JP2000174047A - フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品 - Google Patents

フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品

Info

Publication number
JP2000174047A
JP2000174047A JP10342765A JP34276598A JP2000174047A JP 2000174047 A JP2000174047 A JP 2000174047A JP 10342765 A JP10342765 A JP 10342765A JP 34276598 A JP34276598 A JP 34276598A JP 2000174047 A JP2000174047 A JP 2000174047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
electrode
wedge
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sato
英紀 佐藤
Atsushi Ito
厚 伊藤
Katsumi Yahagi
勝己 矢萩
Katsumasa Fujima
克正 藤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP10342765A priority Critical patent/JP2000174047A/ja
Publication of JP2000174047A publication Critical patent/JP2000174047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ部品を基板に表面実装するた
めのバンプを形成する場合に、高さが揃っていて超音波
接合に適し、半導体部品やSAWフィルタや水晶振動子
などのフリップチップ部品を信頼性高く実装するのに適
するバンプを形成する。 【解決手段】 フリップチップ部品または基板の同一の
電極上にボンディングワイヤをその線径部分を所定長さ
残してその両側の2ヶ所をウェッジボンディングする。
2ヶ所のウェッジボンドは、1つの圧着面を有するウェ
ッジ型ボンディングツールを用いて1ヶ所ずつ位置をず
らしてウェッジボンディングすることによって行うこと
が可能である。この方法に変えて、2つの圧着面を有す
るウェッジ型ボンディングツールを用意しておき、この
ボンディングツールの2つの圧着面にワイヤを掛け渡し
て同時に2ヶ所をウェッジボンディングすることも可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フリップチップ
部品またはフリップチップ部品を搭載する基板の電極に
バンプを形成する方法と、この方法の実施に直接使用す
るボンディングツールと、このバンプを備えるフリップ
チップパッケージ部品とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ICなどの半導体素子のベアチップをそ
のままパッケージ内の底面やプリント配線板等(以下単
に基板という)に実装するベアチップ実装方法が従来よ
り採用されている。このベアチップ実装方法の代表的方
法としては、ワイヤボンディング方式(WB, Wire Bondi
ng)、フリップチップ方式(FC,Flip Chip Bondeing)等
がある。
【0003】ワイヤボンディング方式は、ベアチップを
基板にダイボンディングし、その後金やアルミニューム
の細線を両接続部に圧着することにより、接続する形態
である。
【0004】フリップチップ方式は、図10(A)に示
すように、ベアチップ1の電極に金、金メッキまたは半
田コートした銅あるいは半田を半球状に形成した接続用
バンプ2を直接形成し、これを基板の接続部(電極、ラ
ンド)に位置合わせして、図10(B)に示すようにリ
フローあるいは超音波などによって接続する形態であ
る。これらの方式の中ではフリップチップ方式がパッケ
ージの小型化に最も適する。
【0005】このフリップチップ方式に用いる部品(以
下フリップチップ部品という)にバンプを形成する方法
としては、従来よりスタッドバンプ方式とボールバンプ
方式とが用いられている。図11はこれら従来のバンプ
形成方法を説明する図である。同図の(A)はスタッド
バンプ方式により形成したバンプを示す。この方式で
は、キャピラリに設けたキャピラリ穴から供給される金
ワイヤやアルミワイヤを、まずフリップチップ部品1の
電極4上にワイヤボンディング方式によって溶着し、ボ
ールボンディング部5を形成する。その後、このボール
ボンディング部5の上に2回目のボールボンディングを
行って小さい2ndボンディング部6を形成することによ
ってバンプ2とするものである。
【0006】またボールバンプ方式では、電極4上にワ
イヤボンディング方式によってボールボンディング部7
を形成し、この形成に連続してキャピラリを微少距離上
昇させ、キャピラリを保持するツールあるいはフリップ
チップ部品1を保持する下部テーブルを複数回動かして
隆起部8を形成し、その後ワイヤを引きちぎる方式であ
る。
【0007】なお半導体ベアチップにバンプを形成する
場合などには、半導体ウェーハの上に半導体回路形成と
ほぼ同様な工程でバンプを形成する方法も行われてい
る。しかしこの場合は製造工程が非常に複雑であり、工
程数が増えてしまうばかりでなく、大規模な設備を必要
とするため、少量生産には向かないという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のスタッドバンプ
方式やボールバンプ方式のバンプ形成方法においては、
バンプ形成後にワイヤをバンプからひきちぎるため、そ
の高さが不揃いになるという問題があった。この高さの
不揃いがあると超音波によるボンディング時に部品が移
動し易くなったり、未接続や不完全接続のバンプが発生
し接続の信頼性が低下するという問題が生じる。
【0009】また表面弾性波(SAW, Surface Acaustic W
aves)フィルタや水晶振動子は従来は前記のワイヤボン
ディング方式によって基板に実装していたため、パッケ
ージの小型化が困難であった。そこでこれらのSAWフ
ィルタや水晶振動子も前記のフリップチップ半導体部品
と同様にスタッドバンプ方式やボールバンプ方式により
バンプを形成し、超音波を用いて基板にボンディングす
る方法が考えられる。
【0010】しかしこれらの従来方式では、前記のよう
にバンプの高さが不揃いになることが避けられず、バン
プの高さが不揃いであると超音波振動によって部品が移
動し易くなる。このためバンプと電極との接続の信頼性
が低下するという問題が生じる。
【0011】バンプの高さを揃えるために、これらの方
法で形成したバンプを平坦な板で押圧する(スタンピン
グ)方法もある。しかしこの場合にはバンプの頂面が平
坦になるために超音波によりボンディングする際にボン
ディング性が悪くなるという問題がある。すなわちバン
プと電極とが面接触となるためである。
【0012】この発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、高さが揃った超音波接合に適したバンプを
形成することができ、半導体部品やSAWフィルタや水
晶振動子などのフリップチップ部品を信頼性高く実装す
るのに適するバンプ形成方法を提供することを第1の目
的とする。またこの方法の実施に直接使用する器具であ
るボンディングツールを提供することを第2の目的とす
る。さらにこの方法を用いて生産されるフリップチップ
パッケージ部品を提供することを第3の目的とする。
【0013】
【発明の構成】この発明によれば第1の目的は、フリッ
プチップ部品を基板に表面実装するためのバンプを形成
する方法において、前記フリップチップ部品または基板
の同一の電極上にボンディングワイヤをその線径部分を
所定長さ残してその両側の2ヶ所をウェッジボンディン
グすることを特徴とするフリップチップパッケージのバ
ンプ形成方法により達成される。
【0014】2ヶ所のウェッジボンドは、1つの圧着面
を有するウェッジ型ボンディングツールを用いて1ヶ所
ずつ位置をずらしてウェッジボンディングすることによ
って行うことが可能である。すなわち1回目のウェッジ
ボンディングをした後、ワイヤを繰り出しつつボンディ
ングツールをワイヤ供給方向に所定量移動して再び2回
目のウェッジボンディングすればよい。この方法に変え
て、2つの圧着面を有するウェッジ型ボンディングツー
ルを用意しておき、このボンディングツールの2つの圧
着面にワイヤを掛け渡して同時に2ヶ所をウェッジボン
ディングすることも可能である。
【0015】第2の目的は、請求項3の方法に用いるウ
ェッジ型ボンディングツールであって、ボンディングワ
イヤの供給方向に所定距離離れた2つの圧着面を備え、
両圧着面の間にボンディングワイヤの供給方向にほぼ直
交して横断する凹部が形成されていることを特徴とする
ボンディングツールにより達成される。
【0016】第3の目的は、ボンディングワイヤの線径
部分を所定長さ保存しながらこの線径部分を挟んでその
両側を同じ電極にウェッジボンドして形成したバンプを
備えることを特徴とするフリップチップパッケージ部品
により達成される。
【0017】
【実施態様】図1は本発明に係る方法の実施に用いるワ
イヤボンダを示す図、図2はここに用いるウェッジ型ボ
ンディングツールを斜め下方から見た図、図3はこの方
法の工程図、図4は図3(C)におけるIV−IV線断面
図、図5は同じくV−V線断面図、図6は形成されたバ
ンプの一例を示す斜視図である。
【0018】図1において符号10はホーンであり、こ
のホーン10は超音波ボンディング装置あるいは熱と超
音波によるサーモソニックボンディング装置の超音波加
振装置(図示せず)により加振可能である。符号12は
このホーン10の先端に固定されたウェッジ型ボンディ
ングツールである。ボンディングツール12は下方へ突
出した先端に圧着面14と、この圧着面14よりもホー
ン10の根元側に形成された段部16とを持つ。金ワイ
ヤあるいはアルミワイヤなどからなるボンディングワイ
ヤ18は、ワイヤスプール20から供給され、ホーン1
0に形成したワイヤガイド孔22およびウェッジ12の
段部16に開口するワイヤガイド孔24を通して圧着面
14に導かれる。
【0019】圧着面14にはホーン10の長手方向に平
行な浅い溝25(図2参照)が形成され、ワイヤ18の
先端はこの溝25に保持される。なおこの溝25にはツ
ール12内に形成した吸引孔(図示せず)によって負圧
を導き、この負圧によってワイヤ18の先端をこの溝1
5に保持するようにしてもよい。
【0020】図1において符号26はテーブルであり、
このテーブル26に固定されたガイドレール28には、
フリップチップ部品30が位置決めされている。図3に
おいて符号32はこのフリップチップ部品30の電極で
ある。
【0021】ホーン10およびテーブル26の一方また
はこれら両方が移動してツール12の圧着面14が電極
32の上方に位置合わせされる。ここに圧着面14は、
図3(A)に示すように、電極32上であってワイヤ1
8の供給方向(ホーン10の先端方向)側の端に位置さ
せる。この状態でホーン10を下降させツール12の圧
着面14を電極32に押圧する。これと同時にホーン1
0の根元側に設けた超音波加振装置(図示せず)によっ
てホーン10が加振され、ツール12の圧着面14が加
振される。
【0022】この結果ワイヤ18は圧着面14と共に振
動し、電極32との間の相対移動に伴う摩擦熱によって
表面が溶融して電極32に溶着される。図3(B)およ
び図6の18Aはこのようにしてワイヤ18の一端が押
しつぶされて電極32に圧着された部分を示している。
【0023】次にホーン10を上昇させてツール12の
圧着面14をワイヤ18の圧着部分18Aから離し、ワ
イヤ18をスプール20から繰り出しつつツール12を
電極32の他端側(ホーン10の根元側)へ移動させ
る。そして圧着面14をこの電極32の他端側の上に位
置させて、再びツール12を下降させる。そしてツール
12でワイヤ18を押圧しつつホーン10を超音波加振
すれば、前記の圧着部分18Aから所定量離れた位置に
他の圧着部分18Bが形成される。
【0024】ついでホーン10を上昇させてツール12
の圧着面14をワイヤ18の圧着部分18Bから離し、
ワイヤ18をスプール20から繰り出しつつツール12
を電極32上からホーン10の根元側へ移動させる。そ
してツール12の先端側(電極32側)を電極32の圧
着部分18B側端部の上に位置させて、再度ツール12
を下降させる。そしてツール12でワイヤ18を押圧し
つつ、ワイヤ18をスプール20側に引張り、また必要
に応じてホーン10やテーブル26に振動を加えること
によりワイヤ18を圧着部分18Bから切り離す。
【0025】この結果所定距離離れた2つの圧着部分1
8A、18Bの間にワイヤ18の線径を保ったままの断
面円形の非圧着部18Cすなわち線径部分ができる。こ
の非圧着部18Cの上面はツール12で圧接されていな
いから、図4、5に示すように圧着部分18A、18B
よりも高い。またワイヤ18の線径は一定であるから非
圧着部18Cの電極32の表面からの高さは常に線径の
高さであり一定となる。このようにして高さが一定なバ
ンプ34が出来上がる。
【0026】このようにバンプ34を各電極32に形成
したフリップチップ部品30を基板3(図10参照)に
実装する場合には、フリップチップ部品30のバンプ3
4を基板3の電極に位置合わせし、どちらか一方、例え
ばフリップチップ部品30に超音波振動を加える。バン
プ34は基板3の電極に線接触しているからバンプ34
はその電極との接触面が速やかに溶融し、ボンディング
性がよい。
【0027】
【他の実施態様】図7は他の実施態様に用いるウェッジ
型ボンディングツールの側断面図、図8はその斜下方か
ら見た斜視図である。ここで用いるボンディングツール
50は、ワイヤ52の供給方向に所定距離離れて並ぶ2
つの圧着面54、56を持ち、これらの圧着面54、5
6の間に内弧状の凹部58が形成されている。この凹部
58はワイヤ52の供給方向に直交して両圧着面54、
56を横断している。なお圧着面54、56にはワイヤ
52を保持するための浅い溝(図示せず)や、ワイヤ5
2を吸引して保持するための負圧吸引口(図示せず)を
形成しておいてもよい。
【0028】このツール50の圧着面54、56にワイ
ヤ52を渡し保持した後、このツール50をフリップチ
ップ部品60の電極62に位置合せする。そしてツール
50を下降させてワイヤ52を電極62に押圧し、ツー
ル50に超音波振動を加える。所定時間加振した後加振
を止めワイヤ52をスプール(図示せず)側に引張って
圧着面56の端で切断する。そしてツール50を上昇さ
せれば前記図6に示したものと同様なバンプ64が形成
される。すなわち圧着面54、56がそれぞれ圧着部分
18A、18Bに相当する圧着部分52A、52Bを形
成し、これらの間には凹部58に対応して断面円形の線
径部分である非圧着部分52Cが形成される。
【0029】以上の説明はフリップチップ部品30の電
極32にバンプ34を設ける態様について述べたが、こ
のバンプ34の形成はむしろパッケージあるいは基板側
に設けるのが好ましい。その理由は、一般にフリップチ
ップ部品に設けられるバンプ用の電極は蒸着によって形
成され、パッケージあるいは基板側に設けられる電極は
厚膜によって形成されているからである。すなわち、フ
リップチップ部品側にバンプを設けた場合、フリップチ
ップ部品をパッケージあるいは基板の厚膜電極に超音波
接合を行うと、厚膜電極表面が粗いために振動発熱によ
る再結晶接合がなされ難いためである。また、本発明に
なるバンプ形成方法によって形成されたバンプは、その
構造上従来のボールバンプに比べて大きくなってしまう
ため、小型なフリップチップ部品側に設けるよりもパッ
ケージあるいは基板側に設けるほうがバンプ数を増やせ
るという利点がある。
【0030】図9はこの発明によるフリップチップ部
品、例えばSAWフィルタの実装例(A)を従来例
(B)と比較して示す図である。この図において70は
SAWフィルタのチップ部品であり、ワイヤボンディン
グ方式を用いた従来の実装例(B)によれば、チップ部
品70の周囲にワイヤボンディング用電極を配置しなけ
ればならず、基板72が大型化する。このためパッケー
ジ74も大型化するものである。
【0031】これに対して本発明によりバンプ76を形
成したSAWフィルタからなるフリップチップ部品78
または基板80においては、基板80にはこの部品78
の面積内に電極またはバンプ76を形成すればよい。こ
のため基板80を小型化でき、これに伴いパッケージ8
2も小型化できる。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、フリップチッ
プ部品または基板の電極にボンディングワイヤを所定距
離離して2ヶ所ウェッジボンディングし、両ボンディン
グ部(圧着部)の間にワイヤの線径を残すことによって
バンプを形成したから、この非ボンディング部(非圧着
部)の高さがワイヤ線径の高さに管理され得る。このた
めバンプの高さを高精度に揃えることができ、フリップ
チップ部品の実装の信頼性を高くすることができる。ま
た超音波によりバンプを電極に接続する場合にも、この
フリップチップ部品または基板の殆ど全てのバンプを精
度良く基板またはフリップチップ部品の電極に接触させ
ることができ、かつバンプは電極に線接触しているの
で、超音波により円滑にボンディングすることができ、
部品の超音波による移動が発生しにくくなり、一層実装
の信頼性を高めることができる。
【0033】このような形態のバンプは、1つの圧着面
を持つウェッジ型のボンディングツールを2回電極に押
圧しワイヤを2ヶ所で圧着することにより形成すること
ができる(請求項2)。またこのようなバンプは凹部の
両側に2つの圧着面をワイヤ供給方向に並べて形成した
ウェッジ型ボンディングツールを用いることにより、一
度の圧着動作により形成することが可能である(請求項
3)。
【0034】請求項4の発明によれば、この請求項3の
方法によって一度の圧着動作でバンプを形成するために
用いるウェッジ型ボンディングツールが得られる。また
請求項5の発明によれば請求項1〜3の方法によって作
られたフリップチップパッケージ部品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施に用いるワイヤボンダを示
す図
【図2】ここに用いるウェッジ型ボンディングツールの
斜視図
【図3】同じくボンディング工程の説明図
【図4】図3の(C)におけるIV−IV線断面図
【図5】同じくV−V線断面図
【図6】この方法で形成されたバンプの斜視図
【図7】ウェッジ型ボンディングツールの他の実施態様
を示す側断面図
【図8】同じく斜視図
【図9】本発明によるフリップチップパッケージ部品を
従来部品と比較して示す図
【図10】フリップチップ方式の説明図
【図11】従来のバンプ形成方法を示す図
【符号の説明】
10 ホーン 12、50 ウェッジ型ボンディングツール 14、54、56 圧着面 18、52 ワイヤ 18A、18B、52A、52B 圧着部分(ボンディ
ング部) 18C、52C 非圧着部分(線径部分) 30、60 フリップチップ部品 32、62 電極 34、64 バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢萩 勝己 東京都港区西新橋三丁目20番1号 日本ア ビオニクス株式会社内 (72)発明者 藤間 克正 東京都港区西新橋三丁目20番1号 日本ア ビオニクス株式会社内 Fターム(参考) 5F044 BB01 KK19 QQ04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリップチップ部品を基板に表面実装す
    るためのバンプを形成する方法において、 前記フリップチップ部品または基板の同一の電極上にボ
    ンディングワイヤをその線径部分を所定長さ残してその
    両側の2ヶ所をウェッジボンディングすることを特徴と
    するフリップチップパッケージのバンプ形成方法。
  2. 【請求項2】 1つの圧着面を有するウェッジ型ボンデ
    ィングツールを用いてボンディングワイヤを電極に1回
    目のウェッジボンディングした後、前記ボンディングワ
    イヤを繰り出しつつ前記ボンディングツールを前記ボン
    ディングワイヤの供給方向へ所定量移動して同一電極に
    2回目のウェッジボンディングする請求項1のフリップ
    チップパッケージのバンプ形成方法。
  3. 【請求項3】 ボンディングワイヤの供給方向に所定距
    離離れた2つの圧着面を有するウェッジ型ボンディング
    ツールを用いて、ボンディングワイヤを同一電極上に2
    ヶ所同時にウェッジボンディングする請求項1のフリッ
    プチップパッケージのバンプ形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法に用いるウェッジ型ボン
    ディングツールであって、ボンディングワイヤの供給方
    向に所定距離離れた2つの圧着面を備え、両圧着面の間
    にボンディングワイヤの供給方向にほぼ直交して横断す
    る凹部が形成されていることを特徴とするボンディング
    ツール。
  5. 【請求項5】 ボンディングワイヤの線径部分を所定長
    さ保存しながらこの線径部分を挟んでその両側を同じ電
    極にウェッジボンドして形成したバンプを備えることを
    特徴とするフリップチップパッケージ部品。
JP10342765A 1998-12-02 1998-12-02 フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品 Pending JP2000174047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342765A JP2000174047A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342765A JP2000174047A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174047A true JP2000174047A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18356332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342765A Pending JP2000174047A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000174047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004042104A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Verbindungselement eines Halbleiterbauteils und Halbleiterbauteil mit mehreren derartigen Verbindungselementen, sowie Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004042104A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Verbindungselement eines Halbleiterbauteils und Halbleiterbauteil mit mehreren derartigen Verbindungselementen, sowie Verfahren zu deren Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176570B2 (en) Method for forming bump, semiconductor element having bumps and method of manufacturing the same, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US7314818B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US6921016B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JPH06338504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004221257A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JPH10275827A (ja) フェイスダウンボンディング用リードフレーム
JPH08510358A (ja) 集積回路チップと基板との相互接続
JPH10112471A (ja) ワイヤボンディング方法
US20080272487A1 (en) System for implementing hard-metal wire bonds
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
JP3762475B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JP2000174047A (ja) フリップチップパッケージのバンプ形成方法、ボンディングツールおよびフリップチップパッケージ部品
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH05326601A (ja) ワイヤボンディング方法
KR100485590B1 (ko) 솔더 페이스트 프린트를 이용한 웨이퍼 범핑 방법
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2002076048A (ja) フリップチップ接続によるバンプの配置方法
JP2004207292A (ja) ワイヤボンディング方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0428241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012598A (ja) キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
JPH1012618A (ja) はんだバンプ形成方法および装置
JPH09283568A (ja) 電子部品の接続方法
JPH11288960A (ja) ワイヤーボンド接続方法及びボンディング表面残渣除去用ツール
JP4044559B2 (ja) 電子部品等の接合方法、およびそれに用いる接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040304