が有効である。
【0106】図10は、上述した構成の磁界センサを用
いて、センサシステムを構築した場合の例を示すもので
ある。
【0107】このセンサシステムは、たとえば、磁界セ
ンサの正弦波出力をコンパレータ(場合によっては、ヒ
ステリシス・コンパレータを用いる)44によって繰り
返しパルスに変換し、そのパルスを周波数カウンタ(2
進カウンタ)45によって計数したデータをCPU46
に取り込むように構成されている。
【0108】ここで、増幅器として、開ループオペアン
プOPを用いた磁界センサ(図1(a)参照)の場合、
開ループゲインの遮断周波数よりも十分に高い周波数で
は、該オペアンプOPの位相遅れθB は略π/2である
ため、発振周波数fcは伝送線路素子11の1/4波長
同調周波数fcに略一致することになる。
【0109】このとき、オペアンプOPの入力インピー
ダンスが抵抗Rfよりも十分に大きく、かつ、出力イン
ピーダンスが伝送線路素子11の入力インピーダンスZ
inよりも十分に小さければ、帰還ゲインBoは、後掲す
る数11の式(19)によって与えられる。
【0110】
【数11】
【0111】Rf>Zcに選べば、Bo>1となるの
で、持続発振条件を満足するためのアンプゲインAoは
高い必要はない。
【0112】しかしながら、Rf>Zcとすると、伝送
線路素子11の入力インピーダンスZinが特性インピー
ダンスZcよりも低くなるので、オペアンプOPのドラ
イブ能力が限界に至る場合があるため、適宜、適正値を
選択する。
【0113】ところで、上記式(17)によれば、後掲
する数12の式(20)の関係が成り立つ。
【0114】
【数12】
【0115】これは、無磁界時の発振周波数をfco、外
部磁界Hext.を加えたときの発振周波数をfcとすれ
ば、fc2 −fco2 は外部磁界Hext.に直に比例すると
いうことであり、この式(20)による演算を行うこと
によって、演算結果と測定磁界との線形化が可能である
ことを意味する。
【0116】したがって、CPU46によって、周波数
カウンタ45で計数したデータをもとに、上記式(2
0)による演算を行うことにより、外部磁界の正確な検
出が容易に可能となる。
【0117】このように、外部磁界の強さに比例した発
振周波数の変化にもとづいた、いわゆる周波数変調方式
により外部磁界を検出するようにしている。このため、
外来ノイズなどの影響を受け難く、しかも、伝送線路素
子を用いた位相シフト型発振回路のみにより構成できる
ので、周辺のアナログ電子回路の規模が小さくて済み、
システム化する際にも、極めて単純な構成により実現で
き、小型化、低コスト化が容易であるとともに、信頼性
の大幅な向上が期待できるものである。
【0118】すなわち、従来型の磁界センサは、いわゆ
る振幅変調方式によって外部磁界を検出するものであっ
たため、周辺のアナログ電子回路の規模が大きくて、ノ
イズにも弱いという弱点があった。これに対し、本発明
の磁界センサによれば、周辺回路を最小限のアナログ電
子回路で構成でき、外来ノイズによる影響も極めて小さ
くできる。
【0119】上記したように、センサ出力を、外部磁界
の強さに比例した周波数の変化として検出できるように
している。
【0120】すなわち、開ループオペアンプを増幅器と
する位相シフト型発振回路の、その帰還回路に伝送線路
素子を挿入し、外部磁界の強さに依存した周波数の変化
をセンサ出力として取り出すようにしている。これによ
り、最小限のアナログ回路で周辺回路を構成でき、外来
ノイズに対しても、その影響の少ない、周波数変調型の
磁界センサを構成できる。したがって、周辺回路を含め
た、全体構成を極めて単純化することが可能となり、セ
ンサシステムとしてのコストの大幅な削減などが期待で
きるものである。
【0121】特に、発振周波数の自乗演算による結果
(fc2 −fco2 )と外部磁界との関係は線形であり、
その比例定数は無磁界時の発振周波数fcoの自乗に関係
するので、伝送線路素子の小型化による1/4波長同調
周波数の高周波化はセンサ感度の劇的な向上につなが
る。
【0122】なお、上記した本発明の第一の実施形態に
おいては、開ループオペアンプを増幅器とする位相シフ
ト型発振回路に適用した場合を例に説明したが、これに
限らず、たとえばFET(演算増幅器)による反転増幅
器を用いた位相シフト型発振回路にも同様に適用でき
る。 (第二の実施形態)図11は、本発明の第二の実施形態
にかかる磁界センサ(センサ回路)として、位相シフト
型発振回路の増幅器に、FETからなる反転増幅器を用
いた場合の例を示すものである。
【0123】この磁界センサは、たとえば、伝送線路素
子11’の1/2波長同調周波数2fc付近で発振する
ように構成されている。
【0124】この磁界センサの場合、発振周波数はやや
不安定であるものの、前述の図1に示した磁界センサ
(第一の実施形態)の場合と同様に、外部磁界は周波数
によって変調される。
【0125】また、センサ回路を構成する位相シフト型
発振回路としては、上述の開ループオペアンプや反転増
幅器(FET)を用いる場合に限らず、たとえば、バイ
ポーラトランジスタを用いる方法、あるいは、オペアン
プにマイナーループ(負帰還)を有して増幅器ゲインと
位相遅れとを調整する方法など、各種の方法を用いて構
成することができる。
【0126】さらには、図10に示したように、磁界セ
ンサをシステム化する際において、周波数カウンタで発
振周波数を計測するようにした場合、カウンタのサンプ
リング時間が磁界検出の精度を決めることになるため、
直流から低周波(発振周波数よりも十分に低い周波数)
までの磁界検出を精度良く行うことができる。
【0127】したがって、高い周波数の磁界を検出する
場合には、たとえば、復調回路によって、周波数変調さ
れた高周波磁界信号を振幅変調することにより、精度良
く検出できるようになる。
【0128】その他、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0129】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、最小限のアナログ電子回路で周辺回路を構成でき、
小型化・低コスト化とともに、ノイズの影響をも極めて
小さくすることが可能な磁界センサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一の実施形態にかかる、磁界セン
サの一構成例を示す概略図。
【図2】同じく、磁界センサで用いられる伝送線路素子
の概略を示す構成図。
【図3】伝送線路素子の基本構造を説明するために示す
斜視図。
【図4】伝送線路素子の他の基本構造を説明するために
示す斜視図。
【図5】磁界センサの基本原理を説明するために示す、
帰還増幅回路の概略構成図。
【図6】伝送線路素子を、等価的な分布定数線路として
示す回路構成図。
【図7】周波数特性の典型的な場合における、伝送線路
素子の電圧利得Gvと位相φとの関係を説明するために
示す特性図。
【図8】伝送線路素子に用いられる磁性体層の概略を説
明するために示す斜視図。
【図9】外部磁界と位相シフト型発振回路の発振周波数
との関係を説明するために示す特性図。
【図10】センサシステムの構成例を示す概略図。
【図11】本発明の第二の実施形態にかかる、磁界セン
サの他の構成例を示す概略図。
【図12】従来技術とその問題点を説明するために示
す、磁界センサの概略構成図。
【符号の説明】
11,11’,11A,11B…伝送線路素子 11a…軟磁性金属層 11a’…磁性体層 11b,11b’…誘電体層 11c…導体ライン 11c’…導体層 12…コンタクト部 13…交流電源 14…磁化容易軸 15…短手方向 21…伝送線路素子 21a…導体層 21b…誘電体層 21c…磁性体層 23…交流電源 31…増幅器 32…帰還回路 33…磁性体層 44…コンパレータ 45…周波数カウンタ 46…CPU Hac…交流磁界 Hext.…外部磁界 Lc…線路長 OP…オペアンプ Rf,RL ,ZL …抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G017 AA02 AD32 AD41 AD42 AD43 AD46 AD58 AD63 AD65 BA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相シフト型発振回路の帰還回路に、導
    体層、誘電体層、および、磁性体層からなる伝送線路素
    子を挿入したことを特徴とする磁界センサ。
  2. 【請求項2】 前記位相シフト型発振回路は増幅器を有
    し、該増幅器が、開ループ演算増幅器を用いて構成され
    ることを特徴とする請求項1に記載の磁界センサ。
  3. 【請求項3】 前記位相シフト型発振回路は増幅器を有
    し、該増幅器が、演算増幅器による反転増幅器を用いて
    構成されることを特徴とする請求項1に記載の磁界セン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記位相シフト型発振回路は、バイポー
    ラ型トランジスタを用いて構成されることを特徴とする
    請求項1に記載の磁界センサ。
  5. 【請求項5】 前記位相シフト型発振回路は、電界効果
    型トランジスタを用いて構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の磁界センサ。
  6. 【請求項6】 前記伝送線路素子は、前記磁性体層の上
    下にそれぞれ前記誘電体層を介して前記導体層が積層さ
    れた積層構造を有することを特徴とする請求項1に記載
    の磁界センサ。
  7. 【請求項7】 前記伝送線路素子は、前記導体層の上下
    にそれぞれ前記誘電体層を介して前記磁性体層が積層さ
    れた積層構造を有することを特徴とする請求項1に記載
    の磁界センサ。
  8. 【請求項8】 前記磁性体層は軟磁性薄帯あるいは軟磁
    性薄膜からなり、かつ、その長手方向に一軸性の磁気異
    方性が付与されてなる長方形状を有することを特徴とす
    る請求項6または請求項7のいずれかに記載の磁界セン
    サ。
  9. 【請求項9】 前記磁性体層は、その磁化容易軸が、前
    記導体層に対して略平行とされることを特徴とする請求
    項6または請求項7のいずれかに記載の磁界センサ。
  10. 【請求項10】 前記磁性体層は金属材料を用いて構成
    され、かつ、必要に応じて接地電位とされることを特徴
    とする請求項6または請求項7のいずれかに記載の磁界
    センサ。
  11. 【請求項11】 前記導体層は、発振周波数に一致する
    周波数の交流磁界が前記磁性体層の短手方向に加えられ
    るように配置されることを特徴とする請求項6または請
    求項7のいずれかに記載の磁界センサ。
  12. 【請求項12】 前記導体層は、所定形状の平面パター
    ンを有して構成されることを特徴とする請求項6または
    請求項7のいずれかに記載の磁界センサ。
  13. 【請求項13】 前記導体層は、渦巻き状の平面パター
    ンを有することを特徴とする請求項12に記載の磁界セ
    ンサ。
  14. 【請求項14】 前記導体層は、つづら折れ状の平面パ
    ターンを有することを特徴とする請求項12に記載の磁
    界センサ。
JP35470398A 1998-12-14 1998-12-14 磁界センサ Expired - Fee Related JP3559459B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35470398A JP3559459B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 磁界センサ
US09/459,909 US6356079B1 (en) 1998-12-14 1999-12-14 Phase-shift type magnetic-field sensor using a magnetic substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35470398A JP3559459B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 磁界センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180520A true JP2000180520A (ja) 2000-06-30
JP3559459B2 JP3559459B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18439346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35470398A Expired - Fee Related JP3559459B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 磁界センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6356079B1 (ja)
JP (1) JP3559459B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270309A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板に集積された磁界検出素子及びその製造方法
WO2005093895A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Nec Corporation データ伝送装置、データ伝送用線路及びデータ伝送方法
JP2015192555A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 半導体装置
WO2020071511A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 横河電機株式会社 磁気検出装置、伝送線路及び磁気検出方法
JP2020060523A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 昭和電工株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
JP2020060565A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 横河電機株式会社 磁気検出装置、伝送線路及び磁気検出方法
US20220365148A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 The Regents Of The University Of Michigan Space Weather Monitor System

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196514B2 (en) * 2002-01-15 2007-03-27 National University Of Singapore Multi-conductive ferromagnetic core, variable permeability field sensor and method
US6853186B2 (en) * 2002-01-15 2005-02-08 National University Of Singapore Variable permeability magnetic field sensor and method
US20040189292A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Kautz David R. Mechanism for and method of biasing magnetic sensor
ITMO20050293A1 (it) * 2005-11-09 2007-05-10 M D Micro Detectors S P A Sensore magnetico, particolarmente per la misura di posizione e di spostamento di un oggetto, e relativo procedimento di realizzazione
DE102006050551A1 (de) * 2006-10-26 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen einer Phasenlage von zwei Magnetfeldern und Verfahren zum Überprüfen von Statorwicklungen
JP4458149B2 (ja) * 2007-10-31 2010-04-28 Tdk株式会社 磁気カプラ
TWI420128B (zh) * 2011-10-28 2013-12-21 Isentek Inc 磁感測裝置
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
EP3731749A4 (en) 2017-12-31 2022-07-27 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION SYSTEM AND METHOD FOR ENHANCING EMOTIONAL RESPONSE
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CA3112564A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239754A (en) * 1963-10-09 1966-03-08 Texas Instruments Inc Thin film magnetometer
US3416072A (en) * 1965-04-19 1968-12-10 Burroughs Corp Thin film magnetometer employing phase shift discrimination
US3703681A (en) * 1971-05-14 1972-11-21 Honeywell Inc Thin film line sensor for measuring magnetic fields, pressure, vibration or physical displacement
US4305034A (en) * 1979-04-09 1981-12-08 Hughes Aircraft Company Magnetic field intensity measuring device with frequency change indication
US4384254A (en) * 1980-06-06 1983-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oscillator/driver circuit for fluxgate magnetometer
US4851775A (en) * 1987-07-02 1989-07-25 Precision Navigation, Incorporated Digital compass and magnetometer having a sensor coil wound on a high permeability isotropic core
US5015952A (en) * 1988-04-13 1991-05-14 University Of California Apparatus for characterizing conductivity of materials by measuring the effect of induced shielding currents therein
US5239264A (en) * 1991-11-14 1993-08-24 Precision Navigation, Inc. Zero-offset magnetometer having coil and core sensor controlling period of an oscillator circuit
JP3272423B2 (ja) 1992-12-01 2002-04-08 科学技術振興事業団 磁気インダクタンス素子の製造方法、磁気インダクタンス素子、磁界センサ、および磁気スイッチハイブリッドicデバイス
US5508610A (en) * 1992-12-03 1996-04-16 Georgia Tech Research Corporation Electrical conductivity tester and methods thereof for accurately measuring time-varying and steady state conductivity using phase shift detection
JPH07244137A (ja) 1994-03-02 1995-09-19 Mitsumi Electric Co Ltd 磁界センサ
JP3126642B2 (ja) 1995-11-09 2001-01-22 科学技術振興事業団 磁界センサ
JPH1078477A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Mitec Kk 磁気インピーダンス素子を具える磁気センサ回路

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270309A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板に集積された磁界検出素子及びその製造方法
WO2005093895A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Nec Corporation データ伝送装置、データ伝送用線路及びデータ伝送方法
US7902938B2 (en) 2004-03-29 2011-03-08 Nec Corporation Data transmitter, data transmission line, and data transmission method
JP2015192555A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 半導体装置
CN112805579A (zh) * 2018-10-05 2021-05-14 横河电机株式会社 磁检测装置、传输线路以及磁检测方法
WO2020071511A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 横河電機株式会社 磁気検出装置、伝送線路及び磁気検出方法
US11959981B2 (en) 2018-10-05 2024-04-16 Yokogawa Electric Corporation Magnetic detector, transmission line and magnetic detection method
JP2020060565A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 横河電機株式会社 磁気検出装置、伝送線路及び磁気検出方法
WO2020075426A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 昭和電工株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
JP7141904B2 (ja) 2018-10-12 2022-09-26 昭和電工株式会社 磁気センサシステム
JP2020060523A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 昭和電工株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
US20220365148A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 The Regents Of The University Of Michigan Space Weather Monitor System
US11921171B2 (en) * 2021-05-11 2024-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Space weather monitor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559459B2 (ja) 2004-09-02
US6356079B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559459B2 (ja) 磁界センサ
JP5839527B1 (ja) 超高感度マイクロ磁気センサ
JP3096413B2 (ja) 磁気検出素子、磁気センサー、地磁気検出型方位センサー、及び姿勢制御用センサー
KR100468833B1 (ko) 차동스파이어럴형자계검출소자및이를채용한자계검출모듈
US6229307B1 (en) Magnetic sensor
Bushida et al. Sensitive and quick response micro magnetic sensor using amorphous wire MI element Colpitts oscillator
US6861838B2 (en) Magnetic detection element utilizing magneto-impedance effect, production method of the element, and portable equipment using the element
JP2001281308A (ja) 磁気センサ及び位置検出装置
US3416072A (en) Thin film magnetometer employing phase shift discrimination
JP2007235119A (ja) 強磁性細線
Goleman et al. High sensitive orthogonal fluxgate magnetometer using a metglas ribbon
Inada et al. Quick response large current sensor using amorphous MI element resonant multivibrator
JP2000284028A (ja) 薄膜磁性体mi素子
Iida et al. Magnetic sensor using second harmonic change in magneto-impedance effect
JP2001041704A (ja) 位置検出装置
JP2003177167A (ja) 磁気センサ
JP2005055326A (ja) 導体電流測定方法及び導体電流測定用磁界センサ。
Sokol-Kutylovskii A magneto-modulating meter of a weak variable magnetic field
Steindl et al. Passive wirelessly requestable sensors for magnetic field measurements
CN221239062U (zh) 一种sip的磁传感器
JPS63270036A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
RU2778980C1 (ru) Спинтронный детектор терагерцовых колебаний
JP2003282995A (ja) 磁界検出素子
JP3794122B2 (ja) 磁気探知装置
RU2118834C1 (ru) Устройство для измерения слабых магнитных полей (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees