JP2000179957A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2000179957A
JP2000179957A JP10358757A JP35875798A JP2000179957A JP 2000179957 A JP2000179957 A JP 2000179957A JP 10358757 A JP10358757 A JP 10358757A JP 35875798 A JP35875798 A JP 35875798A JP 2000179957 A JP2000179957 A JP 2000179957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
air conditioner
liquid
pipe
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsuboe
宏明 坪江
Kensaku Kokuni
研作 小国
Kazumiki Urata
和幹 浦田
Takeshi Endo
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10358757A priority Critical patent/JP2000179957A/ja
Publication of JP2000179957A publication Critical patent/JP2000179957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実配管長に見合う量より多い冷媒を封入した
場合、冷凍サイクル中の冷媒の一部を貯留でき、冷媒圧
縮装置への液冷媒の戻り量を抑え、信頼性の高い空気調
和機を提供する。 【解決手段】 冷媒圧縮装置1、四方弁2、室外熱交換
器3、室外膨張装置5a、受液器7を、次いで液配管1
1を介し室内膨張装置12、室内熱交換器13を順に、
さらにガス配管14を介し四方弁2から冷媒圧縮装置1
に戻る順循環、または逆循環により冷凍サイクルを形成
する空気調和機において、受液器7は、上部に2つの冷
媒口をもつ容器と、気液混合手段として2つの冷媒口か
らそれぞれ容器の内底まで垂下し下端が開口し上部に冷
媒ガス孔9b、9aをもつ冷媒流入管8b、冷媒流出管
8aとからなり、そして2つの冷媒口に接続する各配管
を直接接続し水平方向に延び開閉弁6aをもつバイパス
回路6を設けたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気圧縮冷凍サイ
クルを用いる空気調和機に係り、特に冷凍サイクル中に
装置仕様の最大接続配管長分の冷媒を封入した場合で、
実際に施工した接続配管長がその最大接続配管長より短
くなり余剰冷媒が発生したときでも、冷凍サイクル内に
循環する冷媒組成の変化を抑制し、装置の能力を最大限
に引き出すとともに、運転限界を確保できる安定した冷
凍サイクルを供給することを可能にした空気調和機に関
する。
【0002】
【従来の技術】接続配管の最大延長分の冷媒を予め室外
機に封入する空気調和機において、実際の接続配管の長
さが封入した冷媒に見合う長さより短くなると余剰冷媒
が発生する。冷凍サイクル中に非共沸混合冷媒を用いた
場合、余剰冷媒が低圧のアキュムレータに貯留されて起
こる循環組成の変動を抑制するとともに、液接続配管中
の冷媒を二相状態にして冷凍サイクル中の総冷媒量を低
減する方法が、例えば特開平10−103797号公報
に開示されている。
【0003】この従来例では、任意の開度に設定可能な
室内膨張装置と、絞り量が一定に固定された室外膨張装
置と、室内膨張装置と室外膨張装置の間に気液混合手段
を有する受液器とを備えることで、二相流となる管路中
にあっても余剰冷媒を貯留可能とし、室外膨張装置を固
定膨張装置とすることで、開発期間の短縮やコストの低
減をはかれるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように任意の開
度に設定可能な膨張装置を室内機側にのみ有する冷凍サ
イクルにおいては、暖房運転時、凝縮器となる室内熱交
換器の能力が低くなり運転圧力が高くなるような場合、
室内膨張装置を開けて室内熱交換器の圧力を下げること
で、運転圧力を適正化する。しかしながら、受液器出口
のかわき度を自由に制御できない受液器では、受液器中
に余剰冷媒が存在するほどに接続配管が短い場合、室内
膨張装置を開けることで、室内熱交換器出口のかわき度
が大きくなり、受液器に気相冷媒の多い冷媒が流入す
る。そのために、受液器中の液冷媒が流出し、室内膨張
装置の開度によっては受液器中の液冷媒がほとんど流出
してしまう。受液器中から流出した余剰冷媒は冷凍サイ
クル中に放出され、蒸発器となる室外熱交換器の能力が
低くなるような条件においては、室外熱交換器で蒸発で
きない液冷媒が冷媒圧縮装置に供給され、冷媒圧縮装置
で液圧縮を起こし冷媒圧縮装置の故障により、空気調和
機の信頼性を損なわせる。
【0005】さらに冷媒圧縮装置の冷媒吸入側にアキュ
ムレータを備えた冷凍サイクルにおいても、余剰冷媒は
低圧のアキュムレータに溜まり、例えば冷凍サイクル中
に非共沸混合冷媒を使用した場合、気液分離した高沸点
冷媒の割合が高い液冷媒がアキュムレータに貯留される
ため、冷凍サイクル中を循環する冷媒の組成は低沸点冷
媒が多くなり、冷凍サイクルの運転圧力を上昇させ、こ
の運転圧力が冷凍サイクルの耐圧限界以上となる問題が
生じる。
【0006】本発明の目的は、装置仕様の配管長分の冷
媒量を予め室外機に封入する空気調和機において、実際
の配管長が仕様より短くなった場合に、冷凍サイクル中
を循環する冷媒量を低減するとともに、必要なときに冷
凍サイクル中の冷媒の一部を貯留するすることで、冷媒
圧縮装置への液冷媒の戻り量を抑え、運転圧力を抑制し
運転限界を確保でき、かつ信頼性の高い空気調和機を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために創案されたもので、本発明の第1の空気調
和機は、室外機内で配管接続された冷媒圧縮装置、四方
弁、室外熱交換器、室外膨張装置、受液器を順に、次い
で液配管を介して室内機内で配管接続された室内膨張装
置、室内熱交換器を順に経て、さらにガス配管を介して
四方弁を経て冷媒圧縮装置に戻るように冷媒が循環する
順循環により、あるいは順循環とは逆の逆循環により冷
凍サイクルを形成し、さらに室外膨張装置と並列に順循
環で冷媒を阻止する逆止弁を接続する空気調和機におい
て、受液器は、上部に一方が冷媒入口となり他方が冷媒
出口となる2つの冷媒口を形成した容器と、気液混合手
段としてこれら2つの冷媒口からそれぞれ容器の内底ま
で垂下し下端が開口しかつ上部に冷媒ガス孔を有する冷
媒流入管及び冷媒流出管とからなり、そして2つの冷媒
口近傍でこの冷媒口に接続する各配管を直接接続し水平
方向に延びるバイパス回路と、このパイパス回路を開閉
する開閉弁とを設けたことを特徴とする。
【0008】また本発明の第2の空気調和機は、第1の
空気調和機における室外膨張装置と並列に順循環で冷媒
を阻止する逆止弁を取り除いたものであり、その他は第
1の空気調和機と同一の構成を有する。
【0009】さらに本発明の第3の空気調和機は、第1
の空気調和機における室外膨張装置と受液器の位置を入
替え、そして受液器内の冷媒流入管及び冷媒流出管のう
ち逆循環での冷媒流出管にのみその上部に冷媒ガス孔を
設けたものである。すなわち、この空気調和機は、室外
機内で配管接続された冷媒圧縮装置、四方弁、室外熱交
換器、受液器、室外膨張装置を順に、次いで液配管を介
して室内機内で配管接続された室内膨張装置、室内熱交
換器を順に経て、さらにガス配管を介して四方弁を経て
冷媒圧縮装置に戻るように冷媒が循環する順循環によ
り、あるいは順循環とは逆の逆循環により冷凍サイクル
を形成し、さらに室外膨張装置と並列に順循環で冷媒を
阻止する逆止弁を接続する空気調和機において、受液器
は、上部に一方が冷媒入口となり他方が冷媒出口となる
2つの冷媒口を形成した容器と、気液混合手段として2
つの冷媒口からそれぞれ容器の内底まで垂下し下端が開
口する冷媒流入管及び冷媒流出管であって逆循環で冷媒
を流出する冷媒流出管のみ上部に冷媒ガス孔を形成した
各管とからなり、そして2つの冷媒口近傍でこの冷媒口
に接続する各配管を直接接続し水平方向に延びるバイパ
ス回路と、このパイパス回路を開閉する開閉弁とを設け
たことを特徴とする。
【0010】そして第1〜3の空気調和機において、冷
媒圧縮装置の冷媒吐出側に逆止弁を配設してもよい。さ
らに、この冷媒圧縮装置の冷媒吐出側の逆止弁と共に、
冷媒圧縮装置の冷媒吸入側にアキュムレータを設け、こ
のアキュムレータは受液器の下に配置し、アキュムレー
タと受液器は伝熱面として作用する仕切板を隔壁として
一体容器で構成することが好ましい。
【0011】また、上記の各空気調和機において水平方
向に延びるバイパス回路の代わりに、上下方向に延び、
開閉弁を有するバイパス回路を設置してもよい。
【0012】また冷媒は、沸点の異なる少なくとも2種
類以上の冷媒を混合して成る非共沸混合冷媒を用いるこ
とが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。図1〜5は、実施の形態1〜5それぞ
れの空気調和機の冷凍サイクル系統図、図6はバイパス
回路を容器に対して重力の上下方向に配置した受液器を
示す図である。
【0014】<実施の形態1>まず、図1を用いて、本
発明の実施の形態1の空気調和機として、容器内部に気
液混合手段を有し、外部には容器出入口を結び容器の上
方に位置するバイパス回路6を設けてなる受液器7を組
み込んだ空気調和機について説明する。このバイパス回
路が本発明の特徴である。
【0015】図1に示すように、実施の形態1の空気調
和機は、冷房運転時、冷媒が、室外機に設置された冷媒
圧縮装置1、四方弁2、室外熱交換器3、室外膨張装置
5a、受液器7から、室内機に設置された室内膨張装置
12、室内熱交換器13を順次に経て、四方弁2を介し
て冷媒圧縮装置1に戻るように構成された冷凍サイクル
を有している。そして、室外膨張装置5aは絞り度が一
定であるキャピラリーであり、それと並列接続して冷媒
逆止弁4aが設置されている。また、受液器7には入側
配管と出側配管の間を直接に接続し開閉弁(電磁弁)6a
を備えるバイパス6が設置されている。受液器7と室内
膨張装置12との間は阻止弁10を備える液配管11で
接続され、室内熱交換器13と四方弁の間は阻止弁15
を備えるガス配管14により接続されている。室外膨張
装置5aと並列設置された逆止弁4aは、冷房サイクル
で逆止機能が働くので、冷媒はすべて室外膨張装置5a
を通じて流れ、一方、暖房サイクルでは冷媒は実質的に
室外膨張装置5aを流れず、逆止弁4aを通じて流れ
る。
【0016】冷房運転時に、冷媒圧縮装置1から吐出さ
れた冷媒は、室外熱交換器3で凝縮、液化し、液化した
冷媒は室外膨張装置5a及び室内膨張装置12で断熱膨
張し、室内熱交換器13で蒸発してガス冷媒となり、ガ
ス冷媒は冷媒圧縮装置1に戻る。一方、暖房運転時に
は、冷媒圧縮装置1から出た冷媒は、室内熱交換器13
で凝縮、液化し、室内膨張装置12で断熱膨張し、室外
熱交換器3で蒸発して、冷媒圧縮装置1に戻る。
【0017】受液器7は、上部に入口及び出口を有する
容器と、該容器の入口から内底まで垂下し下端が開口す
る冷媒流入管8aと、該容器の出口から内底まで垂下し
下端が開口する冷媒流出管8bとから構成され、さらに
冷媒流入管8a、冷媒流出管8bそれぞれの上部に冷媒
ガス孔9a、9bが形成されており、容器下部に液冷媒
を貯める。冷媒流入管8a、冷媒流出管8bは、暖房サ
イクルでは、文字通り冷媒を流入出させるが、冷房サイ
クルでは流入出が逆になる。このように容器内に冷媒ガ
ス孔を設けた冷媒流入管8a、冷媒流出管8bを設ける
と、冷房サイクルまたは暖房サイクルいずれにおいて
も、ガスを含む液冷媒が容器内に流入したとき、ガスと
液が混合され、気液混合状態で容器から流出する。ここ
で、受液器7内に設置された、冷媒ガス孔9a、9bを
有する冷媒流入管8a、冷媒流出管8bは気液混合手段
を構成する。
【0018】暖房運転時、室内熱交換器13は高温高圧
の冷媒ガスを液化する凝縮器として機能し、そして室外
熱交換器3は冷媒液を蒸発させる蒸発器として機能す
る。室内熱交換器13の能力が低くなり運転圧力が高く
なるような場合、室内膨張装置12を開け室内熱交換器
13の圧力を下げることで、運転圧力を適正化する。し
かしながら、室外機と室内機間の接続配管11、14が
短くて受液器7中に余剰冷媒が存在する場合、室内膨張
装置12を開けると、室内熱交換器13の出口のかわき
度が大きくなり、受液器7に気相冷媒の多い冷媒が流入
して、受液器7中の液冷媒が追い出され、室内膨張装置
12の開度によっては受液器7中の液冷媒がほとんど流
出してしまう。受液器7中から流出した余剰冷媒は冷凍
サイクル中に放出され、室外熱交換器3の能力が低くな
るような条件においては、室外熱交換器3で蒸発できな
い液冷媒が冷媒圧縮装置1に戻り、冷媒圧縮装置1で液
圧縮を起こし、冷媒圧縮装置1の故障等により、空気調
和機の信頼性を損なわせる。
【0019】さらに冷媒圧縮装置1の冷媒吸入側にアキ
ュムレータを備えた冷凍サイクルにおいても、余剰冷媒
は低圧のアキュムレータに溜まり、例えば冷凍サイクル
中に非共沸混合冷媒を使用した場合、気液分離した高沸
点冷媒の割合が高い液冷媒がアキュムレータに貯留され
るため、循環組成は低沸点冷媒が多くなり、冷凍サイク
ルの運転圧力を上昇させ、この運転圧力が冷凍サイクル
の耐圧限界以上となる問題が生じる。
【0020】そこで、本発明の特徴である受液器7に設
けたバイパス6が有効に機能する。暖房運転時、室内熱
交換器13の能力が低くなり運転圧力が高くなったとき
は、バイパス回路6中に配設した電磁弁6aを開ける。
これにより、気相冷媒と液相冷媒が受液器7中に流入す
るので、冷凍サイクル中の冷媒を受液器7中に貯留する
ことができる。また、受液器7中の気相冷媒は、冷媒流
出管8bに設けられた冷媒ガス孔9bより放出されるの
で、受液器7入口の圧力と受液器7中の圧力とがバラン
スすることなく液冷媒が受液器7中に貯留される。
【0021】さらにバイパス回路6を受液器7の上側に
配設することで、波状流や層状流のように配管内におい
て気相と液相とが分離した場合においても、受液器7に
液冷媒を流入させることができる。
【0022】また、受液器7には気液混合手段を備えて
いるので、冷媒ガス孔(9a、9b)の径を大きく又は小
さくことにより、受液器7の出口のかわき度を高くまた
は低く任意に設定することができ、受液器7の出口をか
わき度の大きい、つまりボイド率の大きな冷媒が流れる
ように設定することで、接続配管11を流れる液冷媒の
割合を低くできるので、冷凍サイクル中の総冷媒量を低
減できる。
【0023】<実施の形態2>次に図2により、本発明
の実施の形態2の空気調和機について説明する。実施の
形態2の空気調和機は、図2に示すように、冷房運転時
または暖房運転時においても同様に作用するよう共用化
した室外膨張装置5bを設置したこと以外は、実施の形
態1と同じである。すなわち、実施の形態の空気調和機
から逆止弁4を取り除いたものである。
【0024】受液器7内に流入する冷媒のかわき度の大
きく、かつ冷媒循環量が大きいとき、つまり気相の流量
の多い冷媒が受液器7内に流入されると、気液分離でき
ず液面が上昇し、受液器7の必要容積が増加し、ひいて
は受液器7を収納する空間が大きくなり、筐体が大きく
なるという問題を生じる。
【0025】そこで、冷房運転時および暖房運転時にお
いて共用化した室外膨張装置5bを設置することによ
り、冷房運転時は室内膨張装置12を、暖房運転時は室
外膨張装置5bを受液器7の下流側に配設することがで
きるので、受液器7内の圧力を上昇させ、受液器7へ流
入する冷媒のかわき度を小さくすることができる。
【0026】以上により、受液器7内に流入する気相冷
媒の流量を減らすことができるので、受液器7内の液面
の上昇を抑えることができる。
【0027】<実施の形態3>次に図3により、本発明
の実施の形態3の空気調和機について説明する。実施の
形態3の空気調和機は、図1に示す実施の形態とは、並
列設置の室外膨張装置5a及び逆止弁4aと受液器7と
を位置的に入れ替えたもの、すなわち、図3に示すよう
に、室外熱交換器3と室外膨張装置5cの間に冷凍サイ
クル内の余剰冷媒を保有する受液器7を設置したもので
あり、それと共に受液器7は冷媒流入管8eには冷媒ガ
ス孔がなく、冷媒流出管8fには冷媒ガス孔9fを設け
たものを用いている。このように受液器7の位置、内部
構造が相違する点以外は、実施の形態3の空気調和機は
実施の形態1と同じ構成である。
【0028】冷房運転で室外熱交換器3が凝縮器とし
て、室内熱交換器13が蒸発器として機能する時、受液
器7内に保有する冷媒がほぼかわき度0の状態で貯留さ
れるので、液冷媒の組成の変動を生じることがなく、結
果として循環組成の変動はほとんど生じない。したがっ
て、組成が変動した場合に生じる吐出圧力上昇による運
転範囲の減少や成績係数の低い熱物性への変化による運
転効率の低下がなくなり、空気調和機の性能低下を防止
できる。
【0029】さらに、受液器7の冷媒流出管(冷房サイ
クルでは冷媒流入管となる)8fの冷媒ガス孔9fの孔
径は、暖房運転時のみ考慮して決めればよいので、設
計、開発工数を削減でき安価に、早く開発できることに
なる。
【0030】<実施の形態4>次に図4により、本発明
の実施の形態4の空気調和機について説明する。実施の
形態の空気調和機は、図4に示すように、冷媒圧縮装置
1の冷媒吐出側に逆止弁4bを配設して構成した。逆止
弁4b以外は図1に示す実施の形態1と同じ構成であ
る。なお冷媒圧縮装置1吐出側に逆止弁4bは、前述の
実施の形態1〜3のいずれにも適用してもよい。逆止弁
4bは受液器7から圧縮装置7への冷媒の流れを抑制す
るので、冷凍機油の粘度低下を押さえることができる。
【0031】ところで冷媒圧縮装置の潤滑のために用い
る冷凍機油中に冷媒が溶け込むことにより冷凍機油の粘
度が低下し、冷媒圧縮装置1の信頼性が低下する。そこ
で、バイパス回路6に配設した電磁弁6aを開けること
により、気相冷媒と液相冷媒が受液器7中に流入し、冷
凍サイクル中の冷媒を受液器7中に回収することができ
る。冷媒圧縮装置1の停止前に冷媒を回収する運転を実
施し、その後に室内膨張装置12を全閉にすることで、
冷媒圧縮装置1中に封入された冷凍機油への冷媒の溶け
込み量を最小限に抑えることができるとともに、冷凍サ
イクル中の冷媒が受液器7中に回収されているので、冷
媒圧縮装置1の再起動時に冷媒圧縮装置1への液冷媒の
戻り量を低減できる。
【0032】<実施の形態5>実施の形態5の空気調和
機は、図5に示すように、実施の形態1の空気調和機
(図1)において冷媒圧縮装置1の冷媒吸入側にアキュ
ムレータ16を加えたものである。そして、アキュムレ
ータ16は、伝熱面として作用する仕切板17を隔壁と
して受液器7の下に設けることにより、受液器7とアキ
ュムレータ16を仕切板17で仕切った一体容器で構成
した。アキュムレータ16を設置した点、及び受液器7
とアキュムレータ16とを一体化した点以外は、実施の
形態1と同じ構成である。なお、受液器7とアキュムレ
ータ16とを一体容器とした構成は、前述の実施の形態
1〜4のいずれに適用してもよい。
【0033】このように受液器7とアキュムレータ16
を一体に形成したことで、仕切板17が伝熱面として作
用し、温度の高い受液器7側から温度の低いアキュムレ
ータ16側に熱が奪われる。したがって、アキュムレー
タ16の上流側の蒸発器入口の冷媒はエンタルピが減少
することにより、かわき度の小さい冷媒が供給されるこ
とになり、蒸発器内での圧力損失が小さいところで使用
することができる。また、冷媒圧縮装置1の吸入側の冷
媒は過熱され、冷媒圧縮装置1の性能が良好なところで
運転できる。以上により、冷凍サイクルの効率が改善さ
れ、空気調和機の性能向上を図る上で好適である。さら
に、バイパス回路6中に配設した電磁弁6aを開けるこ
とにより、気相冷媒と液相冷媒が受液器7中に流入し、
冷凍サイクル中の冷媒を受液器7中に回収する場合にお
いても、受液器7はアキュムレータ16により冷却され
るため、受液器7中の気相冷媒が凝縮するので、冷媒回
収速度を向上させることができる。
【0034】<実施の形態6>次に図6により、制御弁
6aを有するバイパス回路と受液器との他の配置例につ
いて説明する。実施の形態6に空気調和機では、バイパ
ス回路6を重力の上下方向に延びる縦配置にした。この
ような上下方向配置のバイパス回路6は、上記の実施の
形態1〜5それぞれにおける水平方向配置のバイパス回
路に代えて、用いることができる。バイパス回路6を上
下方向配置にしても、かわき度の大きい噴霧流を除い
て、垂直管の流動様式によれば、配管壁面に液冷媒が存
在することにより、液冷媒が受液器7中に流入される。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
冷凍サイクル中に、冷媒流出方向に気液混合手段を備え
るとともに、受液器に冷媒を流入、流出させる配管の間
に、開閉弁を有するバイパス回路を有する受液器を配設
することで、冷凍サイクル中の循環冷媒量を低減できる
とともに、冷凍サイクル中の冷媒の一部を貯留すること
ができ、冷媒圧縮装置およびアキュムレータへの液冷媒
の戻り量を抑えることができるので、運転圧力を抑制し
運転限界を確保でき、かつ信頼性の高い空気調和機を供
給することができる。
【0036】また、冷凍サイクル中に非共沸混合冷媒を
用いた場合に、常に冷凍サイクルを循環する組成の変動
を抑制することで、運転限界を確保できる冷凍サイクル
を使用した空気調和機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和機の実施の形態1におけ
る冷凍サイクルの系統図。
【図2】本発明に係る空気調和機の実施の形態2におけ
る冷凍サイクルの系統図。
【図3】本発明に係る空気調和機の実施の形態3におけ
る冷凍サイクルの系統図。
【図4】本発明に係る空気調和機の実施の形態4におけ
る冷凍サイクルの系統図。
【図5】本発明に係る空気調和機の実施の形態5におけ
る冷凍サイクルの系統図。
【図6】冷媒制御装置を有するバイパス回路と受液器の
他の配置図。
【符号の説明】
1 冷媒圧縮装置 2 四方弁 3 室外熱交換器 4a,4b 逆止弁 5 室外膨張装置 6 バイパス回路 6a 電磁弁 7 受液器 8a、8e 冷媒流入管(暖房時) 8b、8f 冷媒流出管(暖房時) 9a、9b、9f 冷媒ガス孔 10、15 阻止弁 11、14 接続配管 13 室内熱交換機 16 アキュムレータ 17 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦田 和幹 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所空調システム事業部内 (72)発明者 遠藤 剛 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所空調システム事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機内で配管接続された冷媒圧縮装
    置、四方弁、室外熱交換器、室外膨張装置、受液器を順
    に、次いで液配管を介して室内機内で配管接続された室
    内膨張装置、室内熱交換器を順に経て、さらにガス配管
    を介して前記四方弁を経て前記冷媒圧縮装置に戻るよう
    に冷媒が循環する順循環により、あるいは順循環とは逆
    の逆循環により冷凍サイクルを形成し、さらに前記室外
    膨張装置と並列に順循環で冷媒を阻止する逆止弁を接続
    する空気調和機において、 前記受液器は、上部に一方が冷媒入口となり他方が冷媒
    出口となる2つの冷媒口を形成した容器と、気液混合手
    段として前記2つの冷媒口からそれぞれ前記容器の内底
    まで垂下し下端が開口しかつ上部に冷媒ガス孔を有する
    冷媒流入管及び冷媒流出管とからなり、そして前記2つ
    の冷媒口近傍で該冷媒口に接続する各配管を直接接続し
    水平方向に延びるバイパス回路と、該パイパス回路を開
    閉する開閉弁とを設けたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室外機内で配管接続された冷媒圧縮装
    置、四方弁、室外熱交換器、室外膨張装置、受液器を順
    に、次いで液配管を介して室内機内で配管接続された室
    内膨張装置、室内熱交換器を順に経て、さらにガス配管
    を介して前記四方弁を経て前記冷媒圧縮装置に戻るよう
    に冷媒が循環する順循環により、あるいは順循環とは逆
    の逆循環により冷凍サイクルを形成する空気調和機にお
    いて、 前記受液器は、上部に一方が冷媒入口となり他方が冷媒
    出口となる2つの冷媒口を形成した容器と、気液混合手
    段として前記2つの冷媒口からそれぞれ前記容器の内底
    まで垂下し下端が開口しかつ上部に冷媒ガス孔を有する
    冷媒流入管及び冷媒流出管とからなり、そして、前記2
    つの冷媒口近傍で該冷媒口に接続する各配管を直接接続
    し水平方向に延びるバイパス回路と、該パイパス回路を
    開閉する開閉弁とを設けたことを特徴とする空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 室外機内で配管接続された冷媒圧縮装
    置、四方弁、室外熱交換器、受液器、室外膨張装置を順
    に、次いで液配管を介して室内機内で配管接続された室
    内膨張装置、室内熱交換器を順に経て、さらにガス配管
    を介して前記四方弁を経て前記冷媒圧縮装置に戻るよう
    に冷媒が循環する順循環により、あるいは順循環とは逆
    の逆循環により冷凍サイクルを形成し、さらに前記室外
    膨張装置と並列に順循環で冷媒を阻止する逆止弁を接続
    する空気調和機において、 前記受液器は、上部に一方が冷媒入口となり他方が冷媒
    出口となる2つの冷媒口を形成した容器と、気液混合手
    段として前記2つの冷媒口からそれぞれ前記容器の内底
    まで垂下し下端が開口する冷媒流入管及び冷媒流出管で
    あって前記逆循環で冷媒を流出する冷媒流出管のみ上部
    に冷媒ガス孔を形成した各管とからなり、そして、前記
    2つの冷媒口近傍で該冷媒口に接続する各配管を直接接
    続し水平方向に延びるバイパス回路と、該パイパス回路
    を開閉する開閉弁とを設けたことを特徴とする空気調和
    機。
  4. 【請求項4】 前記冷媒圧縮装置の冷媒吐出側に逆止弁
    を配設したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記冷媒圧縮装置の冷媒吸入側にアキュ
    ムレータを設け、該アキュムレータは前記受液器の下に
    配置し、該アキュムレータと該受液器は伝熱面として作
    用する仕切板を隔壁として一体容器で構成したことを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の空気調和
    機。
  6. 【請求項6】 前記水平方向に延びるバイパス回路の代
    わりに、上下方向に延びるバイパス回路を設置し、該バ
    イパス回路に前記開閉弁を取り付けたことを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記冷媒は、沸点の異なる少なくとも2
    種類以上の冷媒を混合して成る非共沸混合冷媒であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の空
    気調和機。
JP10358757A 1998-12-17 1998-12-17 空気調和機 Pending JP2000179957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358757A JP2000179957A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358757A JP2000179957A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000179957A true JP2000179957A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18460962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358757A Pending JP2000179957A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000179957A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028542A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2003083644A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路
JP2007315739A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Daikin Ind Ltd 冷凍機油の更新ユニット及び冷凍装置
JP2011231966A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
WO2012081110A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 株式会社 日立製作所 空気調和装置
CN103900300A (zh) * 2012-12-24 2014-07-02 美的集团股份有限公司 空调器及其控制方法
CN104949402A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 珠海格力电器股份有限公司 冷媒调节器、冷媒调节方法及空调器
KR101850322B1 (ko) * 2011-05-04 2018-04-19 엘지전자 주식회사 열교환기 및 이를 포함하는 공기조화기
WO2019021431A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2020067229A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍装置
JP2020112344A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Cpmホールディング株式会社 データセンターのヒートポンプシステムに適した液化促進装置、設置効果確認方法、非常時退避方法、部品交換方法、設置効果確認システム
CN114846286A (zh) * 2019-12-27 2022-08-02 Cpm控股有限公司 混合制冷剂制备装置和方法、混合制冷剂容器及使用、混合气液的混合制冷剂容器及使用

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028542A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2003083644A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路
JP2007315739A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Daikin Ind Ltd 冷凍機油の更新ユニット及び冷凍装置
JP2011231966A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
WO2012081110A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 株式会社 日立製作所 空気調和装置
JPWO2012081110A1 (ja) * 2010-12-16 2014-05-22 株式会社日立製作所 空気調和装置
JP5639664B2 (ja) * 2010-12-16 2014-12-10 株式会社日立製作所 空気調和装置
KR101850322B1 (ko) * 2011-05-04 2018-04-19 엘지전자 주식회사 열교환기 및 이를 포함하는 공기조화기
CN103900300A (zh) * 2012-12-24 2014-07-02 美的集团股份有限公司 空调器及其控制方法
CN103900300B (zh) * 2012-12-24 2016-03-30 美的集团股份有限公司 空调器及其控制方法
CN104949402A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 珠海格力电器股份有限公司 冷媒调节器、冷媒调节方法及空调器
CN104949402B (zh) * 2014-03-28 2019-03-05 珠海格力电器股份有限公司 冷媒调节器、冷媒调节方法及空调器
WO2019021431A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2019021431A1 (ja) * 2017-07-27 2020-03-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2020067229A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍装置
JP7235473B2 (ja) 2018-10-24 2023-03-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍装置
JP2020112344A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Cpmホールディング株式会社 データセンターのヒートポンプシステムに適した液化促進装置、設置効果確認方法、非常時退避方法、部品交換方法、設置効果確認システム
JP7015066B2 (ja) 2019-01-08 2022-02-02 Cpmホールディング株式会社 データセンターのヒートポンプシステムに適した液化促進装置、設置効果確認方法、非常時退避方法、部品交換方法、設置効果確認システム
CN114846286A (zh) * 2019-12-27 2022-08-02 Cpm控股有限公司 混合制冷剂制备装置和方法、混合制冷剂容器及使用、混合气液的混合制冷剂容器及使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164086A (en) Air conditioner
AU749518B2 (en) Refrigerating device
US5829262A (en) Capacity control device in refrigerating cycle
JP2000314565A (ja) 空気調和機
JPH11304293A (ja) 冷媒凝縮器
JP3743861B2 (ja) 冷凍空調装置
EP3109567A1 (en) Air-conditioning device
US20160209088A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP2000193327A (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP2000179957A (ja) 空気調和機
EP3995758B1 (en) Heat exchange unit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and using co2 as refrigerant
JP3125778B2 (ja) 空気調和機
JP4078786B2 (ja) 冷凍空調サイクル装置
JP3900976B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の運転方法
CN106949657B (zh) 带过冷装置的空调系统及其控制方法
JP3510587B2 (ja) 空調装置用冷却サイクルおよび冷却サイクル用潤滑油
JP3336884B2 (ja) 空気調和機
JP2004232924A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3055854B2 (ja) 冷凍サイクルおよびその制御方法
JPH10267435A (ja) 冷凍サイクル
EP3995760B1 (en) Thermal storage unit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and using co2 as refrigerant
JP3229109B2 (ja) 冷凍空調装置
WO2023132023A1 (ja) リモートコンデンサユニット、冷凍サイクル装置および冷凍装置
JPH06159743A (ja) 蓄熱式冷房装置
JP2001280719A (ja) 冷凍装置