JPH09183852A - オルガノポリシロキサン化合物 - Google Patents

オルガノポリシロキサン化合物

Info

Publication number
JPH09183852A
JPH09183852A JP8336041A JP33604196A JPH09183852A JP H09183852 A JPH09183852 A JP H09183852A JP 8336041 A JP8336041 A JP 8336041A JP 33604196 A JP33604196 A JP 33604196A JP H09183852 A JPH09183852 A JP H09183852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
sio
fuel
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8336041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth Christopher Fey
クリストファー フェイ ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH09183852A publication Critical patent/JPH09183852A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0409Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing Si-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • C10L1/285Organic compounds containing silicon macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1857Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素燃料、特にディーゼル燃料及びジェ
ット燃料における泡の量を減らし、且つこれら燃料の中
にしばしば存在する添加剤との相溶性及び混和性を示す
化合物を提供する。 【解決手段】 1分子内に次式で示される少なくとも1
つの基: 【化1】 及び−R3 −C6 5 及び−R3 −O−C6 5 から選
ばれる少なくとも1つの基(R3 :炭素数1〜20の2
価の炭化水素基;R4 :水素原子、アルキル基、アリー
ル基又はアシル基;d=0〜150;e=0〜150;
d+e≧1)を有するオルガノポリシロキサン化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は泡形成系における泡
制御剤として有用なシリコーン化合物を提供する。より
詳しくは、本発明はアリールアルキル変成シリコーンポ
リエーテル及び炭化水素液体中におけるそれらの泡制御
剤としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の燃料は輸送操作、例えば給油所で
の乗物の燃料タンクへの給油の間に泡形成を示す。加
工、即ち、炭化水素液体の輸送と貯蔵において、液体が
1つの容器から他の容器へ輸送されるとき泡形成が起こ
ることはしばしば観察される。例えば、液体炭化水素燃
料が貯蔵タンク中に急速に輸送されるときは、燃料の表
面に泡が発達し、多くの場合、泡形成の程度は、液体燃
料の容器への輸送速度を減らす必要があるほどに、充分
に大きく且つ持続する。より高い速度の輸送を許容する
ために泡形成を制御する手段を提供するのは非常に望ま
しい。
【0003】炭化水素液体中の泡を減らし又は除く組成
物を記載する開示物は多数ある。それらは一般に米国特
許No.3233986、4690668、471171
4及び5397367;並びにDE−A 403200
6、4325359、4343235に代表される。
【0004】先行技術において、時間とともに燃料から
分離しうる従来のシリコーンポリエーテルを使用する
と、炭化水素燃料に比較したときのそれらの高い密度の
故に、それらを再分散させるための周期的攪拌がなけれ
ば、それらの有効性は潜在的に低下する。それらはま
た、炭化水素燃料の常に存在する成分である水に、より
溶解性又は分散性である傾向がある。貯蔵タンクにおい
て、水は合体してタンクの底に層を形成する傾向があ
る。重力及びそれの炭化水素への不溶性の故にシリコー
ンポリエーテルは、沈殿するに従って、結局水層と接触
し、その相との界面活性の故にそれは吸収され又は複合
体を形成し、こうして不可逆的にそれ自体を燃料全体か
ら除く。
【0005】添加剤(例えば、上述のシリコーン生成
物)によって種々の炭化水素液体の泡形成を制御するた
めに以前に多数の提案がなされてきたが、許容できるシ
リコーン添加剤によるディーゼル燃料中の泡形成の減少
は、本発明以前には完全には解決されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、炭化
水素との相溶性と混和性の両立を示すオルガノポリシロ
キサン泡制御剤を作りだすことである。
【0007】本発明の他の目的は、水中への溶解性も分
散性も乏しいオルガノポリシロキサン泡制御剤のみを用
いることである。
【0008】本発明の更なる目的は、従来のシリコーン
ポリエーテルと同様に貯蔵の間に脱泡能力を失わないオ
ルガノポリシロキサン泡制御剤を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、アリールアル
キル変性シリコーンポリエーテルオルガノポリシロキサ
ンそれらの炭化水素液体中での泡制御剤としての使用を
含む。
【0010】本発明は、次のものから選ばれる式で示さ
れるオルガノポリシロキサン化合物である: (i)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR1SiO)b(RR2SiO)c SiRR1R2 (ii)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR2SiO)cSiRR1R2 (iii)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR1SiO)bSiRR1R2 及び (iv)RR1R2SiO(R2SiO)aSiRR1R2 ここに、Rは炭素原子数1〜20の1価の炭化水素基で
あり、R1 はR又は次の式から選ばれる基であり、
【0011】
【化2】
【0012】(ここに、R3 は炭素原子数1〜20の2
価の炭化水素基であり、R4 は水素原子、アルキル基、
アリール基及びアシル基から選ばれ、dは0より大きく
150以下であり、eは0より大きく150以下であ
る)、R2 はR、式−R3 −C 6 5 で示される基、及
び式−R3 −O−C6 5 で示される基から選ばれ(こ
こにR3 は上に定義した通りである)、aは0より大き
く1000以下であり、bは0より大きく100以下で
あり、cは0より大きく100以下であり、但し1分子
中に上に定義した式(v)、(vi)又は(vii)で示され
る少なくとも1つの基、並びに−R3 −C6 5 又は式
−R3 −O−C6 5 で示される少なくとも1つの基が
ある。
【0013】Rは炭素原子数1〜20の1価の炭化水素
基である。1価の炭化水素基としては、アルキル基、例
えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オ
クチル及びデシル;脂環式基、例えばシクロヘキシル;
アリール基、例えばフェニル、トリル及びキシリル;並
びにアラルキル基、例えばベンジル及びフェニルエチル
がある。Rについての1価の炭化水素基はメチル及びフ
ェニルが好ましい。望みにより、幾つかのR基は同じで
あるか、又は異なってよい。
【0014】R3 基は炭素原子数1〜20の2価の炭化
水素基であり、その例としては、アルキレン基、例えば
メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレ
ン、トリメチレン、2−メチルトリメチレン、ペンタメ
チレン、ヘキサメチレン、3−エチルヘキサメチレン、
オクタメチレン、−CH2 (CH3 )CH−、−CH 2
CH(CH3 )CH2 −及び−(CH2 18−;シクロ
アルキレン基、例えばシクロヘキシレン;アリーレン
基、例えばフェニレン;2価の炭化水素基の組み合わ
せ、炭化水素基ベンジレン(−C6 4 CH2 −);並
びに酸素含有基、例えば−CH2 OCH2 −:−CH2
CH2 CH2 OCH2 −、−CH2 CH2 OCH2 CH
2 −、−COOCH2 CH2 OOC−、−CH2 CH2
OCH(CH 3 )CH2 −及び−CH2 OCH2 CH2
OCH2 CH2 −がある。好ましい基は炭素原子数2〜
8のものである。
【0015】R4 基は水素原子、アルキル基、アリール
基又はアシル基である。アルキル基の例を挙げれば、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル
及びデシルがある。アリール基の例を挙げれば、フェニ
ル、トリル及びキシリルがある。アシル基は1〜20の
炭素を有し、その例を挙げれば、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリル、ラウロイル、ミリストイ
ル及びステアロイル、3−カルボキシペンタデカノイル
がある。好ましくは、前記アシル基の例を挙げると、式
−OCR5 (ここに、R5 は1価の炭化水素基を表す)
がある。1価の炭化水素基R5 は、メチル基、エチル基
又はブチル基がある。
【0016】好ましくは、aは1〜200の値を取り、
bは1〜40の値を取り、cは0より大きく40までの
値を取る。好ましくは、dは1〜50の値を取り、eは
1〜50の値を取る。
【0017】上に定義した式(v)、(vi)又は(vii)
を有する基の中に他のアルキレンオキサイド単位、例え
ばブチレンオキサイドも存在してよい。更に、式
(v)、(vi)及び(vii)で示される基;並びに式−R
3 −C6 5 で示される基、及び式−R3 −O−C6
5 で示される基は、酸素を通してケイ素に結合される
(即ち、SiOC結合を経由してケイ素に結合される)
ことも可能である。
【0018】本発明の好ましい化合物は次のものから選
ばれる。
【0019】
【化3】
【0020】ここに、Meはメチルを表し、aは1〜2
00の値を取り、bは0より大きく40以下であり、c
は0より大きく40以下であり、R3 は炭素原子数2〜
8のアルキレン基であり、dは0〜50の値をとり、e
は0〜50の値をとる。但し、値d+eは少なくとも1
である。
【0021】本発明は更に(A)炭化水素燃料及び
(B)上記オルガノポリシロキサンを含む組成物を紹介
する。
【0022】成分(A)の炭化水素燃料はディーゼル燃
料及びジェット燃料のような炭化水素燃料を含む。好ま
しくは、この燃料は内燃機関輸送機、例えば自動車、ト
ラック、船又は航空機用の燃料として使用される。「デ
ィーゼル燃料」は、軽油、及び重油、を意味し、それら
の意図された使用に拘わらず、ライトドメスチック油
(light domestic oil)、加熱油及
び内燃機関輸送機燃料を含む。これらの物質は、大雑把
に、粘度が、38℃で115”レッドウッド1以下であ
り、沸点が200℃〜380℃であるとして特徴付けら
れる。特に、38℃でレッドウッド粘度30”〜40”
であり、20℃で2.9〜10.2mm2 /秒、38℃で
1.6〜6.0mm2 /秒の粘度を有する炭化水素液体を
含む。更に、これらの物質は、残留炭素(コンラドソン
法)が<0.2wt%で、水含量が<0.05wt%
で、硫黄含量が<1.0wt%で、真発熱量が1010
0〜10300キロカロリー/kgである。
【0023】「ジェット燃料」は灯油、ライトオイル及
びミディアムオイル、例えばAVTURTM燃料を意味す
る。この燃料は150℃〜300℃で蒸留するミディア
ムオイルで、250℃で少なくとも65容量%を蒸留す
るものである。これは、引火点が38℃より高く、最大
芳香族含量(aromatic content)が2
0容量%であり、動粘度が−34℃で15mm2 /秒未満
であり、凝固点が−50℃以下である。
【0024】成分(A)の炭化水素燃料は、例えば38
℃での粘度が115”レッドウッド1より大きい残留重
油;ライトナフサ(light naphtha)、ミ
ディアムナフサ(medium naphtha)又は
ヘビーナフサ(heavynaphtha);蒸発油
(vaporizing oil);モーター油;又は
内燃機関用燃料(motor spirits)であっ
てもよい。
【0025】本発明のオルガノポリシロキサンコポリマ
ーは、どんな望みの量で、どんな適当な方法で加えても
よい。このコポリマーは溶液又は分散液として加えるの
が便利である。好ましいコポリマーは、容量基準で10
0ppm 又はそれ以下、好ましくは1〜50ppm の範囲で
使用したとき炭化水素液体が泡形成する傾向を減らすの
に有効である。最も好ましいコポリマーは、燃料の体積
の1〜20ppm の量で使用されるとき有効である。
【0026】しばしば、炭化水素液体は種々の「添加剤
パッケージ」も含んでいる。これらのパッケージは、腐
食抑制剤、スケール防止剤、オクタン価改善剤、乳化
剤、洗剤、解乳化剤及び/又は乾燥剤(通常の輸送操作
の間及び使用条件下で燃料に吸収された水に対抗して全
体的なエンジンの性能を改善する)を含む。従って、こ
れらの添加剤は本発明の組成物中にも存在してもよい。
これらの種類と品質は、当業者に周知である。
【0027】本発明のオルガノポリシロキサンは、炭化
水素液体の泡形成の制御に、及びより特別にはディーゼ
ル燃料に特に有益である。それは1つの容器から他の容
器へ空気及び恐らく水の存在下に迅速にポンプ輸送され
るからである。そのような状況は、種々のグレードの炭
化水素液体を原油から分離する間に、又は炭化水素液体
を選ばれた供給源料から種々のグレードの炭化水素液体
分離する間に、必要となる1つの容器から他の容器へ供
給パイプを通して物を輸送する間に、そして炭化水素液
体をロードタンカー(road tanker)から静
止した貯蔵タンクへ輸送するときに起こる。
【0028】本発明のオルガノポリシロキサン泡制御剤
は、炭化水素燃料に直接に加えてもよく、また、炭化水
素液体、キシレン、トルエン、ナフサ及び他の芳香族化
合物;又は種々のケトン;エステル;エーテル;及び通
常使用される有機溶媒に予め分散してもよい。
【0029】
【実施例】
(例1)化合物Aを作るにあたって、73.85gの式
Me3 SiO(Me2 SiO) 8.6 (MeHSiO)
3.6 SiMe3 (ここに、Meはメチルである)で示さ
れるオルガノハイドロジェンポリシロキサンをフラスコ
に入れ次いで熱を加えた。このオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンが50℃の温度に達したとき、塩化白金
酸の0.1モル%溶液をフラスコに加えた。この溶液の
温度が70℃に達したとき、5gのα−メチルスチレン
を前記触媒添加されたシロキサンに滴々加えた。添加が
完了したとき、この溶液を100℃に加熱した。次い
で、この温度を1時間維持した。次に、1分子あたり平
均7オキシエチレン単位を含むアリルオキシエチレング
リコール95gを、43.46gのイソプロパノールと
共に前記溶液に加えた。次いで、この混合物を加熱し
た。この溶液を加熱の後50分乾留させた。次いで、熱
を除き、この溶液の真空ストリッピングによりイソプロ
パノールを除いた。
【0030】化合物Bを調整するに当たって167.0
8g(0.112モル)の、式Me 3 SiO(Me2
iO)8.6 (MeHSiO)3.6 SiMe3 (ここにM
eはメチルである)で示されるオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンをフラスコに入れ、加熱した。前記フラ
スコは1リットルの、三つ口丸底フラスコであった。こ
れは、機械式撹拌機、温度計と窒素導入管を取り付けた
2方向温度計アダプター、及び均圧添加ロートと水冷コ
ンデンサーを取り付けたクライゼンアダプターを備えて
いた。撹拌を開始し、マントルとサーモウォッチレギュ
レーターを用いてこの溶液を加熱した。前記オルガノハ
イドロジェンポリシロキサンが50℃に達したとき、イ
ソプロパノール中塩化白金酸の0.1モル%溶液83マ
イクロリットル(8ppm)を前記フラスコに加えた。溶液
の温度が70℃に達したとき、25g(0.212モ
ル)のα−メチルスチレンを、70℃の温度を維持する
ように、滴々加えた。添加が45分後に完了したとき、
この溶液をゆっくり(90分かけて)100℃に加熱し
た。反応の進行は、ガスクロマトグラフィー(GC)に
よるα−メチルスチレンのピークの消滅により監視し
た。GCによりα−メチルスチレンがもはや検出されな
くなって後加熱を停止した。次いでこの溶液を室温に冷
却し、75g(0.179モル)のアリルオキエチレン
グリコール(1分子あたり平均7個のオキシエチレン単
位を含む)を51.77gのイソプロパノールと共にフ
ラスコに加えた。次いでこの混合物を加熱して90℃で
還流させた。この反応プロセスをIR分光法により、2
160cm-1に生じるSi−Hピークの消滅により監視し
た。50分後に、IRスペクトルがSi−Hが未だ存在
していることを示していたときに、塩化白金酸触媒を4
1μL追加し、再度加熱した。監視したIRスペクトル
は、追加の触媒を加えて30分後に、反応が完了したこ
とを示した。次いで加熱を止め、この溶液を40℃未満
に冷却させた。次いでこの装置を変形してこの溶液の真
空ストリッピングによりイソプロパノールを除いた。こ
れは、前記クライゼンアダプターを、真空フックアップ
を取り付けたコンデンサーを有する西洋なし形テークオ
フヘッドと取り換えることにより行った。ドライアイス
で囲まれた200mL丸底受器フラスコを、前記コンデン
サーに取り付けた。この溶液を温度100℃、圧力1.
33kPa でストリップした。一旦この系がこれら条件に
達すると、加熱と真空を除き、この溶液を室温に冷却し
た。
【0031】前記反応において、115.9gのオルガ
ノハイドロジェンポリシロキサン、0gのアリルオキシ
エチレングリコール(無し)及び50gのα−メチルス
チレンを使用した他は上記化合物Aと同様な方法で化合
物Cを調製した。
【0032】米国特許No.4690688の開示に従っ
て化合物Dを調製した。
【0033】得られたオルガノポリシロキサン化合物は
以下の平均式で示された:
【0034】
【化4】
【0035】ここにa,b,c,d及びeは以下の表に
定義されるものである:
【0036】〔表1〕化合物 a b c d e A 8.6 3.4 0.2 7 0 B 8.6 2.7 0.9 7 0 C 8.6 0 3.6 0 0 D 8.6 3.6 0 7 0
【0037】次いで、化合物A、B、C及びDを、個々
に、“Additive X1”と呼ばれる典型的なデ
ィーゼル燃料添加剤と混合した。各オルガノポリシロキ
サン化合物の濃度は、前記添加剤中で1.6wt%であ
った。次いで、各化合物の前記添加剤との相溶性を試験
した。この添加剤と化合物は、混合物が実質的に透明な
溶液を形成すれば相溶性であると決定した。もし、得ら
れた溶液が曇っていれば、相溶性無しとした。相溶性試
験の結果を表2に示す。
【0038】〔表2〕混合物 相溶性 A 無 B 有 C 有 D 無
【0039】(例2)式Me3 SiO(Me2 SiO)
117 (MeHSiO)9.5 SiMe3 で示されるオルガ
ノハイドロジェンポリシロキサン100gで、例1のオ
ルガノハイドロジェンシロキサンを置き換えた他は、例
1の手順に従って化合物Eを調製した。次に、例1のα
−メチルスチレンを置き換えた1.53gのアリルフェ
ニルエーテル、例1のアリルオキシエチレングリコール
を置き換えた197.77gのアリルポリオキシエチレ
ン−ポリオキシプロピレンアセテートコポリマー(1分
子あたり平均18個のオキシエチレン単位オルガノハイ
ドロジェンシロキサン18個のオキシプロピレン単位を
含む)オルガノハイドロジェンシロキサン99.75g
のイソプロパノールを使用した。
【0040】100gの前記オルガノハイドロジェンポ
リシロキサン、4.58gのアリルフェニルエーテル、
154.14gのアリルポリオキシエチレン−ポリプロ
ピレンアセテートコポリマー及び86.24gのイソプ
ロパノールを反応に使用した以外は例Eと同様にして化
合物Fを調製した。
【0041】100gの前記オルガノハイドロジェンポ
リシロキサン、0gのアリルフェニルエーテル(無し)
及び15.37gのアリルフェニルエーテルを反応に使
用した以外は例Eと同様にして化合物Gを調製した。
【0042】得られたオルガノポリシロキサン化合物は
以下の平均式を持っていた:
【0043】
【化5】
【0044】ここにa,b,c’,d及びeは以下の表
3に定義されるものである:
【0045】〔表3〕化合物 a b c’ d e E 117 8.6 0.9 18 18 F 117 6.7 2.8 18 18 G 117 0 9.5 0 0
【0046】以下に化合物A,B,E,F,Gの物性そ
の他のデータを示す。
【0047】 〔表4〕 29Si&13CNMR GPCデータ 粘度(25℃)化合物 理論Mw による計算MW n w z (mPa ・s) A 2100 2600 1075 2241 3996 244 B 1770 2120 876 1587 2454 148 E 2840 3350 1567 2342 3446 444 F 2640 2680 1633 2774 4851 548 G 2460 2970 1514 2291 3486 504
【0048】次いで、化合物E、F及びGを、個々に、
“Additive X1”と呼ばれる典型的なディー
ゼル燃料添加剤と混合した。各化合物の濃度は、前記添
加剤中で1.6wt%であった。次いで、各化合物の前
記添加剤との相溶性を試験した。前記オルガノポリシロ
キサンと前記燃料添加剤の混合物が実質的に透明な溶液
を生ずれば、それらは相溶性である。もし、得られた溶
液が曇っていれば、相溶性が無い。得られた結果を表5
に示す。
【0049】〔表5〕混合物 相溶性 E くすんだ F くすんだ G 曇り
【0050】表5は、化合物E及びFを含む添加剤は、
化合物G(これはポリエーテル基を含まないオルガノポ
リシロキサン化合物であった)を含む添加剤に較べて改
善された相溶性を持っていたことを示す。
【0051】上のようにして調製した前記化合物−添加
剤混合物の各々を、次いで、ディーゼル燃料と混合し、
別々の金属缶に貯蔵した。前記オルガノポリシロキサン
化合物の各々のそれぞれのコンテナー中での濃度は、燃
料の全重量のを基準にして10ppm であった。それぞれ
化合物E、F及びGを含む燃料を、次いで振とう試験に
付した。振とう試験において、各缶のそれぞれから50
cm3 の燃料をピペットでとり、目盛りを付けた別々のシ
リンダー中に入れた。次いで、このシリンダーをガラス
ス栓で塞ぎ、コンテナーを1分間に100回振とうし
た。振とうの停止直後の泡体積を記録し、泡が破れて液
体の透明な部分が露出するに要する時間を測定した。こ
の試験の結果を表6に示す。
【0052】
【0053】表6は、ポリエーテル基を有するオルガノ
ポリシロキサン化合物を含まない燃料(混合物G)に較
べて、混合物E及びFを含む燃料は破壊時間が優れてい
ることを示している。混合物E及びFの脱泡性能は、8
日の期間に亘っても維持された。
【0054】(例3)化合物Hを、米国特許No.323
3986に従って調製した。
【0055】反応に、例1のオルガノハイドロジェンシ
ロキサンを置き換える、式Me3 SiO(Me2 Si
O)157 (MeHSiO)21SiMe3 で示されるオル
ガノハイドロジェンポリシロキサン76g、0.4gの
α−メチルスチレン、例1のアリルオキシエチレングリ
コールを置き換える123.6gのアリルポリオキシエ
チレン−ポリオキシプロピレングリコールコポリマー
(1分子あたり平均10個のオキシエチレン単位及び4
個のオキシプロピレン単位を含む)、並びに62.5g
のイソプロパノールを用いた他は例1の手順により、化
合物Iを調製した。
【0056】反応に、77.4gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、0.8gのα−メチルスチレン、
121.8gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロ
パノールを用いた他は化合物Iと同様にして化合物Jを
調製した。
【0057】反応に、78.6gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、1.2gのα−メチルスチレン、
120gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレングリコールコポリマー及び66.6gのイソプロ
パノールを用いた他は化合物Iと同様にして化合物Kを
調製した。
【0058】反応に、80.6gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、1.8gのα−メチルスチレン、
117.6gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレングリコールコポリマー及び66.6gのイソ
プロパノールを用いた他は化合物Iと同様にして化合物
Lを調製した。
【0059】反応に、82.6gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、2.6gのα−メチルスチレン、
114.8gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロ
パノールを用いた他は化合物Iと同様にして化合物Mを
調製した。
【0060】反応に、84.6gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、3.4gのα−メチルスチレン、
112gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロパノ
ールを用いた他は化合物Iと同様にして化合物Mを調製
した。
【0061】83.9gのオルガノハイドロジェンポリ
シロキサン、0gのアリルポリオキシエチレン−ポリオ
キシプロピレングリコールコポリマー(無し)を用い、
そして16.1gのα−メチルスチレンを用いて反応さ
せる他は化合物Iと同様にして化合物Oを調製した。
【0062】得られたオルガノポリシロキサン化合物は
以下の平均式で示された:
【0063】
【化6】
【0064】ここにa,b,c,d及びeは以下の表7
に定義されるものである:
【0065】〔表7〕化合物 a b c d e H 157 21.0 0 10 4 I 157 20.6 0.4 10 4 J 157 20.2 0.8 10 4 K 157 19.3 1.7 10 4 L 157 18.5 2.5 10 4 M 157 17.6 3.4 10 4 N 157 16.8 4.2 10 4 O 157 0 21.0 0 0
【0066】次いで、化合物H〜Lをそれぞれに、“A
dditive X2”という名称の典型的なディーゼ
ル燃料添加剤と混合した。各化合物の濃度は前記添加剤
中で1.6wt%であった。次に、前記化合物−添加剤
混合物の各々を硫黄含量1%のハイウェイ外ディーゼル
燃料と個別に混合した。ディーゼル燃料中の化合物の各
々の濃度は、燃料の全体重量を基準として8ppm であっ
た。化合物H〜Lをそれぞれ含む燃料、及び上に定義し
た対照の燃料を、それぞれ例2の振とう試験に付した。
次いで、各燃料の泡高さを、最初の液体体積50cm3
対する相対値である以下の式を用いて「泡体積%」に変
換した:100×〔(記録された液体及び泡の体積−5
0cm3 )/50cm3 〕。この試験の結果を表8に示す。
【0067】
【0068】表8は、先行技術の化合物(混合物H)の
みを含む燃料に較べたとき、本発明の化合物を含む燃
料、例えば混合物I,J,K又はLは同じ泡体積%及び
破壊時間を与えたことを示す。本発明は未処理のディー
ゼル燃料(対照)に較べても優れており、従って泡制御
剤として有効である。
【0069】次いで、化合物M、N及びOを、化合物H
〜Lと同じ濃度で、個々に燃料添加剤及びディーゼル燃
料に加えた。次いで、それらも、混合物H〜L及び対照
燃料と同様にして、対照燃料と共に、泡体積%及び破壊
時間について試験した。しかしながら、この場合、この
試験は各燃料の100cm3 を用いて行い、次いでこの量
をピペットで採り、別の250cm3 の目盛りを付けたシ
リンダーに入れた。この試験の結果を表9に示す。
【0070】 〔表9〕 第 1 日 第 2 日 燃料 泡体積% 破壊時間 泡体積% 破壊時間 対照燃料 − − +29% 46秒 0% 0秒 0% 0秒 0% 0秒 0% 0秒 +31% 81秒 − −
【0071】表9は、混合物M及びNを含む燃料は、未
処理のディーゼル燃料(対照)に較べて、またポリエー
テル基を含まないオルガノポリシロキサン化合物を含む
燃料(混合物O)に較べて泡体積%及び破壊時間におい
て、優れていることを示す。
【0072】(例4)化合物Pを米国特許No.4690
688の開示に従って調製した。
【0073】反応に、例1のオルガノハイドロジェンシ
ロキサンを置き換える、式Me3 SiO(Me2 Si
O)13.5(MeHSiO)1.9 SiMe3 で示されるオ
ルガノハイドロジェンポリシロキサン96.6g、0.
4gのα−メチルスチレン、例1のアリルオキシエチレ
ングリコールを置き換える103.2gのアリルオキシ
エチレングリコール(1分子あたり平均12個のオキシ
エチレン単位を含む)、及び67gのイソプロパノール
を用いた他は例1の手順により、化合物Qを調製した。
【0074】97.8gのオルガノハイドロジェンポリ
シロキサン、0.8gのα−メチルスチレン、101.
4gのアリルオキシエチレングリコール及び67gのイ
ソプロパノールを用いて反応させる他は化合物Qと同様
にして化合物Rを調製した。
【0075】反応に、89.4gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、109.2gのアリルオキシエチ
レングリコール及び1.4gのα−メチルスチレンを用
いた他は化合物Qと同様にして化合物Sを調製した。
【0076】得られたオルガノポリシロキサン化合物は
以下の平均式で示された:
【0077】
【化7】
【0078】ここにa,b,c,d及びeは以下の表1
0に定義されるものである:
【0079】〔表10〕化合物 a b c d e P 13.5 1.90 0 12 0 Q 13.5 1.88 0.02 12 0 R 13.5 1.86 0.04 12 0 S 13.5 1.82 0.08 12 0
【0080】次いで、化合物P〜Sをそれぞれに、ディ
ーゼル燃料添加剤“Additive X2”と混合し
た。各化合物の濃度は前記添加剤中で1.6wt%であ
った。次に、上に調製された化合物−添加剤混合物の各
々を低硫黄含量のディーゼル燃料と混合した。ディーゼ
ル燃料中の消泡剤化合物の各々の濃度は、燃料の全体重
量を基準として8ppm であった。次いで、混合物P〜S
をそれぞれ含む燃料、及び上に定義した対照の燃料を、
それぞれ例2の振とう試験に付した。泡体積%を例3の
過程に従って計算した。その試験の結果を表11に示
す。
【0081】
【0082】表11は、先行技術の化合物(混合物H)
のみを含む燃料に較べたとき、本発明の化合物、例えば
Q、R又はSを含む燃料は、未処理の燃料(対照)及び
先行技術の化合物を含む燃料(混合物P)に較べて、ほ
ぼ同じ泡体積%及び破壊時間を与えたことを示す。本発
明の化合物の1つを含む燃料は、未処理のディーゼル燃
料に較べたとき、優れた破壊時間を持ち、従って泡制御
剤として有効である。
【0083】(例5)化合物Tを、米国特許No.323
3986に従って調製した。
【0084】反応に、例1のオルガノハイドロジェンシ
ロキサンを置き換える、式Me3 SiO(Me2 Si
O)64(MeHSiO)8 SiMe3 で示されるオルガ
ノハイドロジェンポリシロキサン81.4g、0.4g
のα−メチルスチレン、例1のアリルオキシエチレング
リコールを置き換える118.4gのアリルポリオキシ
エチレン−ポリオキシプロピレングリコールコポリマー
(1分子あたり平均10個のオキシエチレン単位及び4
個のオキシプロピレン単位を含む)、並びに67gのイ
ソプロパノールを用いた他は例1の手順により、化合物
Uを調製した。
【0085】反応に、79.2gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、0.6gのα−メチルスチレン、
115.2gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロ
パノールを用いた他は化合物Uと同様にして化合物Vを
調製した。
【0086】反応に、82.2gのオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン、1.0gのα−メチルスチレン、
117gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロパノ
ールを用いた他は化合物Uと同様にして化合物Wを調製
した。
【0087】反応に、83gのオルガノハイドロジェン
ポリシロキサン、1.2gのα−メチルスチレン、11
5.8gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロパノ
ールを用いた他は化合物Uと同様にして化合物Xを調製
した。
【0088】反応に、84gのオルガノハイドロジェン
ポリシロキサン、1.6gのα−メチルスチレン、11
4.4gのアリルポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレングリコールコポリマー及び67gのイソプロパノ
ールを用いた他は化合物Uと同様にして化合物Yを調製
した。
【0089】化合物Pは上記のようにして調製した。
【0090】得られたオルガノポリシロキサン化合物は
以下の平均式で示された:
【0091】
【化8】
【0092】ここにa,b,c,d及びeは以下の表1
2に定義されるものである:
【0093】〔表12〕化合物 a b c d e T 64 8.0 0 10 4 U 64 7.8 0.2 10 4 V 64 7.7 0.3 10 4 W 64 7.5 0.5 10 4 X 64 7.4 0.6 10 4 Y 64 7.2 0.8 10 4 P 13.5 1.9 0 12 0
【0094】次いで、化合物T〜Y及びPをそれぞれ
を、“Additive X2”という名称の典型的な
ディーゼル燃料添加剤と混合した。各化合物の濃度は前
記添加剤中で1.6wt%であった。次に、上述のよう
にして調製した混合物を、ハイウェイ外商業用乗物で用
いられる高硫黄含量のディーゼル燃料と混合した。ディ
ーゼル燃料中の化合物の各々の濃度は、燃料の全体重量
を基準として8ppm であった。混合物T〜Y及びPをそ
れぞれ含む燃料、及び上に定義した対照の燃料を、それ
ぞれ例2の振とう試験に付した。しかしながら、この試
験はこれら混合物100cm3 を用いて試験を行い、次い
でこの量をピペットで量り別々の250cm 3 の目盛りの
付いたシリンダーに入れた。上記混合物を含む各燃料及
び対照の燃料についての泡体積%及び破壊時間を、燃料
調製の1日後及び7日後に測定した。次いで、これらの
値を平均した。次いで、各燃料の泡高さを、最初の液体
体積100cm3 に対する相対値である以下の式を用いて
「泡体積%」に変換した:100×〔(記録された液体
及び泡の体積−100cm3 )/100cm3 〕。この試験
の結果を表13に示す。
【0095】〔表13〕燃料 泡体積% 破壊時間 対照燃料 +29% 46秒 T +5% 16秒 U +6% 18秒 V +3% 6秒 W +2% 2秒 X +5% 13秒 Y +4% 15秒 P +11% 23秒
【0096】表13は、先行技術の化合物(混合物P及
びT)を含む燃料に較べたとき、本発明の化合物を含む
燃料、例えば混合物U,V,W,X又はYは平均して、
優れた泡体積%及び破壊時間を与え、また未処理のディ
ーゼル燃料(対照)に較べても優れている。従ってそれ
らは泡制御剤として有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のものから選ばれる式で示されるオル
    ガノポリシロキサン化合物: (i)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR1SiO)b(RR2SiO)c SiRR1R2 (ii)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR2SiO)cSiRR1R2 (iii)RR1R2SiO(R2SiO)a(RR1SiO)bSiRR1R2 及び (iv)RR1R2SiO(R2SiO)aSiRR1R2 ここに、Rは炭素原子数1〜20の1価の炭化水素基で
    あり、R1 はR又は次の式から選ばれる基であり、 【化1】 (ここに、R3 は炭素原子数1〜20の2価の炭化水素
    基であり、R4 は水素原子、アルキル基、アリール基及
    びアシル基から選ばれ、dは0より大きく150以下で
    あり、eは0より大きく150以下である)、R2
    R、式−R3 −C 6 5 で示される基、及び式−R3
    O−C6 5 で示される基から選ばれ(ここにR3 は上
    に定義した通りである)、aは0より大きく1000以
    下であり、bは0より大きく100以下であり、cは0
    より大きく100以下であり、但し1分子中に上に定義
    した式(v)、(vi)又は(vii)で示される少なくとも
    1つの基、並びに−R3 −C6 5 又は式−R3 −O−
    6 5 で示される少なくとも1つの基がある。
JP8336041A 1995-12-15 1996-12-16 オルガノポリシロキサン化合物 Withdrawn JPH09183852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/574,421 US5620485A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Silicone foam control agents for hydrocarbon liquids
US08/574421 1995-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183852A true JPH09183852A (ja) 1997-07-15

Family

ID=24296056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336041A Withdrawn JPH09183852A (ja) 1995-12-15 1996-12-16 オルガノポリシロキサン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5620485A (ja)
EP (1) EP0779319A1 (ja)
JP (1) JPH09183852A (ja)
KR (1) KR970042844A (ja)
CA (1) CA2192907A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229291A (ja) * 1997-11-14 1999-08-24 Dow Corning Sa 製紙工程における空気閉込めの制限方法
JPH11256170A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼル燃料組成物
JP2000178571A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ck Witco Corp ディ―ゼル燃料用消泡剤組成物
JP2000239389A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dow Corning Corp アリールアルキル基を備えるシリコーンポリエーテル
JP2004256661A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ge Toshiba Silicones Co Ltd ポリエーテル変性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法および皮膚化粧料
JP2018517689A (ja) * 2015-06-16 2018-07-05 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 生分解性かつ超拡散性の有機変性トリシロキサン
JP2022518406A (ja) * 2019-01-10 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833721A (en) * 1993-08-03 1998-11-10 Exxon Chemical Patents Inc Additive for hydrocarbon oils
US6001140A (en) 1996-04-04 1999-12-14 Witco Corporation Diesel fuel and lubricating oil antifoams and methods of use
SG66501A1 (en) * 1997-11-12 2000-03-21 Witco Corp Silicone terpolymers with high refractive indices
US6174983B1 (en) 1998-11-12 2001-01-16 C. K. Witco Corporation Silicone terpolymers with high refractive indices
US6517341B1 (en) 1999-02-26 2003-02-11 General Electric Company Method to prevent recession loss of silica and silicon-containing materials in combustion gas environments
DE10232115A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Goldschmidt Ag Organopolysiloxane zur Entschäumung wässriger Systeme
US7731881B2 (en) * 2003-12-30 2010-06-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making fog resistant thermoplastic articles and articles made therefrom
US7220792B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-22 General Electric Company Water resistant permanent antistatic thermoplastic composition
US20060278565A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Chevron U.S.A. Inc. Low foaming distillate fuel blend
US8030363B2 (en) 2008-01-25 2011-10-04 Momentive Performance Materials Inc. Polyorganosiloxane demulsifier compositions and methods of making the same
KR101860710B1 (ko) 2011-07-27 2018-05-25 삼성전자주식회사 내지문성 코팅 조성물 및 이를 이용한 피막
US9279031B2 (en) * 2013-04-01 2016-03-08 Milliken & Company Amine-terminated, substantially linear siloxane compound and epoxy products made with the same
US10858605B2 (en) 2017-11-10 2020-12-08 Momentive Performance Materials Inc. Organomodified silicone fuel additive, compositions, and methods of using the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233986A (en) * 1962-06-07 1966-02-08 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene copolymers as anti-foam agents
US3779956A (en) * 1969-12-24 1973-12-18 Union Carbide Corp Process for reducing flammability of polyurethane foams
US3686254A (en) * 1969-12-24 1972-08-22 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene block copolymers
US3764282A (en) * 1971-11-16 1973-10-09 Exxon Research Engineering Co Enhancing gasoline engine operation by improving air fuel ratio distribution
US4514319A (en) * 1983-03-25 1985-04-30 Union Carbide Corporation Antifoam composition containing hydrocarbon-silicon copolymer, hydrophobic filler and hydrocarbon oil
GB8416697D0 (en) * 1984-06-30 1984-08-01 British Petroleum Co Plc Separation of oil from gas
NO168054C (no) * 1985-03-29 1992-01-08 Dow Corning Polysiloksan-polyoksyalkylen-kopolymer som antiskummiddeltil diesel og flybensin.
DE3536172A1 (de) 1985-10-10 1987-04-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer stossnaht mit deckband an einem rohr aus einer mehrschicht-packstoffbahn
JPH03157106A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 消泡剤組成物
DE4032006A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum entschaeumen und/oder entgasen von organischen systemen
GB9303924D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Exxon Chemical Patents Inc Oil additives and compositions
DE69434368T2 (de) * 1993-06-30 2005-10-20 General Electric Co. Leistungsfähige Dieselkraftstoffentschäumer mit einem geringen Silikongehalt
DE4325359A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Wacker Chemie Gmbh Estergruppen aufweisende Organopolysiloxane
US5397367A (en) * 1993-11-19 1995-03-14 Dow Corning Corporation Middle distillate hydrocarbon foam control agents from cross-linked organopolysiloxane-polyoxyalkyenes
DE4343235C1 (de) 1993-12-17 1994-12-22 Goldschmidt Ag Th Verwendung von organofunktionell modifizierten Polysiloxanen zum Entschäumen von Dieselkraftstoff
DE4407189A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Goldschmidt Ag Th Polysiloxan-Polyoxyalkylen-Blockmischpolymerisate und ihre Verwendung als Zusatzmittel für Haarkosmetika

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229291A (ja) * 1997-11-14 1999-08-24 Dow Corning Sa 製紙工程における空気閉込めの制限方法
JPH11256170A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼル燃料組成物
JP2000178571A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ck Witco Corp ディ―ゼル燃料用消泡剤組成物
JP2000239389A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dow Corning Corp アリールアルキル基を備えるシリコーンポリエーテル
JP4652513B2 (ja) * 1999-02-22 2011-03-16 ダウ コーニング コーポレーション アリールアルキル基を備えるシリコーンポリエーテル
JP2004256661A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ge Toshiba Silicones Co Ltd ポリエーテル変性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法および皮膚化粧料
JP2018517689A (ja) * 2015-06-16 2018-07-05 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 生分解性かつ超拡散性の有機変性トリシロキサン
JP2022518406A (ja) * 2019-01-10 2022-03-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 有機変性ポリシロキサンおよび燃料の消泡のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR970042844A (ko) 1997-07-26
EP0779319A1 (en) 1997-06-18
US5620485A (en) 1997-04-15
CA2192907A1 (en) 1997-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09183852A (ja) オルガノポリシロキサン化合物
US4690688A (en) Foam control
CA2636749C (en) Organofunctionally modified polysiloxanes and use thereof for defoaming liquid fuels with biofuel additions
KR0156083B1 (ko) 실리콘 함량이 낮은 효과적인 디젤 연료 소포제
JP2569288B2 (ja) ディーゼル燃料用消泡剤および消泡したディーゼル燃料
JP2011140659A (ja) ディーゼル燃料用消泡剤組成物
US5474709A (en) Process for defoaming and/or degassing organic systems
US5397367A (en) Middle distillate hydrocarbon foam control agents from cross-linked organopolysiloxane-polyoxyalkyenes
GB2173510A (en) Foam control
US5767192A (en) Silicone foam control agents for hydrocarbon liquids
US5435811A (en) Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkymethylsiloxanes
US4818251A (en) Removal of water haze from distillate fuel
NO313243B1 (no) Anvendelse av organofunksjonelt modifiserte polysiloksaner for avskumming av dieseldrivstoffer
EP0290163B1 (en) Removal of water haze from distillate fuel
EP0654525B1 (en) Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkylmethylsiloxanes
US3384600A (en) Novel compositions and their use in preventing and inhibiting foam
CN113272411B (zh) 有机改性的聚硅氧烷及其用于使燃料消泡的用途
CN101104694A (zh) 有机官能化改性的聚硅氧烷及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302