JP2000179651A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JP2000179651A
JP2000179651A JP35948198A JP35948198A JP2000179651A JP 2000179651 A JP2000179651 A JP 2000179651A JP 35948198 A JP35948198 A JP 35948198A JP 35948198 A JP35948198 A JP 35948198A JP 2000179651 A JP2000179651 A JP 2000179651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
clutch
spring
ring
meshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35948198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Saeki
丈晴 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Torque Technology KK
Original Assignee
GKN Driveline Torque Technology KK
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline Torque Technology KK, Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical GKN Driveline Torque Technology KK
Priority to JP35948198A priority Critical patent/JP2000179651A/ja
Publication of JP2000179651A publication Critical patent/JP2000179651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待ち機構が、内蔵クラッチの連結と連結解除
の両方向で機能する。 【解決手段】 スプリング69の両側に配置されたシフ
ト操作力伝達部材63、71に、クラッチ部材47が両
方向にシフト操作されたとき、それぞれスプリング69
に突き当たってこれを撓ませるストッパ65、67を設
け、噛み合いの解除操作時は、スプリング69に蓄えら
れたシフト操作力がクラッチ53の噛み合い解除抵抗を
超えると、噛み合いが解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、4輪駆動車に用
いられ2輪駆動時に切り離されるデファレンシャル装置
と、差動ロック機構を備えたデファレンシャル装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】特許公報 第2529245号に図4の
ようなデファレンシャル装置201が記載されている。
【0003】このデファレンシャル装置201は四輪駆
動車で2輪駆動時の切り離し車輪側に配置されている。
【0004】デファレンシャル装置201のケ−シング
構造はアウタ−ケ−ス203とインナ−ケ−ス205と
の2重構造になっている。アウタ−ケ−ス203はベア
リング207、207を介してデフキャリヤ209の内
部に支承されており、エンジンの駆動力によって回転駆
動される。
【0005】インナ−ケ−ス205はアウタ−ケ−ス2
03の内周に回転自在に支承されており、インナ−ケ−
ス205にはベベルギヤ式差動機構211のピニオンシ
ャフト213が固定されている。
【0006】アウタ−ケ−ス203の内周にはスライド
ギヤ215が移動自在に連結されており、このスライド
ギヤ215とインナ−ケ−ス205との間には噛み合い
クラッチ217が設けられている。
【0007】又、デフキャリヤ209にはシリンダ21
9が取り付けられており、シリンダ219に圧力が与え
られると、ピストン221と一体のシフトフォ−ク22
3が移動し、スラストベアリング225とコイルスプリ
ング227とを介してスライドギヤ215を移動操作
し、噛み合いクラッチ217を噛み合わせる。
【0008】噛み合いクラッチ217が噛み合うと、ア
ウタ−ケ−ス203とインナ−ケ−ス205とが連結さ
れ、エンジンの回転は差動機構211により車軸22
9、231を介して各車輪側に配分され、車両は四輪駆
動状態になる。
【0009】又、シリンダ219への圧力供給を停止す
ると、リタ−ンスプリング233によってスライドギヤ
215が後退し、噛み合いクラッチ217の噛み合いが
解除され、車両は2輪駆動状態になる。
【0010】又、コイルスプリング227は、シフトフ
ォ−ク223を噛み合いクラッチ217の噛み合い側に
シフト操作したときの待ち機構になっている。
【0011】シフトフォ−ク223をこの方向にシフト
操作すると、噛み合いクラッチ217の位相が合うまで
は、スライドギヤ215を介してシフトフォ−ク223
が受ける抵抗により、コイルスプリング227が撓んで
シフト操作力が蓄えられ、位相が合うと、蓄えられたシ
フト操作力によって噛み合いが行われる。
【0012】このように、待ち機構を用いると、噛み合
いクラッチ217の位相が合うまでシフト操作を続ける
必要がない上に、位相が合わない状態で噛み合いクラッ
チ217を無理に噛み合わせることによる破損を防止す
ることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、デファレンシ
ャル装置201では、コイルスプリング227の待ち機
構は噛み合いクラッチ217の噛み合い側で働くが、噛
み合い解除側では働かない。
【0014】噛み合いクラッチ217の噛み合い歯に
は、四輪駆動状態で大きな駆動トルクが掛かるから、噛
み合いが外れにくいことがあり、このような状態では、
噛み合いクラッチ217の噛み合いを無理に解除しよう
とすると、噛み合い歯が摩耗し易くなる。
【0015】又、噛み合いを無理に解除することによっ
て衝撃が生じ、あるいは、噛み合い歯が破損する恐れが
ある。
【0016】又、シフト操作力の伝達系にも無理な力が
掛かるから、耐久性が低下し易い。
【0017】又、シフトフォ−ク223と一体のピスト
ン221は、シリンダ219で軸方向の片側だけを支持
(片持ち梁)されているから、シフト操作時に抵抗を受
けるとシフトフォ−ク223が傾き易い。
【0018】シフトフォ−ク223が傾くと、コイルス
プリング227の付勢力が全周で不均等になり、スライ
ドギヤ215の各部に均等な力が掛からなくなるから、
スライドギヤ215の動きと、コイルスプリング227
の待ち機構と、噛み合いクラッチ217の噛み合いがそ
れぞれ不安定になる。
【0019】又、コイルスプリング227は高価であ
る。
【0020】そこで、この発明は、動力の断続機能を有
するデファレンシャル装置及び差動ロック機能を有する
デファレンシャル装置であって、内蔵したクラッチの連
結と連結解除の両方向で機能する待ち機構を備え、又、
シフト操作時にクラッチ部材の傾きが防止されるデファ
レンシャル装置の提供を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1のデファレンシ
ャル装置は、エンジンの駆動力によって回転するアウタ
−ケ−スと、アウタ−ケ−スの内周に相対回転自在に支
承されたインナ−ケ−スと、インナ−ケ−スの回転を一
対の出力側サイドギヤから車輪に分配する差動機構と、
アウタ−ケ−スと一体に回転しながらシフト操作され、
噛み合いクラッチによってインナ−ケ−スと係脱するク
ラッチ部材とを備えたデファレンシャル装置、又は、エ
ンジンの駆動力によって回転するデフケ−スと、デフケ
−スの回転を一対の出力側サイドギヤから車輪に分配す
る差動機構と、第1の差動回転部材と一体に回転しなが
らシフト操作され、噛み合いクラッチによって第2の差
動回転部材と係脱するクラッチ部材とを備えたデファレ
ンシャル装置であって、シフト操作力の伝達系に配置さ
れたスプリングを介してクラッチ部材にシフト操作力を
伝達する待ち機構を備え、前記シフト操作力の伝達系に
おいてスプリングの両側に配置されたシフト操作力伝達
部材に、噛み合いと噛み合い解除方向にクラッチ部材が
シフト操作されたとき、スプリングに突き当たって撓ま
せるストッパを設けたことにより、クラッチ部材が噛み
合い方向にシフト操作されると、噛み合いクラッチの位
相が合うまでは、スプリングが撓んでシフト操作力が蓄
えられ、位相が合うと、蓄えられたシフト操作力によっ
て噛み合いが行われ、クラッチ部材が噛み合い解除方向
にシフト操作されると、噛み合いクラッチの噛み合いが
解除されるまでは、スプリングが撓んでシフト操作力が
蓄えられ、蓄えられたシフト操作力が噛み合い解除抵抗
を超えると、噛み合いが解除されることを特徴とする。
【0022】前者のデファレンシャル装置は、四輪駆動
車において、二輪駆動走行時に切り離される車輪側に配
置され、噛み合いクラッチが噛み合うと、エンジンの駆
動力はアウタ−ケ−スからインナ−ケ−スを介して差動
機構に伝達され、各サイドギヤから車輪側に分配され、
車両は四輪駆動状態になり、悪路走破性や登坂性などが
向上する。
【0023】又、噛み合いクラッチの噛み合いが解除さ
れると、インナ−ケ−スがアウタ−ケ−スから切り離さ
れ、車両は二輪駆動状態になり、エンジンの燃費が向上
する。
【0024】後者のデファレンシャル装置は、噛み合い
クラッチによって、例えば、サイドギヤとデフケ−スと
が連結され、差動回転がロックされると、悪路で車両の
走破性が向上し、良路で直進性が向上する。
【0025】又、サイドギヤとデフケ−スとの連結が解
除されると、差動回転がフリ−になり、車両の旋回性が
向上し、凹凸路で直進性が向上する。
【0026】又、上記のように、本発明のデファレンシ
ャル装置では、シフト操作力の伝達系でスプリングの両
側に配置されたシフト操作力伝達部材にストッパを設
け、クラッチ部材が噛み合い方向と解除方向にそれぞれ
シフト操作されたとき、これらのストッパがスプリング
に突き当たってこれを撓ませる。
【0027】従って、クラッチ部材が噛み合い方向にシ
フト操作されると、噛み合いクラッチの位相が合うまで
は、ストッパに突き当たって撓みながらスプリングにシ
フト操作力が蓄えられ、位相が合うと、蓄えられたシフ
ト操作力によって噛み合いが行われる。
【0028】又、クラッチ部材が噛み合い解除方向にシ
フト操作されると、噛み合いクラッチの噛み合いが解除
されるまでは、同様にスプリングが撓んでシフト操作力
が蓄えられ、蓄えられたシフト操作力が噛み合い解除抵
抗を超えると、噛み合いが解除される。
【0029】このように、本発明のデファレンシャル装
置では、スプリングによる待ち機構が、噛み合いクラッ
チの噛み合い方向だけでなく、噛み合いの解除方向にも
機能する。
【0030】従って、四輪駆動状態や差動ロック状態の
大きなトルクによって噛み合いクラッチが外れにくい状
態でも、スプリングに蓄えられたシフト操作力によって
噛み合いが無理なく解除されるから、噛み合い歯の摩
耗、噛み合いを無理に解除することによる衝撃、噛み合
い歯の破損などが防止される。
【0031】又、シフト操作力の伝達系にも無理な力が
掛からないから、耐久性が向上する。
【0032】請求項2の発明は、請求項1記載のデファ
レンシャル装置であって、シフト操作力の伝達系が、ア
ウタ−ケ−ス、又は、デフケ−スの外周に同軸配置され
たシフトリングと、このシフトリングにシフト操作力を
伝えるシフトロッドと、シフトリングの内側に同軸配置
され、クラッチ部材側に固定されたリング部材とを備
え、スプリングが、シフトリングとリング部材との間に
配置されており、ストッパが、スプリングを挟んでシフ
トリングとリング部材とに設けられていることを特徴と
し、請求項1の構成と同等の効果を得る。
【0033】これに加えて、アウタ−ケ−スやデフケ−
スの外周に配置されるシフトリングとリング部材は大径
であるから、これらの間に配置されるスプリングも大径
になり、大きな付勢力が得られる。
【0034】従って、大きなシフト操作力をスプリング
に蓄えることができるから、充分な待ち機能が得られ
る。
【0035】又、スプリングの付勢力が大きいから、シ
フトリングのシフト操作時に必要なシフトストロ−クが
それだけ短くなり、デファレンシャル装置を軸方向にコ
ンパクト化して、車載性を向上させることが可能にな
る。
【0036】請求項3の発明は、請求項2記載のデファ
レンシャル装置であって、シフトリングがシフトロッド
に固定されていると共に、シフトロッドが、シフトリン
グの固定部両端で、ケ−シング側に移動自在に支承され
ていることを特徴とし、請求項2の構成と同等の効果を
得る。
【0037】これに加えて、シフトリングが固定された
シフトロッドの両端がケ−シング側で移動自在に支持
(両持ち梁)されているから、シフトフォ−ク223が
片持ち支持された従来例と異なって、噛み合い時と噛み
合い解除時とに関わらず、噛み合いクラッチ側からシフ
ト操作に伴う抵抗を受けても、シフトリングの傾斜が防
止される。
【0038】シフトリングが傾斜しないから、スプリン
グの付勢力(撓み量)が各部で均等になり、クラッチ部
材の各部に均等な力が掛かる。
【0039】こうして、クラッチ部材の動きが安定する
から、スプリングによる待ち機能が安定すると共に、噛
み合いクラッチの噛み合い動作と噛み合い解除動作が安
定する。
【0040】請求項4の発明は、請求項2又は請求項3
記載のデファレンシャル装置であって、スプリングが、
シフトリングとリング部材の各ストッパの間に配置され
たウェ−ブスプリング、又は、皿ばねであることを特徴
とし、請求項2又は請求項3の構成と同等の効果を得
る。
【0041】これに加えて、スプリングにウェ−ブスプ
リングや皿ばねを用いて、高価なコイルスプリングを用
いないから、それだけ低コストに実施できる。
【0042】又、軸方向に長いコイルスプリングを用い
ないから、デファレンシャル装置はコンパクトであり、
配置スペ−スがそれだけ狭くてすむから、車載性が良
い。
【0043】請求項5の発明は、請求項2乃至請求項4
のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置であっ
て、リング部材をクラッチ部材に直接固定することによ
り、スプリングが、噛み合いクラッチに近接して配置さ
れていることを特徴とし、請求項2乃至請求項4の構成
と同等の効果を得る。
【0044】これに加えて、リング部材をクラッチ部材
に直接固定し、スプリングを噛み合いクラッチに近接し
て配置したから、待ち機構の作用やシフト操作力の伝達
を阻害する部材間のガタが極めて小さくなり、シフト操
作に対するレスポンスが大きく向上する。
【0045】従って、動力の断続、あるいは、差動のロ
ックとロック解除などの切り換えをそれだけ迅速に行う
ことが可能になり、路面条件、操舵条件、走行条件など
の変化に細かく対応し、車両の走行性、安定性、操舵性
などを大きく向上させることができる。
【0046】
【発明の実施の形態】図1乃至図3によって本発明の一
実施形態を説明する。
【0047】図1はこの実施形態のデファレンシャル装
置1を示している。このデファレンシャル装置1はエン
ジンの動力を断続する断続機構3を備えており、請求項
1、2、3、4、5の特徴を備えている。なお、左右の
方向は各図の左右の方向であり、符号を与えていない部
材等は図示されていない。
【0048】デファレンシャル装置1は、四輪駆動車に
用いられており、二輪駆動時に切り離される車輪側に配
置されている。
【0049】図1のように、デファレンシャル装置1は
デフキャリヤ5(ケ−シング)に収容されており、この
デフキャリヤ5にはオイル溜りが設けられている。
【0050】デファレンシャル装置1のケ−シング構造
はアウタ−ケ−ス7とインナ−ケ−ス9との2重構造に
なっている。
【0051】アウタ−ケ−ス7はケ−シング本体11と
カバ−13とをボルト15で固定して形成されており、
左右のボス部17、19をベアリングによってデフキャ
リヤ5に支承されている。
【0052】又、アウタ−ケ−ス7にはリングギヤ21
がボルト15によって共締めされており、リングギヤ2
1はドライブピニオンギヤと噛み合っている。このドラ
イブピニオンギヤはドライブピニオンシャフトの後端に
一体形成されており、このドライブピニオンシャフトは
プロペラシャフトを介してトランスファ側に連結されて
いる。
【0053】こうして、アウタ−ケ−ス7はエンジンの
駆動力によりこれらの動力伝達系を介して回転駆動され
る。
【0054】又、このトランスファには、二輪駆動時に
デファレンシャル装置1側の動力伝達系をエンジンから
切り離す2−4切り換え機構が配置されている。
【0055】インナ−ケ−ス9はリング状に形成されて
おり、アウタ−ケ−ス7の内周に摺動回転自在に支承さ
れており、アウタ−ケ−ス7のカバ−13によって軸方
向左側に位置決めされている。
【0056】又、インナ−ケ−ス9にはベベルギヤ式差
動機構23のピニオンシャフト25が係合し、スプリン
グピン27で固定されている。ピニオンシャフト25上
にはピニオンギヤ29が回転自在に支承されており、ピ
ニオンギヤ29には左右から出力側のサイドギヤ31、
33が噛み合っている。又、インナ−ケ−ス9の内周に
はピニオンギヤ29の遠心力と噛み合い反力とを受ける
球面ワッシャ部35が形成されている。
【0057】各サイドギヤ31、33のボス部37、3
9はアウタ−ケ−ス7の支承部41、43によって支承
されており、各ボス部37、39はそれぞれの車軸にス
プライン連結され、各車軸を介して車輪側に連結されて
いる。又、各サイドギヤ31、33とアウタ−ケ−ス7
との間にはそれぞれスラストワッシャ45が配置され、
サイドギヤ31、33の噛み合い反力を受けている。
【0058】アウタ−ケ−ス7の内部にはリング状のク
ラッチ部材47が配置されており、このクラッチ部材4
7には複数本の脚部49が形成されている。アウタ−ケ
−ス7には開口51が形成されており、クラッチ部材4
7は脚部49をこの開口51から外部に貫通させて、ア
ウタ−ケ−ス7に軸方向移動自在に連結されている。
【0059】インナ−ケ−ス9の右端部とクラッチ部材
47との間には、噛み合いクラッチ53が設けられてお
り、この噛み合いクラッチ53はクラッチ部材47の移
動操作によって断続する。
【0060】クラッチ部材47が左側に移動操作される
と、噛み合いクラッチ53が噛み合ってアウタ−ケ−ス
7とインナ−ケ−ス9とが連結され、クラッチ部材47
が右側に移動操作されると、図1のように、噛み合いク
ラッチ53の噛み合いが解除されてアウタ−ケ−ス7と
インナ−ケ−ス9とが切り離される。
【0061】断続機構3は、電動モ−タ55、減速ギヤ
組57、シフトロッド59、ねじ61、ボス62、シフ
トリング63、それぞれ2個の大径と小径のスナップリ
ング65、67(ストッパ)、3枚のウェ−ブスプリン
グ69(スプリング:待ち機構)、リング71(リング
部材)、上記のクラッチ部材47などから構成されてい
る。
【0062】電動モ−タ55は車載バッテリで駆動さ
れ、コントロ−ラによって回転方向を切り換えられる。
【0063】減速ギヤ組57は、互いに噛み合った小径
ギヤ73と大径ギヤ75から構成されている。
【0064】小径ギヤ73は入力軸77にスプライン連
結されている。この入力軸77はデフキャリヤ5に貫入
して回転自在に支承されており、この貫入部にはシ−ル
79が配置され、オイル漏れを防止している。又、入力
軸71は電動モ−タ55の出力軸81にビス83で固定
されており、電動モ−タ55によって回転駆動される。
【0065】大径ギヤ75のボス部85は、デフキャリ
ヤ5の支承部87によって外周を回転自在に支承されて
おり、段差部89と止め輪91とによって軸方向に位置
決めされている。
【0066】シフトロッド59の左端部はねじ61によ
って大径ギヤ75のボス部85に螺合されており、右端
部はデフキャリヤ5の支承部93によって回転自在に支
承されている。
【0067】上記のように、大径ギヤ75のボス部85
はデフキャリヤ5の支承部87で支承されているから、
シフトロッド59は両端部をデフキャリヤ5で支持され
ている。
【0068】又、デフキャリヤ5の支承部93側に設け
られた開口には、プラグ95が螺着されて閉塞されてい
る。
【0069】ボス62はシフトロッド59の外周に装着
され、ビス97によって相対回転不能に連結されてい
る。
【0070】シフトリング63は、アウタ−ケ−ス7の
右ボス部19を囲んで同軸配置され、連結部99をボル
ト101とナット103によってボス62(静止側)に
固定されている。
【0071】リング71は、シフトリング63の内側に
配置され、連結部105をボルト107によってクラッ
チ部材47に固定されており、クラッチ部材47及びア
ウタ−ケ−ス7と一体に回転する。
【0072】図2と図3に拡大して示したように、大径
のスナップリング65はシフトリング63の内周に所定
の間隔で固定されており、小径のスナップリング67は
リング71の外周に所定の間隔で固定されている。
【0073】3枚のウェ−ブスプリング69は、シフト
リング63側のスナップリング65とリング71側のス
ナップリング67との間に挟まれて配置されている。各
スナップリング65、67は両側のウェ−ブスプリング
69の外縁側と内縁側とにそれぞれ突き当たって、スト
ッパになっている。
【0074】電動モ−タ55の回転は減速ギヤ組57に
よって減速され、トルクを増幅されて大径ギヤ75を回
転させる。大径ギヤ75が回転するとシフトロッド59
がねじ61のスラスト力によって軸方向に移動し、シフ
トリング63とスナップリング65、67とウェ−ブス
プリング69とを介してクラッチ部材47が左右にシフ
ト操作される。
【0075】シフトリング63が、図2の実線の矢印1
09のように左方にシフト操作されると、破線の矢印1
11が示すウェ−ブスプリング69の付勢力によってク
ラッチ部材47が左方に移動する。このシフト操作によ
り、クラッチ部材47とインナ−ケ−ス9(噛み合いク
ラッチ53)が噛み合うと、アウタ−ケ−ス7とインナ
−ケ−ス9が連結され、車両は四輪駆動状態になり、悪
路走破性や登坂性などが向上する。
【0076】又、このように四輪駆動状態に切り換える
際、クラッチ部材47が左方にシフト操作されても、噛
み合いクラッチ53の位相が合うまでは、各ウェ−ブス
プリング69が撓んでシフト操作力が蓄えられ、位相が
合うと、蓄えられたシフト操作力によって噛み合いが行
われる。
【0077】電動モ−タ55を反対方向に回転させる
と、シフトリング63は図3の実線の矢印113のよう
に右方にシフト操作され、破線の矢印115が示すウェ
−ブスプリング69の付勢力によってクラッチ部材47
が右方に移動する。クラッチ部材47が右方に移動する
と、図1のように、噛み合いクラッチ53の噛み合いが
解除され、インナ−ケ−ス9がアウタ−ケ−ス7から切
り離され、車両は二輪駆動状態になり、エンジン燃費が
向上する。
【0078】噛み合いクラッチ53に大きな駆動トルク
が掛かる四輪駆動状態では、噛み合い歯の噛み合い解除
抵抗によって噛み合いクラッチ53が抜けにくい。
【0079】そこで、四輪駆動状態から二輪駆動状態へ
切り換える際、クラッチ部材47が右方にシフト操作さ
れても、インナ−ケ−ス9からクラッチ部材47(噛み
合いクラッチ53)が抜けるまでは、各ウェ−ブスプリ
ング69が撓んでシフト操作力が蓄えられ、蓄えられた
シフト操作力が噛み合い解除抵抗を超えると、噛み合い
クラッチ53の噛み合いが解除される。
【0080】このように、ウェ−ブスプリング69の待
ち機構は、噛み合いクラッチ53の噛み合い側と噛み合
い解除側の両方向に機能する。
【0081】噛み合いクラッチ53と上記の2−4切り
換え機構は、二輪駆動状態から四輪駆動状態への切り換
えに当たって同時に連結操作され、四輪駆動状態から二
輪駆動状態への切り換えに当たって同時に連結解除操作
される。
【0082】四輪駆動状態では、アウタ−ケ−ス7を回
転させるエンジンの駆動力は噛み合いクラッチ53を介
してインナ−ケ−ス9を回転駆動し、この回転は差動機
構23のピニオンシャフト25からピニオンギヤ29を
介してサイドギヤ31、33に分配され、車軸を介して
左右の車輪に伝達される。
【0083】又、例えば悪路走行中に、各車輪間に駆動
抵抗差が生じると各ピニオンギヤ29の自転によってエ
ンジンの駆動力は左右各側に差動分配される。
【0084】又、噛み合いクラッチ53の連結が解除さ
れる二輪駆動状態では、インナ−ケ−ス9(差動機構2
3)から車輪までがフリ−回転状態になると共に、2−
4切り換え機構からアウタ−ケ−ス7までの動力伝達系
はエンジンの駆動力と車輪の回転力の両方から切り離さ
れて回転が停止する。
【0085】二輪駆動状態では、このように切り離し車
輪側の動力伝達系の連れ回りが防止されるから、振動が
低減して乗り心地が向上すると共に、この動力伝達系各
部の磨耗が軽減して耐久性が向上し、回転抵抗の低減分
だけエンジンの負担が軽くなり、燃費が更に向上する。
【0086】又、アウタ−ケ−ス7には、ケ−シング本
体11の開口51の他に、カバ−13にも開口が設けら
れており、ボス部17、19の内周には螺旋状のオイル
溝が設けられている。
【0087】螺旋状のオイル溝からはデフキャリヤ5の
オイル溜りからアウタ−ケ−ス7にオイルが流入し、
又、リングギヤ21の回転によって撥ね上げられたオイ
ルが各開口から流入する。流入したオイルは差動機構2
3の各ギヤの噛み合い部、アウタ−ケ−ス7とインナ−
ケ−ス9との摺動部、スラストワッシャ45、噛み合い
クラッチ53などを潤滑する。
【0088】又、リングギヤ21に撥ね上げられたオイ
ルは、断続機構3のスナップリング65、67とウェ−
ブスプリング69との摺動部、ねじ61、シフトロッド
59を支承するデフキャリヤ5の支承部87、93など
を充分に潤滑し、焼き付きを防止し、耐久性を向上させ
る。
【0089】こうして、デファレンシャル装置1が構成
されている。
【0090】デファレンシャル装置1は、上記のよう
に、ウェ−ブスプリング69による待ち機構が、噛み合
いクラッチ53の噛み合い方向だけでなく、噛み合い解
除方向にも働くから、噛み合いが抜けにくい四輪駆動状
態からでも、ウェ−ブスプリング69に蓄えられたシフ
ト操作力によって、噛み合いクラッチ53の噛み合いが
無理なく解除される。
【0091】このように、大きな駆動トルクが掛かって
いる状態から噛み合いクラッチ53の噛み合いを無理に
解除しないから、噛み合い歯の摩耗、噛み合いを無理に
解除することによる衝撃、噛み合い歯の破損などが防止
される。
【0092】又、電動モ−タ55、減速ギヤ組57、シ
フトロッド59、ねじ61、ボス62、シフトリング6
3、スナップリング65、67、ウェ−ブスプリング6
9、リング71、クラッチ部材47などからなるシフト
操作力の伝達系に無理な力が掛かることも防止され、断
続機構3の耐久性が大きく向上する。
【0093】又、アウタ−ケ−ス7のボス部19の外周
に大径のシフトリング63とリング71とを配置したこ
とにより、これらの間に配置されるウェ−ブスプリング
69が大径になり、付勢力が大きくなるから、大きなシ
フト操作力を蓄えることが可能になり、充分な待ち機能
が得られる。
【0094】又、ウェ−ブスプリング69の付勢力が大
きいから、シフトリング63のシフト操作時に必要なシ
フトストロ−クがそれだけ短くなり、デファレンシャル
装置1を軸方向にコンパクト化して、車載性を向上させ
ることが可能になる。
【0095】又、従来例と異なって、シフトリング63
が固定されたシフトロッド59がデフキャリヤ5側に両
持ち支持されているから、噛み合い時と噛み合い解除時
とに関わらず、噛み合いクラッチ53側からの抵抗を受
けてもシフトリング63の傾斜が防止される。
【0096】シフトリング63が傾斜しないから、ウェ
−ブスプリング69の付勢力(撓み量)が各部で均等に
なり、クラッチ部材47の各部に均等な力が掛かる。
【0097】従って、クラッチ部材47の動きが安定
し、ウェ−ブスプリング69による待ち機能が安定する
と共に、噛み合いクラッチ53の噛み合い動作と噛み合
い解除動作が安定する。
【0098】又、スプリングにウェ−ブスプリング69
を用い、高価なコイルスプリングを用いないから、それ
だけ低コストになる。
【0099】又、軸方向に長いコイルスプリングを用い
ないから、デファレンシャル装置1は軸方向にコンパク
トであり、配置スペ−スがそれだけ狭くてすみ、車載性
が良い。
【0100】又、シフトリング63とクラッチ部材47
とを直接固定したことによって、ウェ−ブスプリング6
9を噛み合いクラッチ53に近接配置したから、待ち機
構の作用やシフト操作力の伝達を阻害する部材間のガタ
が極めて小さくなり、シフト操作に対するレスポンスが
大きく向上する。
【0101】従って、四輪駆動状態と二輪駆動状態との
切り換えがそれだけ迅速になるから、路面条件、操舵条
件、走行条件などの変化に細かく対応し、車両の走行
性、安定性、操舵性などをを大きく向上させることがで
きる。
【0102】なお、本発明のデファレンシャル装置は、
差動ロックとロック解除の両方向に待ち機構が働くデフ
ァレンシャル装置に構成してもよい。
【0103】又、スプリングは、皿ばねでもよい。
【0104】又、上記実施形態において、シフト63と
リング71にそれぞれ段差部を設けてストッパにし、各
2個のスナップリング65、67を1個にしてもよい。
【0105】
【発明の効果】本発明のデファレンシャル装置は、上記
のように、スプリングによる待ち機構が噛み合いクラッ
チの噛み合い解除方向にも機能し、大きなトルクが掛か
っている状態でも無理に噛み合いを解除しないから、噛
み合い歯の摩耗、噛み合いを無理に解除することによる
衝撃、噛み合い歯の破損などが防止される。
【0106】又、シフト操作力の伝達系にも無理な力が
掛からないから、耐久性が向上する。
【0107】請求項2の発明は、請求項1の構成と同等
の効果を得ると共に、スプリングの大きな付勢力によっ
て充分な待ち機能が得られると共に、シフトリングのス
トロ−クが短くなり、デファレンシャル装置が軸方向に
コンパクト化し、車載性が向上する。
【0108】請求項3の発明は、請求項2の構成と同等
の効果を得ると共に、シフトリングが傾斜せず、クラッ
チ部材の動きが安定し、待ち機能が安定すると共に、噛
み合いクラッチの噛み合い動作と噛み合い解除動作が安
定する。
【0109】請求項4の発明は、請求項2又は請求項3
の構成と同等の効果を得ると共に、高価なコイルスプリ
ングを用いないから、低コストに実施できると共に、コ
ンパクトになり、車載性が向上する。
【0110】請求項5の発明は、請求項2乃至請求項4
の構成と同等の効果を得ると共に、シフト操作に対する
レスポンスが大きく向上し、動力の断続、あるいは、差
動ロックとロック解除などの切り換えが迅速になり、車
両の走行性、安定性、操舵性などをを大きく向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】図1の実施形態の要部拡大断面図であり、噛み
合い操作時の待ち状態を示す。
【図3】図1の実施形態の要部拡大断面図であり、噛み
合い解除操作時の待ち状態を示す。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 デファレンシャル装置 5 デフキャリヤ(ケ−シング) 7 アウタ−ケ−ス 9 インナ−ケ−ス 23 差動機構 47 クラッチ部材 53 噛み合いクラッチ 59 シフトロッド 63 シフトリング 65、67 スナップリング(ストッパ) 69 ウェ−ブスプリング(スプリング:待ち機構) 71 リング(リング部材) 87、93 シフトロッドの両端を支持するデフキャリ
ヤ5の支承部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力によって回転するアウ
    タ−ケ−スと、アウタ−ケ−スの内周に相対回転自在に
    支承されたインナ−ケ−スと、インナ−ケ−スの回転を
    一対の出力側サイドギヤから車輪に分配する差動機構
    と、アウタ−ケ−スと一体に回転しながらシフト操作さ
    れ、噛み合いクラッチによってインナ−ケ−スと係脱す
    るクラッチ部材とを備えたデファレンシャル装置、 又は、 エンジンの駆動力によって回転するデフケ−スと、デフ
    ケ−スの回転を一対の出力側サイドギヤから車輪に分配
    する差動機構と、第1の差動回転部材と一体に回転しな
    がらシフト操作され、噛み合いクラッチによって第2の
    差動回転部材と係脱するクラッチ部材とを備えたデファ
    レンシャル装置であって、 シフト操作力の伝達系に配置されたスプリングを介して
    クラッチ部材にシフト操作力を伝達する待ち機構を備
    え、 前記シフト操作力の伝達系においてスプリングの両側に
    配置されたシフト操作力伝達部材に、噛み合いと噛み合
    い解除方向にクラッチ部材がシフト操作されたとき、ス
    プリングに突き当たって撓ませるストッパを設けたこと
    により、 クラッチ部材が噛み合い方向にシフト操作されると、噛
    み合いクラッチの位相が合うまでは、スプリングが撓ん
    でシフト操作力が蓄えられ、位相が合うと、蓄えられた
    シフト操作力によって噛み合いが行われ、 クラッチ部材が噛み合い解除方向にシフト操作される
    と、噛み合いクラッチの噛み合いが解除されるまでは、
    スプリングが撓んでシフト操作力が蓄えられ、蓄えられ
    たシフト操作力が噛み合い解除抵抗を超えると、噛み合
    いが解除されることを特徴とするデファレンシャル装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、シフト操
    作力の伝達系が、アウタ−ケ−ス、又は、デフケ−スの
    外周に同軸配置されたシフトリングと、このシフトリン
    グにシフト操作力を伝えるシフトロッドと、シフトリン
    グの内側に同軸配置され、クラッチ部材側に固定された
    リング部材とを備え、 スプリングが、シフトリングとリング部材との間に配置
    されており、 ストッパが、スプリングを挟んでシフトリングとリング
    部材とに設けられていることを特徴とするデファレンシ
    ャル装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明であって、シフトリ
    ングがシフトロッドに固定されていると共に、シフトロ
    ッドが、シフトリングの固定部両端で、ケ−シング側に
    移動自在に支承されていることを特徴とするデファレン
    シャル装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の発明であっ
    て、スプリングが、シフトリングとリング部材の各スト
    ッパの間に配置されたウェ−ブスプリング、又は、皿ば
    ねであることを特徴とするデファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至請求項4のいずれか一項に
    記載の発明であって、リング部材をクラッチ部材に直接
    固定することにより、スプリングが、噛み合いクラッチ
    に近接して配置されていることを特徴とするデファレン
    シャル装置。
JP35948198A 1998-12-17 1998-12-17 デファレンシャル装置 Pending JP2000179651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35948198A JP2000179651A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35948198A JP2000179651A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000179651A true JP2000179651A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18464728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35948198A Pending JP2000179651A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000179651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025570A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 アクチュエータ
JP6427635B1 (ja) * 2017-07-12 2018-11-21 日本車輌製造株式会社 仮台車
CN111895064A (zh) * 2020-07-28 2020-11-06 一汽解放汽车有限公司 一种轴间差速器结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025570A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 アクチュエータ
JP6427635B1 (ja) * 2017-07-12 2018-11-21 日本車輌製造株式会社 仮台車
CN111895064A (zh) * 2020-07-28 2020-11-06 一汽解放汽车有限公司 一种轴间差速器结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350068B1 (en) Power transmission apparatus
JP3445070B2 (ja) デファレンシャル装置
US5839986A (en) Differential device with disconnect
US6935982B2 (en) Differential gear
JP2706311B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH11315905A (ja) デファレンシャル装置
JP2000179651A (ja) デファレンシャル装置
JP2003127687A (ja) 4輪駆動システム
JP2004187476A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP4353563B2 (ja) 断続機構
JP4194287B2 (ja) ギアプレート式アクチュエータ及びこれを用いた動力断続装置及びデファレンシャル装置
JPS63235748A (ja) デフアレンシヤル装置
JP2001107983A (ja) クラッチ装置およびこれを用いたデファレンシャル装置
JP4188617B2 (ja) ギアプレート式アクチュエータ
JP3857584B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH1035316A (ja) デファレンシャル装置
JP2001108064A (ja) クラッチ機構及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP4755771B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3093526B2 (ja) 4輪駆動車におけるフリーホイル装置
JPH1076863A (ja) デファレンシャル装置
JP2801731B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3330705B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0893882A (ja) デファレンシャル装置
JP2004100835A (ja) ギアプレートを用いたアクチュエータ及びこれを用いた動力断続装置及びデファレンシャル装置
JP2003336721A (ja) ギアプレート式アクチュエータ及びこれを用いた動力断続装置及びデファレンシャル装置