JP2000169429A - 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP2000169429A
JP2000169429A JP10351392A JP35139298A JP2000169429A JP 2000169429 A JP2000169429 A JP 2000169429A JP 10351392 A JP10351392 A JP 10351392A JP 35139298 A JP35139298 A JP 35139298A JP 2000169429 A JP2000169429 A JP 2000169429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
meth
reaction
group
oxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000169429A5 (ja
Inventor
Koichi Yoshida
康一 吉田
Masanori Tokuda
正徳 徳田
Hiroshi Sonobe
寛 園部
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10351392A priority Critical patent/JP2000169429A/ja
Publication of JP2000169429A publication Critical patent/JP2000169429A/ja
Publication of JP2000169429A5 publication Critical patent/JP2000169429A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、反応終了後の生成物からの触媒の
分離が容易で、また反応途中で重合物の生成がなく高い
反応率で高純度の(メタ)アクリル酸エステルを製造す
る方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 メチル(メタ)アクリレートと、炭素数
3〜20のアルコールまたはフェノール類とを、触媒と
して遷移金属担持触媒を用い、重合防止剤として下記一
般式(1)で示されるN−オキシル化合物の存在下でエ
ステル交換反応させることを特徴とする高純度(メタ)
アクリル酸エステルの製造方法。 【化1】 (式中、R1〜R4はアルキル基、R5はH、OH、O
R、OCOR、NHCORまたはO−[(EO)n
(PO)m]−H、R6はH、またはR5とR6は一緒にな
って=Oを表し、Rはアルキル基、アルケニル基または
アリール基であり、EOはエチレンオキシ基、POはプ
ロピレンオキシ基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は(メタ)アクリル酸
エステルのエステル交換法による製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エステル交換法による(メタ)アクリル
酸エステルの製造法としては、チタン系触媒やスズ系触
媒を使用する方法などが知られている。テトラアルキル
チタネート触媒を用いる方法として、例えば特開平1−
258642号公報には立体障害フェノールを重合防止
剤として組み合わせる方法が開示され、特開平4−66
555号公報にはアルコールのアルキル基と同一のアル
キル基を持つテトラアルキルチタネートを用いる方法が
開示されている。また、特開平5−320205号公報
および特開平5−320217号公報では、特定のN−
オキシル化合物が単独であるいはその他の重合防止剤と
併せて用いる重合防止方法が提案されている。一方、ア
メリカ合衆国特許5183930号公報によると、遷移
金属担持触媒を用いてエステル交換反応を行う技術が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−258642号公報に記載の方法は高い反応率で反
応を行うと、触媒由来のアルコール又はそのエステルが
反応系に混入するという問題があった。また、特開平4
−66555号公報に記載の方法は、原料アルコールに
応じて触媒を用意する必要があり、アルコールの種類に
よっては市販品が存在しないために、その都度触媒から
製造しなければならないという問題があった。さらに、
これらの技術では触媒が反応液に溶け込み、生成したエ
ステル体を蒸留などの操作によって分離する必要があっ
た。また、アメリカ合衆国特許5183930号公報に
よれば、この分離操作は必要でなくなるが、反応途中で
原料体あるいは生成物エステル体の著しい重合が見られ
る。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、反応終了後の生成物からの触媒
の分離が容易で、また反応途中で重合物の生成がなく高
い反応率で高純度の(メタ)アクリル酸エステルを製造
する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、メチル(メ
タ)アクリレートと、炭素数3〜20のアルコールまた
はフェノール類とを、触媒として遷移金属担持触媒を用
い、重合防止剤として下記一般式(1)で示されるN−
オキシル化合物の存在下でエステル交換反応させること
を特徴とする高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造
方法に関する。
【0006】
【化2】 ここで、式中、R1、R2、R3、R4はアルキル基、R5
はH、OH、OR、OCOR、NHCORまたはO−
[(EO)n+(PO)m]−H、R6はH、またはR5
6は一緒になって=Oを表す。ただし、Rは置換基を
有していてもよい炭素数1〜18のアルキル基、アルケ
ニル基またはアリール基であり、EOはエチレンオキシ
基を、POはプロピレンオキシ基を示し、nおよびmは
同一または異なる0〜10の整数であってnおよびmが
同時に0になることはない。
【0007】本発明では、遷移金属担持触媒として、チ
タンを担体に担持させた触媒であるチタン担持触媒が特
に好ましい。
【0008】本発明者は、鋭意検討の結果、メチル(メ
タ)アクリレートと炭素数3〜20のアルコールとのエ
ステル交換反応の際に、上記の触媒と重合防止剤を用い
ることにより、高純度の(メタ)アクリル酸エステルを
重合させることなく容易に得られることを見いだし本発
明に到ったものである。
【0009】本発明では、触媒として遷移金属担持触媒
を用いることにより、反応終了後、濾過などの簡単な操
作によって容易に短時間で触媒を反応液から分離するこ
とができる。一般に、チタン系触媒はビニルエステル等
の重合触媒としても用いられるため、使用量は少なく、
ビニル型単量体との接触時間は短いことが好ましいが、
本発明においては反応液と触媒との必要以上の接触を避
けることができる。
【0010】さらに本発明で用いる重合防止剤N−オキ
シル化合物は、系内に過剰にあるメチル(メタ)アクリ
レートと反応しても、重合防止効果が全く損なわれるこ
とがない。従って、特開平1−258642号公報のよ
うにバルキーな基を導入して反応性を小さくした立体障
害フェノールを用いる必要がない。また、少量で優れた
重合防止効果が期待される。
【0011】このように、遷移金属担持触媒、とくにチ
タン担持触媒と重合防止剤N−オキシル化合物を組み合
わせることにより、反応終了後の生成物からの触媒の分
離が容易で、また反応途中で重合物の生成がなく高い反
応率で高純度の(メタ)アクリル酸エステルを製造する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるメチル(メ
タ)アクリレートとは、慣用されるようにメチルアクリ
レートまたはメチルメタクリレートをいう。
【0013】また本発明において、メチル(メタ)アク
リレートと反応させるアルコールまたはフェノール類
は、アルコールについては炭素数3〜20、フェノール
類については炭素数6〜20である。
【0014】アルコールとしては、アルカノール類、ア
ルコキシアルカノール類、アルケノキシアルカノール
類、アルケノール類、フェノキシアルカノール類、シク
ロアルカノール類、アルキルシクロアルカノール類、シ
クロアルキルアルカノール類、フェニルアルカノール
類、アルキルフェニルアルカノール類、ハロアルカノー
ル類、シアノアルカノール類、アミノアルカノール類な
どが挙げられる。
【0015】このようなアルコールおよびフェノール類
の中でも、アルカノール類、アルケノール類、アミノア
ルケノール類が好ましく、アルカノール類が特に好まし
い。具体的には、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール、ターシャリーブ
タノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−
ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノ
ール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、ト
リデカノール、ジメチルアミノエタノール、ジエチルア
ミノエタノール、シクロヘキサノール、3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサノール、4−ターシャリーブチル
シクロヘキサノール、フェノール、ベンジルアルコー
ル、1−フェニルエチルアルコール、2−フェニルエチ
ルアルコール、フェノキシエタノール、メトキシエタノ
ール、エトキシエタノール、ブトキシエタノール、アリ
ルアルコール、メタリルアルコールなどが挙げられるが
これに限定されるものではない。
【0016】メチル(メタ)アクリレートとアルコール
またはフェノール類との仕込み混合比率は、アルコール
またはフェノール類1モルに対して、通常メチル(メ
タ)アクリレート1.0〜4.0モル、好ましくは1.
2〜3.0モルである。
【0017】本発明で用いられる遷移金属担持触媒は、
遷移金属を適当な担体に担持させたものであり、担体と
しては通常ヒドロキシル基を有するシリカ、アルミナ、
シリカゲル、シリカ/アルミナ、またはモンモリロナイ
ト等の粘土質等が好ましく用いられる。
【0018】遷移金属担持触媒は、例えばアメリカ合衆
国特許5183930号公報記載のように、遷移金属ア
ルコキサイドと水とを反応させてオリゴマーを製造した
後、オリゴマー溶液をヒドロキシ基を有する担体と混合
することによって容易に調製することができる。チタン
担持触媒を調製する場合は、遷移金属アルコキサイドと
して、テトラブトキシチタン等のテトラアルキルチタネ
ートを用いることができ、特にテトラブトキシチタンが
好ましい。
【0019】メチル(メタ)アクリレートとアルコール
またはフェノール類との反応後に、触媒と反応液との分
離を簡単な濾過によって行うためには、触媒の粒径とし
て、10μm以上が好ましい。従って、触媒調製の際に
用いる原料担体の粒径としても10μm以上のものを用
いることが好ましい。
【0020】遷移金属担持触媒の使用量は、仕込みアル
コール1モルに対して、通常、遷移金属の含有量として
0.0001〜0.1モル、好ましくは0.0004〜
0.03モル、より好ましくは0.0005〜0.01
モルである。少なすぎると、(メタ)アクリル酸エステ
ルの収率が低下したり、未反応物の回収量が増えたり、
反応時間が長くなって生産性を低下させるなどの欠点が
ある。また、多すぎても、(メタ)アクリル酸エステル
の収率や、反応時間等が大きく変化することはなく、た
だ単に触媒使用量の増大をもたらすばかりでなく、釜残
成分の増大を招くだけである。
【0021】また、本発明で用いられるN−オキシル化
合物は、前記一般式(1)中で、R 1、R2、R3、R4
アルキル基、R5はH、OH、OR、OCOR、NHC
ORまたはO−[(EO)n+(PO)m]−H、R6
H、またはR5とR6は一緒になって=Oを表す。ただ
し、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜18のア
ルキル基、アルケニル基またはアリール基であり、EO
はエチレンオキシ基を、POはプロピレンオキシ基を示
し、nおよびmは同一または異なる0〜10の整数であ
ってnおよびmが同時に0になることはない。
【0022】なお、一般式(1)において基O−[(E
O)n+(PO)m]−Hについては、エチレンオキシ基
とプロピレンオキシ基の配列は自由に選択することがで
きる。例えば、エチレンオキシ基とプロピレンオキシ基
とが相互にランダムに配列しているような場合、それぞ
れがいくつかのブロックに分かれて配列しているような
場合であっても、エチレンオキシ基の数の和がnであっ
てプロピレンオキシ基の数の和がmである場合は、この
表記に含まれるものである。
【0023】R1、R2、R3、R4としては、炭素数1〜
5の直鎖または分岐アルキル基が好ましく、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル等を挙げることができる。この
中でもメチルおよびエチルが好ましい。
【0024】また、前記Rが、置換基を有していてもよ
いアルキル基である場合には、アルキル基は直鎖状であ
っても分岐していてもよく、置換基としてはアリール
基、アルケニル基を挙げることができる。Rが置換基を
有していてもよいアルケニル基である場合の置換基とし
ては、アルキル基およびアリール基を挙げることができ
る。さらに、Rが置換基を有していてもよいアリール基
である場合の置換基としては、アルキル基およびアルケ
ニル基を挙げることができる。
【0025】R5としては、H;OH;Rがメチル、エ
チル、プロピル、フェニル、ベンジル等のOR;Rがメ
チル、エチル、ベンジル、ビニル、アリル等のOCO
R;Rがメチル、エチル、ビニル、プロピル等のNHC
OR;およびジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール等の水酸基の水素を除いたO−[(EO)n
(PO)m]−Hを挙げることができる。また、R6とし
ては、Hが好ましい。
【0026】具体的には、例えば2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−N−オキシル、4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシ
ル、4−アセチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−N−オキシル、4−アクリロイルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキ
シル、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−N−オキシル、4−ベンゾイル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−
N−オキシル、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペラジン−N−オキシル、4−エトキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、
4−フェノキシ−2,2,6,6−ピペリジン−N−オ
キシル、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−N−オキシル、4−アセチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキ
シル、4−アクリロイルアミノ−2,2,6,6ーテト
ラメチルピペリジン−N−オキシル、4−メタクリロイ
ルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
N−オキシル、4−ベンゾイルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−Nーオキシル、4−シンナ
モイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−N−オキシル、4−クロトニルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、4−
プロピオニルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−N−オキシル、4−ブチリルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン−N−
オキシル、4−[H−(EO)2−O]−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、4−[H
−(EO)4−O]−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−N−オキシル、4−[H−(EO)6−O]
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキ
シル、4−[H−(EO)8−O]−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−N−オキシル、4−[H−
(EO)10−O]−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−N−オキシル、4−[H−[(EO)2+(P
O)4]−O]−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−N−オキシル、4−[H−[(EO)4+(P
O)3]−O]−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−N−オキシル、4−[H−[(EO)6+(P
O)3]−O]−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−N−オキシル、4−[H−(PO)10−O]−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシ
ル、4−[H−(PO)6−O]−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−N−オキシル、4−[H−
[(EO)5+(PO)10]−O]−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−N−オキシル等が挙げられる
がこれに限定されるものではない。表1および表2にこ
れらの化合物およびその他のオキシル化合物の代表例を
示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】 また、N−オキシル化合物は、単独でも使用できるが、
2種類以上併用してもよく、さらに、他の重合防止剤を
併用することによって、これらの重合防止剤による相乗
効果により、より優れた重合防止効果が得られることも
ある。
【0029】本発明において使用する、N−オキシル化
合物の重量は、原料メチル(メタ)アクリレートの重量
に対して通常30〜5000ppm、好ましくは50〜
3000ppm、より好ましくは100〜800ppm
である。N−オキシル化合物が少なすぎると充分な重合
防止効果を得るのが困難となり、製品である(メタ)ア
クリル酸エステルの収率が低下する。一方、多すぎて
も、使用しても重合防止効果に大きな差は認められな
い。
【0030】エステル交換反応をさせるには、メチル
(メタ)アクリレート、炭素数3〜20のアルコールま
たはフェノール類、遷移金属担持触媒およびN−オキシ
ル化合物を、必要により適当な溶媒を用いて温度60〜
150℃で混合すればよい。
【0031】原料としてメチル(メタ)アクリレートを
使用するので、反応の進行とともにメタノールが副生す
るが、この副生メタノールはメチル(メタ)アクリレー
トとの共沸混合物として反応系外に容易に取り出すこと
ができる。また、n−ヘキサンなどの溶媒を使用して共
沸混合物として反応系外に取り出すことも可能である。
【0032】反応の終了はさらに共沸混合物が留出しな
くなることによって知ることができるが、反応系内の仕
込みアルコールが完全に消費されることによって知るこ
ともできる。
【0033】上記反応で得られた反応生成物中には、目
的生成物である(メタ)アクリル酸エステルと未反応の
メチル(メタ)アクリレート、触媒および重合防止剤が
含まれる。後処理時に触媒を分離するのに、その他の方
法によってもよいが、本発明では簡単な濾過で行うこと
ができ、生成した(メタ)アクリル酸エステル等との接
触時間が長くなるのを防止することができる。その後、
減圧下に蒸留精製または水洗することにより(メタ)ア
クリル酸エステルを高純度、高品質で得ることができ
る。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例をあげて
説明する。使用したN−オキシル化合物は表1または表
2に示した化合物番号で表示した。なお、メチルメタク
リレートはMMA、メチルアクリレートはMAと略記す
る。また、得られた(メタ)アクリル酸エステルは、ガ
スクロマトグラフを用いて純度(重量%)を分析した。
【0035】[実施例1]500ml四つ口フラスコ中
でテトラブトキシチタン83.7重量部およびブタノー
ル91.5重量部を混合し、室温で窒素気流下、攪拌し
た。この溶液へ36%塩酸水溶液2.54重量部、水
5.13重量部およびブタノール60重量部の混合液を
10時間かけゆっくり滴下した。その後、12時間攪拌
した後、5kPaの減圧下、加熱しながらブタノールお
よび水を留去した。得られた固形物42.3重量部の
内、38重量部をシクロヘキサン100重量部によって
完全に溶解し、その溶液へシリカ/アルミナ(重量組成
6.48/1)を42重量部加え、激しく攪拌した後、
回転型エバポレーターを用いて5kPaの減圧下、加熱
しながらシクロヘキサンを留去した。得られた固体を1
0kPaの減圧下120℃にて12時間乾燥して、2
0.6重量%のチタンを含有したチタン担持シリカ/ア
ルミナ触媒を得た。
【0036】20段オルダーショウ蒸留塔を備えた還流
装置を用い、1L容の側管付き四つ口フラスコに、MM
A400g(4モル)、アリルアルコール116g(2
モル)、チタン担持シリカ/アルミナ触媒10.0g
(Tiとして0.043モル)および0.08g(20
0ppm対MMA)のN−オキシル化合物1をフラスコ
内に仕込み、空気気流下に攪拌して5時間エステル交換
反応を行った。この間、反応で生成するメタノールはM
MAとの共沸で系外に除去した。このとき反応液の温度
は89℃から115℃まで上昇した。次に、この反応液
を常圧にて濾過を行い触媒を分離した後、減圧下で蒸留
し、純度99.5%のアリルメタクリレート239gを
得た。また、得られたアリルメタクリレートを分析した
結果、触媒および重合防止剤由来の重金属および窒素化
合物は全く含まれていなかった。また、釜および塔には
重合物の残渣や付着物は全くなかった。
【0037】[実施例2〜実施例5]表3に示した原
料、触媒および重合防止剤を用いた以外は実施例1と同
様にエステル交換反応を行い、表3に示した対応する
(メタ)アクリル酸エステルを得た。また、シリカ/ア
ルミナ担体以外のチタン担持触媒は、実施例1において
シリカ/アルミナの代わりにシリカまたはアルミナを担
体として用いて実施例1とまったく同様にして調製し
た。
【0038】また、いずれの実施例においても、得られ
たアリルメタクリレートを分析した結果、触媒および重
合防止剤由来の重金属および窒素化合物は全く含まれて
いなかった。また、釜および塔には重合物の残渣や付着
物は全くなかった。
【0039】[比較例1]N−オキシル化合物1に代え
て3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロキシトル
エンを0.08g(200ppm対MMA)用いた他
は、実施例1と同様にして空気気流下に攪拌してエステ
ル交換反応を行った。この間、反応で生成するメタノー
ルをMMAとの共沸で系外に除去しようとしたが、反応
2時間で釜液が重合して粘性が増大したため、反応を継
続することができなくなった。
【0040】[比較例2]N−オキシル化合物1に代え
て4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンを0.08g(200ppm対MMA)用いた他
は、実施例1と同様にして空気気流下に攪拌し、エステ
ル交換反応を行った。この間、反応で生成するメタノー
ルをMMAとの共沸で系外に除去しようとしたが、反応
0.5時間で釜液が重合して粘性が増大したため、反応
を継続することができなくなった。 [実施例6]アリルアルコールに代えてn−ブチルアル
コールを148g(2モル)、またN−オキシル化合物
1に代えてN−オキシル化合物5を0.08g(200
ppm対MMA)用いた他は、実施例1と同様にして5
時間エステル交換反応を行った。このとき反応液の温度
は100℃から135℃まで上昇した。実施例1と同様
にして触媒を濾別し、蒸留して純度100%のn−ブチ
ルメタクリレート263gを得た。この結果を表3に示
す。また、得られたn−ブチルメタクリレートを分析し
た結果、触媒および重合防止剤由来の重金属および窒素
化合物は全く含まれていなかった。釜および塔には重合
物の残渣、付着も全くなかった。
【0041】[実施例7〜8]表3に示した原料および
重合防止剤を用いた以外は実施例6と同様にエステル交
換反応を行い、表3に示した対応する(メタ)アクリル
酸エステルを得た。また、いずれの実施例においても、
得られた(メタ)アクリル酸エステルを分析した結果、
触媒および重合防止剤由来の重金属および窒素化合物は
全く含まれていなかった。釜および塔には重合物の残
渣、付着も全くなかった。
【0042】[比較例3]MMAの量を280g(2.
8モル)とし、N−オキシル化合物5に代えてトリス
(3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレートを0.084g(300ppm
対MMA)用いた他は、実施例6と同様にして空気気流
下に攪拌してエステル交換反応を行った。この間、反応
で生成するメタノールはMMAとの共沸で系外に除去し
ようとしたが、反応1.5時間で釜液が重合して粘性が
増大したため、反応を継続することができなくなった。
【0043】[実施例9]シクロヘキサノール200g
(2モル)、MMA400g(4モル)、チタン担持シ
リカ/アルミナ触媒10.0g(Tiとして0.01モ
ル)およびN−オキシル化合物8、0.12g(300
ppm対MMA)を実施例6と同様に仕込み、常圧から
微減圧下で反応させた。この間、反応温度は100℃か
ら115℃まで上昇した。得られた反応液を減圧下で蒸
留し、純度100%のシクロヘキシルメタクリレート3
19gを得た。得られたシクロヘキシルメタクリレート
を分析した結果、触媒および重合防止剤由来の重金属お
よび窒素化合物は全く含まれていなかった。釜および塔
には重合物の残渣、付着も全くなかった。
【0044】[実施例10〜15]表3に示した原料お
よび重合防止剤を用いた以外は実施例9と同様にエステ
ル交換反応を行い、表3に示した対応する(メタ)アク
リル酸エステルを得た。また、いずれの実施例において
も、得られた(メタ)アクリル酸エステルを分析した結
果、触媒および重合防止剤由来の重金属および窒素化合
物は全く含まれていなかった。釜および塔には重合物の
残渣、付着も全くなかった。
【0045】[比較例4]2−エチルヘキサノール26
1g(2モル)、MMA400g(4モル)、チタン担
持シリカ/アルミナ触媒 10.0g(Tiとして0.
01モル)および1,3,5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼン0.12g(300ppm対M
MA)を実施例9と同様に反応させた。反応温度112
℃になった時点で、釜液が重合して粘性が増大したた
め、反応を継続することができなくなった。
【0046】[比較例5]ステアリルアルコール271
g(1モル)、MMA300g(3モル)、テトラステ
アリルチタネート1.11g(0.001モル)および
N−オキシル化合物28、0.09g(300ppm対
MMA)を実施例9と同様に減圧下で反応させた。得ら
れた反応液を減圧下で蒸留したところ結果、純度100
%のステアリルメタクリレート240gが得られたが、
釜の内容物の重合のため、これ以上の蒸留は困難であっ
た。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、反応終了後の生成物か
らの触媒の分離が容易で、また反応途中で重合物の生成
がなく高い反応率で高純度の(メタ)アクリル酸エステ
ルを製造する方法を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 園部 寛 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 大北 求 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC48 BA10 BA32 BA50 BA51 BA55 BA71 BT12 BT16 4H039 CA66 CE10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチル(メタ)アクリレートと、炭素数
    3〜20のアルコールまたはフェノール類とを、触媒と
    して遷移金属担持触媒を用い、重合防止剤として下記一
    般式(1)で示されるN−オキシル化合物の存在下でエ
    ステル交換反応させることを特徴とする高純度(メタ)
    アクリル酸エステルの製造方法。 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4はアルキル基、R5はH、
    OH、OR、OCOR、NHCORまたはO−[(E
    O)n+(PO)m]−H、R6はH、またはR5とR 6
    一緒になって=Oを表す。ただし、Rは置換基を有して
    いてもよい炭素数1〜18のアルキル基、アルケニル基
    またはアリール基であり、EOはエチレンオキシ基を、
    POはプロピレンオキシ基を示し、nおよびmは同一ま
    たは異なる0〜10の整数であってnおよびmが同時に
    0になることはない。)
  2. 【請求項2】 前記遷移金属担持触媒が、チタンを担体
    に担持させた触媒であることを特徴とする請求項1記載
    の高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記担体が、ヒドロキシ基を有する担体
    であることを特徴とする請求項2記載の高純度(メタ)
    アクリル酸エステルの製造方法。
JP10351392A 1998-12-10 1998-12-10 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 Pending JP2000169429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351392A JP2000169429A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351392A JP2000169429A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169429A true JP2000169429A (ja) 2000-06-20
JP2000169429A5 JP2000169429A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=18416983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351392A Pending JP2000169429A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108855229A (zh) * 2018-06-13 2018-11-23 万华化学集团股份有限公司 一种负载型催化/阻聚大孔树脂小球制备方法和用途
CN114195639A (zh) * 2021-12-13 2022-03-18 抚顺东联安信化学有限公司 一种长碳链甲基丙烯酸烷基酯的生产工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU478838A1 (ru) * 1973-09-17 1975-07-30 Отделение ордена Ленина института химической физики АН СССР Способ ингибировани радикальной полимеризации олигоэфиракрилатов
JPH05320217A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸の重合防止方法
JPH069495A (ja) * 1992-06-17 1994-01-18 Rohm & Haas Co カルボン酸エステルの製造方法
JPH06247932A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Asahi Denka Kogyo Kk N−オキシル化合物の製造方法
JPH0859524A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Huels Ag ビニル芳香族又はビニル脂肪族化合物の重合を抑制する方法
JPH09316026A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
JPH10120626A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Rohm & Haas Co モノマーの製造方法
US5888356A (en) * 1994-08-19 1999-03-30 Huels Aktiengesellschaft Inhibition of polymerization of vinylaromatic or vinylaliphatic

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU478838A1 (ru) * 1973-09-17 1975-07-30 Отделение ордена Ленина института химической физики АН СССР Способ ингибировани радикальной полимеризации олигоэфиракрилатов
JPH05320217A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸の重合防止方法
JPH069495A (ja) * 1992-06-17 1994-01-18 Rohm & Haas Co カルボン酸エステルの製造方法
JPH06247932A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Asahi Denka Kogyo Kk N−オキシル化合物の製造方法
JPH0859524A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Huels Ag ビニル芳香族又はビニル脂肪族化合物の重合を抑制する方法
US5888356A (en) * 1994-08-19 1999-03-30 Huels Aktiengesellschaft Inhibition of polymerization of vinylaromatic or vinylaliphatic
JPH09316026A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
JPH10120626A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Rohm & Haas Co モノマーの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108855229A (zh) * 2018-06-13 2018-11-23 万华化学集团股份有限公司 一种负载型催化/阻聚大孔树脂小球制备方法和用途
CN114195639A (zh) * 2021-12-13 2022-03-18 抚顺东联安信化学有限公司 一种长碳链甲基丙烯酸烷基酯的生产工艺
CN114195639B (zh) * 2021-12-13 2023-09-19 抚顺东联安信化学有限公司 一种长碳链甲基丙烯酸烷基酯的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080473B2 (ja) 四価または多価アルコールの(メタ)アクリレートを製造する方法
RU2515985C2 (ru) Способ получения эфиров (мет)акриловой кислоты
US8067633B2 (en) Method for the synthesis of (meth)acrylic esters catalysed by a polyol titanate
JP4017668B2 (ja) ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法
JP2818640B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
EP2113499B1 (en) Use of metal salts of trifuoromethane sulphonic acid as esterification catalyst and/or transesterification catalyst
CN1440374A (zh) 制备(r)-2-烷基-3-苯基-1-丙醇的方法
JPH11222461A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002234859A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2000501743A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2000169429A (ja) 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002179619A (ja) メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4065676B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法および(メタ)アクリル酸エステル製造用触媒
JP3529613B2 (ja) 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2000072718A (ja) (メタ)アクリル酸ピペリジン−1−オキシルエステル誘導体からなる(メタ)アクリル酸エステル用重合防止剤およびその製造方法
WO1993008154A1 (en) SYNTHESIS OF α,φ-BIS(p-HYDROXYBENZOYLOXY) ALKANE
JP4336961B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2001321675A (ja) エステル交換反応用触媒およびカルボン酸エステルの製造方法
CN101622228B (zh) 制备n-羟烷基化内酰胺的(甲基)丙烯酸酯的催化法
JP2004018389A (ja) グリセリル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2001163831A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2001187763A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP3524791B2 (ja) 含フッ素(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2001247513A (ja) モノマーの製造方法
JP2001039925A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060913