JP2000166717A - 陳列棚における側面用棚板の取付構造 - Google Patents

陳列棚における側面用棚板の取付構造

Info

Publication number
JP2000166717A
JP2000166717A JP10352928A JP35292898A JP2000166717A JP 2000166717 A JP2000166717 A JP 2000166717A JP 10352928 A JP10352928 A JP 10352928A JP 35292898 A JP35292898 A JP 35292898A JP 2000166717 A JP2000166717 A JP 2000166717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
column
bracket
post
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10352928A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kobayashi
喜彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP10352928A priority Critical patent/JP2000166717A/ja
Publication of JP2000166717A publication Critical patent/JP2000166717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく、構造及び組立てが簡単で
あるとともに、製造コストを低減できるようにした陳列
棚における側面用棚板の取付構造を提供する。 【解決手段】 支柱3の係止孔9に前後方向を向くブラ
ケット17、17を等高として取り付け、側面用棚板1
6の支柱3側の端面における前後方向のほぼ中央部に、
支柱3の外側部と補形をなすとともに、支柱3の外側面
に当接する当接面24aを有する嵌合部24を形成する
とともに、側面用棚板16における支柱3側の端部の下
面に、ブラケット17に上方から嵌合する嵌合溝26を
形成し、かつ、側面用棚板16の下面に、支柱3側の縁
部から反対側の縁部に向かって放射状に延出する補強部
材27、27を固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陳列棚における前
後両面に係止孔が穿設された支柱の側端面に、側面用棚
板を取り付けるための取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】陳列棚における側端部に設けられた支柱
の側端面に、側面用棚板を取り付けるようにした、側面
用棚板の取付構造の従来技術としては、例えば実公平3
−3239号公報に開示されているようなものがある。
【0003】この陳列棚では、左右1対の支柱の前後両
面に、左右2列の係止孔を上下方向に並べて穿設し、こ
の支柱における内側の係止孔を利用して、両支柱の前後
両面に棚板を支持するとともに、左右いずれかの支柱の
外側の係止孔に、前後方向を向くとともに、中間の屈曲
部の上縁部に係止用凹部が設けられた側面用棚受けを取
り付け、上記係止用凹部に、外側方に向かって放射状に
延出する支持アームの基端部が固着された前後方向を向
く支持部材の前後の端部をそれぞれ係止し、上記側面用
棚受けと放射状の支持アームとをもって側面用棚板を支
持するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、側端部の支柱
の外側の係止孔に係止される側面用棚受けは左右非対称
形のものであるため、支柱の前面用のものと支柱の後面
用のものとの2種類のものを用意しなければならず、ま
た、側面用棚受けの他に支持部材が必要なので、部品点
数が多く、コスト高となり、かつ組立て作業も煩雑であ
る。
【0005】また、支持部材は構造が複雑であるため、
支持部材自体の製造コストも高くつく。
【0006】本発明は、上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、部品点数が少なく、構造及び組
立てが簡単であるとともに、製造コストを低減できるよ
うにした陳列棚における側面用棚板の取付構造を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 陳列棚における前後両面に係止孔が穿設された支
柱の側端面に、側面用棚板を取り付けるための取付構造
であって、前記支柱の前後面の係止孔に、前後方向を向
く前後1対のブラケットを等高として取り付け、側面用
棚板の支柱側の端面における前後方向のほぼ中央部に、
前記支柱の外側面に当接する当接面を有する嵌合部を形
成するとともに、側面用棚板における支柱側の端部の下
面に、前記両ブラケットに上方から嵌合する嵌合溝を形
成する。
【0008】(2) 上記(1)項において、側面用棚板
に、ブラケットの外側面に近接し、該外側面を覆う遮蔽
板を設ける。
【0009】(3) 上記(1)または(2)項において、ブ
ラケットの外側面に、支柱の前面及び後面に当接する揺
動防止部材を取り付け、かつ、側面用棚板における支柱
側の側縁部に、ブラケットの内側面に係合する下向きの
折曲片を設ける。
【0010】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、側面用棚板に、嵌合部より放射状に延出する補強部
材を設ける。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
備えるラウンド型の陳列棚(1)について、図1〜図4を
参照しながら説明する。以下の説明では、図1の右下側
を「前方」、左上側を「後方」とする。
【0012】床面に載置された基台(2)の上面には、左
右1対の支柱(3)(4)が立設されており、基台(2)の上
面における支柱(3)(4)を除く部分には、前部陳列板
(5)、後部陳列板(6)、及び側部陳列板(7)(8)が取り
付けられている。
【0013】支柱(3)(4)の前後両面には、多数の係止
孔(9)(10)が上下方向に左右2列として等間隔で穿設さ
れており、両支柱(3)(4)の対向面の間は、上下方向を
向く仕切板(11)により閉塞されている。
【0014】両支柱(3)(4)の内側の係止孔(10)には、
前方及び後方を向くブラケット(12)の基端部に形成され
た下向きフック状の係止片(13)が係止されており、左右
のブラケット(12)(図3では右側のブラケットのみ図
示)間には、前部陳列板(5)及び後部陳列板(6)よりも
奥行きの小さい前部棚板(14)及び後部棚板(15)が取り付
けられている。
【0015】ブラケット(12)(12)が係止されている係止
孔(10)と等高をなす外側の係止孔(9)には、側面用棚板
(16)(16)用の前後方向を向くブラケット(17)(17)の基端
部に形成された下向きフック状の係止片(18)(18)が係止
されている。
【0016】図2〜図4に示すように、側部陳列板(7)
(8)よりも小寸の右側の側面用棚板(16)は、平面視ほぼ
長方形をなす金属性の基板(19)の周縁部に下向きの折曲
片(20)(21)(22)を形成し、左側縁部における前後方向の
中央部に、支柱(3)の右半部と補形をなす切欠部(23)を
設けたものである。この切欠部(23)の下面には、左右方
向の奥行きを切欠部(23)のそれのほぼ半分とし、かつ支
柱(3)の外側面に当接する当接面(24a)を有する平面視
内向コ字形の嵌合片(嵌合部)(24)が固着されている。
【0017】また、基板(19)の下面における折曲片(22)
から右方に若干離れた位置には、嵌合片(24)の前後両端
部から前方及び後方に向かって延出するとともに、側面
視ほぼ三角形状をなす、ブラケット(17)よりも若干大寸
の遮蔽片(25)の上端が固着されており、遮閉片(25)と折
曲片(22)との間には、側面用棚板用のブラケット(17)が
嵌合しうる嵌合溝(26)が形成されている。
【0018】基板(19)の下面には、嵌合片(24)の右側面
の前後2箇所から右側縁部の角部に向かって放射状に延
出する2本の補強部材(27)(27)が固着されている。
【0019】側面用棚板(16)は、前後の嵌合溝(26)(26)
を前後のブラケット(17)(17)に上方から嵌合するととも
に、嵌合片(24)を支柱(3)の右半部に嵌合して、当接面
(24a)を支柱(3)に当接させることにより、前部棚板(1
4)及び後部棚板(15)と等高をなすようにして支柱(3)に
取り付けられる。
【0020】左側の側面用棚板(16)は、右側の側面用棚
板(16)と左右対称をなすものであり、右側の側面用棚板
(16)と同じ要領で左側の支柱(4)に取り付けられてい
る。
【0021】両支柱(3)(4)の上部には、中段部の前部
棚板(14)、後部棚板(15)、及び側面用棚板(16)(16)より
も小寸の前部棚板(28)、後部棚板(29)、及び側面用棚板
(30)(30)が、前述のブラケット(12)(17)よりも小寸のブ
ラケット(図示略)を用いて、中段部のものと同じ要領
で支柱(3)(4)に取り付けられている。
【0022】以上説明したように、本実施形態の側面用
棚板(16)は、簡単かつ確実に支柱(3)(4)の側面に取り
付けることができるとともに、側面用棚板(16)を支柱
(3)(4)に取り付けると、ブラケット(17)よりもやや大
寸の遮閉片(25)がブラケット(17)の側面を覆うので(図
4参照)、ブラケット(17)が側方に露出することがな
く、体裁も良い。
【0023】次に、本発明の第2の実施形態を備えるラ
ウンド型の陳列棚(1)について、図5及び図6を参照し
ながら説明する。なお、第1の実施形態と同様の部材に
は同じ符号を付すに止めて、その詳細な説明は省略す
る。
【0024】支柱(3)の外側面には、平面視ほぼ台形を
なす化粧部材(31)が、単に当接させるだけか、またはフ
ック(図示略)等により係止させるか、もしくは固着す
るようにして設けられており、側面用棚板(16)に設けら
れた切欠部(32)は、支柱(3)の右半部及び化粧部材(31)
と補形をなす形状となっている。
【0025】また、嵌合片(嵌合部)(33)も支柱(3)の右
半部及び化粧部材(31)に嵌合しうる断面形状となってお
り、嵌合片(33)の前後両端部と両遮閉片(25)(25)とが交
わる角部には、後述する揺動防止部材(37)の当接片(36)
が挿通可能な挿通孔(34)が穿設されている。
【0026】前後のブラケット(17)(17)の外側面におけ
る基端部寄りの箇所には、ブラケット(17)に固着される
基片(35)と、基片(35)の内端部から右向きに延出し、支
柱(3)の前後両面に当接する当接片(36)とからなる、平
面視L字形の上下1対の揺動防止部材(37)が固着されて
いる。
【0027】このようなブラケット(17)に、側面用棚板
(16)の嵌合溝(26)を嵌合し、揺動防止部材(37)の係合片
を挿通孔(34)に挿入しつつ、嵌合片(33)を支柱(3)及び
化粧部材(31)に嵌合することにより、側面用棚板(16)を
支柱(3)に取り付けることができる。なお図示は省略し
たが、左側の支柱(4)に取り付けられたブラケット(17)
にも揺動防止部材(37)が取り付けられ、かつ、側面用棚
板(16)には挿通孔(34)が穿設されており、右側の側面用
棚板(16)と同じ要領により支柱(4)に取り付けられてい
る。
【0028】このような本実施形態によれば、化粧部材
(31)を設けたことにより、陳列棚(1)の外観を向上させ
ることができる。また、係止孔(9)の横幅はブラケット
(17)の係止片(18)の横幅よりも若干大きめに作られてい
るので、通常、ブラケット(17)は係止孔(9)に対して左
右方向に揺動しがちであるが、本実施形態では、揺動防
止部材(37)の当接片(36)を支柱(3)(4)の前面及び後面
に当接させるとともに、図6に示すように、折曲片(22)
をブラケット(17)の内側面に当接させ、かつ、嵌合片(3
3)を化粧部材(31)の表面に当接させているので、ブラケ
ット(17)が左右方向に揺動することはなく、側面用棚板
(16)ががたつくことはない。
【0029】また、化粧部材(31)は、支柱(3)(4)の外
側面と側面用棚板(16)の嵌合片(33)との間、及び両揺動
防止部材(37)の当接片(36)(36)間に挟まれ、前後左右の
移動が阻止される。したがって、化粧部材(31)は、本来
的には、支柱(3)に係止させたり、固着したりする必要
はない。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 (a) 請求項1記載の発明によれば、支柱の前後に取り
付けたブラケットに、側面用棚板の嵌合溝を嵌合し、嵌
合部を支柱に嵌合するだけで、側面用棚板を支柱に簡単
かつ確実に取り付けることができる。また、部品点数を
前後のブラケットと側面用棚板との3個のみとすること
ができるとともに、側面用棚板は比較的構造の簡単なも
のなので、製造コストを低く抑えることができる。
【0031】(b) 請求項2記載の発明によれば、遮閉
片がブラケットの側面を覆うので、ブラケットが側方に
露出することがなく、体裁が向上する。
【0032】(c) 請求項3記載の発明によれば、揺動
防止部材の係合片が支柱の前面及び後面に当接するとと
もに、折曲片がブラケットの内側面に当接し、かつ、嵌
合片が化粧部材の表面に当接するので、ブラケットが左
右方向に揺動することはなく、側面用棚板ががたつくこ
とはない。
【0033】(d) 請求項4記載の発明によれば、側面
用棚板の嵌合部より放射状に延出する補強部材により、
側面用棚板が補強され、特に、側面用棚板上に載置した
商品の重量等により、側面用棚板の先端部が下向きに傾
斜するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を備えるラウンド型陳
列棚の外観斜視図である。
【図2】陳列棚の要部の拡大分解斜視図である。
【図3】図1のIII-III線に沿う横断底面図である。
【図4】図1のIV-IV線に沿う縦断側面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態を備えるラウンド型陳
列棚の図2と同様の分解斜視図である。
【図6】図3と同様の拡大横断底面図である。
【符号の説明】 (1)陳列棚 (2)基台 (3)(4)支柱 (5)前部陳列板 (6)後部陳列板 (7)(8)側部陳列板 (9)(10)係止孔 (11)仕切板 (12)ブラケット (13)係止片 (14)前部棚板 (15)後部棚板 (16)側面用棚板 (17)ブラケット (18)係止片 (19)基板 (20)(21)(22)折曲片 (23)切欠部 (24)嵌合片(嵌合部) (24a)当接面 (25)遮蔽片 (26)嵌合溝 (27)補強部材 (28)前部棚板 (29)後部棚板 (30)側面用棚板 (31)化粧部材 (32)切欠部 (33)嵌合片 (34)挿通孔 (35)基片 (36)当接片 (37)揺動防止部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陳列棚における前後両面に係止孔が穿設
    された支柱の側端面に、側面用棚板を取り付けるための
    取付構造であって、 前記支柱の前後面の係止孔に、前後方向を向く前後1対
    のブラケットを等高として取り付け、側面用棚板の支柱
    側の端面における前後方向のほぼ中央部に、前記支柱の
    外側面に当接する当接面を有する嵌合部を形成するとと
    もに、側面用棚板における支柱側の端部の下面に、前記
    両ブラケットに上方から嵌合する嵌合溝を形成したこと
    を特徴とする陳列棚における側面用棚板の取付構造。
  2. 【請求項2】 側面用棚板に、ブラケットの外側面に近
    接し、該外側面を覆う遮蔽板を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の陳列棚における側面用棚板の取付構造。
  3. 【請求項3】 ブラケットの外側面に、支柱の前面及び
    後面に当接する揺動防止部材を取り付け、かつ、側面用
    棚板における支柱側の側縁部に、ブラケットの内側面に
    係合する下向きの折曲片を設けたことを特徴とする請求
    項1または2記載の陳列棚における側面用棚板の取付構
    造。
  4. 【請求項4】 側面用棚板に、嵌合部より放射状に延出
    する補強部材を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の
    陳列棚における側面用棚板の取付構造。
JP10352928A 1998-12-11 1998-12-11 陳列棚における側面用棚板の取付構造 Withdrawn JP2000166717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352928A JP2000166717A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 陳列棚における側面用棚板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352928A JP2000166717A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 陳列棚における側面用棚板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166717A true JP2000166717A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18427420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352928A Withdrawn JP2000166717A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 陳列棚における側面用棚板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112006484A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 河淳株式会社 商品陈列装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112006484A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 河淳株式会社 商品陈列装置
CN112006484B (zh) * 2019-05-31 2024-01-16 河淳株式会社 商品陈列装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568613B2 (ja) 物品保管棚
US11871844B2 (en) Reinforcement beam for horizontal frames and prefabricated shelf using same
JP2000166717A (ja) 陳列棚における側面用棚板の取付構造
JP3470635B2 (ja) 引出しの取付構造
JP3049026B1 (ja) パネル部材の取付構造
JPH11243A (ja) ラウンド棚板支持装置
JP2006081922A (ja) 机における収納装置
JP3000440B2 (ja) 陳列棚
JP4427119B2 (ja) ラウンド棚板取付構造
JP2003116682A (ja) 陳列棚装置
JP4594490B2 (ja) 商品陳列棚
JPH0120915Y2 (ja)
JP4307818B2 (ja) 組立式収納家具
JP2000279291A (ja) ラウンド型陳列棚
JP3811612B2 (ja) 机における支柱装置
JP3300292B2 (ja) 組立棚における棚段高さ調節用補助係止金具
JP2002360393A (ja) 棚板支持構造
JP2000175751A (ja) 陳列棚における棚板ブラケットの揺動防止装置
JPH0342844Y2 (ja)
JP2003144236A (ja) 棚付き机
JP4121395B2 (ja) 商品陳列棚
JP3475343B2 (ja) ラック型テーブルの支柱装置
JPS604443Y2 (ja) 陳列棚におけるベ−ス前枠取付装置
JPH07103Y2 (ja) パネル等への棚板の支持用側板
JP2000014499A (ja) 組立式棚の面板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307