JP2000173244A - 記録媒体及びテープドライブ装置 - Google Patents

記録媒体及びテープドライブ装置

Info

Publication number
JP2000173244A
JP2000173244A JP10341524A JP34152498A JP2000173244A JP 2000173244 A JP2000173244 A JP 2000173244A JP 10341524 A JP10341524 A JP 10341524A JP 34152498 A JP34152498 A JP 34152498A JP 2000173244 A JP2000173244 A JP 2000173244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
tape
area
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341524A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Takayama
佳久 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10341524A priority Critical patent/JP2000173244A/ja
Priority to US09/449,628 priority patent/US6570729B1/en
Publication of JP2000173244A publication Critical patent/JP2000173244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データストレージ用のテープカセットに対す
る管理が更に強化できるようにし、特にパーティション
における空き領域の管理を可能とするを主目的とする。 【解決手段】 テープカセットのMICに対して、パー
ティション全体を形成するフレームの最大フレームナン
バを示すMAFNと、パーティションにおける有効領域
を形成するフレームの最大フレームナンバを示すVMA
FNとを定義して記憶可能とする。このMAFNとVM
AFNを利用して演算を行えば、そのパーティションに
おける空き容量の算出が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデータスト
レージ用途などに用いる記録媒体、及びそのような記録
媒体としてのテープカセットに対応するテープドライブ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタルデータを磁気テープに記録/再
生することのできるドライブ装置として、いわゆるテー
プストリーマドライブが知られている。このようなテー
プストリーマドライブは、メディアであるテープカセッ
トのテープ長にもよるが、例えば数十〜数百ギガバイト
程度の膨大な記録容量を有することが可能であり、この
ため、コンピュータ本体のハードディスク等のメディア
に記録されたデータをバックアップするなどの用途に広
く利用されている。また、データサイズの大きい画像デ
ータ等の保存に利用する場合にも好適とされている。
【0003】そして、上述のようなテープストリーマド
ライブとして、例えば、8ミリVTRのテープカセット
を記録媒体として、回転ヘッドによるヘリカルスキャン
方式を採用してデータの記録/再生を行うようにされた
ものが提案されている。
【0004】また、上記のようなテープストリーマドラ
イブにより、テープカセットに対してデータの記録/再
生を行うのにあたっては、テープカセットの磁気テープ
についてプリフォーマットを行うことで、磁気テープを
パーティション単位で区切るようにされる。そして、こ
のパーティションごとに形成されるデータエリアに対し
て、ユーザデータを記録したり、又は記録されたユーザ
データを再生するようにされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図17を参照
して、上記テープストリーマドライブが対応する磁気テ
ープのフォーマットと、或るパーティションに対するデ
ータ更新動作について簡単に説明する。図17(a)に
は、磁気テープにおいて、パーティション#Nと、これ
に続くパーティション#(N+1)が形成されている部
分を抜き出して示している。この図に示す各パーティシ
ョン#N,#(N+1)の先頭にはリファレンスエリア
/システムエリアが設けられる。このリファレンスエリ
ア/システムエリアには、当該磁気テープ及び現パーテ
ィションに対応する使用履歴情報や、記録再生のための
管理情報等が格納される領域である。例えばテープスト
リーマドライブは、パーティションの先頭に在るリファ
レンスエリア/システムエリアを参照することで、その
パーティションに対するデータの記録再生管理を行うこ
とができるようになっている。
【0006】リファレンスエリア/システムエリアに続
いては、ユーザデータが記録再生される領域としてデー
タエリアが設けられる。そして、このデータエリアの終
端位置に続けて、そのパーティションのデータエリアの
終了を示すEOD(End Of Data)が設けられる。例えば
この図17(a)においては、パーティション#N、パ
ーティション#(N+1)共に、パーティションとして
の終端位置に対応してEODが形成されている例が示さ
れている。つまり、パーティションとしての記録容量全
体が使用済み(記録済み)とされている状態にある。
【0007】また、図17(a)に示す磁気テープにお
いては、データの記録再生は回転ヘッドがヘリカルスキ
ャンを行うことでトラック単位で行われ、フォーマット
上では隣接する2つのトラックによりフレームという単
位を形成する。そして、各パーティションごとに、その
先頭位置(リファレンスエリア/システムエリアの開始
位置)から終端位置(次のパーティションの開始位置の
直前位置)にかけて、フレームごとに昇順に従ってフレ
ーム番号が与えられる。つまり、パーティション#Nで
あれば、テープ位置Pstから、テープ位置Pendで
示すまでの領域を形成するフレームに対して順次フレー
ム番号が与えられる。そして、前述したリファレンスエ
リア/システムエリアにおいては、現パーティションの
「最大フレーム番号情報」が格納される。つまり、現パ
ーティションを形成するフレーム数を示し得る情報が格
納されている。
【0008】なお、実際の磁気テープのフォーマット構
造としては、図17(a)とは若干異なっており、ここ
では、あくまでも簡略的な図示及び説明にとどめてい
る。
【0009】ここで、例えば図17(a)に示したデー
タ記録状態の磁気テープに対して、図17(b)に示す
ようにして、パーティション#Nに対してデータの更新
(書き換え)を行ったとする。この場合には、パーティ
ション#Nにおけるデータエリアの先頭から更新データ
の書き込みを開始して、図17(b)に示すテープ位置
Prwでデータ書き込みを終了させている。そして、こ
のデータ書き込み終了位置に続けて新たにEODを形成
することで、テープ位置Prwが、パーティション#N
における新たな有効領域としての終端位置であることを
示すようにされる。なお、図からも分かるように、テー
プ位置Prwで示されるデータ書き込み終了位置は、図
17(a)に示す更新前のデータの終了位置よりも前に
位置している。そして、この場合には、図17(b)の
斜線で示すデータエリアの容量に対して、1つのEOD
に相当する容量を加えたものが、パーティション#Nに
おける空き領域としてのサイズに対応することになる。
【0010】ところで、先にも述べたようにリファレン
スエリア/システムエリアには、「最大フレーム番号」
情報が格納されていることで、フレーム単位で現パーテ
ィションの終了位置を識別することはできるのである
が、例えば現パーティションにおいて有効なデータ領域
の終端位置、つまり図17(b)に示す記録状態のもと
で、テープ位置Papを識別できるための情報は設定さ
れていない。
【0011】このため、先に図17(a)→(b)の遷
移としてに示すようにしてデータの書き換えが行われた
とすれば、図17(b)の斜線で示す、有効領域の終了
位置(Pap)以降のデータエリア部分は、リファレン
スエリア/システムエリアによっては管理できない領域
(管理不能領域)となってしまう。
【0012】このようして、管理不能領域が形成された
場合には、次のような不都合が生じることが考えられ
る。例えば、ユーザにしてみれば、あるパーティション
の空き容量がどの程度残っているのかを知りたい場合が
あるが、上述した理由によって、実際の空き領域は管理
不能な領域となっている。このため、空き容量のサイズ
を割り出すことは出来ないことになる。つまり現状のテ
ープストリーマドライブでは、現パーティションにおけ
る有効領域の終端位置(有効領域の容量と換言してもよ
い)を示し得る情報がないために、テープカセットにつ
いての管理が万全ではないという問題を抱えている。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を考慮して、データストレージに用いられるテー
プカセットに対する管理が更に強化できるようにするこ
とを目的とする。本発明では、特に、パーティションに
おける空き領域の管理を可能とすることが主目的とな
る。
【0014】このため、磁気テープが収納されたテープ
カセットと、このテープカセットに備えられて磁気テー
プに対する記録または再生を管理するための管理情報を
記憶するメモリとを備えた記録媒体において、磁気テー
プに対して所定の固定長による単位記録領域が連続して
形成されるパーティションが1以上設定けられている場
合、上記メモリには、パーティションごとに対応してパ
ーティションを形成する単位記録領域に付した連番の最
大数を示す第1の単位記録領域番号情報と、パーティシ
ョンにおいて有効データが記録されているとされる有効
領域を形成する単位記録領域に付した連番の最大数を示
す第2の単位記録領域情報とを記憶するための記憶領域
が設定されているものとして構成することとした。
【0015】また、磁気テープが収納されたテープカセ
ットが装填された際に、その磁気テープに対して情報の
記録または再生を行なうことができるテープドライブ手
段と、装填されたテープカセットに、磁気テープに対す
る記録または再生を管理するための管理情報を記憶する
メモリが備えられている場合に、そのメモリに対して管
理情報の読み出しまたは書込みを行なうことができるメ
モリドライブ手段とを備える。そして更に、磁気テープ
に対して所定の固定長による単位記録領域が連続して形
成されるパーティションが1以上設けられている場合、
上記メモリには、パーティションごとに対応してパーテ
ィションを形成する単位記録領域に付された連番の最大
数を示す第1の単位記録領域番号情報と、パーティショ
ンにおいて有効データが記録されているとされる有効領
域を形成する単位記録領域に付された連番の最大数を示
す第2の単位記録領域番号情報とが記憶されているもの
とされたうえで、メモリドライブ手段によって読み出さ
れた管理情報として、或る特定のパーティションに対応
する第1の単位記録領域数情報及び第2の単位記録領域
数情報を検出することのできる検出手段とを設けてテー
プドライブ装置を構成することとした。
【0016】上記構成によれば、テープカセットに備え
られるメモリ素子に対して、管理情報として、パーティ
ションごとに対応して、パーティションを形成する上記
単位記録領域に付された連番の最大数を示す第1の単位
記録領域番号情報と、パーティションにおける有効領域
を形成する上記単位記録領域数に付された連番の最大数
を示す第2の単位記録領域番号情報とが記憶されること
になる。これらの情報を利用すれば、パーティション内
における有効領域以外の領域を、単位記録領域の単位で
管理することが可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。ここで、先に本出願人により不揮発性メモ
リが設けられたテープカセット及び、このメモリ付きテ
ープカセットに対応してデジタルデータの記録/再生が
可能とされるデータストレージシステムを形成するテー
プドライブ装置についての発明が提案されているが、本
発明は、これらメモリ付きテープカセットに対応するデ
ータストレージシステムにおいて本発明を適用したもの
とする。なお、テープカセットに備えられる不揮発性メ
モリについては、MIC(Memory In Cassette)というこ
とにする。説明は次の順序で行う。 1.テープカセットの構成 2.テープストリーマドライブの構成 3.磁気テープ上のデータ構成 4.MICのデータ構造 5.本実施の形態における空き領域管理 6.空き領域通知処理動作例
【0018】1.テープカセットの構成 先ず、本例のテープストリーマドライブに対応するMI
C付のテープカセットについて図2及び図3を参照して
説明する。図2は、テープカセットの内部構造を概念的
に示すものとされ、この図に示すテープカセット1の内
部にはリールハブ2A、2Bが設けられ、この両リール
ハブ2A及び2B間にテープ幅8mmの磁気テープ3が
巻装される。
【0019】このテープカセット1には不揮発性メモリ
であるMIC4が設けられており、このMIC4のモジ
ュールからは5個の端子5A、5B、5C、5D、5E
が導出され、それぞれ電源端子、データ入力端子、クロ
ック入力端子、アース端子、予備端子等として構成され
ている。詳しくは後述するが、このMIC4には、テー
プカセットごとの製造年月日や製造場所、テープの厚さ
や長さ、材質、テープ3上のに形成される各パーティシ
ョンごとの記録データの使用履歴等に関連する情報、ユ
ーザ情報等が記憶される。なお、本明細書ではこれらの
MIC4に格納される各種情報は『管理情報』とも言う
ことにする。
【0020】図3は、テープカセット1の外観例を示す
ものとされ、筺体全体は上側ケース6a、下側ケース6
b、及びガードパネル8からなり、通常の8ミリVTR
に用いられるテープカセットの構成と基本的には同様と
なっている。このテープカセット1の側面のラベル面9
には、端子ピン7A、7B、7C、7D、7Eが設けら
れており、上記図2にて説明した各端子5A、5B、5
C、5D、5Eとそれぞれ接続されている。即ち、本例
ては、テープカセット1は次に説明するテープストリー
マドライブ10と、上記端子ピン7A、7B、7C、7
D、7Eを介して物理的に接触してデータ信号等の相互
伝送が行われるものとされる。
【0021】2.テープストリーマドライブの構成 次に、図1により本例のテープストリーマドライブ10
の構成について説明する。このテープストリーマドライ
ブ10は、装填されたテープカセット1の磁気テープ3
に対して、ヘリカルスキャン方式により記録/再生を行
うようにされている。回転ドラム11には、アジマス角
の異なる2つの記録ヘッド12A、12B、及びそれぞ
れ所要のアジマス角の3つの再生ヘッド13A、13
B、13Cが所定の角度間隔で設けられる。
【0022】テープカセット1から引き出された磁気テ
ープ3が巻き付けられる回転ドラム11はドラムモータ
14Aにより回転される。また磁気テープ3を定速走行
させるための図示しないキャプスタンはキャプスタンモ
ータ14Bにより回転駆動される。またテープカセット
1内の上記リールハブ2A,2Bは、それぞれリールモ
ータ14C、14Dにより、独自に、順方向及び逆方向
に回転駆動される。ローディングモータ14Eは、図示
しないローディング機構を駆動し、磁気テープ3の回転
ドラム11へのローディング/アンローディングを実行
する。
【0023】ドラムモータ14A、キャプスタンモータ
14B、リールモータ14C、14D、ローディングモ
ータ14Eは、それぞれメカドライバ17からの電力印
加により回転駆動される。メカドライバ17はサーボコ
ントローラ16からの制御に基づいて各モータを駆動す
る。サーボコントローラ16は各モータの回転速度制御
を行って通常の記録再生時の走行や高速再生時のテープ
走行、早送り、巻き戻し時のテープ走行、テープカセッ
ト装填動作、ローディング/アンローディング動作、テ
ープテンション制御動作、などを実行させる。図示して
いないが、サーボコントローラ16が各モータのサーボ
制御を実行するために、ドラムモータ14A、キャプス
タンモータ14B、リールモータ14C、14Dにはそ
れぞれFG(周波数発生器)が設けられており、各モー
タの回転情報が検出できるようにしている。そしてサー
ボコントローラ16はこれらのFGパルスに基づいて各
モータの回転速度を判別することで、各モータの回転動
作について目的とする回転速度との誤差を検出し、その
誤差分に相当する印加電力制御をメカドライバ17に対
して行うことで、閉ループによる回転速度制御を実現す
ることができる。従って、記録/再生時の通常走行や、
高速サーチ、早送り、巻き戻しなどの各種動作時に、サ
ーボコントローラ16はそれぞれの動作に応じた目標回
転速度により各モータが回転されるように制御を行うこ
とができる。
【0024】EEP−ROM18にはサーボコントロー
ラ16が各モータのサーボ制御に用いる定数等が格納さ
れている。
【0025】サーボコントローラ16はインターフェー
スコントローラ/ECCフォーマター22(以下、IF
/ECCコントローラという)を介してシステム全体の
制御処理を実行するシステムコントローラ15と双方向
に接続されている。
【0026】このテープストリーマドライブ10におい
ては、データの入出力にSCSIインターフェイス20
が用いられている。例えばデータ記録時にはホストコン
ピュータ40から、固定長のレコードという伝送データ
単位によりSCSIインターフェイス20を介して逐次
データが入力され、圧縮/伸長回路21に供給される。
なお、このようなテープストリーマドライブシステムに
おいては、可変長のデータの集合単位によってホストコ
ンピュータ40よりデータが伝送されるモードも存在す
る。
【0027】圧縮/伸長回路21では、入力されたデー
タについて必要があれば、所定方式によって圧縮処理を
施すようにされる。圧縮方式の一例として、例えばLZ
符号による圧縮方式を採用するのであれば、この方式で
は過去に処理した文字列に対して専用のコードが割り与
えられて辞書の形で格納される。そして、以降に入力さ
れる文字列と辞書の内容とが比較されて、入力データの
文字列が辞書のコードと一致すればこの文字列データを
辞書のコードに置き換えるようにしていく。辞書と一致
しなかった入力文字列のデータは逐次新たなコードが与
えられて辞書に登録されていく。このようにして入力文
字列のデータを辞書に登録し、文字列データを辞書のコ
ードに置き換えていくことによりデータ圧縮が行われる
ようにされる。
【0028】圧縮/伸長回路21の出力は、IF/EC
Cコントローラ22に供給されるが、IF/ECCコン
トローラ22においてはその制御動作によって圧縮/伸
長回路21の出力をバッファメモリ23に一旦蓄積す
る。このバッファメモリ23に蓄積されたデータはIF
/ECCコントローラ22の制御によって、最終的にグ
ループ(Group)という磁気テープの40トラック
分に相当する固定長の単位としてデータを扱うようにさ
れ、このデータに対してECCフォーマット処理が行わ
れる。
【0029】ECCフォーマット処理としては、記録デ
ータについて誤り訂正コードを付加すると共に、磁気記
録に適合するようにデータについて変調処理を行ってR
F処理部19に供給する。RF処理部19では供給され
た記録データに対して増幅、記録イコライジング等の処
理を施して記録信号を生成し、記録ヘッド12A、12
Bに供給する。これにより記録ヘッド12A、12Bか
ら磁気テープ3に対するデータの記録が行われることに
なる。
【0030】また、データ再生動作について簡単に説明
すると、磁気テープ3の記録データが再生ヘッド13
A、13BによりRF再生信号として読み出され、その
再生出力はRF処理部19で再生イコライジング、再生
クロック生成、2値化、デコード(例えばビタビ復号)
などが行われる。このようにして読み出された信号はI
F/ECCコントローラ22に供給されて、まず誤り訂
正処理等が施される。そしてバッファメモリ23に一時
蓄積され、所定の時点で読み出されて圧縮/伸長回路2
1に供給される。圧縮/伸長回路21では、システムコ
ントローラ15の判断に基づいて、記録時に圧縮/伸長
回路21により圧縮が施されたデータであればここでデ
ータ伸長処理を行い、非圧縮データであればデータ伸長
処理を行わずにそのままパスして出力される。圧縮/伸
長回路21の出力データはSCSIインターフェイス2
0を介して再生データとしてホストコンピュータ40に
出力される。
【0031】また、この図にはテープカセット1の磁気
テープ3と共にMIC4が示されている。このMIC4
は、テープカセット本体がテープストリーマドライブに
装填されると、図3に示した端子ピンを介してシステム
コントローラ15とデータの入出力が可能なように接続
される。これによりシステムコントローラ15はMIC
4に記録されている管理情報を読み込んだり、管理情報
を更新できる。
【0032】MIC4と外部のホストコンピュータ40
間はSCSIのコマンドを用いて情報の相互伝送が行わ
れる。このため、特にMIC4とホストコンピュータ4
0との間に専用のラインを設ける必要はなく、結果的に
テープカセットとホストコンピュータ40とのデータの
やりとりは、SCSIインターフェイスだけで結ぶこと
ができる。
【0033】テープストリーマドライブ10とホストコ
ンピュータ40間は上記のようにSCSIインターフェ
ース20を用いて情報の相互伝送が行われるが、システ
ムコントローラ15に対してはホストコンピュータ40
がSCSIコマンドを用いて各種の通信を行うことにな
る。また従って、ホストコンピュータ40はSCSIコ
マンドによりシステムコントローラ15に指示を行って
MIC4に対するデータ書込/読出を実行させることが
できる。
【0034】S−RAM24,フラッシュROM25
は、システムコントローラ15が各種処理に用いるデー
タが記憶される。例えばフラッシュROM25には制御
に用いる定数等が記憶される。またS−RAM24はワ
ークメモリとして用いられたり、MIC4から読み出さ
れたデータ、MIC4に書き込むデータ、テープカセッ
ト単位で設定されるモードデータ、各種フラグデータな
どの記憶や演算処理などに用いるメモリとされる。な
お、S−RAM24,フラッシュROM25は、システ
ムコントローラ15を構成するマイクロコンピュータの
内部メモリとして構成してもよく、またバッファメモリ
23の領域の一部をワークメモリとして用いる構成とし
てもよい。
【0035】3.磁気テープ上のデータ構成 次に、上述してきたテープストリーマドライブ10によ
り記録再生が行われるテープカセット1の、磁気テープ
3上のデータフォーマットについて概略的に説明する。
【0036】図4は、磁気テープ3に記録されるデータ
の構造を示している。図4(a)には1本の磁気テープ
3が模式的に示されている。本例においては、図4
(a)のように1本の磁気テープ3を、パーティション
(Partition)単位で分割して利用することが
できるものとされ、本例のシステムの場合には最大25
6のパーティション数を設定して管理することが可能と
されている。また、この図に示す各パーティションは、
それぞれパーティション#0、#1、#2、#3・・・
として記されているように、パーティションナンバが与
えられて管理されるようになっている。
【0037】従って、本例においてはパーティションご
とにそれぞれ独立してデータの記録/再生等を行うこと
が可能とされるが、例えば図4(b)に示す1パーティ
ション内におけるデータの記録単位は、図4(c)に示
すグループ(Group)といわれる固定長の単位に分
割することができ、このグループごとの単位によって磁
気テープ3に対する記録が行われる。この場合、1グル
ープは20フレーム(Frame)のデータ量に対応
し、図4(d)に示すように、1フレームは、2トラッ
ク(Track)により形成される。この場合、1フレ
ームを形成する2トラックは、互いに隣り合うプラスア
ジマスとマイナスアジマスのトラックとされる。従っ
て、1グループは40トラックにより形成されることに
なる。
【0038】また、図4(d)に示した1トラック分の
データの構造は、図5(a)及び図5(b)に示され
る。図5(a)にはブロック(Block)単位のデー
タ構造が示されている。1ブロックは1バイトのSYN
CデータエリアA1に続いてサーチ等に用いる6バイト
のIDエリアA2、IDデータのための2バイトからな
るエラー訂正用のパリティエリアA3、64バイトのデ
ータエリアA4より形成される。
【0039】そして、図5(b)に示す1トラック分の
データは全471ブロックにより形成され、1トラック
は図のように、両端に4ブロック分のマージンエリアA
11、A19が設けられ、これらマージンエリアA11
の後ろとマージンA19の前にはトラッキング制御用の
ATFエリアA12、A18が設けられる。さらに、A
FTエリアA12の後ろとATFエリアA18の前には
パリティーエリアA13、A17が備えられる。これら
のパリティーエリアA13、A17としては32ブロッ
ク分の領域が設けられる。
【0040】また、1トラックの中間に対してATFエ
リアA15が設けられ、これらATFエリアA13、A
15、A18としては5ブロック分の領域が設けられ
る。そして、パリティーエリアA13とATFエリアA
15の間と、ATFエリアA15とパリティーエリアA
17との間にそれぞれ192ブロック分のデータエリア
A14、A16が設けられる。従って、1トラック内に
おける全データエリア(A14及びA16)は、全47
1ブロックのうち、192×2=384ブロックを占め
ることになる。そして上記トラックは、磁気テープ3上
に対して図5(c)に示すようにして物理的に記録さ
れ、前述のように40トラック(=20フレーム)で1
グループとされることになる。
【0041】図4、図5で説明した磁気テープ3には、
図6に示すエリア構造によりデータ記録が行われること
になる。なお、ここではパーティションが#0〜#N−
1までとしてN個形成されている例をあげている。
【0042】図6(a)に示すように、磁気テープの最
初の部分には物理的にリーダーテープが先頭に位置して
おり、次にテープカセットのローディング/アンローデ
ィングを行う領域となるデバイスエリアが設けられてい
る。このデバイスエリアの先頭が物理的テープの先頭位
置PBOT(Phisycal Bigining of Tape)とされる。上
記デバイスエリアに続いては、パーティション#0に関
してのリファレンスエリア及びテープの使用履歴情報等
が格納されるシステムエリア(以下、リファレンスエリ
アを含めてシステムエリアという)が設けられて、以降
にデータエリアが設けられる。システムエリアの先頭が
論理的テープの開始位置LBOT(Logical Bigining o
f Tape) とされる。
【0043】このシステムエリアには、図6(c)に拡
大して示すように、リファレンスエリア、ポジショント
レランスバンドNO.1、システムプリアンブル、シス
テムログ、システムポストアンブル、ポジショントレラ
ンスバンドNO.2、ベンダーグループプリアンブルが
形成される。
【0044】このようなシステムエリアに続くデータエ
リアにおいては、図6(b)に拡大して示すように、最
初にデータを作成して供給するベンダーに関する情報が
示されるベンダーグループが設けられ、続いて図4
(c)に示したグループが、ここではグループ1〜グル
ープ(n)として示すように複数連続して形成されてい
くことになる。そして最後のグループ(n)の後にアン
ブルフレームが配される。
【0045】このようなデータエリアに続いて図6
(a)のように、パーティションのデータ領域の終了を
示すEOD(End of Data)の領域が設けられる。パーテ
ィションが1つしか形成されない場合は、そのパーティ
ション#0のEODの最後が、論理的テープの終了位置
LEOT(Logical End of Tape)とされるが、この場合
はN個のパーティションが形成されている例であるた
め、パーティション#0のEODに続いてオプショナル
デバイスエリアが形成される。上記した先頭位置PBO
Tからのデバイスエリアは、パーティション#0に対応
するロード/アンロードを行うエリアとなるが、パーテ
ィション#0の最後のオプショナルデバイスエリアは、
パーティション#1に対応するロード/アンロードを行
うエリアとなる。
【0046】パーティション#1としては、パーティシ
ョン#0と同様にエリアが構成され、またその最後には
次のパーティション#2に対応するロード/アンロード
を行うエリアとなるオプショナルデバイスエリアが形成
される。以降、パーティション#(N−1)までが同様
に形成される。なお、最後のパーティション#(N−
1)では、オプショナルデバイスエリアは不要であるた
め形成されず、パーティション#(N−1)のEODの
最後が、論理的テープの終了位置LEOT(Logical En
d of Tape)とされる。PEOT(Phisycal End of Tap
e) は、物理的テープの終了位置、又はパーティション
の物理的終了位置を示すことになる。
【0047】4.MICのデータ構造 次に、テープカセット1に備えられるMIC4のデータ
構造について説明する。図7は、MIC4に記憶される
データの構造の一例を摸式的に示す図である。このMI
C4の記憶領域としては図示されているようにフィール
ドFL1〜FL4が設定されている。これらフィールド
FL1〜FL4において、テープカセットの製造時の各
種情報、初期化時のテープ情報やパーティションごとの
情報などが書き込まれる。
【0048】フィールドFL1はマニファクチャーイン
フォーメーション(Manufacture Information)とさ
れ、主にテープカセットの製造時の各種情報が記憶され
るマニュファクチャーパートとされている。フィールド
FL2はメモリマネージメントインフォーメーション
(Memory Management Information)とされ、主に初期
化時の情報等が記憶されるドライブイニシャライズパー
トとされている。フィールドFL3はボリュームタグ
(Volume Tag)とされ、テープカセット全体の基本的な
管理情報が記憶される。
【0049】フィールドFL4は、メモリーフリープー
ルの領域とされ、管理情報の追加記憶が可能な領域とさ
れる。このメモリーフリープールには記録再生動作の経
過や必要に応じて各種情報が記憶される。なお、メモリ
ーフリープールに記憶される1単位のデータ群を「セ
ル」ということとする。まず、磁気テープ3に形成され
るパーティションに応じて、各パーティションに対応す
る管理情報となるパーティションインフォメーションセ
ル#0、#1・・・がメモリーフリープールの先頭側か
ら順次書き込まれる。つまり磁気テープ3上に形成され
たパーティションと同数のセルとしてパーティションイ
ンフォメーションセルが形成される。
【0050】またメモリーフリープールの後端側から
は、高速サーチ用のマップ情報としてのスーパーハイス
ピードサーチマップセル(Super High Speed Search Ma
p Cell)が書き込まれる。また続いて後端側からユーザ
ーボリュームノートセルや、ユーザーパーティションノ
ートセルが書き込まれる。ユーザーボリュームノートセ
ルはテープカセット全体に関してユーザーが入力したコ
メント等の情報であり、ユーザーパーティションノート
セルは各パーティションに関してユーザーが入力したコ
メント等の情報である。従って、これらはユーザーが書
込を指示した際に記憶されるものであり、これらの情報
が必ずしも全て記述されるものではない。またこれらの
情報が記憶されていない中間の領域は、メモリーフリー
プールとして後の書込のために残される。
【0051】フィールドFL1のマニファクチャーイン
フォーメーションは、例えば図8に示すような構造とさ
れる。なお各データのサイズ(バイト数)を右側に示し
ている。マニュファクチャーインフォーメーションに
は、まず先頭1バイトにマニュファクチャパート・チェ
ックサム(manufacture part checksum)として、この
マニュファクチャーインフォーメーションのデータに対
するチェックサムの情報が格納される。このマニュファ
クチャパート・チェックサムの情報はカセット製造時に
与えられる。
【0052】そしてマニュファクチャーパートを構成す
る実データとしてMICタイプ(mic type)からライト
プロテクテッドデータバイトカウント(Write Protecte
d data byte count)までが記述される。なおリザーブ
(reserved)とは、将来的なデータ記憶のための予備と
されている領域を示している。これは以降の説明でも同
様である。
【0053】MICタイプ(mic type)は、当該テープ
カセットに実際に備えられるMICのタイプを示すデー
タである。MICマニュファクチャ・デート(mic manu
facture date)は、当該MICの製造年月日(及び時
間)が示される。MICマニュファクチャ・ラインネー
ム(mic manufacture line name)はMICを製造した
ライン名の情報が示される。MICマニュファクチャ・
プラントネーム(mic manufacture plant name)はMI
Cを製造した工場名の情報が示される。MICマニュフ
ァクチュアラ・ネーム(mic manufacturer name)は、
MICの製造社名の情報が示される。MICネーム(mi
c name)はMICのベンダー名の情報が示される。
【0054】またカセットマニュファクチャデート(ca
ssette manufacture date)、カセットマニュファクチ
ャ・ラインネーム(cassette manufacture line nam
e)、カセットマニュファクチャ・プラントネーム(cas
sette manufacture plant name)、カセットマニュファ
クチュアラ・ネーム(cassette manufacturer name)、
カセットネーム(cassette name)は、それぞれ上記し
たMICに関する情報と同様のカセット自体の情報が記
述される。
【0055】OEMカスタマーネーム(oem customer n
ame)としては、OEM(OriginalEquipment Manufactu
res)の相手先の会社名の情報が格納される。フィジカ
ルテープキャラクタリステックID(physical tape ch
aracteristicID)としては、例えば、テープの材質、テ
ープ厚、テープ長等の、物理的な磁気テープの特性の情
報が示される。マキシマムクロックフリケンシー(maxi
mum clock frequency)としては、当該MICが対応す
る最大クロック周波数を示す情報が格納される。マキシ
マムライトサイクル(maximum write cycle)では、例
えばMICの特性としてテープストリーマドライブ10
との1回の通信によって何バイトのデータを転送するこ
とができるかという情報が示される。この情報はMIC
として使用する不揮発性メモリの物理的な特性に依存す
るものとされる。MICキャパシティ(mic capacity)
としては、当該MICの記憶容量情報が示される。
【0056】ライトプロテクト・スタートアドレス(wr
ite protect start address)は、MICの所要の一部
の領域を書き込み禁止とするために用いられ、書き込み
禁止領域の開始アドレスを示す。ライトプロテクトバイ
トカウント(write protect byte count)は書き込み禁
止領域のバイト数が示される。つまり、上記ライトプロ
テクト・トップアドレスで指定されたアドレスから、こ
のライトプロテクトカウントの領域により示されるバイ
ト数により占められる領域が書き込み禁止領域として設
定されることになる。
【0057】続いて図7のフィールドFL2のメモリマ
ネジメントインフォーメーションの構造を図9で説明す
る。各データのサイズ(バイト数)を右側に示す。メモ
リマネジメントインフォーメーションにはまずドライブ
イニシャライズパートチェックサム(drive Initialize
part checksum)として、このドライブイニシャライズ
パートとされるメモリマネジメントインフォーメーショ
ンのデータに対するチェックサムの情報が格納される。
【0058】そしてメモリマネージメントインフォーメ
ーションを構成する実データとしてMICロジカルフォ
ーマットタイプ(mic logical format type)からフリ
ープールボトムアドレス(Free Pool Bottom Address)
までの情報が記述される。
【0059】まずMICロジカルフォーマットタイプ
(mic logical format type)として、MICの論理フ
ォーマットのIDナンバが格納される。MICフォーマ
ットとしては、例えば、基本MICフォーマットのほか
に、ファームウェア更新テープMICフォーマット、リ
ファレンステープMICフォーマット、クリーニングカ
セットMICフォーマット等に関連するフォーマットが
各種存在するものとされ、当該テープカセットのMIC
フォーマットに応じたIDナンバが示されることにな
る。
【0060】アブソリュートボリュームマップポインタ
(absolute volume map pointer)には図7のアブソリ
ュートボリュームマップインフォメーションセルの領域
の先頭アドレスを示すポインタが配置される。ユーザボ
リュームノートセルポインタ(user volume note cell
pointer)は、テープカセットに対してユーザがSCS
I経由で自由にデータの読み書きが可能な記憶領域、つ
まり図7に示したユーザボリュームノートセルの開始ア
ドレスを示す。ユーザパーティションノートセルポイン
タ(user partition note cell pointer)は、各パーテ
ィションに対してユーザがSCSI経由で自由にデータ
の読み書きが可能な記憶領域、つまり図7のユーザパー
ティションノートセルの開始アドレスを示している。な
おユーザーパーティションノートセルは複数個記憶され
る場合があるが、このユーザパーティションノートセル
ポインタは、複数のユーザーパーティションノートセル
のうちの先頭のセルの開始アドレスを示すことになる。
【0061】パーティションインフォーメーションセル
ポインタ(partition informationcell pointer)は、
図7のパーティションインフォメーションセル#0の開
始アドレスを示す。メモリーフリープールに書き込まれ
ていくパーティションインフォーメーションは、磁気テ
ープ3に形成されるパーティションの数だけ形成される
ことになるが、全てのパーティションインフォーメーシ
ョンセル#0〜#Nはリンク構造によりポインタによっ
て連結されている。つまり、パーティションインフォー
メーションセルポインタがパーティション#0のアドレ
スを示すルートとされ、それ以降のパーティションイン
フォメーションセルのポインタは、直前のパーティショ
ンインフォメーションセル内に配される。
【0062】以上のように各ポインタ(アブソリュート
ボリュームマップポインタ、ユーザボリュームノートセ
ルポインタ、ユーザパーティションノートセルポイン
タ、パーティションインフォーメーションセルポイン
タ)により、フィールドFL4内の各データ位置が管理
される。
【0063】ボリュームアトリビュートフラグ(Volume
Attribute Flags)は、MIC4に対する論理的な書込
み禁止タブを提供するために1バイトのフラグとされて
いる。すなわち、MICヘッダフラグが示す内容として
は、マニュファクチャーパート部分の書込み許可/禁
止、またはマニュファクチャーパート以外の部分の書込
み許可/禁止とされる。
【0064】フリープールトップアドレス(Free Pool
Top Address)及びフリープールボトムアドレス(Free
Pool Bottom Address)は、フィールドFL2における
その時点でのメモリーフリープールの開始アドレスと終
了アドレスを示す。メモリーフリープールとしての領域
は、パーティションインフォメーションやユーザーパー
ティションノート等の書込や消去に応じて変化するた
め、それに応じてフリープールトップアドレスやフリー
プールボトムアドレスが更新される。
【0065】続いて図7のフィールドFL3のボリュー
ムタグの構造を図10で説明する。各データのサイズ
(バイト数)を右側に示す。ボリュームタグの先頭には
ボリュームインフォメーションチェックサム(Volume I
nformation Checksum)として、テープカセット全体の
基本的な管理情報が記憶されるボリュームインフォメー
ション(Volume Information)のデータに対するチェッ
クサムの情報が格納される。さらに、アキュムレイティ
ブパーティションインフォーメーションチェックサム
(Accumulative Partition Information Checksum)と
して、テープカセット製造時からの履歴情報が記憶され
るアキュムレイティブパーティションインフォメーショ
ン(Accumulative Partition Information)のデータに
対するチェックサムの情報が格納される。
【0066】ボリュームノートチェックサム(Volume n
ote checksum)、ボリュームノート(Volume note)に
続いて、カートリッジシリアルナンバ(Cartridge Seri
al Number)は、例えばASCIIコードに基づいた3
2文字の文字情報とされるシリアルナンバが格納され
る。マニュファクチャーID(Manufacturer ID)は、
製造業者識別子としてテープカセット1の製造業者のコ
ードナンバーが格納される。セカンダリーID(Second
ary ID)は、テープカセット1のタイプに応じた二次識
別子とされ、例えば1バイトのコード値としてテープの
属性情報が格納される。カートリッジシリアルナンバー
パートチェックサム(Cartridge Serial Number Part C
hecksum)は、カートリッジシリアルナンバ、マニュフ
ァクチャーID、セカンダリーIDのチェックサム情報
とされる。スペシフィックボリュームタグ(Specific Vo
lume Tag)1乃至13は例えばリザーブとして、各エリ
アが例えば36バイトで構成されている。
【0067】続いて図7に示すフィールドFL6に記憶
されるセルについて説明する。上記したようにフィール
ドFL6にはパーティションインフォメーションセル、
ユーザーパーティションノートセル等が記憶される。こ
れらの各セルの構造を図11に示す。1つのセルは図1
1(a)に示すように8バイトのリンクインフォメーシ
ョンと、nバイト(セル種別によって異なる)のデータ
から形成される。
【0068】8バイトのリンクインフォメーションは、
各セルに設けられているもので、その構造は図11
(b)のようになる。まずセル内のデータに関するチェ
ックサムとして、1バイトのセルチェックサム(cell c
hecksum)が設けられる。また2バイトのセルサイズ(c
ell size)として、そのセルのサイズが示される。
【0069】プリビアスセルポインタ(previous cell
pointer)及びネクストセルポインタ(next cell point
er)は、実際のリンケージデータ(リンク構造を構築す
るデータ)であり、同一種類の複数のセルがリンクされ
る際に、このプリビアスセルポインタとネクトセルポイ
ンタで前後のセルが指定される。
【0070】このような構造のセルとしては、パーティ
ションインフォメーションセル、アブソリュートボリュ
ームマップインフォメーションセル、ユーザーボリュー
ムノートセル、ユーザーパーティションノートセルが存
在する。そしてパーティションインフォメーションセル
は、セルサイズは固定値となる。その他のセルは、セル
サイズは可変値となる。
【0071】セルサイズが固定値となるパーティション
インフォメーションセルについて図12、図13で説明
する。パーティションインフォメーションセルは、図1
2に示すように8バイトのリンクインフォメーション
と、56バイトのデータから形成される。そして56バ
イトのデータのうち8バイトはパーティションメモとさ
れ、48バイトはパーティションインフォメーションと
される。
【0072】このパーティションインフォメーション
(システムログ)には、そのセルが対応するパーティシ
ョンにおける磁気テープに対する使用履歴に関する各種
情報が格納され、テープストリーマドライブが自身の記
録/再生動作の管理のための情報として利用されるもの
となる。
【0073】或るパーティションに対応する、1つのパ
ーティションインフォメーションセル内のパーティショ
ンインフォメーションのデータ構造は、例えば図13に
示すように定義される。4バイトのプリビアスグループ
リトゥン(Previous Groups written)には、当該パー
ティションインフォメーションが最後に更新されたとき
から起算して、磁気テープに対して物理的に記録された
当該パーティション内のグループ数の情報が示される。
4バイトのトータルグループリトゥン(Total Groups w
ritten)には、これまで当該パーティションに対して記
録されたグループの総数が示される。この値は、例えば
テープカセットが寿命となって使用不能あるいは廃棄処
分されるまで積算される。これらプリビアスグループリ
トゥン及びトータルグループリトゥンには、例えば、テ
ープストリーマドライブにより磁気テープ3に対してデ
ータを記録中の状態であれば、テープストリーマドライ
ブのシステムコントローラ15の処理により、現在の記
録動作によって新たに記録されるグループ数に応じて、
その領域の値がインクリメントされていくことになる。
【0074】3バイトのプリビアスグループリード(Pr
evious Groups read)には、当該パーティションインフ
ォメーションが最後に更新されたときから起算して、物
理的に読み出しが行われたグループ数が示される。4バ
イトのトータルグループリード(Total Groups read)
には、これまで当該パーティションより読み出されたグ
ループ数が積算された値を示す。
【0075】3バイトのトータルリリトゥンフレーム
(Total Rewritten frames)は、当該パーティションに
おいてREAD−AFTER−WRITE(以下略して
RAWと記述する)に基づいてデータ再書き込みの要求
がなされたフレーム数を積算した値を示すものとされ
る。本例のテープストリーマドライブでは、RAW動作
として磁気テープ3に対して書き込まれたフレームのデ
ータをその直後に例えば再生ヘッド13Cで読み出しを
行うようにされている。そして、RAWにより読み出さ
れたフレームのデータは、システムコントローラ15に
よってエラー検出がなされ、エラーが発生したと検出さ
れた場合には、そのエラーが発生したフレームのデータ
の再書き込みを行うように記録系を制御することが行わ
れる。このような際にデータ再書き込みが行われたフレ
ーム数の積算値がトータルリリトゥンフレームとなる。
【0076】3バイトのトータル3rdECCカウント
(Total 3rd ECC count)では、当該パーティションに
おいてC3パリティを用いてエラー訂正を行ったグルー
プ数が積算された値が示される。本例のテープストリー
マドライブシステムでは、磁気テープ3より読み出した
データについて、C1,C2,C3のパリティによりエ
ラー訂正を行うようにしているが、C3パリティは、C
1,C2パリティのみではデータの回復が図れなかった
場合に用いられるものである。
【0077】4バイトのアクセスカウント(Access cou
nt)では、テープストリーマドライブが磁気テープ上の
当該パーティションにアクセスした回数が示される。こ
こでのアクセスとは物理的に当該パーティションを通過
した回数をいい、つまりそのパーティションに対する記
録又は再生が行われた回数、及び通過した回数も含まれ
る。
【0078】4バイトのアップデートリプレイスカウン
ト(Update Replace count)には、アップデートにより
当該パーティションにおいて磁気テープに対してデータ
を書き換えた回数を積算した情報が示される。つまり当
該パーティションに対する更新回数である。
【0079】2バイトのプリビアスリリトゥンフレーム
(Previous rewritten frames)には、先に説明したR
AWにより、当該パーティションインフォメーションが
最後に更新されたときから起算して、データ再書き込み
の要求がなされたパーティション内のフレーム数の情報
が示される。
【0080】2バイトのプリビアス3rdECCカウン
ト(Previous 3rd ECC count)には、当該パーティショ
ンインフォメーションが最後に更新されたときから起算
して、C3パリティを用いてエラー訂正を行ったグルー
プ数が示される。
【0081】3バイトのロードカウント(Load count)
では、テープをロードした回数を積算した値が示され
る。
【0082】ところで、先に説明したフレームとして
は、パーティションの開始位置から終了位置までにかけ
て、例えば#1から始まる昇順に従って連番が付される
ことが規定されている。これがフレームナンバである。
【0083】そして、3バイトのバリッド・マキシマム
・アブソリュートフレームカウント(Valid Maximum Ab
solute frame count)は、当該パーティションで有効と
される最後のフレームまでのフレームカウントの情報、
つまり、当該パーティションで有効とされる領域におい
てカウントされるフレームナンバの最大値が示される。
この情報は、当該パーティションに対してデータの更新
が行われてデータエリアの終端位置が変更されたときに
応じて、逐次書き換えが行われる。
【0084】これに対してパーティションインフォメー
ションの最後の3バイトのマキシマム・アブソリュート
フレームカウント(Maximum Absolute frame count)
は、当該パーティションにおける全フレームのカウント
情報が示される。つまり、当該パーティション全体を形
成するフレーム群における最後のフレームナンバ(最大
値)が示されれる。この情報は、例えばプリフォーマッ
トによって一旦パーティションが形成されれば、そのパ
ーティションのサイズ(フレーム数)に応じて、以降は
書き換えが行われない固定的な値となる。
【0085】上記マキシマム・アブソリュートフレーム
カウントは、換言すれば、現パーティション全体を形成
するフレームの総数を示すもので、先に従来例にて述べ
た「最大フレーム番号情報」に相当する情報である。ま
た、バリッド・マキシマム・アブソリュートフレームカ
ウントは、現パーティションにおいて有効とされる有効
領域、つまり、現パーティションの開始位置から、現在
有効とされているデータエリアの終了を示すEODの終
端位置までのフレーム総数を示すことになる。従って、
マキシマム・アブソリュートフレームカウントの値をM
AFN、バリッド・マキシマム・アブソリュートフレー
ムカウントの値をVMAFNとすれば、 MAFN≧VMAFN の関係が得られることになる。
【0086】本実施の形態としては、このようにして、
MIC4内の管理情報として、パーティションの最大フ
レーム番号を示す情報に加えて、有効領域における最大
フレーム番号を示す情報が設定されているものである。
そして、本実施の形態では、後述するようにして、マキ
シマム・アブソリュートフレームカウント、及びバリッ
ド・マキシマム・アブソリュートフレームカウントの値
を利用して、パーティション内における空き容量の判別
に用いることができる。
【0087】また、1バイトのフラグバイトでは、各ビ
ットについてフラグ内容が次のように定義される。即
ち、プレベントライト(Prevent Write)、プレベント
リード(Prevent Read)、プレベントライトリトライ
(Prevent Write Retry)、プレベントリードリトライ
(Prevent Read Retry)として、当該パーティションに
対する書き込み許可/禁止、読み出し許可/禁止、及び
記録時のRAWに基づくデータの再書き込み許可/禁
止、再生時のデータ読出のリトライの許可/禁止、のそ
れぞれを示すフラグが用意される。またパーティション
イズオープンド(Partition is Opened)として、当該
パーティションに対する記録中にセットされ、記録終了
に応じてリセットされるフラグが用意される。
【0088】フィールドFL14の後端に形成されるス
ーパーハイスピードサーチマップセルは、図14に示す
ようにリンクインフォメーションを伴ったセル構造とさ
れており、磁気テープ3からリアルタイムにID情報を
得ることなしにリールモーターの性能を最大限に利用し
た高速サーチ機能を実現するために必要なデータマップ
情報とされる。このスーパーハイスピードサーチマップ
セルを用いた高速サーチ機能は次のような動作となる。
例えば磁気テープ3上にデータを記録している過程で、
テープ走行10m毎に論理的な位置情報を高速サーチ支
援マップへ書き込む。そして磁気テープ3上のしかるべ
きファイル位置をサーチして探しに行く際には、まずこ
のマップを確認して最も近傍でかつ手前の10m単位位
置を十分なマージンを含んで選択する。テープ厚とリー
ル径は分かっているため、割り出した位置までリールF
Gのパルスを勘定する事でテープのIDを全く読まずに
テープを送ることができる。つまり磁気テープからのI
D読出が不能となる高速でテープ走行できる。このよう
な高速走行で割り出した位置まで到達したら、そこで磁
気テープ3からIDデータを読める速度まで減速して、
通常の高速サーチをやって最終的にホストコンピュータ
から指示されたファイル位置をサーチする。
【0089】以上のようにMIC4内のデータ構造は図
7〜図14で説明してきたようになるが、このようなM
IC4のデータ構造はあくまで一例であり、データの配
置や領域設定、データ内容、データサイズ等はこれに限
定されるものではない。
【0090】5.本実施の形態における空き領域管理 本実施の形態では、前述した、MIC4のパーティショ
ンインフォメーションにおける情報として定義されてい
る、バリッド・マキシマム・アブソリュートフレームカ
ウント、及びマキシマム・アブソリュートフレームカウ
ントに基づいて、パーティションにおける空き領域を管
理可能とし、更に、空き領域のサイズ(空き容量)を判
別可能に構成される。そこで、以降、本実施の形態とし
てのパーティションにおける空き領域管理について説明
する。なお、以降の説明において、バリッド・マキシマ
ム・アブソリュートフレームカウント及びこれにより示
される値については、VMAFNとも表記し、また、マ
キシマム・アブソリュートフレームカウント及びこれに
より示される値については、MAFNとも表記する。
【0091】図15には、磁気テープとして、先に図1
7(b)に示したパーティション#Nと同一の記録結果
が示されている。なお、先にも述べたように、この図に
おいて示されるパーティション内の構造は、実際の構造
を簡略化して示しており、例えば、図6にて説明したオ
プショナルデバイスエリアの図示は省略されている。
【0092】ここで先に説明したMAFNを図15に対
応させた場合、このMAFNは、パーティション#Nの
終了位置Pendに対応するフレームナンバの値を示す
ことになる。
【0093】また、図15においてパーティション#N
の有効領域とは、パーティションの開始位置Pstから
位置Papまでの領域を指す。即ち、そのパーティショ
ン内において、最新の更新データによって形成されたデ
ータエリアと、その前後に位置するシステムエリア及び
EODを含む領域をいう。先にも述べたように、VMA
FNは、そのパーティションにおける有効領域の最大フ
レームナンバである。従って、図15の場合には、有効
領域の終了位置Papに対応するフレームのフレームナ
ンバの値がVMAFNとなる。
【0094】このように本実施の形態では、パーティシ
ョン全体の最大フレームナンバを示すMAFNに加え
て、VMAFNによって有効領域の最大フレームナンバ
を示すことができるように定義される。これによって、
先ず、例えばVMAFNのみによっては、少なくともこ
のVMAFNにより示されるフレーム番号以降のフレー
ムにより形成される領域を空き領域として管理すること
が可能となる。
【0095】更には、図15にも記すようにして、 MAFN−VMAFN=FRemp・・・(式1) の演算を行うことで、有効領域の終了位置Pap直後か
らパーティション#Nの終了位置Pendまでの領域
(即ち、空き領域)を形成するフレーム数FRempを
求めることができる。
【0096】ところで、先に、VMAFNにより示され
るフレームナンバ以降のフレームにより形成される領域
が空き領域として見なされるとは述べたが、実際の記録
動作に対応する実質的な空き領域は、若干異なる。例え
ば、図15に示す更新後のデータエリアに対して、追記
を行うようにしてデータ記録を行う場合、テープ位置P
rwからデータ記録を上書きしていくことで、テープ位
置Prw以降のEOD、及び更新前のデータエリア(斜
線部分)を消去するようにして記録を行っていく。そし
て、仮にパーティション#Nの記録領域に対して全てデ
ータ書き込みを行ったとすれば、ちょうど図17(a)
により示したように、データエリアの後ろにEODが形
成されて完結する記録状態が得られる。従って、パーテ
ィション#Nにおける実質的な空き領域は、図15に示
すように、データエリアの終了位置Prwから更新前の
データエリアの終了位置Pprまでとなる。
【0097】但し、これも図15をみて分かるように、
先に(式1)により算出したフレーム数FRempは、
直接的には、有効領域の終了位置Pap直後からパーテ
ィション#Nの終了位置Pendまでの領域に対応する
ものではあるが、その領域サイズとしてみれば、上記し
た、パーティション#Nにおける実質的な空き領域のサ
イズをも示していることになる。つまり、フレーム数F
Rempは、パーティション#Nにおける実質的な空き
領域を形成するフレーム数をも示しているのに他ならな
い。
【0098】例えば、先に図5により説明したように、
1フレーム=2トラックであり、1トラック=471ブ
ロックである。そして、1ブロックのサイズは73バイ
トである。従って、 L=73×471×2×FRemp・・・(式2) で表される演算を行うことで、パーティション内におけ
る空き領域の容量(空き容量)Lを求めることができる
ものである。
【0099】6.空き領域通知処理動作例 本実施の形態では、概念的には上記のようにしてパーテ
ィション内の空き容量を求めることができるが、これを
実際に利用した処理動作例を図16に示す。この図16
に示す処理遷移図は、ホストコンピュータ40における
所定のアプリケーションソフトウェアの処理として、現
在テープストリーマドライブ10に装填されているテー
プカセットにおいて記録再生対象となっているパーティ
ションの空き容量を、例えば表示出力してユーザに提示
する場合を例に挙げている。
【0100】ホストコンピュータ40側において、例え
ばユーザによって、ある特定のパーティションの空き容
量を表示させるための所定操作が行われたとする。する
と、ホストコンピュータ40において起動されている特
定のアプリケーションソフトウェアは、上記操作に応答
した処理動作として、ステップS101に示すように、
テープストリーマドライブ10に対して、少なくともそ
のパーティションのVMAFN、及びMAFNの送信を
要求するためのコマンドを送信する。なお、このコマン
ド送信は、SCSIバスを介して行われる。また、以降
におけるホストコンピュータ40側の処理動作は、上記
特定のアプリケーションソフトウェアによって実行され
るものである。
【0101】テープストリーマドライブ10のシステム
コントローラ15では、ステップS102の処理として
示すように、SCSIインターフェイス20を介して、
上記コマンドを受信する。そして、このコマンド受信に
応答する内部処理動作として、先ずステップS103に
示すようにして、現在装填されているテープカセット1
のMIC4から、例えば要求されたパーティションナン
バに対応するVMAFN、及びMAFNの読み出しを行
う。そして、続くステップS104の処理として、MI
C4から読み出したVMAFN及びMAFNを、SCS
Iの伝送フォーマットに従って、SCSIインターフェ
イス20からSCSIバスを介して、ホストコンピュー
タ40に対して送信する。
【0102】ホストコンピュータ40では、ステップS
105の処理によって、テープストリーマドライブ10
から送信されたVMAFN、及びMAFNを受信して、
例えば内部のRAMに保持する。そして、ホストコンピ
ュータ40においては、続くステップS106の処理に
よって、RAMに保持したVMAFN及びMAFNに基
づいて、例えば先に(式1)及び(式2)により示した
演算処理を実行することで、そのパーティションにおけ
る空き容量を算出する。なお、ホストコンピュータ40
において、空き容量を算出するには、例えば、ブロック
のデータサイズ(フレームのデータサイズであっても良
い)の情報を認識していることが必要になるが、これ
は、例えばホストコンピュータ側のアプリケーションソ
フトウェアが予め有しているようにしても良いし、又
は、テープストリーマドライブ10から、VMAFN、
及びMAFNと共に、所要のタイミングでその情報を送
信するようにしてもよい。
【0103】そして、続くステップS107により、上
記ステップS106によって得られた空き容量が視覚的
に示されるように、所定の表示形態によって、例えばデ
ィスプレイ装置に画像表示を行うための処理を実行す
る。
【0104】なお、上記処理動作として、例えばSCS
Iインターフェイスとしての通信フォーマットに従った
ホストコンピュータ40とテープストリーマドライブ1
0間の通信処理は、簡略的に示している。
【0105】また、上記処理動作としては、ホストコン
ピュータ40側で、受信したVMAFN及びMAFNを
利用して空き容量を算出するようにしているが、次のよ
うな処理も考えられる。例えば、ホストコンピュータ4
0側からは、指定したパーティションの空き容量の通知
するための要求を行う。そして、テープストリーマドラ
イブ10のシステムコントローラ15では、この通知要
求に応じて、MIC4から指定されたパーティションに
対応するVMAFN及びMAFNを読み出して、空き容
量を算出する。そして、算出した空き容量の情報をホス
トコンピュータ40に送信するように構成するものであ
る。
【0106】また、上記図16に示した処理動作は、V
MAFN及びMAFNを利用したものとしては、あくま
でも一具体例にすぎないものであり、他にも考えられる
ものである。
【0107】また、本出願人により、MIC4とシステ
ムコントローラ15間の通信をワイヤレスにより行える
ように構成したものが提案されているが、本発明はこの
ようなシステムに対しても適用が可能である。また、本
実施の形態としては、8mmVTRのテープカセットを
記録媒体とするテープストリーマドライブを例に挙げて
いるが、テープ状記録媒体を収納するカセットに対し
て、管理情報を定義して記憶可能なメモリ素子が備えら
れる限り、他の種別のテープカセットを記録媒体とする
テープストリーマドライブに対しても本発明の適用は可
能である。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、テープカ
セットに備えられ、当該テープカセットに格納されてい
る磁気テープに対する記録または再生を管理するための
管理情報を記録するメモリ(MIC)に対して、磁気テ
ープにおけるパーティションごとに、そのパーティショ
ン全体を形成する所定の単位記録領域の最大ナンバを示
す第1の単位記録領域番号情報と、そのパーティション
内における有効領域を形成する単位記録領域の最大ナン
バを示す第2の単位記録領域番号情報とを定義して記憶
できるようにしている。これによって、先ず、上記第
1,第2の単位記録領域番号情報に基づいて、そのパー
ティションの空き領域を特定して管理することが可能に
なる。また、これらの情報は、MICに対して記憶され
るため、例えば、磁気テープ上の管理領域のみにこれら
の情報が記録される場合と比較して、迅速に情報が得ら
れることにもなる。つまり、磁気テープの管理領域から
これらの情報を獲得する場合には、その管理領域にアク
セスするために磁気テープを送るための動作が必要とな
るが、MICからの情報の読み出しに際しては、磁気テ
ープの送り動作は必要が無い。
【0109】そして、第1,第2の単位記録領域番号情
報を利用して、例えば所要の演算処理等を行うことで、
そのパーティションの空き容量の情報を得ることがで
き、例えば、その使い道によっては、ユーザの使い勝手
の向上に寄与することができる。
【0110】また、単位記録領域としては、フレーム単
位とすることで、フレーム単位のデータ長に対応する精
度で空き領域の管理及び空き容量の算出を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のテープストリーマドライ
ブのブロック図である。
【図2】実施の形態のテープカセットの内部構造を概略
的に示す説明図である。
【図3】実施の形態のテープカセットの外観を示す斜視
図である。
【図4】磁気テープに記録されるデータ構造の説明図で
ある。
【図5】1トラックのデータ構造を示す模式図である。
【図6】磁気テープ上のエリア構成の説明図である。
【図7】実施の形態のMICのデータ構造の説明図であ
る。
【図8】実施の形態のMICのマニファクチャーパート
の説明図である。
【図9】実施の形態のMICのドライブイニシャライズ
パートの説明図である。
【図10】実施の形態のMICのボリュームタグの説明
図である。
【図11】実施の形態のMICのセル構造の説明図であ
る。
【図12】実施の形態のMICのパーティションインフ
ォメーションセルの説明図である。
【図13】実施の形態のMICのパーティションインフ
ォメーションの説明図である。
【図14】実施の形態のスーパーハイスピードサーチマ
ップセルの説明図である。
【図15】実施の形態としての空き領域管理及び空き容
量の算出のための概念を説明するための説明図である。
【図16】ホストコンピュータ側によりパーティション
の空き容量を認識するための処理動作例を示す説明図で
ある。
【図17】データの更新が行われたパーティションの記
録状態例を示す説明図である。
【符号の説明】 1 テープカセット、3 磁気テープ、4 MIC、1
0 テープストリーマドライブ、11 回転ドラム、1
2A,12B 記録ヘッド、13A,13B,13C
14A ドラムモータ、14B キャプスタンモータ、
14C Tリールモータ、14D Sリールモータ、1
4E ローディングモータ、再生ヘッド、15 システ
ムコントローラ、16 サーボコントローラ、17 メ
カドライバ、19 RF処理部、20 SCSIインタ
ーフェイス、21 圧縮/伸長回路、22 IFコント
ローラ/ECCフォーマター、23 バッファメモリ、
40 ホストコンピュータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープが収納されたテープカセット
    と、 上記テープカセットに備えられ、上記磁気テープに対す
    る記録または再生を管理するための管理情報を記憶する
    メモリと、 を備えた記録媒体において、 上記磁気テープに対して所定の固定長による単位記録領
    域が連続して形成されるパーティションが1以上設定け
    られている場合、上記メモリには、上記パーティション
    ごとに対応して、パーティションを形成する単位記録領
    域に付した連番の最大数を示す第1の単位記録領域番号
    情報と、パーティションにおいて有効データが記録され
    ているとされる有効領域を形成する単位記録領域に付し
    た連番の最大数を示す第2の単位記録領域情報とを記憶
    するための記憶領域が設定されていることを特徴とする
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 或る特定のパーティションに対応する上
    記第1の単位記録領域番号情報及び上記第2の単位記録
    領域番号情報は、 上記或る特定のパーティションにおける空き容量を算出
    するために用いられることを特徴とする請求項1に記載
    の記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記単位記録領域は、上記磁気テープ上
    に形成されるトラックが所定数連続して形成されるフレ
    ームとされていることを特徴とする請求項1に記載の記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 磁気テープが収納されたテープカセット
    が装填された際に、その磁気テープに対して情報の記録
    または再生を行なうことができるテープドライブ手段
    と、装填された上記テープカセットに、上記磁気テープ
    に対する記録または再生を管理するための管理情報を記
    憶するメモリが備えられている場合に、そのメモリに対
    して管理情報の読み出しまたは書込みを行なうことがで
    きるメモリドライブ手段と、 上記磁気テープに対して所定の固定長による単位記録領
    域が連続して形成されるパーティションが1以上設けら
    れている場合、上記メモリには、上記パーティションご
    とに対応して、パーティションを形成する単位記録領域
    に付された連番の最大数を示す第1の単位記録領域番号
    情報と、パーティションにおいて有効データが記録され
    ているとされる有効領域を形成する単位記録領域に付さ
    れた連番の最大数を示す第2の単位記録領域番号情報と
    が記憶されているものとされたうえで、上記メモリドラ
    イブ手段によって読み出された上記管理情報として、或
    る特定のパーティションに対応する、上記第1の単位記
    録領域数情報及び上記第2の単位記録領域数情報を検出
    することのできる検出手段と、 を備えていることを特徴とするテープドライブ装置。
  5. 【請求項5】 上記検出手段により検出された、或る特
    定のパーティションに対応する上記第1の単位記録領域
    番号情報及び上記第2の単位記録領域番号情報は、 上記或る特定のパーティションにおける空き容量を算出
    するために用いられることを特徴とする請求項4に記載
    のテープドライブ装置。
  6. 【請求項6】 上記単位記録領域は、上記磁気テープ上
    に形成されるトラックが所定数連続して形成されるフレ
    ームとされていることを特徴とする請求項4に記載のテ
    ープドライブ装置。
JP10341524A 1998-12-01 1998-12-01 記録媒体及びテープドライブ装置 Pending JP2000173244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341524A JP2000173244A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 記録媒体及びテープドライブ装置
US09/449,628 US6570729B1 (en) 1998-12-01 1999-11-30 Recording medium and tape drive apparatus that calculates available partition recording area using maximum frame number information stored in a memory-in-cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341524A JP2000173244A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 記録媒体及びテープドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173244A true JP2000173244A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18346742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341524A Pending JP2000173244A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 記録媒体及びテープドライブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570729B1 (ja)
JP (1) JP2000173244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702215B2 (en) 2002-07-03 2004-03-09 Quantum Corporation Repositionable memory element in a single reel tape cartridge
JP2011113605A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ記録装置およびテープ記録方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962011B2 (en) * 2001-12-06 2011-06-14 Plourde Jr Harold J Controlling substantially constant buffer capacity for personal video recording with consistent user interface of available disk space
JP2003257152A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 記録媒体、テープドライブ装置
US8181205B2 (en) 2002-09-24 2012-05-15 Russ Samuel H PVR channel and PVR IPG information
JP4281687B2 (ja) * 2005-01-06 2009-06-17 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム
JP4144887B2 (ja) * 2005-02-08 2008-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープドライブを制御する装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157246A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Toshiba Corp 記憶領域管理方式
JPH0756782A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp データレコード格納制御装置および方法
US6101070A (en) * 1993-09-30 2000-08-08 Sony Corporation Method and apparatus for determining information and a cassette for use therewith
WO1997002566A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-23 Sony Corporation Cassette, appareil enregistreur et duplicateur a bande magnetique
US6043948A (en) * 1995-11-08 2000-03-28 Sony Corporation Information recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702215B2 (en) 2002-07-03 2004-03-09 Quantum Corporation Repositionable memory element in a single reel tape cartridge
JP2011113605A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ記録装置およびテープ記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6570729B1 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674596B1 (en) Memory in cassette has use restriction recorded in read-only memory
US6425042B1 (en) Tape drive apparatus for judging an operational mode of the tape based on detected tape management information
US6535344B1 (en) Tape drive unit and recording medium
JP4099886B2 (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
US6501612B1 (en) Recording medium and tape drive suitable for the same
US6603624B1 (en) Tape drive unit and recording medium
US6580576B1 (en) Tape driving apparatus and recording medium
US6624959B1 (en) Tape driving apparatus and recording medium
US6624961B1 (en) Tape drive apparatus and recording medium
JP2000173244A (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
JP3525615B2 (ja) テープカセット、デジタルデータ記録装置、及びデジタルデータ再生装置
JP2000285546A (ja) テープドライブ装置
JP2000173242A (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
US6614610B1 (en) Tape drive unit and recording medium
US6603626B1 (en) Tape driving apparatus and recording medium
JPH1131376A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JP4151124B2 (ja) テープドライブ装置、記録媒体
JP2000173241A (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
JP2000076020A (ja) テープドライブ方法、テープドライブ装置
JP4766085B2 (ja) テープドライブ装置、記録媒体、及び記録再生方法
JP2000113653A (ja) テープドライブ装置、記録媒体
JP2000100151A (ja) テープドライブ装置
JP2000090641A (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
JPH09161452A (ja) メモリ付きテープカセット及びメモリ付きテープカセットの検索方法
JP2000090640A (ja) テープドライブ方法、テープドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014