JP2000178571A - ディ―ゼル燃料用消泡剤組成物 - Google Patents

ディ―ゼル燃料用消泡剤組成物

Info

Publication number
JP2000178571A
JP2000178571A JP11355748A JP35574899A JP2000178571A JP 2000178571 A JP2000178571 A JP 2000178571A JP 11355748 A JP11355748 A JP 11355748A JP 35574899 A JP35574899 A JP 35574899A JP 2000178571 A JP2000178571 A JP 2000178571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
silicone
diesel fuel
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11355748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803858B2 (ja
Inventor
Wojciech Grabowski
ヴォイチェフ・グラボウスキ
Rolf Haubrichs
ロルフ・ホーブリッチス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Solutions US Inc
Original Assignee
CK Witco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CK Witco Corp filed Critical CK Witco Corp
Publication of JP2000178571A publication Critical patent/JP2000178571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803858B2 publication Critical patent/JP4803858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0409Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing Si-atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0413Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing N-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/04Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • C10L1/285Organic compounds containing silicon macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/004Foam inhibited lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/045Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydroxyl bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/046Siloxanes with specific structure containing silicon-oxygen-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/047Siloxanes with specific structure containing alkylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/048Siloxanes with specific structure containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/052Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はディーゼル燃料用の消泡剤系を提供
する。この新規な消泡剤系は、各石油会社が採用するD
APに対して良好な相容性を有する。 【解決手段】 本発明のディーゼル燃料消泡剤組成物
は、i)シリコーンA)およびB)の混合物またはii)シ
リコーンC)を含み、シリコーンA)が式: 【化1】 の多価シリコーンであり、シリコーンB)が式: 【化2】 のシリコーンを含有するポリエーテルであり、シリコー
ンCが式: 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ディーゼル燃料は種々の炭化
水素の混合物である。これらの炭化水素の殆どは脂肪族
であるが、燃料のうち20〜25重量%まで芳香族が存
在し得る。前記混合物はケロシンやガス油も含有でき
る。ディーゼル燃料は一般に自動車に使用され、自動車
の燃料タンクに注油されるとき必要以上に泡立つ傾向が
ある。したがって、このような泡立ちを減少させること
が望ましく、消泡剤の添加によりこれを達成することが
できる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】石油
会社はディーゼル燃料を、洗浄剤、セタン価向上剤、粘
度破壊剤(viscosity breakers)および場合により香料の
ような有機添加剤を用いて処理するが、しばしば、「D
AP」として集合的に称される各添加剤のプレブレンド
混合物で処理する。各石油会社は各会社自身の好適なD
APを所有し、典型的には各自の燃料と混合するために
のみこのDAPを使用する。これらの有機添加剤のすべ
てが消泡剤と相容性でなければならない。
【0003】給油所に配送されるディーゼル燃料も、従
来から公知の消泡剤の性能特性に悪影響を与え得るある
量の分散したまたは溶解した水を含有することがある。
この水は消泡特性の低下をもたらし、極端な場合には、
この消泡剤が泡立ちを抑えるのではなくて逆に泡立ちを
増強させることもある。このような水分含有消泡剤は燃
料タンク中のスラッジ堆積の増加をももたらすことがあ
る。
【0004】一定のシリコーンはディーゼル燃料を消泡
させることが知られている。しかし、エンジンシステム
にケイ素を導入すると悪影響を与えることがあり、ディ
ーゼル燃料用途のために低ケイ素含量消泡剤系を与える
必要性が存在する。
【0005】Adams等に与えられた米国特許第4,690,688
号明細書は消泡剤として使用するためのポリシロキサン
を開示する。当該ポリシロキサンは、ポリエーテル側鎖
を有するコポリマーであり、当該ポリエーテル側鎖はコ
ポリマー中に少なくとも25重量%を与える。しかし、
これらのポリシロキサンコポリマーは水分含有ディーゼ
ル燃料中で十分に作用しない。何故なら、前記エーテル
が親水材料として作用し、水分含有燃料の泡を安定化さ
せる傾向があるからである。さらに、適切に機能するた
めにこれらのポリシロキサンはディーゼル燃料中にエン
ジンシステムに望ましい量を超える量で存在しなければ
ならない。
【0006】DE4032006号明細書は、不飽和側鎖を有す
るオルガノポリシロキサンを含有する泡抑制剤を加える
ことによる、ディーゼル油を含む有機系の消泡方法およ
び/または脱ガス方法を記載する。この泡抑制剤の欠点
は、高濃度のケイ素を含有することであり、エンジンに
有害となり得る。さらに、一定のDAPと相容性が良く
なく、保存性(age)も良くない。
【0007】米国特許第5,542,960号明細書は、ディー
ゼル燃料の泡立ちを減じるのに使用できる種類の有機シ
リコーンターポリマーを記載する。これらのターポリマ
ーは、ポリメチルシロキサン上にフェノール誘導置換基
およびポリエーテル置換基をグラフトさせることにより
調製され、その結果、最終シロキサンポリマーはジメチ
ルジシロキシ、メチルフェノールジシロキシおよびメチ
ルポリエーテルジシロキシ単位を含む。
【0008】EP741182号明細書は、オルガノポリシロキ
サン主鎖上に、メチル基、不飽和多価基、ポリエーテル
基およびフェノール基の混合物を含有するシリコーンデ
ィーゼル用消泡剤を記載する。
【0009】WO97/38067号明細書はディーゼル燃料用消
泡剤として有用な種類のポリジオルガノシロキサンポリ
マーを記載する。当該消泡剤は、少なくとも2個のヒド
ロキシル基またはその誘導体を含有する一定含量の飽和
有機基を有する。
【0010】最近のディーゼル燃料仕様書は、シリコー
ン消泡剤との相容性問題を増加させた改訂した追加のパ
ッケージをもたらし、それにより、シリコーン消泡性効
率を一層改良する必要性が生じている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は新規で相乗効果
のあるシリコーンポリマーブレンドおよび/または有機
置換基の新規な混合を有するシリコーンポリマーを含む
ディーゼル燃料用の消泡剤系を提供する。この新規な消
泡剤系は、最近導入された追加のパッケージを含む追加
のパッケージと優れた相容性をもたらす。この相容性改
善は、本発明の消泡剤系を使用して要求される非常に低
いシリコーン処理率と、添加剤のブレンド中でより可溶
性である低〜中間分子量シリコーン主鎖が使用されてい
るという事実とによることが判明している。
【0012】一局面で、本発明は、i)シリコーンA)お
よびB)の混合物またはii)シリコーンC)を含むディ
ーゼル燃料用消泡剤組成物であって、シリコーンA)が
式:
【0013】
【化5】
【0014】(式中、R基は独立してR1、R2、R3
4またはR5であり、R1は芳香族または飽和脂肪族炭
化水素基であり、R2は多価有機基であり、R3は約50
%以上のエチレンオキシド単位を含み、分子量が150
0までのポリエーテル基であり、R4は有機フェノール
基であり、R5は、そのヒドロキシル基が反応を受けて
ジエステル、ジエーテル、アセタールまたはケタール基
を形成する以外はR2について定義したとおりの基であ
り、w=2+y+2z、y=0〜2、z=0〜2、y+
z=0〜2、w+x+y+z=20〜60であり、R2
基の数でR1基の数を割ったR1/R2に相当する比が3
〜19であり、R2基の数でR3、R4およびR5基の総数
を割った(R3+R4+R5)/R2に相当する比が0〜2
である。)の多価シリコーンであり、シリコーンB)が
式:
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R*基は独立してR1またはR3
あり、R1およびR3は上で定義したとおりであり、a=
2+c+2d、c=0〜2、d=0〜2、c+d=0〜
2、a+b+c+d=15〜50であり、R3基の数で
1基の数を割ったR1/R3に相当する比が3〜19で
ある。)のシリコーンを含有するポリエーテルであり、
シリコーンC)が式:
【0017】
【化7】
【0018】(式中、R基、w、x、yおよびzは上で
定義したとおりであり、但し、R2は飽和多価基であ
り、R3/R2比およびR4/R2比が各々0よりも大きい
数である。)の多価/ポリエーテル/フェノールシリコ
ーンである。
【0019】別の局面では、本発明は前述したシリコー
ン消泡剤組成物を含むディーゼル燃料配合物である。さ
らに別の局面では、本発明は新規な多価シリコーンポリ
マーCを含む。このポリマーでは、R基はR1、R2、R
3およびR4の各々からの構成成分を特徴的に含む。
【0020】本明細書中で使用される「多価有機基」と
いう用語は2以上のヒドロキシル基を有する有機基を言
う。好適な有機基は飽和エーテルまたは飽和炭化水素基
である。多価不飽和脂肪族基を使用できるが、通常そん
なに好適ではない。
【0021】シリコーンA、BおよびCは、適切なヒド
ロシリル化反応(hydrosilation reaction)を使用し、R
2、R3およびR4基を導入し、所望の場合、R1基中にバ
リエーションを導入してヒドリド(hydrido)官能性シリ
コーンから適切に製造できる。
【0022】本発明の消泡剤組成物に使用されるシリコ
ーンは比較的小さい分子の大きさである。適切にはシロ
キサン繰り返し単位の総数は、シリコーンAおよびCに
ついて20〜60であり、シリコーンBについて15〜
50である。望ましくは、1分子当たり約2個以下の繰
り返し単位がトリシロキシまたはテトラシロキシ単位で
ある。
【0023】上述したシリコーンA、BおよびCの定義
では、R1は芳香族または飽和脂肪族炭化水素基であ
る。具体的な例にはメチル、エチル、プロピル、オクチ
ル、デシル、ドデシル、ステアリル、フェニル、メチル
フェニル、ジメチルフェニル、フェニルエチル、シクロ
ヘキシル、メチルシクロヘキシル、等がある。好適なR
1基はアルキルであり、最も適当なのはメチルであり、
場合により比較的少量のC6〜C22アルキル基である。
このより長いアルキル基は対応するC6〜C22オレフィ
ンのヒドロシリル化により導入することができる。例え
ば、特定含量のメチルハイドロジェンジシロキシおよび
/またはジメチルハイドロジェンシロキシ単位をもつポ
リジメチルシロキサンはデセンのような高級オレフィン
をヒドロシリル化しポリマー分子上にグラフト化された
所望の含量のデシル基を形成するのに使用できる。本発
明に使用できるシリコーンポリマーを調製するのに、こ
のようなヒドロシリル化は、分子上に各R2、R3および
/またはR4を導入するのに必要な出発ヒドリドシリコ
ーンポリマー中の過剰の水素化ケイ素官能性を消費する
のに望ましい。溶解性および親水性/疎水性バランス特
性を改質するのに長鎖アルキル基を導入することもでき
る。
【0024】シリコーンAおよびC中に存在する多価有
機基R2は脂肪族、低分子量ジヒドロキシ置換炭化水素
基であることができ、場合により、エーテル酸素原子で
中断され、少なくとも2個のヒドロキシ基を有する。R
2基の分子量は、好ましくは、約134〜約644であ
り、より好ましくは約134〜約400である。R2
は、WO97/38067号明細書に開示されているように、好ま
しくは完全に飽和されているが、DE4032006号明細書に
開示されているような、不飽和多価基は、本発明のシリ
コーンBとブレンドするとき消泡性能において相乗効果
のある改善も示す。ヒドロシリル化グラフト反応により
分子上にR2基を与えることができ、ここで、一定含量
の水素化ケイ素基(典型的には、メチルハイドロジェン
ジシロキシおよび/またはジメチルハイドロジェンシロ
キシ繰り返し単位として存在する)を有するシリコーン
ポリマーを、アリル、メタリルまたはビニル基のような
不飽和部位をもつ多価化合物上の不飽和炭化水素基をヒ
ドロシリル化するのに使用することができる。
【0025】このようにしてヒドロシリル化してR2
を形成できる化合物の例には、トリメチロールプロパン
モノアリルエーテル(TMPMAE)、エトキシル化ペンタエリ
トリトールアリルエーテル、プロポキシル化ペンタエリ
トリトールアリルエーテル、トリイソプロパノールアミ
ンアリルエーテル、エトキシル化アリルソルビトールま
たは1,3-アリルオキシプロパンジオール等がある。2-ブ
チン-1,4-ジオールのようなアセチレン不飽和をもつ多
価化合物は、シリコーンAの多価基を与えるのに使用で
きるが、しかし、オレフィン不飽和多価化合物よりもそ
んなに好ましくはない。シリコーンCの場合、多価基は
飽和である方が良く、したがって、オレフィン不飽和多
価化合物を使用すると良い。TMPMAEが好適である。
【0026】R3基は、50重量%以上のエチレンオキ
シド(出発および末端基を除く)を有し、分子量が約1
500までのポリエーテル基である。水素化ケイ素官能
シリコーンおよびアリル基のようなオレフィン不飽和末
端基をもつポリエーテルを使用するヒドロシリル化グラ
フト反応によりシリコーン主鎖上に前記R3基を与える
ことができる。好適なポリエーテル基は、分子量約10
0〜約350の、アリル出発ポリエチレンオキシド類ま
たはポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドポ
リエーテル類から誘導される。さらに、ポリエーテルの
エチレンオキシド含量は少なくとも75重量%が好まし
く、100%が最も好ましい。ポリエーテル基は適切に
はヒドロキシ基、アルコキシ基またはアセトキシ基で終
わることができる。
【0027】R4基は不飽和オレフィンもしくはアセチ
レン基をもつフェノール化合物から適切に誘導される。
上述したと同様なヒドロシリル化反応を使用できる。こ
のようにしてシリコーンポリマーにグラフトされること
のできるフェノール化合物の典型的な例はオイゲノール
(すなわち、4-アリル-2-メトキシフェノール)であ
る。使用できるその他のフェノール化合物には、ビニル
フェノール、ビニルグアヤコールおよび4-アリルフェノ
ール等がある。シリコーンCでは、フェノール性R4
は、多価R2基に関して、約0.05〜約0.7の比、
望ましくは約0.1〜約0.4の比で存在すると利点が
ある。
【0028】不飽和アルコールまたはポリオールを反応
させて、周知の反応にしたがいエステル、エーテル、ア
セタールまたはケタールを、所望の場合、同様の方法で
そのヒドロシリル化誘導体を形成することができ、R5
基を形成できる。例えば、不飽和ジオールをホルムアル
デヒドと反応させることにより対応する環状ホルマール
に変換でき、得られた環状オレフィンをヒドロシリル化
によりシロキサン主鎖上にグラフトさせることができ
る。あるいは、多価基R2を有するポリオルガノシロキ
サンは、シリコーンAまたはCの溶解性パラメーターを
精密に調整するためにこのような周知の反応を使用して
ジエステル、ジエーテル、アセタールまたはケタール誘
導体に変換される多価基の選択された部分を有すること
ができる。
【0029】R1およびR2基に加えて、R3、R4および
/またはR5基を有するシリコーンAまたはCは、不飽
和多価化合物と不飽和ポリエーテルおよび/または不飽
和フェノール化合物との混合物のヒドロシリル化により
調製できる。異なる不飽和化合物が、各々の不飽和化合
物に関して過剰のSiH基をもつシリコーンに連続的に個
々に加える連続的なヒドロシリル化方法も使用できる。
【0030】シリコーンAの定義にはいる多価シリコー
ンの例はWO97/38067号明細書の実施例2に与えられてい
る。シリコーンBの定義にはいるポリエーテルシリコー
ンの例は、例えば、米国特許第3,507,815号明細書に与
えられている。シリコーンCは新規である。
【0031】製造中、反応物が反応全体にわたってよく
混合するように溶媒を加えるのがしばしば有利である。
これらの目的のために使用される溶媒にはDPG(dipro
pylene glycol)、トルエンおよび適当な溶解特性をもつ
その他のいずれかの溶媒がある。これらの溶媒は、例え
ば、2-エチルヘキサノール、イソプロパノール、Solwes
so 150のような種々の芳香族溶媒、Texanol(2,2,4-ト
リメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート)の
ような脂肪族エステルアルコール類、イソホロン、それ
らの混合物等である。本発明のコポリマーの場合、コポ
リマーが消泡剤として有効である目的のために溶媒を除
去する必要はない。しかし、場合により輸送の安全のた
めにトルエンやイソプロパノールのような揮発性溶媒を
除去できる。高引火点の非揮発性溶媒(例えば、DPG
やエチルヘキサノール)には同じ安全性問題はなく、除
去する必要性がない。
【0032】ブレンドしたシリコーンAおよびBを、A
/Bの重量比が約0.1〜約10,好ましくは、約0.
2〜約5、そしてより好ましくは約0.5〜約3で消泡
剤組成物中に適切に使用できる。
【0033】ディーゼル燃料配合物中に、シリコーンA
およびB、またはCを、約15ppm以下、好ましく
は、約8ppm以下、より好ましくは、約5ppm以下
のシリコーン総重量を与える量で望ましく使用される。
【0034】コポリマーの使用 消泡剤について、改質ポリシロキサンを、典型的には、
精油所でDAPとブレンドし石油製品に添加する。市販
DAPが多くの販路から入手できる。
【0035】本発明のシリコーン消泡剤は、総シリコー
ン含量を基準に約15ppm以下、好ましくは10pp
m以下、より好ましくは約3ppm以下の総量でディー
ゼル燃料に添加すると良い。好ましくは、できるだけ少
ない量のポリシロキサンコポリマーを使用する。
【0036】シリコーンAおよびB、またはCは、その
他のシリコーン消泡剤と、シリコーンオイルと、および
/またはシリカと混合することもでき、消泡剤製剤を得
ることができる。
【0037】
【実施例】下記の非制限的実施例により本発明を例証す
る。 (ディーゼル消泡性能)消泡剤の性能を、100ccの
燃料配合物をメスシリンダー中に注入し、ブランクと比
較した開始時の泡の量および泡の相対破壊時間を観察す
ることにより得られる泡の量に関して評価した。この方
法の詳細は米国特許第5,542,960号明細書に記載されて
いる(本特許明細書を参照として本明細書に含める)。
より低い泡の高さおよび/またはより短い破壊時間がよ
り有効な消泡剤である。
【0038】下記の実施例で以下の略号を使用する。 シロキサン単位: M トリメチルシロキシ D ジメチルジシロキシ D’ メチルハイドロジェンジシロキシ 多価シリコーンA: A-1 SiHシリコーン、MD44D'11M、およびトリメチロ
ールプロパンモノアリルエーテルのヒドロシリル化反応
生成物 A-2 SiHシリコーン、MD16D'4M、およびトリメチロー
ルプロパンモノアリルエーテルのヒドロシリル化反応生
成物 A-3 SiHシリコーン、MD24D'6M、およびトリメチロー
ルプロパンモノアリルエーテルのヒドロシリル化反応生
成物 A-4 SiHシリコーン、MD42D'7M、およびトリメチロー
ルプロパンモノアリルエーテルのヒドロシリル化反応生
成物 A-5 SiHシリコーン、MD42D'7M、ならびに統計上8モ
ルのエチレンオキシドを有するアリル出発メチルキャッ
プ化ポリエーテルおよびトリメチロールプロパンモノア
リルエーテルの40/60モルブレンドのヒドロシリル化反
応生成物 A-6 SiHシリコーン、MD44D'11M、および2-ブチン-1,
4-ジオールのヒドロシリル化反応生成物 A-7 SiHシリコーン、MD44D'11M、ならびにTMPAEおよ
びオイゲノールの60/40モルブレンドのヒドロシリル化
反応生成物 A-8 SiHシリコーン、MD43D'11.5M、およびグリセリ
ン-1-アリルエーテルのヒドロシリル化反応生成物 A-9 SiHシリコーン、MD43D'11.5M、および2-ブチン-
1,4-ジオールのヒドロシリル化反応生成物 A-10 SiHシリコーン、MD43D'11.5M、ならびに2-ブチ
ン-1,4-ジオール、オイゲノールおよび統計上8モルのエ
チレンオキシドを有するアリル出発メチルキャップ化ポ
リエーテルの33/33/33モルブレンドのヒドロシリル化反
応生成物 A-11 SiHシリコーン、MD43D'11.5M、ならびに2-ブチ
ン-1,4-ジオール、オイゲノールおよび1-デセンの33/33
/33モルブレンドのヒドロシリル化反応生成物 ポリエーテルシリコーンB: B-1 SiHシリコーン、MD43D'11.5M、およびアリル出
発ヒドロキシ末端、750MW EO/POポリエーテル75重量%
EOのヒドロシリル化反応生成物 B-2 SiHシリコーン、MD42D'7M、およびアリル出発ヒ
ドロキシ末端、750MWEO/POポリエーテル75重量%EOのヒ
ドロシリル化反応生成物 B-3 SiHシリコーン、MD13D'4.5M、およびアリル出発
ヒドロキシ末端、550MW ポリエチレンオキシドのヒド
ロシリル化反応生成物 B-4 SiHシリコーン、MD42D'7M、およびアリル出発メ
チルキャップ化、1500MW EO/POポリエーテル75重量%E
Oのヒドロシリル化反応生成物 B-5 SiHシリコーン、MD13D'4.5M、およびアリル出発
ヒドロキシ末端、350MW ポリエチレンオキシドのヒド
ロシリル化反応生成物 多価/ポリエーテル/フェノールシリコーンC: C-1 SiHシリコーン、MD44D'11M、ならびに統計上8モ
ルのエチレンオキシドを有するアリル出発メチルキャッ
プ化ポリエーテル、トリメチロールプロパンモノアリル
エーテルおよびオイゲノールの30/60/10モルブレンドの
ヒドロシリル化反応生成物 C-2 SiHシリコーン、MD44D'11M、ならびに統計上8モ
ルのエチレンオキシドを有するアリル出発メチルキャッ
プ化ポリエーテル、トリメチロールプロパンモノアリル
エーテルおよびオイゲノールの20/60/20モルブレンドの
ヒドロシリル化反応生成物 表1または2に示したシリコーン消泡剤添加剤を使用し
て上述した方法で数種のディーゼル燃料/DAPブレン
ドを試験した。ここで、文字列の名称で表示した試料は
比較例であり、数字で表示した試料は本発明の実施例で
ある。異なる製造者の市販DAPパッケージは、それぞ
れ名称DAP-01、DAP-02、DAP-17およびDAP-FBにより表示
する。これらのDAPは従来のシリコーン消泡剤に対し
て異なる相容性態様を示すことが知られている。シリコ
ーンAおよびCを、ジプロピレングリコールまたは2-エ
チルヘキサノール中に25〜50%活性成分として加
え、この活性成分を基準に指示量を決定した。
【0039】
【表1】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】表1から、多価シリコーンAおよびポリエ
ールシリコーンBは、使用したこれらのシリコーン単一
成分の添加の効果から予期されるよりもより低い泡の量
および/またはより速い消泡時間を与えたことが分か
る。この相乗効果は予期されることではなく、殆どの場
合に顕著に優れた結果を与えた。
【0045】シリコーンCの使用を表2に示した配合物
で例証する。
【0046】
【表2】
【0047】新規なポリマーC-1およびC-2に関して、こ
れらのポリマーは飽和脂肪族多価ポリエーテルおよびフ
ェノール基を単一分子内に含有するが、ポリエーテルシ
リコーンBと併用しないときでも、試験したその他のす
べての多価シリコーン(ポリエーテルと飽和脂肪族多価
官能性との双方を有するポリマーA-5、単一分子内に不
飽和脂肪族多価ポリエーテルおよびフェノール官能性を
有するA-10を含む)よりも著しく優れた結果を与える。
さらに、シリコーンC-1をシリコーンB-1とブレンドする
とき別異の相乗効果を示す。
【0048】本明細書中で言及したすべての公開書類
(言及したすべての米国特許を含む)を参照としてその
全体を本明細書中に含める。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i)シリコーンA)およびB)の混合物ま
    たはii)シリコーンC)を含むディーゼル燃料用消泡剤
    組成物であって、シリコーンA)が式: 【化1】 (式中、R基は独立してR1、R2、R3、R4またはR5
    であり、R1は芳香族または飽和脂肪族炭化水素基であ
    り、R2は多価有機基であり、R3は約50%以上のエチ
    レンオキシド単位を含み、分子量が1500までのポリ
    エーテル基であり、R4は有機フェノール基であり、R5
    は、そのヒドロキシ基が反応を受けてジエステル、ジエ
    ーテル、アセタールまたはケタール基を形成する以外は
    2について定義したとおりの基であり、w=2+y+
    2z、y=0〜2、z=0〜2、y+z=0〜2、w+
    x+y+z=20〜60であり、R2基の数でR1基の数
    を割ったR1/R2に相当する比が3〜19であり、R2
    基の数でR3、R4およびR5基の総数を割った(R3+R
    4+R5)/R2に相当する比が0〜2である。)の多価
    シリコーンであり、シリコーンB)が式: 【化2】 (式中、R*基は独立してR1またはR3であり、R1およ
    びR3は上で定義したとおりであり、a=2+c+2
    d、c=0〜2、d=0〜2、c+d=0〜2、a+b
    +c+d=15〜50であり、R3基の数でR1基の数を
    割ったR1/R3に相当する比が3〜19である。)のシ
    リコーンを含有するポリエーテルであり、シリコーン
    C)が式: 【化3】 (式中、R基、w、x、yおよびzは上で定義したとお
    りであり、但し、R2は飽和多価基であり、R2基の数で
    3基の数を割ったR3/R2に相当する比が0よりも大
    きい数であり、R2基の数でR4基の数を割ったR4/R2
    に相当する比が0.1よりも大きい数である。)の多価
    /ポリエーテル/フェノールシリコーンである、ディー
    ゼル燃料用消泡剤組成物。
  2. 【請求項2】 R1がアルキルである請求項1に記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】 シリコーンAおよびBが約0.1〜約1
    0のA/B重量比で存在する請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 R2がトリメチロールプロパンモノアリ
    ルエーテル、エトキシル化ペンタエリトリトールアリル
    エーテル、プロポキシル化ペンタエリトリトールアリル
    エーテル、トリイソプロパノールアミンアリルエーテ
    ル、エトキシル化アリルソルビトール、1,3-アリルオキ
    シプロパンジオールおよび2-ブチン-1,4-ジオールから
    なる群から選択される多価化合物のヒドロシリル化によ
    って生成される有機基である請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R2が複数のヒドロキシル基を有する飽
    和炭化水素基または当該飽和炭化水素基のエステル、エ
    ーテル、アセタールもしくはケタール誘導体である請求
    項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 R1がメチルであり、シリコーンAおよ
    びBが約0.5〜約3のA/B重量比で存在し、R2
    が(2,2-ジヒドロキシメチルブトキシ)プロピル基を含
    み、そしてR3基が少なくとも75%のエチレンオキシ
    ド単位を含む請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 R3がオレフィンまたはアセチレン末端
    基を有するポリエーテル化合物のヒドロシリル化により
    生成される基であり、当該ポリエーテル化合物の非末端
    繰り返し単位の約50%以上がエチレンオキシド単位で
    ある請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記ポリエーテル化合物の非末端繰り返
    し単位の少なくとも75%以上がエチレンオキシド単位
    である請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 R4基が、オイゲノール、ビニルフェノ
    ール、ビニルグアヤコールおよびアリルフェノールから
    なる群から選択されるフェノール化合物のヒドロシリル
    化により生成される基である請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ディーゼル燃料および請求項1に記載
    の消泡剤組成物を含有するディーゼル燃料配合物。
  11. 【請求項11】 前記燃料配合物中のシリコーンの総重
    量基準濃度が約15ppm以下である請求項10に記載
    のディーゼル燃料配合物。
  12. 【請求項12】 R2がトリメチロールプロパンモノア
    リルエーテル、エトキシル化ペンタエリトリトールアリ
    ルエーテル、プロポキシル化ペンタエリトリトールアリ
    ルエーテル、トリイソプロパノールアミンアリルエーテ
    ル、エトキシル化アリルソルビトール、1,3-アリルオキ
    シプロパンジオールおよび2-ブチン-1,4-ジオールから
    なる群から選択される多価化合物のヒドロシリル化によ
    って生成される有機基である請求項10に記載のディー
    ゼル燃料配合物。
  13. 【請求項13】 シリコーンAおよびBが約0.5〜約
    3のA/B重量比で存在し、R2基が(2,2-ジヒドロキシ
    メチル)ブトキシプロピル基を含み、そしてシリコーン
    B中のR3基が少なくとも75%のエチレンオキシド単
    位を含む請求項10に記載のディーゼル燃料配合物。
  14. 【請求項14】 前記シリコーンCを含有する請求項1
    0に記載のディーゼル燃料配合物。
  15. 【請求項15】 前記R3/R2比が約0.25〜約5で
    あり、前記R4/R2比が約0.05〜約0.7である請
    求項14に記載のディーゼル燃料配合物。
  16. 【請求項16】 式: 【化4】 (式中、R基は独立してR1、R2、R3、R4またはR5
    であり、R1は芳香族または飽和脂肪族炭化水素基であ
    り、R2は多価有機基であり、R3は約50%以上のエチ
    レンオキシド単位を含み、分子量が1500までのポリ
    エーテル基であり、R4は有機フェノール基であり、R5
    は、そのヒドロキシ基が反応を受けてジエステル、ジエ
    ーテル、アセタールまたはケタール基を形成する以外は
    2について定義したとおりの基であり、w=2+y+
    2z、y=0〜2、z=0〜2、y+z=0〜2、w+
    x+y+z=20〜60であり、R2基の数でR1基の数
    を割ったR1/R2に相当する比が3〜19であり、R2
    基の数でR3、R4およびR5基の総数を割った(R3+R
    4+R5)/R2に相当する比が約2以下の正の数であ
    り、R2基の数でR3基の数を割ったR3/R2に相当する
    比が0よりも大きい数であり、R2基の数でR4基の数を
    割ったR4/R2に相当する比が0よりも大きい数であ
    る。)の多価/ポリエーテル/フェノールシリコーン。
  17. 【請求項17】 前記R3/R2比が約0.25〜約0.
    5である請求項16に記載のシリコーン。
  18. 【請求項18】 前記R4/R2比が約0.05〜約0.
    7である請求項16に記載のシリコーン。
  19. 【請求項19】 R4基が(3-メトキシ-4-ヒドロキシ)フ
    ェニルプロピル基であり、R2基が(2,2-ジヒドロキシメ
    チル)ブトキシプロピル基である請求項16に記載のシ
    リコーン。
JP35574899A 1998-12-15 1999-12-15 ディーゼル燃料用消泡剤組成物 Expired - Fee Related JP4803858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/211,901 US6093222A (en) 1996-04-04 1998-12-15 Diesel fuel antifoam composition
US09/211901 1998-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056728A Division JP2011140659A (ja) 1998-12-15 2011-03-15 ディーゼル燃料用消泡剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178571A true JP2000178571A (ja) 2000-06-27
JP4803858B2 JP4803858B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=22788754

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35574899A Expired - Fee Related JP4803858B2 (ja) 1998-12-15 1999-12-15 ディーゼル燃料用消泡剤組成物
JP2011056728A Withdrawn JP2011140659A (ja) 1998-12-15 2011-03-15 ディーゼル燃料用消泡剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056728A Withdrawn JP2011140659A (ja) 1998-12-15 2011-03-15 ディーゼル燃料用消泡剤組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6093222A (ja)
EP (3) EP2223989A1 (ja)
JP (2) JP4803858B2 (ja)
KR (1) KR100651112B1 (ja)
CN (2) CN1219859C (ja)
AT (1) ATE498672T1 (ja)
BR (1) BRPI9915782B1 (ja)
DE (1) DE69943197D1 (ja)
ES (1) ES2357936T3 (ja)
HK (1) HK1031124A1 (ja)
NO (2) NO330347B1 (ja)
SG (1) SG85685A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509098A (ja) * 2018-11-23 2022-01-20 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基材をコーティングするための自己離型性顔料着色インモールドコーティング(imc)
JP2022518406A (ja) * 2019-01-10 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093222A (en) 1996-04-04 2000-07-25 Ck Witco Corporation Diesel fuel antifoam composition
CA2342931A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Ck Witco Corporation Polyurethane foam stabilizers
US6346595B1 (en) * 2000-07-07 2002-02-12 Siltech Llc Aromatic dimethicone copolyol polymers as sunscreen agents
DE10251312A1 (de) * 2002-11-04 2004-05-19 Basf Ag Kraftstoffe mit verbesserter Additivwirkung
CA2596661C (en) 2005-02-07 2013-12-10 Basf Aktiengesellschaft Novel hydrophobin fusion products, production and use thereof
MX2007012021A (es) 2005-03-31 2008-03-14 Basf Ag El uso de polipeptidos como promotores de adhesion.
DE502006005460D1 (de) 2005-04-01 2010-01-07 Basf Se Bohrspülung enthaltend hydrophobin
US8535535B2 (en) 2005-04-01 2013-09-17 Basf Se Use of hydrophobin as a phase stabilizer
DE102005027139A1 (de) 2005-06-10 2006-12-28 Basf Ag Neue Cystein-verarmte Hydrophobinfusionsproteine, deren Herstellung und Verwendung
DE102005048720A1 (de) 2005-10-12 2007-04-19 Basf Ag Verwendung von Proteinen als Antischaum-Komponente in Kraftstoffen
US20070125716A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Ian Procter Process for separating mixtures
US20070249502A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ian Procter Composition for separating mixtures
US7745501B2 (en) * 2006-06-22 2010-06-29 Momentive Performance Materials Inc. Method for demulsifying
ATE529712T1 (de) 2006-08-15 2011-11-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von trockenen freifliessenden hydrophobinzubereitungen
US20080066375A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Roos Joseph W Diesel fuel additives containing cerium or manganese and detergents
US8030363B2 (en) * 2008-01-25 2011-10-04 Momentive Performance Materials Inc. Polyorganosiloxane demulsifier compositions and methods of making the same
US8778457B2 (en) 2010-05-28 2014-07-15 Momentive Performance Materials Gmbh Hydrophobizing of fibrous materials with polyorganosiloxanes
DE102012202523A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Industries Ag Verwendung von selbstvernetzten Siloxanen zum Entschäumen von flüssigen Kohlenwasserstoffen
DE102014217790A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von hydrosilylierbaren Eugenol-Polyethern und Eugenol-Polyethersiloxanen sowie deren Verwendung
US10947347B2 (en) 2014-10-10 2021-03-16 Momentive Performance Materials Gmbh Hyrophilic ethylene oxide free emulsifier comprising dendrimeric polyhydroxylated ester moieties
EP3138867B1 (de) * 2015-09-03 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Verwendung von eugenol-polyethern und eugenol-polyethersiloxanen als netzmittel
US9988404B2 (en) 2016-04-07 2018-06-05 Momentive Performance Materials Inc. Ester-modified organosilicon-based surfactants, methods of making same and applications containing the same
EP3707224A1 (en) 2017-11-10 2020-09-16 Momentive Performance Materials Inc. Organomodified silicone fuel additive, compositions, and methods of using the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225283A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 ダウ・コーニング・リミテツド 気泡抑制方法
JPH07207288A (ja) * 1993-12-17 1995-08-08 Th Goldschmidt Ag ディーゼル燃料用消泡剤および消泡したディーゼル燃料
JPH07509533A (ja) * 1993-06-30 1995-10-19 オーエスアイ・スペシヤルテイーズ・インコーポレーテツド 低シリコン含有量で有効性を示すディーゼル燃料用消泡剤
JPH08908A (ja) * 1993-11-19 1996-01-09 Dow Corning Corp 消泡組成物
DE19516360C1 (de) * 1995-05-04 1996-05-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung von organofunktionell modifizierten Polysiloxanen zum Entschäumen von Dieselkraftstoff
JPH09503797A (ja) * 1993-08-03 1997-04-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 炭化水素油用の添加剤
JPH09183852A (ja) * 1995-12-15 1997-07-15 Dow Corning Corp オルガノポリシロキサン化合物
EP0849352A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-24 Th. Goldschmidt AG Verwendung von Silicon-Polyether-Copolymeren zum Entschäumen von Dieselkraftstoff
JP2000510507A (ja) * 1996-04-04 2000-08-15 ウイトコ・コーポレーション ディーゼル燃料及び潤滑油脱泡剤及び使用方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL161848B (nl) * 1950-06-13 Ugine Kuhlmann Inrichting voor het meten van dwarsdoorsneden en het op- sporen van dwarsdoorsnede-afwijkingen van een langwerpig voorwerp.
US3233986A (en) * 1962-06-07 1966-02-08 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene copolymers as anti-foam agents
US3384599A (en) * 1963-08-07 1968-05-21 Union Carbide Corp Siloxane-polyol compositions and process therefor
NL134016C (ja) * 1963-08-27
NL153569B (nl) * 1965-02-08 1977-06-15 Union Carbide Corp Werkwijze ter bereiding van een polyurethanschuim, alsmede de geheel of ten dele daaruit bestaande voorwerpen.
US3794673A (en) * 1971-03-30 1974-02-26 Union Carbide Corp Novel organosilicon adducts
JPS57149290A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of glycerol-modified silicone
DE3133869C1 (de) * 1981-08-27 1983-05-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Addition von organischen Siliciumverbindungen mit SiH-Gruppen an Verbindungen mit olefinischen Doppelbindungen
DE3508292C1 (de) * 1985-03-08 1986-06-19 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Polyurethanweichschaeumen
NO168054C (no) * 1985-03-29 1992-01-08 Dow Corning Polysiloksan-polyoksyalkylen-kopolymer som antiskummiddeltil diesel og flybensin.
GB8609803D0 (en) * 1986-04-22 1986-05-29 Bp Chem Int Ltd Silicone surfactants
GB8710888D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Dow Corning Ltd Removal of water haze from distillate fuel
US4996277A (en) * 1988-02-08 1991-02-26 Bradshaw Jerald S Novel oligoethylene oxide-containing alkenes, alkoxysilanes, and polysiloxanes
EP0382101B1 (en) * 1989-02-02 1995-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Silicone composition, elastic revolution body and fixing device using the composition
FR2646672B1 (fr) * 1989-04-21 1991-07-19 Essilor Int Elastomere de silicones mouillable convenant a la fabrication de lentilles de contact
DE69028346T2 (de) * 1989-05-19 1997-02-27 Shinetsu Chemical Co Härtbare Siliconmassen
GB8925667D0 (en) * 1989-11-14 1990-01-04 Bp Chem Int Ltd Process for making flexible polyurethane foam
AT393509B (de) * 1990-01-24 1991-11-11 Greber Gerd Verfahren zur herstellung neuer hydrophiler silan- und siloxanderivate und nach diesem verfahren hergestellte produkte
DE4002922A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Wacker Chemie Gmbh Alkenyloxygruppen aufweisende siloxancopolymere, deren herstellung und verwendung
EP0475130B1 (en) * 1990-08-30 1997-12-03 Kao Corporation Siloxane derivative, its use as emulsifier and cosmetic preparations
EP0475139A3 (en) * 1990-09-04 1992-03-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for saw device passivation
DE4032006A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum entschaeumen und/oder entgasen von organischen systemen
US5145879A (en) * 1990-12-31 1992-09-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Surfactants for manufacture of urethane foams
JP3007711B2 (ja) * 1991-04-24 2000-02-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維用処理剤
US5262155A (en) * 1991-09-19 1993-11-16 Dow Corning S.A. Glycerol functional polysiloxanes
JP2616640B2 (ja) * 1992-07-16 1997-06-04 信越化学工業株式会社 水系塗料用添加剤
DE4306041A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Wacker Chemie Gmbh Glycosidreste aufweisende Organosiliciumverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung
US5750643A (en) * 1993-05-18 1998-05-12 Sri International Dehydrocoupling treatment and hydrosilylation of silicon-containing polymers, and compounds and articles produced thereby
DE4318537A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Bayer Ag Kationische siloxanylmodifizierte polyhydroxylierte Kohlenwasserstoffe
DE4318539A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Bayer Ag Anionische siloxanylmodifizierte polyhydroxylierte Kohlenwasserstoffe
DE4325359A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Wacker Chemie Gmbh Estergruppen aufweisende Organopolysiloxane
US5428142A (en) * 1993-10-20 1995-06-27 Siltech Inc. Silicone based glycosides
US5435811A (en) * 1993-11-19 1995-07-25 Dow Corning Corporation Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkymethylsiloxanes
US5424384A (en) * 1994-05-10 1995-06-13 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions containing low temperature reactive adhesion additives
US5486565A (en) * 1994-12-02 1996-01-23 Dow Corning Corporation Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
US5525640A (en) * 1995-09-13 1996-06-11 Osi Specialties, Inc. Silicone surfactants for use in inert gas blown polyurethane foams
JPH09151253A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン用耐熱剤および耐熱性オルガノポリシロキサン組成物
US5654362A (en) * 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US6093222A (en) 1996-04-04 2000-07-25 Ck Witco Corporation Diesel fuel antifoam composition
KR100281513B1 (ko) * 1997-05-22 2001-02-15 울프 크라스텐센, 스트라쎄 로텐베르그 특히 당 라디칼 또는 당유도체인 폴리하이드록시오가닐 라디칼 및 폴리옥시 알킬렌 라디칼로 구성되는 오카노 폴리실록산
JPH11256170A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼル燃料組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225283A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 ダウ・コーニング・リミテツド 気泡抑制方法
JPH07509533A (ja) * 1993-06-30 1995-10-19 オーエスアイ・スペシヤルテイーズ・インコーポレーテツド 低シリコン含有量で有効性を示すディーゼル燃料用消泡剤
JPH09503797A (ja) * 1993-08-03 1997-04-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 炭化水素油用の添加剤
JPH08908A (ja) * 1993-11-19 1996-01-09 Dow Corning Corp 消泡組成物
JPH07207288A (ja) * 1993-12-17 1995-08-08 Th Goldschmidt Ag ディーゼル燃料用消泡剤および消泡したディーゼル燃料
DE19516360C1 (de) * 1995-05-04 1996-05-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung von organofunktionell modifizierten Polysiloxanen zum Entschäumen von Dieselkraftstoff
JPH09183852A (ja) * 1995-12-15 1997-07-15 Dow Corning Corp オルガノポリシロキサン化合物
JP2000510507A (ja) * 1996-04-04 2000-08-15 ウイトコ・コーポレーション ディーゼル燃料及び潤滑油脱泡剤及び使用方法
EP0849352A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-24 Th. Goldschmidt AG Verwendung von Silicon-Polyether-Copolymeren zum Entschäumen von Dieselkraftstoff

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509098A (ja) * 2018-11-23 2022-01-20 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基材をコーティングするための自己離型性顔料着色インモールドコーティング(imc)
JP7462629B2 (ja) 2018-11-23 2024-04-05 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基材をコーティングするための自己離型性顔料着色インモールドコーティング(imc)
JP2022518406A (ja) * 2019-01-10 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用
JP7259048B2 (ja) 2019-01-10 2023-04-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6093222A (en) 2000-07-25
DE69943197D1 (de) 2011-03-31
ATE498672T1 (de) 2011-03-15
CN1269876C (zh) 2006-08-16
KR20000048119A (ko) 2000-07-25
KR100651112B1 (ko) 2006-11-30
CN1219859C (zh) 2005-09-21
EP1683851A1 (en) 2006-07-26
EP1010748A1 (en) 2000-06-21
EP2223989A1 (en) 2010-09-01
BR9915782A (pt) 2001-07-24
SG85685A1 (en) 2002-01-15
NO996180D0 (no) 1999-12-14
CN1473878A (zh) 2004-02-11
ES2357936T3 (es) 2011-05-04
NO20101285L (no) 2000-06-16
BRPI9915782B1 (pt) 2016-04-19
HK1031124A1 (en) 2001-06-01
EP1010748B1 (en) 2011-02-16
JP2011140659A (ja) 2011-07-21
CN1261620A (zh) 2000-08-02
NO330347B1 (no) 2011-04-04
JP4803858B2 (ja) 2011-10-26
NO996180L (no) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803858B2 (ja) ディーゼル燃料用消泡剤組成物
JP3970328B2 (ja) ディーゼル燃料及び潤滑油脱泡剤及び使用方法
EP2011813B1 (de) Organofunktionell modifizierte Polysiloxane und ihre Verwendung zur Entschäumung von flüssigen Kraftstoffen mit Biokraftstoffbeimischungen
JP2542801B2 (ja) 低シリコン含有量で有効性を示すディ―ゼル燃料用消泡剤
US5613988A (en) Use of organofunctionally modified polysiloxanes for defoaming diesel
JP7259048B2 (ja) 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用
DE10314853A1 (de) Organofunktionell modifizierte Polysiloxane und ihre Verwendung zum Entschäumen von flüssigen Kraftstoffen
CN101104694A (zh) 有机官能化改性的聚硅氧烷及其用途
KR100514028B1 (ko) 디젤연료및윤활유소포제및그의사용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees