JP2000168812A - 合成樹脂製密封容器 - Google Patents

合成樹脂製密封容器

Info

Publication number
JP2000168812A
JP2000168812A JP10352827A JP35282798A JP2000168812A JP 2000168812 A JP2000168812 A JP 2000168812A JP 10352827 A JP10352827 A JP 10352827A JP 35282798 A JP35282798 A JP 35282798A JP 2000168812 A JP2000168812 A JP 2000168812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
container
sealed container
circular
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10352827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441828B2 (ja
Inventor
Akira Ito
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP35282798A priority Critical patent/JP4441828B2/ja
Publication of JP2000168812A publication Critical patent/JP2000168812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441828B2 publication Critical patent/JP4441828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 合成樹脂製容器本体がほぼ円筒状周壁部
を有するとともに合成樹脂製蓋体が円形の外周に沿って
下方に垂下した外周部を有し、合成樹脂製容器本体の円
筒状周壁部には上端にほぼ水平に突き出した薄肉片が形
成されるとともに上端から下がった位置に雄螺子が形成
され、合成樹脂製蓋体の外周部には上端内面に下外方に
傾斜面が形成されるとともに上端から下がった位置に合
成樹脂製容器本体の雄螺子に螺合する雌螺子が形成さ
れ、合成樹脂製蓋体を合成樹脂製容器本体に被せた際
に、合成樹脂製蓋体の傾斜面が合成樹脂製容器本体の薄
肉片に圧着されて密封される合成樹脂製密封容器。 【効果】 湿気が内部に侵入し難く、また仮に収納した
化学物質がガスを発生しても発生したガスが傾斜面23
1と薄肉片121との間を通って外部に抜ける為に容器
が膨らみ難い。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明が属する技術分野】本発明は、サラシ粉等の湿気
を吸収するとガスを発生して固化する化学物質を運搬す
る際に、好適に使用することができる合成樹脂製密封容
器に関する。
【従来の技術】サラシ粉等の湿気を吸収するとガスを発
生して固化する化学物質を合成樹脂製容器内に収納して
運搬する場合に、化学物質が外部から湿気を吸収する
と、発生したガスによって合成樹脂製容器が膨らんだ
り、或いは化学物質が固化する恐れがあった。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、内部に湿気
が侵入し難く、また仮に収納した化学物質が気温の上昇
によりガスを発生しても適宜ガスを外部に流出して容器
が膨らみ難い合成樹脂製密封容器を提供する。
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂製容
器本体と、該合成樹脂製容器本体に密封される合成樹脂
製蓋体とから成る合成樹脂製密封容器に於いて、合成樹
脂製容器本体がほぼ円筒状周壁部を有するとともに合成
樹脂製蓋体が円形の外周に沿って下方に垂下した外周部
を有し、合成樹脂製容器本体の円筒状周壁部には上端に
ほぼ水平に突き出した薄肉片が形成されるとともに上端
から下がった位置に雄螺子が形成され、合成樹脂製蓋体
の外周部には上端内面に下外方に傾斜面が形成されると
ともに上端から下がった位置に合成樹脂製容器本体の雄
螺子に螺合する雌螺子が形成され、合成樹脂製蓋体を合
成樹脂製容器本体に被せた際に、合成樹脂製蓋体の傾斜
面が合成樹脂製容器本体の薄肉片に圧着されて密封され
ることを特徴とする合成樹脂製密封容器に関する。本発
明は、合成樹脂製容器本体の雄螺子が連続せずに断続し
ている前記合成樹脂製密封容器に関する。本発明は、合
成樹脂製蓋体が円形天井部と、該円形天井部の周辺から
立ち上がった段部と、該段部の外周に沿って下方に垂下
した外周部とを有する前記合成樹脂製密封容器に関す
る。本発明は、多段に積み重ねることができる前記合成
樹脂製密封容器に関する。本発明は、合成樹脂製容器本
体が円形底部と、該円形底部の周辺に立設されたほぼ円
筒状の円筒状周壁部とを有し、合成樹脂製蓋体が円形天
井部と、該円形天井部の周辺から立ち上がった段部と、
該段部の外周に沿って下方に垂下した外周部とを有し、
合成樹脂製容器本体の円形底部の外面に円形リブが形成
されるとともに該円形リブから内方に向かって途中まで
平行に延びた平行リブが形成され、合成樹脂製蓋体の円
形天井部に中心から段部に向かって途中まで延びた複数
の帯状突出部が形成され、下段に位置した合成樹脂製密
封容器の帯状突出部の先端を上段に位置した合成樹脂製
密封容器の円形リブ及び平行リブで取り囲むことによ
り、多段に安定に積み重ねることができる前記合成樹脂
製密封容器に関する。本発明は、合成樹脂製蓋体の帯状
突出部の先端と段部との間に一段低い載置用突出部が形
成され、該載置用突出部内に複数の補強リブが形成され
ている前記合成樹脂製密封容器に関する。
【発明の実施の形態】以下、図面に従い、本発明に係わ
る合成樹脂製密封容器の好適な実施の形態について説明
する。図1は本発明に係わる合成樹脂製密封容器の実施
の一形態を示す正面図であり、図2は図1に示した合成
樹脂製密封容器の平面図であり、図3は図1に示した合
成樹脂製密封容器の底面図であり、図4は図1に示した
合成樹脂製密封容器に於ける合成樹脂製容器本体の正面
図であり、図5は図4に示した合成樹脂製容器本体の断
面図であり、図6は図1に示した合成樹脂製密封容器の
部分断面図であり、図7は図1に示した合成樹脂製密封
容器を多段に積み重ねた状態を示す部分断面図であり、
図8は図1に示した合成樹脂製密封容器の斜視図であ
る。本発明に係わる合成樹脂製密封容器は、合成樹脂製
容器本体1と、該合成樹脂製容器本体1に密封される合
成樹脂製蓋体2とから成る。合成樹脂製容器本体1は、
円形底部11と、該円形底部11の周辺に立設されたほ
ぼ円筒状の円筒状周壁部12とを有している。合成樹脂
製容器本体1の円筒状周壁部12は、上方に向かって僅
かに拡開させるのが好ましく、それによって合成樹脂製
容器本体1どうしを互いに入子積みすることができる。
合成樹脂製容器本体1の円筒状周壁部12には、上端に
ほぼ水平に突き出した薄肉片121が形成されるととも
に上端から下がった位置に雄螺子122が形成されてい
る。雄螺子122は該円筒状周壁部12に沿って連続し
て形成されていてもよいが、図4及び図5に示すように
連続せず断続しているのが好ましい。雄螺子122が連
続して形成される場合には、容器内の圧力が高まった時
にも内部のガスが流通するように合成樹脂製蓋体2の雌
螺子232との螺合が緩着となるようにすべきである。
合成樹脂製容器本体1の円筒状周壁部12には、合成樹
脂製容器本体1の強度を高めるために横リブ123、横
リブ124、横リブ125及び折返しが設けられた横リ
ブ126が形成され、且つ横リブ123、横リブ12
4、横リブ125、横リブ126を連結する複数の縦リ
ブ127が形成されているのが好ましい。好ましい合成
樹脂製容器本体では、たとえば該容器本体1の円形底部
11に、外面に円形リブ111が形成され、該円形リブ
111から内方に向かって途中まで平行に延びた平行リ
ブ112が複数組、例えば4組形成され、且つ隣接する
平行リブ112の先端を結ぶ円弧状リブ113が形成さ
れている。また、合成樹脂製容器本体1の円形底部11
には、円形リブ111の外側の同心円上に外側円形リブ
114が形成され、且つ円形リブ111と外側円形リブ
114との間に複数の補強リブ115が形成されてい
る。合成樹脂製容器本体1は、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン等の合成樹脂によって一体に成形すること
ができる。合成樹脂製蓋体2は、円形天井部21と、該
円形天井部21の周辺から立ち上がった段部22と、該
段部22の外周に沿って下方に垂下した外周部23とを
有しているのが好ましい。好ましい合成樹脂製蓋体で
は、前記蓋体2の外周部23に、上端内面に下外方に傾
斜した傾斜面231が形成されるとともに上端から下が
った位置に合成樹脂製容器本体1の雄螺子122に螺合
する雌螺子232が形成されている。合成樹脂製蓋体2
の円形天井部21には、中心から段部22に向かって途
中まで延びた複数個、例えば4個の帯状突出部211が
形成され、該帯状突出部211の先端と段部22との間
に帯状突出部211よりも一段低い載置用突出部212
が形成されているのが好ましい。また、帯状突出部21
1の内部には幅方向に延びた複数個の補強リブ213が
形成され、載置用突出部212の内部には段部22側か
ら中心方向に延びた複数の補強リブ214が形成されて
いるのが好ましい。該載置用突出部212には、その上
に別の合成樹脂製容器本体1の円形リブ111と外側円
形リブ112が載置される。合成樹脂製蓋体2は、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂によって
一体に成形することができる。本発明に係わる合成樹脂
製密封容器は、ガスの発生による容器内の圧力が高くな
った場合には合成樹脂製蓋体2の傾斜面231と、合成
樹脂製容器本体1の薄肉片121との間からガスを外部
に流出させることができ、また、外部の圧力が高い場合
には傾斜面231が薄肉片121に強く圧着されている
ことによって外気の侵入を防ぐことができる。
【発明の効果】本発明に係わる合成樹脂製密封容器は、
合成樹脂製蓋体2の傾斜面231が合成樹脂製容器本体
1の薄肉片121に圧着されることにより、湿気が内部
に侵入し難く、また仮に収納した化学物質がガスを発生
しても発生したガスが傾斜面231と薄肉片121との
間を通って外部に抜ける為に容器が膨らみ難い。本発明
に係わる合成樹脂製密封容器は、合成樹脂製容器本体1
に合成樹脂製蓋体2を被せて多段に積み重ねた際に、上
段に位置する合成樹脂製密封容器の合成樹脂製容器本体
1の円形底部11に形成された円形リブ111及び平行
リブ112によって下段に位置する合成樹脂製密封容器
の合成樹脂製蓋体2に形成された帯状突出部211の先
端部を取り囲むことにより、合成樹脂製密封容器を安定
に多段に積み重ねることができる。尚、本発明の合成樹
脂製密封容器は湿気や熱によって変性してガスを発生す
るような化学製品等を収納するのに適しているが、その
他のものを入れることができることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる合成樹脂製密封容器の実施の一
形態を示す正面図である。
【図2】図1に示した合成樹脂製密封容器の平面図であ
る。
【図3】図1に示した合成樹脂製密封容器の底面図であ
る。
【図4】図1に示した合成樹脂製密封容器に於ける合成
樹脂製容器本体の正面図である。
【図5】図4に示した合成樹脂製容器本体の断面図であ
る。
【図6】図1に示した合成樹脂製密封容器の部分断面図
である。
【図7】図1に示した合成樹脂製密封容器を多段に積み
重ねた状態を示す部分断面図である。
【図8】図1に示した合成樹脂製密封容器の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 合成樹脂製容器本体 11 円形底部 111 円形リブ 112 平行リブ 12 円筒状周壁部 121 薄肉片 122 雄螺子 2 合成樹脂製蓋体 21 円形天井部 211 帯状突出部 212 載置用突出部 214 補強リブ 22 段部 23 外周部 231 傾斜面 232 雌螺子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製容器本体と、該合成樹脂製容
    器本体に密封される合成樹脂製蓋体とから成る合成樹脂
    製密封容器に於いて、合成樹脂製容器本体がほぼ円筒状
    周壁部を有するとともに合成樹脂製蓋体が円形の外周に
    沿って下方に垂下した外周部を有し、合成樹脂製容器本
    体の円筒状周壁部には上端にほぼ水平に突き出した薄肉
    片が形成されるとともに上端から下がった位置に雄螺子
    が形成され、合成樹脂製蓋体の外周部には上端内面に下
    外方に傾斜面が形成されるとともに上端から下がった位
    置に合成樹脂製容器本体の雄螺子に螺合する雌螺子が形
    成され、合成樹脂製蓋体を合成樹脂製容器本体に被せた
    際に、合成樹脂製蓋体の傾斜面が合成樹脂製容器本体の
    薄肉片に圧着されて密封されることを特徴とする合成樹
    脂製密封容器。
  2. 【請求項2】 合成樹脂製容器本体の雄螺子が連続せず
    に断続している請求項1記載の合成樹脂製密封容器。
  3. 【請求項3】 合成樹脂製蓋体が円形天井部と、該円形
    天井部の周辺から立ち上がった段部と、該段部の外周に
    沿って下方に垂下した外周部とを有する請求項1又は請
    求項2記載の合成樹脂製密封容器。
  4. 【請求項4】 多段に積み重ねることができる請求項
    1、請求項2又は請求項3記載の合成樹脂製密封容器。
  5. 【請求項5】 合成樹脂製容器本体が円形底部と、該円
    形底部の周辺に立設された円筒状周壁部とを有し、合成
    樹脂製蓋体が円形天井部と、該円形天井部の周辺から立
    ち上がった段部と、該段部の外周に沿って下方に垂下し
    た外周部とを有し、合成樹脂製容器本体の円形底部の外
    面に円形リブが形成されるとともに該円形リブから内方
    に向かって途中まで平行に延びた平行リブが形成され、
    合成樹脂製蓋体の円形天井部に中心から段部に向かって
    途中まで延びた複数の帯状突出部が形成され、下段に位
    置した合成樹脂製密封容器の帯状突出部の先端を上段に
    位置した合成樹脂製密封容器の円形リブ及び平行リブで
    取り囲むことにより、多段に安定に積み重ねることがで
    きる請求項4記載の合成樹脂製密封容器。
  6. 【請求項6】 合成樹脂製蓋体の帯状突出部の先端と段
    部との間に一段低い載置用突出部が形成され、該載置用
    突出部内に複数の補強リブが形成されている請求項5記
    載の合成樹脂製密封容器。
JP35282798A 1998-12-11 1998-12-11 合成樹脂製密封容器 Expired - Lifetime JP4441828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35282798A JP4441828B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合成樹脂製密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35282798A JP4441828B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合成樹脂製密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168812A true JP2000168812A (ja) 2000-06-20
JP4441828B2 JP4441828B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18426716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35282798A Expired - Lifetime JP4441828B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合成樹脂製密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441828B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064284A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Tachibanayoki Co., Ltd. Conteneur
JP2013095462A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出器
KR20220021545A (ko) * 2020-08-14 2022-02-22 황연기 조립 자동화용 강도 보강 밀폐 용기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064284A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Tachibanayoki Co., Ltd. Conteneur
JP2013095462A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出器
KR20220021545A (ko) * 2020-08-14 2022-02-22 황연기 조립 자동화용 강도 보강 밀폐 용기
KR102426116B1 (ko) 2020-08-14 2022-07-26 황연기 조립 자동화용 강도 보강 밀폐 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441828B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455421B1 (en) Container
KR101081762B1 (ko) 액체 분사기용 강성 딥 튜브 퀵 커넥터로의 가요성 유체 전달 튜브
DE60228230D1 (de) Verbesserte behälter- und deckelanordnung
KR101385339B1 (ko) 습기 및 건조 방지용 화장품 용기
JP2000168812A (ja) 合成樹脂製密封容器
JP2007314233A (ja) 蓋付き高気密容器
JP3309121B2 (ja) 合成樹脂製蓋付き容器
JP2000103448A (ja) 合成樹脂製密封容器
JP4232362B2 (ja) 気密容器
JP3225279B2 (ja) 液体芳香剤用容器
JP7446593B1 (ja) 蓋体、容器セット及び包装体
JP3762053B2 (ja) 乾燥剤保持具
JP2001058659A (ja) 合成樹脂製密封容器
JP4925164B2 (ja) 蓋付き高気密容器
JP2000118550A (ja) 合成樹脂製容器
JP2003225295A (ja) 芳香剤容器
JP6635325B1 (ja) 密封容器
JP2000168778A (ja) 合成樹脂製容器
JP3009099U (ja) 噴射容器
JP2011073718A (ja) キャップ付容器
JPS5823287Y2 (ja) 液体用芳香剤容器
KR20090078706A (ko) 이종물질 수용장치의 밀폐부 구조
JPH0424844Y2 (ja)
JP2004149173A (ja) 密閉容器およびキャップ
JPH0237709Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term