JP2000177757A - 液体用バッグ - Google Patents

液体用バッグ

Info

Publication number
JP2000177757A
JP2000177757A JP10354917A JP35491798A JP2000177757A JP 2000177757 A JP2000177757 A JP 2000177757A JP 10354917 A JP10354917 A JP 10354917A JP 35491798 A JP35491798 A JP 35491798A JP 2000177757 A JP2000177757 A JP 2000177757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bag
spout
opening
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354917A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ichikawa
誠 依知川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP10354917A priority Critical patent/JP2000177757A/ja
Publication of JP2000177757A publication Critical patent/JP2000177757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価で、内容品を少量ずつ使用する、いわゆる
小分け用途にも適し、また易廃棄性、省資源性に優れた
液体用バッグを提供することを目的とする。 【解決手段】プラスチックフィルム又はシートで成形さ
れたバッグインボックスの内容器として使用される液体
用バッグであって、該液体用バッグには液体充填用の熱
溶着可能な開口部と予め封口されたチューブ状の注出口
とがバッグ本体部分と一体成形されていることを特徴と
する液体用バッグである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックフィ
ルム又はシートで成形された液体用バッグに関し、特に
段ボール等の外箱内に内容器として収納されるいわゆる
バッグインボックスの内容器に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、プラスチックフィルム又はシー
トで成形された液体用バッグとして、例えばバッグイン
ボックス用の内容器がある。この内容器は、ブロー成
形、真空成形、或いはプラスチックフィルムまたはシー
トの周縁部を接着して成形されている。そして、これら
の液体用バッグには通常、充填用及び注出用としてプラ
スチック成形部品が取り付けられているが、これらの成
形部品は硬質プラスチックを射出成形によって成形した
本体とキャップからなり、液体用バッグのコストのかな
りの部分を占めている。そして、このプラスチック成形
部品は、使用後の液体用バッグの廃棄処理において嵩ば
る原因になるばかりでなく液体用バッグ本体を構成して
いるプラスチックフィルムまたはシートとは別処理を施
す必要があって好ましくない。また、従来から充填用及
び注出用のプラスチック成形部品を使用せず、液体用バ
ッグ本体に熱溶着可能な開口部を設けたものはあったが
(例えば成形タイプの内容器)このような液体用バッグ
では、バッグ内に収納されている内容物を充填しやすく
するため開口部を大きく開けており、内容品を少量ずつ
使用する用途には不向きである等の問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決するためになされたもので、安価で、内
容品を少量ずつ使用する、いわゆる小分け用途にも適
し、また易廃棄性、省資源性に優れた液体用バッグを提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、プラス
チックフィルム又はシートで成形されたバッグインボッ
クスの内容器として使用される液体用バッグであって、
該液体用バッグには液体充填用の熱溶着可能な開口部と
予め封口されたチューブ状の注出口とがバッグ本体部分
と一体成形されていることを特徴とする液体用バッグで
ある。
【0005】即ち、本発明による液体用バッグは、液体
を充填する際は大きな平板状充填口に大型のノズルを挿
入することにより迅速に内容品を充填し、ヒートシール
により完全に密封することができ、注出に際しては封口
されているチュ−ブ状の注出口をカットして行う。そし
て、本発明の液体用バッグには硬質プラスチックの注出
口を使用していないので、使用後の廃棄は容易に行うこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の液体用バッグとしてはフ
ィルムタイプ、成型タイプの何れでも良い。成型タイプ
の場合、厚さ100μm〜1000μm程度のプラスチ
ックフィルム又はシートを折りたたみ可能に立方体に成
型したものである。フィルムタイプの場合、30μm〜
100μmのポリオレフィン系プラスチックフィルムの
1枚又は複数枚を用いそれらの周縁を熱溶着したもので
ある。いずれのタイプも他にポリ塩化ビニリデン、エチ
レン・ビニルアルコ−ル共重合体、ポリアミドなどの酸
素を透しにくい層、又はフィルム或いは金属蒸着フィル
ムなどを有していても良い。液体用バッグの大きさとし
ては特に限定はないが、通常バッグインボックスに使用
されている内容量が3〜30リットル程度のものであ
る。通常、バッグインボックスの内容器はプラスチック
成型の注出口が設けられており、ここより液体を充填
し、注出するが、本発明の液体用バッグの開口部はプラ
スチック成型の注出口は有しておらず、そして、注出口
は単に容器本体に一体成形された容器本体を構成してい
るプラスチックフィルムまたはシートと同質のプラスチ
ックよりなるチュ−ブを容器本体と一体成形する。内容
品を注出する際には、予め封口されているチューブ状の
注出口部を刃物によってカットすることにより、小口径
の注出口を形成することができ、内容品の少量ずつの排
出が容易となる。更に、小出しに注出する際、コックに
よる排出が必要となる場合は、チューブ状の注出口にく
り返し使用できるディスペンサーコックを差し込んで使
用することができる。また、チューブ状の注出口の外側
から挟んで止めるピンチコックを使用することによって
も行うことができる。
【0007】
【実施例及び比較例】以下、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明による液体用バ
ッグの一例として示したバッグインボックスの成型タイ
プ内容器の斜視図である。この材質はポリエチレンやポ
リプロピレン、ナイロン等の柔軟性を有するプラスチッ
クである。図1において、2は容器に備えられた充填用
の開口部であり、3は成形時に予め封口されているチュ
ーブ状の注出口である。これらは容器をブロー成形、真
空成形等により成形加工する際に一体として成形され
る。また4は成形する際に容器の側面を金型によってシ
ームした部分であり、使用前の空容器を折りたたんで保
管しておく際には、折りたたみ線としての役目をする。
図2は開口部2より内容物を充填後、ヒートシールし外
装容器の段ボールケース内にセットした状態の断面図で
ある。注出口3は段ボールの中で折りたたまれている。
図3は内容品を排出している状態の断面図であり、注出
口3の部分の段ボールをミシン目に沿って切り開き、注
出口3をハサミ等によりカットすることにより、内容品
を少量ずつ排出することができる。図4は注出口部にく
り返し使用可能なディスペンサーコック6を取り付けた
状態である。注出口のチューブ3の内径に合わせたディ
スペンサーコック6を差しこむことにより取り付けられ
る。図5はディスペンサーコック6の代わりに注出口チ
ューブの外側より液止め用のピンチコック7をはさんだ
状態である。図6は本発明のフィルムタイプ内容器の斜
視図である。ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリ
オレフィン、ポリエステル、ナイロン等の単層フィルム
フィルムもしくはこれらの積層フィルムを用い、熱溶着
可能な開口部2を残して周縁部8を熱溶着して封口して
ある注出口3を有する内容器1を形成する。内容器1に
内容物を充填後この部分を熱溶着する。注出口3からの
内容物の注出方法の態様は上述の場合と同様である。
【0008】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バッグ
インボックス用の内容器に対して、充填用の大きな開口
部と注出用のチューブ状の部分を容器本体と一体として
成形したため、充填、注出用の予め成形掻こうした部品
を取り付ける必要がなく、部品代や取付け加工費が不要
となり、低コストであり、また、省資源、易廃棄性、ゴ
ミの減容化に大きな効果を持つ液体容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液体用バッグの斜視図である。
【図2】容器に内容品を充填し、開口部2をヒートシー
ルして外装の段ボールケース内にセットした状態の断面
図である。
【図3】内容品を排出している状態の断面図である。
【図4】注出口部ディスペンサーコックを取り付けた状
態の説明図である。
【図5】注出口チューブにピンチコックをはさんだ状態
の説明図である。
【図6】本発明のフィルムタイプ内容器の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 内容器本体 2 充填用開口部 3 注出
口成形部 4 シーム部及び折りたたみ線 5 段ボールケー
ス 6 ディスペンサーコック 7 ピンチコック
8 周縁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルム又はシートで成形
    されたバッグインボックスの内容器として使用される液
    体用バッグであって、該液体用バッグには液体充填用の
    熱溶着可能な開口部と予め封口されたチューブ状の注出
    口とがバッグ本体部分と一体成形されていることを特徴
    とする液体用バッグ。
JP10354917A 1998-12-14 1998-12-14 液体用バッグ Pending JP2000177757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354917A JP2000177757A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液体用バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354917A JP2000177757A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液体用バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177757A true JP2000177757A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18440786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354917A Pending JP2000177757A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液体用バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141470A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JP2019116328A (ja) * 2019-04-26 2019-07-18 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JP2020152457A (ja) * 2019-04-26 2020-09-24 大日本印刷株式会社 液体収納容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141470A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JP2019116328A (ja) * 2019-04-26 2019-07-18 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JP2020152457A (ja) * 2019-04-26 2020-09-24 大日本印刷株式会社 液体収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005734A (en) Flexible pouch with reinforcement to facillitate pouring
JP2003276741A (ja) 自立袋及びその製造方法
WO2004018314A1 (ja) ガゼット袋及びその製造方法
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH1191807A (ja) 注出口付きパウチ
JPH11147547A (ja) 口栓付不定形容器
JP2000177757A (ja) 液体用バッグ
JPH10119992A (ja) 袋 体
JP4074001B2 (ja) 自立性パウチ
JP3789571B2 (ja) 注出性に優れた袋体
JP3935567B2 (ja) パウチ用注出口
JP4601785B2 (ja) カートリッジ式袋
JP2001048197A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001299905A (ja) 母乳用搾乳具
JP2000203598A (ja) 半開口ガゼット包装袋
JP2002046754A (ja) ポンプ付パウチ
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JP2002019790A (ja) 自立性袋
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002326641A (ja) パウチ
JP4601777B2 (ja) カートリッジ式袋
JP7408943B2 (ja) 包装袋
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP2001158442A (ja) 自立性袋