JP2000171986A - フォトレジスト剥離液および剥離方法 - Google Patents

フォトレジスト剥離液および剥離方法

Info

Publication number
JP2000171986A
JP2000171986A JP10344089A JP34408998A JP2000171986A JP 2000171986 A JP2000171986 A JP 2000171986A JP 10344089 A JP10344089 A JP 10344089A JP 34408998 A JP34408998 A JP 34408998A JP 2000171986 A JP2000171986 A JP 2000171986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
pyrimidinone
solution
stripping
stripping solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10344089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takeda
貴志 武田
Akio Arano
明男 荒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Japan KK
Original Assignee
Clariant Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Japan KK filed Critical Clariant Japan KK
Priority to JP10344089A priority Critical patent/JP2000171986A/ja
Priority to EP99957400A priority patent/EP1054297A4/en
Priority to PCT/JP1999/006728 priority patent/WO2000033139A1/ja
Priority to KR1020007008352A priority patent/KR20010040496A/ko
Priority to TW088120968A priority patent/TW459166B/zh
Priority to CNB998026387A priority patent/CN1248056C/zh
Priority to MYPI99005246A priority patent/MY130894A/en
Publication of JP2000171986A publication Critical patent/JP2000171986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フォトレジストの剥離を低温、短時間で完全に
剥離するとともに、次いで水によるリンスを行った場合
にも、不溶物が析出し、被処理物に付着することがない
フォトレジスト剥離液を得る。 【解決手段】一般式: (式中R1 、R2 は、各々水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基を表す。)で示されるピリミジノン化合物
を10〜100重量%含有する剥離液に浸漬してフォト
レジストを剥離し、必要に応じ水によりリンスを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトレジストの
剥離液およびこの剥離液を用いたフォトレジストの剥離
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトレジストは、半導体集積回路の製
造、液晶表示装置などフラットパネルディスプレー(F
PD)の表示部品の製造など種々の技術分野において、
エッチングマスクまたはインプランテーションのような
構造化処理(例えば、イオン注入)用マスクとして使用
されている。フォトレジストがマスク材料として用いら
れた場合、その目的に供した後除去されるが通常であ
る。このフォトレジストの除去には多くの揚合剥離液が
使用されている。従来、フォトレジストの剥離液として
は、ベンゼンスルホン酸等のアリールスルホン酸類から
なる剥離液(特開昭54−153577号公報)や、こ
れらに塩素系有機溶剤やフェノール系化合物を配合した
酸性剥離液(特開昭62−35357号公報)、モノエ
タノールアミン等のアルカノールアミンを必須成分とす
るアルカリ剥離液(特開昭62−49355号公報、特
開昭63−208043号公報)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来から
フォトレジストの剥離液は種々知られているが、これら
は廃液処理などの環境安全上の問題や人体に対する安全
上の問題、さらに剥離力が弱い、配線材料に対する腐食
作用が強い、あるいは剥離液を高温にしなければ十分な
剥離力が得られないなど、それぞれに問題を有してい
る。また、剥離処理においては、剥離処理後アルコール
等の有機溶剤あるいは水によるリンスが必要であるが、
有機溶剤でのリンスに続いて水によるリンスを行わなけ
ればならない場合には、工程が煩雑になる等の問題があ
るし、またアルコール等の有機溶剤を用いず直接水によ
るリンスを行う場合には、工程の煩雑さの点はないもの
の、リンス時に不溶物が析出し、それが基板に再付着す
ることにより、デバイス性能に影響を及ぼし、歩留まり
が悪くなるという問題があった。
【0004】本発明は上記のような従来フォトレジスト
の剥離液に要望されていた種々の特性をすべて満たす剥
離液を提供すること、即ち剥離液自体の温度が常温であ
っても、短時間でフォトレジストを完全に剥離すること
が可能であり、配線材料などへの腐食作用も少なく、し
かも剥離工程後に水によるリンスを行っても不溶物が析
出することがない、再付着防止剤としての機能をも兼ね
備え、さらに環境並びに人体に対する安全性の高いフォ
トレジスト剥離液を提供することおよびこの剥離液を用
いてのフォトレジストの剥離方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研
究、検討した結果、下記一般式(I)で表されるピリミ
ジノン化合物を剥離液に含有させることにより上記課題
を解決することができることを見出して、本発明を成し
たものである。
【化2】 (式中R1 、R2 はそれぞれ水素原子あるいは炭素数1
〜4のアルキル基を表す)
【0006】すなわち、本発明は、上記一般式(I)で
表されるピリミジノン化合物を含有するフォトレジスト
剥離液に関する。また、本発明は、上記一般式(I)で
表されるピリミジノン化合物を含有するフォトレジスト
剥離液を用いてフォトレジストを剥離する方法にも関す
る。
【0007】本発明において用いることのできる上記一
般式(I)で表されるピリミジノン化合物としては、例
えば、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2(1H)−ピリミジノン(ジメチルプロピレンウ
レア)、1,3−ジエチル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2(1H)−ピリミジノン、1,3−ジ−n−プ
ロピル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−
ピリミジノン、1,3−ジ−iso−プロピル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン
などが挙げられる。これらピリミジノン化合物は、剥離
液に単独でまたは二種以上組み合わせて用いられる。本
発明では、ピリミジノン化合物をフォトレジスト剥離液
としてそのまま使用する、すなわちピリミジノン化合物
100%液として使用することもできるし、また、ピリ
ミジノン化合物を他の溶剤と混合して使用することもで
きる。上記ピリミジノン化合物と混合して用いることが
できる溶剤の例としては、例えば、水、モノエタノール
アミン、N−メチルイソプロピルアミンなどのアミン
類、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリド
ンなどのアミド類、エチレングリコールモノエチルエー
テルなどのグリコールエーテル類およびそのアセテート
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジ
メチルスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶剤は
単独でまたは二種以上混合して使用することができる。
剥離液中のピリミジノン化合物の含有量は、10重量%
以上とすることが好ましい。10重量%未満の場合は、
ピリミジノン化合物を用いた効果が小さくなる。
【0008】本発明のピリミジノン化合物含有フォトレ
ジスト剥離液を用いてフォトレジストの剥離を行う場
合、被剥離物を室温の剥離液中に数分間浸漬処理すれば
よい。このとき、剥離液を加温したり、超音波を併用す
ることにより、さらに剥離力を向上させることができる
場合があり、本発明においては必要に応じこのような方
法を採用してもよい。本発明の剥離液を用いて剥離処理
を行うことにより、密着性を向上させるために高温でポ
ストベークを行ったフォトレジストも容易に剥離するこ
とができる。
【0009】剥離処理後、水でリンスすることにより被
剥離物上のピリミジノン化合物含有フォトレジスト剥離
液は、容易に除去することができる。また、これまでの
剥離液ではこのリンス時に不溶物が析出し、それらが剥
離後の基板に再付着することより、半導体基板等の物品
の性能に悪影響をおよぼすことがあったが、本発明の剥
離液ではこのような問題は生じないので、半導体集積回
路、FPDデバイス等を歩留まり良く製造することがで
きる。本発明の剥離液は、従来公知の何れのフォトレジ
ストに対して適用した場合においても好適な結果が得ら
れるが、特に好適な結果は、「ノボラック樹脂/キノン
ジアジド化合物」系のポジ型レジストに適用した場合に
見られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明がこれらに限定されるものではな
い。 (剥離試験) 実施例1〜13、比較例1〜4 ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、モノエタノー
ルアミン(MEA)、N−メチルイソプロピルアミン
(MIPA)、N−メチル−2−ピロリドン(NM
P)、ジメチルスルホキシド(DMSO)を用いて、表
1に示される実施例1〜13および比較例1〜4の組成
を有する17種の剥離液を作成した。次いで、剥離試験
に用いられるレジストパターンを次のようにして作成
し、17種の剥離液を用いて剥離処理を行った。すなわ
ち、まず、クラリアントジャパン社製フォトレジストA
Z TFP−650を4インチシリコンウェハー上に回
転塗布し、100℃、90秒間ホットプレートにてベー
クし、1.5μm厚のレジスト膜を得た。このレジスト
膜にGCA社製g線ステッパー(DSW6300、NA
=0.30)にて、露光をおこなった後、2.38重量
%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(AZ 30
0MIF:クラリアントジャパン社製)により、23℃
で60秒間現像を行ない、レジストパターンの形成をお
こなった。その後、120℃または140℃で120秒
間のポストベーク(加熱処理)をおこない、表1の実施
例1〜13および比較例1〜4に記載の組成を有する剥
離液を用い、23℃および50℃の2種類の剥離液温度
で各1分間浸漬することにより、各レジストパターンの
剥離をおこなった。観察結果を表1に示す。
【0011】なお、表中、剥離の評価は次の評価基準に
基づいたものである。 ○ フォトレジストが完全に剥離した △ フォトレジストのわずかな剥離残りがある × フォトレジストの明らかな剥離残りがある
【0012】
【表1】
【0013】(再付着性試験)剥離後純水でリンスする
ことを想定し、純粋リンス時の耐付着性の試験を行っ
た。以下の実施例14〜26および比較例5〜8での試
験は、フォトレジストを溶解含有する剥離液を一定量水
に添加した際の、該添加水溶液の透明度を測定すること
により行ったものであるが、後述するように、この試験
は実際のリンス結果と相関関係を有している。
【0014】実施例14〜26、比較例5〜8 クラリアントジャパン社製フォトレジストAZ TFP
−650から溶剤を蒸発除去させ乾燥させた、乾燥AZ
TFP−650を準備し、これを実施例1〜13、比
較例1〜4同様ジメチルプロピレンウレア(DMP
U)、モノエタノールアミン(MEA)、N−メチルイ
ソプロピルアミン(MIPA)、N−メチル−2−ピロ
リドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)
を用いる表2の実施例14〜26および比較例5〜8記
載の組成を有する剥離液10gに対し、各0.174、
0.348、0.522、0.696、0.870、
1.044gずつ溶解させた。この乾燥AZ TFP−
650溶解剥離液を純水300mlに対して各2.5m
lずつ滴下し、その溶液を「JIS K 0102 工
場排水試験方法」の透視度の測定方法にしたがい、水の
濁り具合(透視度)の観察をおこなった。透視度は標識
板を0.2cmずつ動かし観察できなくなる直前の深度
を透視度とした。結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】なお、実施例1〜13と同様にレジストパ
ターンを形成し、140℃で120秒間のポストベーク
(加熱処理)を行った後、実施例15、19、23およ
び比較例7の剥離液処方で、かつ23℃の剥離液温度で
1分間浸漬することによりレジストパターンの剥離を行
い、次いで純水でリンスを行ったところ、実施例15、
19および23の剥離液を用いた揚合は不溶物の析出が
観察されなかったが、比較例7の剥離液を用いた揚合
は、不溶物の析出が観察された。この結果から、上記透
視度による剥離試験法の結果と実用上の再付着防止作用
との相関関係が確認された。
【0017】
【発明の効果】従来のフォトレジストの剥離液は、剥離
液を高温とし、かつ時間をかけなければ十分な剥離性が
得られなかったが、本発明の剥離液では、低温、短時問
で容易に剥離することができるとともに、剥離後のリン
ス時に不純物が析出し、被処理物である基板などに再付
着することがなく、かつ配線材料などの腐食性も少な
く、環境並びに人体に対する安全性にも優れているた
め、半導体集積回路、FPDデバイス等を迅速かつ歩留
まりよく、しかも安全に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表されるピリミジノン
    化合物を含有することを特徴とするフォトレジスト剥離
    液。 【化1】 (式中、R1 およびR2 は、各々、水素原子または炭素
    数1〜4のアルキル基を表す。)
  2. 【請求項2】ピリミジノン化合物の含有量が10〜10
    0重量%であることを特徴とする請求項1記載のフォト
    レジスト剥離液。
  3. 【請求項3】ピリミジノン化合物が、1,3−ジメチル
    −3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミ
    ジノンであることを特徴とする請求項1または請求項2
    記載のフォトレジスト剥離液。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2または請求項3記載の
    フォトレジスト剥離液を用いてフォトレジストを剥離す
    ることを特徴とするフォトレジストの剥離方法。
JP10344089A 1998-12-03 1998-12-03 フォトレジスト剥離液および剥離方法 Pending JP2000171986A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344089A JP2000171986A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 フォトレジスト剥離液および剥離方法
EP99957400A EP1054297A4 (en) 1998-12-03 1999-12-01 PHOTO-RESISTANT COATING AND DE-COATING PROCESS
PCT/JP1999/006728 WO2000033139A1 (fr) 1998-12-03 1999-12-01 Agent de decollement de photoresist, et procede de decollement associe
KR1020007008352A KR20010040496A (ko) 1998-12-03 1999-12-01 감광성 내식막 박리액 및 박리방법
TW088120968A TW459166B (en) 1998-12-03 1999-12-01 Photoresist remover and a removing method therewith
CNB998026387A CN1248056C (zh) 1998-12-03 1999-12-01 光致抗蚀剂剥离液及剥离方法
MYPI99005246A MY130894A (en) 1998-12-03 1999-12-02 Photoresist stripper and a method of removing a photoresist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344089A JP2000171986A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 フォトレジスト剥離液および剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171986A true JP2000171986A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18366575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344089A Pending JP2000171986A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 フォトレジスト剥離液および剥離方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1054297A4 (ja)
JP (1) JP2000171986A (ja)
KR (1) KR20010040496A (ja)
CN (1) CN1248056C (ja)
MY (1) MY130894A (ja)
TW (1) TW459166B (ja)
WO (1) WO2000033139A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070057A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tosoh Corp レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
KR101036753B1 (ko) 2008-11-07 2011-05-24 주식회사 동부하이텍 화학증폭형 포토레지스트용 첨가제 및 이를 포함하는 화학증폭형 포토레지스트 조성물
KR101109057B1 (ko) * 2004-07-12 2012-01-31 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 제거용 씬너 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017738B1 (ko) * 2002-03-12 2011-02-28 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 포토레지스트 박리제 조성물 및 세정 조성물
JP2005173369A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターンの剥離方法
US7355672B2 (en) * 2004-10-04 2008-04-08 Asml Netherlands B.V. Method for the removal of deposition on an optical element, method for the protection of an optical element, device manufacturing method, apparatus including an optical element, and lithographic apparatus
TWI575311B (zh) * 2011-03-08 2017-03-21 大賽璐股份有限公司 光阻製造用溶劑或溶劑組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123267B2 (ja) * 1972-04-24 1976-07-15
DE3828513A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Merck Patent Gmbh Abloesemittel fuer fotoresists
JP3235248B2 (ja) * 1993-02-24 2001-12-04 日立化成工業株式会社 水溶性レジストの剥離方法及び剥離液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109057B1 (ko) * 2004-07-12 2012-01-31 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 제거용 씬너 조성물
KR101036753B1 (ko) 2008-11-07 2011-05-24 주식회사 동부하이텍 화학증폭형 포토레지스트용 첨가제 및 이를 포함하는 화학증폭형 포토레지스트 조성물
JP2011070057A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tosoh Corp レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000033139A1 (fr) 2000-06-08
EP1054297A4 (en) 2002-04-17
CN1289416A (zh) 2001-03-28
MY130894A (en) 2007-07-31
EP1054297A1 (en) 2000-11-22
TW459166B (en) 2001-10-11
KR20010040496A (ko) 2001-05-15
CN1248056C (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302120B2 (ja) レジスト用剥離液
US6368421B1 (en) Composition for stripping photoresist and organic materials from substrate surfaces
JP2527268B2 (ja) レジスト用剥離剤組成物
EP0047895B1 (en) Novel stripping composition and method of using same
TW201533549A (zh) 光阻剝離液
WO2003042762A1 (en) Chemical rinse composition
JP2000284506A (ja) フォトレジスト剥離剤組成物および剥離方法
JP2000075506A (ja) フォトレジスト用のストリッパ―組成物
KR20070003764A (ko) 포토레지스트 박리용 조성물 및 박리방법
JP3929518B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP2759462B2 (ja) 水性剥離剤組成物
JP2000171986A (ja) フォトレジスト剥離液および剥離方法
KR100718527B1 (ko) 네거티브 포토레지스트용 박리액 조성물
KR100544889B1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
KR100411590B1 (ko) 페놀포름알데히드축합물의분별증류및이로부터제조된포토레지스트조성물
KR0184307B1 (ko) 포토레지스트 박리액 조성물
JP3233379B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
EP0163202B1 (en) Photoresist stripper and stripping method
TWI824164B (zh) 光阻移除劑組合物及自基板移除光阻膜之方法
JPS61210348A (ja) 写真材料の製造法
JP3476367B2 (ja) レジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
KR20080076535A (ko) N-메틸아세트아마이드를 포함하는 포토레지스트용 박리액조성물
JP5885045B1 (ja) レジスト剥離液とその製造方法
JPH09191007A (ja) フォトレジスト用剥離液
JP3449650B2 (ja) レジスト用剥離液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050228