JP2000171014A - ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備 - Google Patents

ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備

Info

Publication number
JP2000171014A
JP2000171014A JP11049267A JP4926799A JP2000171014A JP 2000171014 A JP2000171014 A JP 2000171014A JP 11049267 A JP11049267 A JP 11049267A JP 4926799 A JP4926799 A JP 4926799A JP 2000171014 A JP2000171014 A JP 2000171014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
gas
exhaust gas
duct
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049267A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sugiyama
雄彦 杉山
Junichi Sano
順一 佐野
Shinichiro Ando
真一郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11049267A priority Critical patent/JP2000171014A/ja
Publication of JP2000171014A publication Critical patent/JP2000171014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定して廃棄物を乾燥できる。 【解決手段】ガス化炉5に投入された廃棄物を熱分解
し、この熱分解ガスを溶融炉6の一次燃焼室6aで高温
燃焼させて同伴された灰を溶融し、この溶融スラグを捕
捉した燃焼排ガスを二次燃焼室6cに導入して完全燃焼
させるガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法であっ
て、二次燃焼室6c入口の燃焼排ガスの一部を乾燥ガス
として乾燥ガス導入ダクト11により抜出して乾燥機1
に送り廃棄物を乾燥させ、乾燥後の乾燥排ガスを乾燥排
ガス排出ダクト12により二次燃焼室6cに戻すととも
に、その一部を循環排ガスダクト13からガス混合器1
4を介して乾燥ガスに混合し乾燥ガスの温度を調整す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物などの廃棄物をガス化炉の流動層で熱分解し、生成
された可燃物を含む熱分解ガスを溶融炉に導入して高温
燃焼させ、熱分解ガスに同伴された灰を溶融捕捉するガ
ス化溶融設備において、廃棄物の水分量を制御するため
の廃棄物の乾燥方法および設備に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス化溶融設備では、廃棄物中の水分
は、すべてガス化炉内で蒸発されるため、水分量が多い
と蒸発潜熱分の熱量が消費され、また熱分解ガスが蒸気
により希釈されるため、熱分解ガスの発熱量が低下する
とともに、溶融炉で発生される排ガス容量が増大し、溶
融炉における燃焼ガスの温度が低下して灰溶融が可能な
約1300℃前後の燃焼温度を確保できなくなるおそれ
がある。
【0003】そのために、たとえば特開平9−3180
28号公報には、ガス化炉投入前の廃棄物を乾燥する乾
燥機を設け、この乾燥機の熱源として、溶融炉から排出
される熱回収用のボイラから排ガスの一部を抜出して乾
燥機に導入し、乾燥後の乾燥排ガスを元の排ガスライン
に戻すものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来構成
では、ボイラで熱回収された後の排ガスは、温度が低い
とともに、その温度も不安定で廃棄物のカロリー変動に
より大きく変化しやすく、その結果安定した廃棄物の乾
燥ができないという問題があった。本発明は上記問題点
を解決して、安定して廃棄物の乾燥ができるガス化溶融
設備を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のガス化溶融設備における廃棄物乾燥方
法は、ガス化炉に投入された廃棄物を熱分解し、この熱
分解ガスを溶融炉の一次燃焼室で高温燃焼させて同伴さ
れた灰を溶融し、この溶融スラグを捕捉した後の燃焼排
ガスを二次燃焼室に導入して完全燃焼させるガス化溶融
設備における廃棄物乾燥方法であって、前記二次燃焼室
の燃焼排ガスの一部を乾燥用ガスとして抜出して廃棄物
を乾燥させ、乾燥後の乾燥排ガスを二次燃焼室に戻すと
ともに、その一部を前記乾燥用ガスに混合して乾燥用ガ
スの温度を調整するものである。
【0006】また請求項2記載のガス化溶融設備は、ガ
ス化炉に投入された廃棄物を熱分解し、この熱分解ガス
を溶融炉の一次燃焼室で高温燃焼させて同伴された灰を
溶融し、この溶融スラグを捕捉した後の燃焼排ガスを二
次燃焼室に導入して完全燃焼させるガス化溶融設備にお
いて、ガス化炉への廃棄物搬入経路に介在されて廃棄物
の水分量を調整する乾燥機と、前記二次燃焼室から乾燥
機に乾燥用ガスを導入する乾燥用ガス導入ダクトと、前
記乾燥機から二次燃焼室に乾燥排ガスを戻す乾燥排ガス
排出ダクトと、この乾燥排ガス排出ダクトから乾燥排ガ
スの一部を前記乾燥用ガス導入ダクトに混合させる循環
排ガスダクトと、前記乾燥用ガス導入ダクトの乾燥用ガ
スの流量を調整する乾燥用ガス調整手段と、前記循環排
ガスの流量を調整して乾燥用ガスの温度を制御する循環
ガス制御手段とを具備したものである。
【0007】上記各構成によれば、溶融炉で溶融スラグ
捕捉後の温度の安定した二次燃焼室の排ガスを乾燥用ガ
スとして使用するので、安定して廃棄物を乾燥すること
ができ、一次燃焼室での高温燃焼に影響を与えることが
ない。またこの乾燥用ガスの温度制御に乾燥後の乾燥排
ガスを混合して行うので、排ガス量が増えることも無
く、さらに乾燥後の乾燥排ガスを二次燃焼室に戻して高
温に加熱するので、悪臭成分やダイオキシンなどを確実
に分解することができる。
【0008】さらに請求項3記載の発明は、請求項2記
載の発明において、乾燥用ガス導入ダクトと循環排ガス
ダクトの接続部に、乾燥用ガス通路の外周部から均等に
乾燥排ガスを吹込むガス混合器を設け、二次燃焼室とガ
ス混合器との間の乾燥用ガス導入ダクトを水冷ダクト部
により構成したものである。上記構成によれば、高温の
乾燥用ガス流の外周部から乾燥後の乾燥排ガスを流入さ
せることで、均一に混合することができ、乾燥用ガスの
温度むらをなくすことができる。また高温の乾燥用ガス
が流入する乾燥用ガス導入ダクトを、水冷ダクト部とす
ることで、乾燥用ガスに同伴されたダストの付着固化を
防止することができる。
【0009】さらに請求項4記載の発明は、乾燥用ガス
導入ダクトの接続部下流側に、前記乾燥機出口の乾燥排
ガス温度に基づいて制御される乾燥用ガス調整手段を設
け、前記乾燥排ガス排出ダクトまたは循環ガスダクトか
ら、乾燥用ガス導入ダクトの乾燥用ガス調整手段下流側
に乾燥排ガスを導入するバイパスダクトを設け、このバ
イパスダクトに、乾燥用ガス調整手段を絞って乾燥用ガ
ス流量が小さくなった時に、乾燥排ガスを乾燥用ガス導
入ダクトに導入するバイパス用ガス制御手段を設けたも
のである。
【0010】上記構成によれば、ガス温度が低くなるガ
ス混合器の下流側に乾燥用ガス調整手段を設け、乾燥機
に低温の乾燥用ガスが要求される場合に、乾燥用ガス調
整手段の下流側で乾燥排ガスを乾燥用ガス中に流入させ
るバイパスダクトを設けたので、乾燥用ガスの温度制御
を十分に行え、ガス混合器の上流側の高温部に設けるの
に比べて、ダストの付着を考慮する必要が無くなるとと
もに複雑な耐熱冷却構造にする必要がなくなり、設備コ
ストを低減することができる。
【0011】さらにまた請求項5記載の発明は、上記構
成において、乾燥用ガス導入ダクトを二次燃焼室入口近
傍に接続し、乾燥排ガス排出ダクトを乾燥用ガス導入ダ
クトの接続部の下流側近傍に接続したものである。上記
構成によれば、溶融炉で溶融スラグ捕捉後の温度の安定
した二次燃焼室入口の高温燃焼排ガスを乾燥用ガスとし
て使用するので、少ないガス量で安定して廃棄物を乾燥
することができる。
【0012】また請求項6記載の発明は、乾燥用ガス導
入ダクトを二次燃焼室の出口近傍に接続し、乾燥排ガス
排出ダクトを二次燃焼室入口の下流側近傍に接続したも
のである。上記構成によれば、二次燃焼室の出口の排ガ
スを乾燥用ガスとして使用するので、乾燥用ガスに未燃
分やダストがほとんど無く、ダストが乾燥用ガスライン
や乾燥機に付着することがない。また乾燥排ガスに含ま
れる一酸化炭素やダイオキシンの濃度がより低減される
ため、二次燃焼室に戻された後の高温での滞留時間を多
く要することがなく、二次燃焼室を大形化する必要がな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】ここで、本発明に係るガス化溶融
設備の第1の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明す
る。図2に示すように、廃棄物搬入経路を構成するごみ
ホッパー2から破砕機3および乾燥機1を介して定量供
給フィーダ4により、都市ごみや産業廃棄物などの廃棄
物が流動床式のガス化炉5に定量ずつ投入され、ガス化
炉5内では複数の分散管5aから供給される分散用空気
により流動化された層材中で緩慢還元燃焼されて可燃ガ
スやチャーなどの未燃分を含む熱分解ガスが生成され
る。そして、この熱分解ガスが溶融炉6の一次燃焼室6
aに導入されて一次空気により高温燃焼され、熱分解ガ
スに同伴された灰が加熱されて溶融される。そしてこの
燃焼排ガスがスラグ回収室6bに導入されて底壁に接触
させ、さらに上方に迂回されることにより、溶融スラグ
が効果的に捕捉される。さらにこの燃焼排ガスは二次燃
焼室6cに導入されて二次空気により完全燃焼され排出
される。そして二次燃焼室6cから排ガスダクト8に排
出されて熱回収および除塵された後大気中に排出され
る。スラグ回収室6bで捕捉された溶融スラグは、スラ
グ冷却装置7の冷却水槽に投入されて水砕スラグが生成
される。
【0014】ここで、溶融炉6の二次燃焼室6c入口の
燃焼排ガスの一部が乾燥用ガスとして乾燥機1に導入さ
れて廃棄物の乾燥に利用され、乾燥後の水分を含む乾燥
排ガスは、大部分が二次燃焼室6cに戻されて一部が乾
燥用ガスに混合されて循環され、その温度制御および流
量制御に使用される。すなわち、図1に示すように、二
次燃焼室6cの入口で燃焼排ガスを混合する絞り部6d
の上流側近傍に、乾燥用ガスを抜出す乾燥用ガス導入ダ
クト11の基端部が接続され、この乾燥用ガス導入ダク
ト11の先端部が乾燥機1に接続されている。そして、
乾燥機1には、廃棄物を乾燥した後の乾燥排ガスを抜出
す乾燥排ガス排出ダクト12が接続され、この乾燥排ガ
ス排出ダクト12の先端部が二次燃焼室6cの絞り部6
dの下流側近傍に接続されている。また、この乾燥排ガ
ス排出ダクト12から排出される乾燥排ガスの一部を乾
燥用ガス導入ダクト11の乾燥用ガスに混合する循環排
ガスダクト13が接続されており、この循環排ガスダク
ト13と乾燥用ガス導入ダクト11との接続部にガス混
合器14が設けられている。
【0015】このガス混合器14は、図3,図4に示す
ように、乾燥用ガス流路31を形成する円形断面のテー
パ状の混合筒32に多数の分散穴33が形成され、この
混合筒32の外周部に旋回流路35を形成する円形断面
のガイドケーシング34が外嵌固定され、接線方向に設
けられたガス入口34aから旋回流路35に流入された
乾燥排ガスを混合筒32の周囲で旋回させ、多数の分散
穴33を介して軸方向に流送される高温の乾燥用ガスの
周囲から低温の乾燥排ガスを混合させることができる。
したがって、乾燥用ガス流にむらなく乾燥排ガスが混合
されて約450℃前後で温度むらのない均一な温度の乾
燥用ガスが得られる。
【0016】前記乾燥用ガス導入ダクト11のうち、二
次燃焼室6c入口とガス混合器14の間の乾燥用ガス導
入ダクト11は、約1200℃の高温の乾燥用ガス(燃
焼排ガス)を送るため、ガス中のダストが付着して固
化、成長しやすく、そのため冷却水により冷却してダス
トの付着を防止できる水冷ダクト部11aが採用されて
いる。また、この水冷ダクト部11aに、一定時間ごと
に付着したダストを吹き飛ばすエアを吹込むスートブロ
ー(図示せず)が設けられている。
【0017】また乾燥用ガス導入ダクト11の流入量を
制御するために、二次燃焼室6cとガス混合器14の間
の乾燥用ガス導入ダクト11に流量制御用のダンパーを
設ければよいが、ここにダンパーを設けると高温の乾燥
用ガスを扱うことになり、ダスト付着防止や冷却対策と
して水冷構造にする必要があり、構造も複雑で高コスト
となる。このため、低温となるガス混合器14の下流側
の乾燥用ガス導入ダクト11に、乾燥用ガスの流量を調
整する乾燥用ガス調整手段である乾燥用ガス調整ダンパ
ー15が介装されている。そして、この乾燥用ガス調整
ダンパー15は、乾燥機1の出口の乾燥排ガスの温度を
検出する第1温度計(TIC1)16の検出値に基づい
てその開度が制御される。
【0018】また循環排ガスダクト13からガス混合器
14に流入される循環排ガスの流量を調整して乾燥用ガ
スの温度を制御する循環ガス制御手段である循環ガス制
御ダンパー17が循環排ガスダクト13に介装されてい
る。そして、この循環ガス制御ダンパー17は、ガス混
合器14の出口の乾燥用ガスの温度を検出する第2温度
計(TIC2)18の検出値に基づいてその開度が制御
される。
【0019】ところで、乾燥機に投入される廃棄物の水
分量が少ない場合、乾燥機の出口(下流側)の乾燥排ガ
スの温度が低くなるように、乾燥用ガス調整ダンパー1
5を閉じて乾燥用ガス量を減少させる。しかし乾燥用ガ
スの全体流量が減少しすぎるため、循環排ガスダクト1
3の循環ガス制御ダンパー17上流側(または乾燥排ガ
ス排出ダクト12でも可)から、乾燥用ガス調整ダンパ
ー15下流側の乾燥用ガス導入ダクト11に、乾燥排ガ
スを導入するバイパスダクト19が接続されている。そ
して、このバイパスダクト19に介装されたバイパス用
制御ダンパー20は、乾燥用ガス導入ダクト11のバイ
パスダクト19の接続部下流側で乾燥用ガスの温度を検
出する第3温度計(TIC3)21の検出値がたとえば
400〜450℃の設定温度以下となると開かれて乾燥
排ガスが導入される。
【0020】また乾燥用ガス導入ダクト11には、バイ
パスダクト19の接続部下流側に誘引ファン22が介装
され、さらにその下流側に熱風炉23が配設されてい
る。この熱風炉23は、第1温度計16による燃焼後排
ガスの検出温度がたとえば150℃以下になった時に、
スイッチ23aが切り替えられてバーナーの熱源である
灯油の供給ダクトのコック23bを開放し、熱風炉23
を起動するように構成される。
【0021】乾燥排ガス排出ダクト12には、上流側か
ら除塵用のサイクロン25、乾燥排ガス第1排出ダンパ
ー26、吸引ファン27が介装され、循環排ガスダクト
13の分岐部下流側に乾燥排ガス第2排出ダンパー28
が介装されている。乾燥排ガス第1排出ダンパー26
は、乾燥機1に設けた第1圧力計29に基づいて制御さ
れる。さらに乾燥排ガス第2排出ダンパー28は、循環
排ガスダクト13の分岐部下流側の乾燥排ガス排出ダク
ト12の乾燥排ガスのガス圧を検出する第2圧力計30
に基づいて制御される。
【0022】上記構成において、ごみホッパー2から供
給された廃棄物は、破砕機3により粉砕され、さらに乾
燥機1で乾燥されて定量供給フィーダー4から一定量ず
つガス化炉5に投入される。ここでは分散管から噴出さ
れる流動化空気により層材が流動されており、廃棄物は
層材と混合攪拌されながら空気不足の状態で加熱、乾留
されてチャーや未燃分、灰分などを同伴した熱分解ガス
が発生される。この熱分解ガスは溶融炉6の一次燃焼室
6aに導入されて一次空気により1300℃程度の高温
で燃焼され、同伴された灰が溶融される。さらにこの燃
焼排ガスがスラグ回収室6bに導入されて底壁と接触さ
れることにより、溶融されたスラグが捕捉され、ついで
二次燃焼室6cで二次空気により完全燃焼され、ガス冷
却プロセス、ガス処理プロセスを介して外部に排出され
る。スラグ回収室6bで回収された溶融スラグはスラグ
冷却装置7に排出されて水冷され、水砕スラグが生成さ
れる。
【0023】燃焼排ガスの一部が乾燥用ガスとして二次
燃焼室6c入口から乾燥用ガス導入ダクト11に吸引さ
れると、ガス混合器14で乾燥排ガスの一部が効果的に
混合されて適正な450℃前後の温度に制御される。そ
してこの乾燥用ガスは乾燥機1に導入されて廃棄物を乾
燥した後、廃棄物の蒸発水分やリークエアを含む低温の
乾燥排ガスとして、乾燥排ガス排出ダクト12から二次
燃焼室6cに排出され、燃焼されて850℃の温度で2
秒以上保持されることにより、完全燃焼されて悪臭成分
やダイオキシンが完全に分解された後、ガス冷却プロセ
ス(ガスクーラー、ボイラー)に排出される。
【0024】またこの乾燥排ガスの一部は、循環排ガス
ダクト13からガス混合器14に送られて循環される。
また、乾燥機1における乾燥熱量が多く必要でない含水
量の少ない廃棄物の場合、乾燥用ガス調整ダンパー15
を絞って乾燥用ガスの温度が低くなると、第3温度計2
1の検出値に基づいてバイパス用制御ダンパー20が開
けられ、乾燥排ガスがバイパスダクト19から導入され
て全体の乾燥用ガス量が保持される。また、乾燥機1か
ら排出される乾燥排ガスの温度か150℃以下となる
と、コック24が開かれて熱風炉22のバーナーが起動
され、乾燥用ガスを加熱する。
【0025】上記構成によれば、溶融炉6で溶融スラグ
捕捉後の温度の安定した二次燃焼室6c入口の燃焼排ガ
スを乾燥用ガスとして使用するので、安定して廃棄物を
乾燥することができ、一次燃焼室6aの高温燃焼に影響
を与えることがない。またこの乾燥用ガスの温度制御に
乾燥後の乾燥排ガスをガス混合器14で混合して行うの
で、排ガス量が増えることも無く、さらに乾燥後の乾燥
排ガスを二次燃焼室6cに戻して高温に加熱するので、
悪臭成分やダイオキシンなどを確実に分解することがで
きる。
【0026】また、ガス混合器14で高温の乾燥用ガス
流の外周部から混合筒32の分散穴33を介して乾燥後
の乾燥排ガスを流入させることで、均一に混合すること
ができ、乾燥用ガスの温度むらをなくすことができる。
また高温の乾燥用ガスが流入する乾燥用ガス導入ダクト
11を水冷ダクト部11aとすることで、乾燥用ガスに
同伴されたダストの付着固化を防止することができる。
【0027】さらに、ガス温度が低くなるガス混合器1
4の下流側に乾燥用ガス調整ダンパー15を設け、乾燥
機1に低温の乾燥用ガスが要求される場合に、乾燥用ガ
ス調整ダンパー15を絞り乾燥用ガスを温度低下させた
時に、乾燥排ガスを乾燥用ガス中に流入させるバイパス
ダクト19を設けたので、低温時の乾燥用ガスの温度制
御を十分に行え、また乾燥用ガス調整ダンパー15をガ
ス混合器14の上流側の高温部に設けるのに比べて、ダ
ストの付着を考慮する必要が無く、また複雑な耐熱冷却
構造にする必要がなく、設備コストを低減することがで
きる。
【0028】図5および図6はガス化溶融設備の第2実
施の形態を示すもので、第1の実施の形態と同一部材に
は同一の符号を付して説明を省略する。このガス化溶融
設備では、乾燥用排ガスを抜き出す乾燥用ガス導入ダク
ト11の基端部が二次燃焼室6cの出口近傍あるいは、
施工の都合上、排ガスダクト8の基端部に接続され、二
次燃焼後で約850℃から900℃の排ガスが乾燥用ガ
スとして取出される。他は第1の実施の形態と同一の経
路により、循環排ガスダクト13から導入された乾燥後
の乾燥排ガスの一部が混合されて温度調整された後、乾
燥機1に導入される。そして、乾燥排ガス排出ダクト1
2から二次燃焼室6cの絞り部6dの下流側近傍に戻さ
れる。
【0029】上記第2の実施の形態によれば、二次燃焼
室6cの出口から約850℃から900℃の排ガスを乾
燥用ガスとして取出すので、第1の実施の形態に比較し
て、乾燥用ガス温度が低くなる分、流量を増大する必要
があるが、ガス吸引部分の溶損はなく、またダストの付
着を軽減でき、水冷ダクト部11aやスートブローを不
要にでき、また乾燥機1内への未燃炭素分の付着を大幅
に軽減できる。さらに、乾燥排ガス排出ダクト12から
二次燃焼室6cに戻された後、二次燃焼室6c内で乾燥
排ガスに含まれる一酸化炭素やダイオキシン類を完全燃
焼させる必要があり、一酸化炭素やダイオキシン類が高
濃度であると、二次燃焼室6c内で十分な滞留時間を付
与して高温滞留時間を多く確保する必要があり、大容量
の二次燃焼室が必要となる。しかし、この第2の実施の
形態では、完全燃焼された二次燃焼後の排ガスを乾燥用
ガスとして使用するので、乾燥排ガスに含まれる一酸化
炭素やカーボン、ダイオキシン類の濃度が大幅に低減さ
れ、大容量の二次燃焼室6cを必要とせず、一酸化炭素
やダイオキシン類を完全燃焼および分解させることがで
き、排ガスの有害成分を確実に低減することができる。
【0030】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明の請求項1お
よび2記載の発明によれば、溶融炉で溶融スラグ捕捉後
の温度の安定した二次燃焼室の排ガスを乾燥用ガスとし
て使用するので、安定して廃棄物を乾燥することがで
き、一次燃焼室での高温燃焼に影響を与えることがな
い。またこの乾燥用ガスの温度制御に乾燥後の乾燥排ガ
スを混合して行うので、排ガス量が増えることも無く、
さらに乾燥後の乾燥排ガスを二次燃焼室に戻して高温に
加熱するので、悪臭成分やダイオキシンなどを確実に分
解することができる。
【0031】さらに請求項3記載の発明によれば、高温
の乾燥用ガス流の外周部から乾燥後の乾燥排ガスを流入
させることで、均一に混合することができ、乾燥用ガス
の温度むらをなくすことができる。また高温の乾燥用ガ
スが流入する乾燥用ガス導入ダクトを、水冷ダクト部と
することで、乾燥用ガスに同伴されたダストの付着固化
を防止することができる。
【0032】さらに請求項4記載の発明によれば、ガス
温度が低くなるガス混合器の下流側に乾燥用ガス調整手
段を設け、乾燥機に低温の乾燥用ガスが要求される場合
に、乾燥用ガス調整手段の下流側で乾燥排ガスを乾燥用
ガス中に流入させるバイパスダクトを設けたので、乾燥
用ガスの温度制御を十分に行え、ガス混合器の上流側の
高温部に設けるのに比べて、ダストの付着を考慮する必
要が無くなるとともに複雑な耐熱冷却構造にする必要が
なくなり、設備コストを低減することができる。
【0033】さらにまた請求項5記載の発明によれば、
溶融炉で溶融スラグ捕捉後の温度の安定した二次燃焼室
入口の高温燃焼排ガスを乾燥用ガスとして使用するの
で、少ないガス量で安定して廃棄物を乾燥することがで
きる。また請求項6記載の発明によれば、二次燃焼室の
出口の排ガスを乾燥用ガスとして使用するので、乾燥用
ガスに未燃分やダストがほとんど無く、ダストが乾燥用
ガスラインや乾燥機に付着することがない。また乾燥排
ガスに含まれる一酸化炭素やダイオキシンの濃度がより
低減されるため、二次燃焼室に戻された後の高温での滞
留時間を多く要することがなく、二次燃焼室を大形化す
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガス化溶融設備の第1の実施の形
態を示す乾燥機の配管構成図である。
【図2】同ガス化溶融設備の全体構成図である。
【図3】同ガス化溶融設備のガス混合器を示す縦断面図
である。
【図4】図3に示すA−A断面図である。
【図5】本発明に係るガス化溶融設備の第2の実施の形
態を示す乾燥機の配管構成図である。
【図6】同ガス化溶融設備の全体構成図である。
【符号の説明】
1 乾燥機 5 ガス化炉 6 溶融炉 6a 一次燃焼室 6b スラグ回収室 6c 二次燃焼室 6d 絞り部 8 排ガスダクト 11 乾燥用ガス導入ダクト 11a 水冷ダクト部 12 乾燥排ガス排出ダクト 13 循環排ガスダクト 14 ガス混合器 15 乾燥排ガス調整ダンパー 16 第1温度計 17 循環ガス制御ダンパー 18 第2温度計 19 バイパスダクト 20 バイパス用制御ダンパー 21 第3温度計 23 熱風炉 25 サイクロン 26 乾燥排ガス第1排出ダンパー 28 乾燥排ガス第2排出ダンパー 32 混合筒 33 分散穴 34 ガイドケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 真一郎 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AB02 AB03 AC01 AC03 BA01 FA07 FA21 NB03 3K065 AA23 AB02 AB03 AC01 AC03 BA01 CA11 3K078 AA01 AA06 BA03 CA02 CA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス化炉に投入された廃棄物を熱分解し、
    この熱分解ガスを溶融炉の一次燃焼室で高温燃焼させて
    同伴された灰を溶融し、この溶融スラグを捕捉した後の
    燃焼排ガスを二次燃焼室に導入して完全燃焼させるガス
    化溶融設備における廃棄物乾燥方法であって、 前記二次燃焼室の燃焼排ガスの一部を乾燥用ガスとして
    抜出して廃棄物を乾燥させ、 乾燥後の乾燥排ガスを二次燃焼室に戻すとともに、その
    一部を前記乾燥用ガスに混合して乾燥用ガスの温度を調
    整することを特徴とするガス化溶融設備における廃棄物
    乾燥方法。
  2. 【請求項2】ガス化炉に投入された廃棄物を熱分解し、
    この熱分解ガスを溶融炉の一次燃焼室で高温燃焼させて
    同伴された灰を溶融し、この溶融スラグを捕捉した後の
    燃焼排ガスを二次燃焼室に導入して完全燃焼させるガス
    化溶融設備において、 ガス化炉への廃棄物搬入経路に介在されて廃棄物の水分
    量を調整する乾燥機と、 前記二次燃焼室から乾燥機に乾燥用ガスを導入する乾燥
    用ガス導入ダクトと、 前記乾燥機から二次燃焼室に乾燥排ガスを戻す乾燥排ガ
    ス排出ダクトと、 この乾燥排ガス排出ダクトから乾燥排ガスの一部を前記
    乾燥用ガス導入ダクトに混合させる循環排ガスダクト
    と、 前記乾燥用ガス導入ダクトの乾燥用ガスの流量を調整す
    る乾燥用ガス調整手段と、 前記循環排ガスの流量を調整して乾燥用ガスの温度を制
    御する循環ガス制御手段とを具備したことを特徴とする
    ガス化溶融設備。
  3. 【請求項3】乾燥用ガス導入ダクトと循環排ガスダクト
    の接続部に、乾燥用ガス通路の外周部から均等に乾燥排
    ガスを吹込むガス混合器を設け、 二次燃焼室とこのガス混合器との間の乾燥用ガス導入ダ
    クトを水冷ダクト部により構成したことを特徴とする請
    求項2記載のガス化溶融設備。
  4. 【請求項4】前記乾燥用ガス調整手段を乾燥用ガス導入
    ダクトの接続部下流側に設けて、乾燥機出口の乾燥排ガ
    ス温度に基づいて開閉されるように構成し、 前記乾燥排ガス排出ダクトまたは循環ガスダクトから、
    乾燥用ガス導入ダクトの乾燥用ガス調整手段下流側に乾
    燥排ガスを導入するバイパスダクトを設け、 このバイパスダクトに、乾燥用ガス調整手段を絞って乾
    燥用ガス流量を小さくし乾燥用ガス導入ダクトの乾燥排
    ガスの温度を低くした時に、乾燥排ガス排出ダクトまた
    は循環ガスダクトから乾燥用ガス導入ダクトに乾燥排ガ
    スを導入するバイパス用ガス制御手段を設けたことを特
    徴とする請求項2または3記載のガス化溶融設備。
  5. 【請求項5】乾燥用ガス導入ダクトを二次燃焼室入口近
    傍に接続し、 乾燥排ガス排出ダクトを乾燥用ガス導入ダクトの接続部
    の下流側近傍に接続したことを特徴とする請求項2乃至
    4のいずれかに記載のガス化溶融設備。
  6. 【請求項6】乾燥用ガス導入ダクトを二次燃焼室の出口
    近傍に接続し、 乾燥排ガス排出ダクトを二次燃焼室入口の下流側近傍に
    接続したことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに
    記載のガス化溶融設備。
JP11049267A 1998-09-30 1999-02-26 ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備 Pending JP2000171014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049267A JP2000171014A (ja) 1998-09-30 1999-02-26 ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27628298 1998-09-30
JP10-276282 1998-09-30
JP11049267A JP2000171014A (ja) 1998-09-30 1999-02-26 ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171014A true JP2000171014A (ja) 2000-06-23

Family

ID=26389643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049267A Pending JP2000171014A (ja) 1998-09-30 1999-02-26 ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171014A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357195A3 (en) * 2002-04-24 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for reducing wet waste from metal refining processes
KR101117014B1 (ko) 2009-09-09 2012-06-14 민병욱 부패성 폐기물의 바이오매스 처리에 의한 폐자원 재활용 방법 및 장치
JP2013204995A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物の処理装置、有機性廃棄物の処理方法、および制御装置
CN106568090A (zh) * 2016-11-19 2017-04-19 佛山市原创动力科技有限公司 一种具有防污染的化工垃圾处理设备
CN106765139A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 广西威荣环保科技有限公司 生活垃圾直接气化熔融焚烧塔

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357195A3 (en) * 2002-04-24 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for reducing wet waste from metal refining processes
KR101117014B1 (ko) 2009-09-09 2012-06-14 민병욱 부패성 폐기물의 바이오매스 처리에 의한 폐자원 재활용 방법 및 장치
JP2013204995A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物の処理装置、有機性廃棄物の処理方法、および制御装置
CN106568090A (zh) * 2016-11-19 2017-04-19 佛山市原创动力科技有限公司 一种具有防污染的化工垃圾处理设备
CN106765139A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 广西威荣环保科技有限公司 生活垃圾直接气化熔融焚烧塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002021047A1 (fr) Four de fusion a gazeification de dechets et procede de fonctionnement de ce four de fusion
JP3034467B2 (ja) 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
JPH0799257B2 (ja) 流動床炉の安定燃焼法
JP2000171014A (ja) ガス化溶融設備における廃棄物乾燥方法およびガス化溶融設備
JP5611418B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2001317715A (ja) 固形廃棄物の焼却処理方法とその装置
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP3525078B2 (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3973071B2 (ja) ガス化溶融炉
JPH11270814A (ja) ガス化焼却設備における排ガス脱硝方法および装置
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP3729654B2 (ja) ガス化灰溶融炉のスラグ排出方法および装置
JP3819615B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3789872B2 (ja) 乾燥汚泥を利用する廃棄物焼却炉の運転方法
JP3461457B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム
JP3372526B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びその装置
JP3916759B2 (ja) 熱分解反応器の熱媒体圧力制御装置
JP2004144402A (ja) 廃棄物処理システム
JP3762726B2 (ja) 焼却灰溶融排ガスの処理方法
JP2001289420A (ja) 塵芥のガス化溶融方法
JPH08121726A (ja) 廃棄物溶融炉の2次燃焼炉