JP2000165186A - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2000165186A
JP2000165186A JP10333279A JP33327998A JP2000165186A JP 2000165186 A JP2000165186 A JP 2000165186A JP 10333279 A JP10333279 A JP 10333279A JP 33327998 A JP33327998 A JP 33327998A JP 2000165186 A JP2000165186 A JP 2000165186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
wave filter
bus bar
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10333279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255128B2 (ja
Inventor
Norio Taniguchi
典生 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP33327998A priority Critical patent/JP3255128B2/ja
Priority to US09/435,580 priority patent/US6265808B1/en
Priority to KR1019990051858A priority patent/KR100340286B1/ko
Priority to CN99125838A priority patent/CN1122366C/zh
Priority to DE69934765T priority patent/DE69934765T2/de
Priority to EP99402919A priority patent/EP1005153B1/en
Publication of JP2000165186A publication Critical patent/JP2000165186A/ja
Priority to US09/808,683 priority patent/US6518861B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3255128B2 publication Critical patent/JP3255128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通過帯域高域側におけるフィルタ特性の急峻
性を高めることができ、小型化が容易でありかつ通過帯
域より離れた周波数位置における減衰量の悪化が生じ難
い、弾性表面波フィルタを得る。 【解決手段】 圧電性基板上に複数の一端子対SAW共
振子が梯子型回路を構成するように形成されており、少
なくとも1つの一端子対SAW共振子のインターデジタ
ルトランスデューサにおいて、バスバー4,5と、該バ
スバー4,5とは反対側のバスバー5,4に接続されて
いる電極指7,6の先端との間のギャップ長W2が、弾
性表面波の波長をλとしたときに、0.50λ〜4λの
範囲とされている、弾性表面波フィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば帯域フィル
タに用いられる弾性表面波フィルタに関し、より詳細に
は、複数の一端子対弾性表面波共振子が梯子型回路を構
成するように接続されている弾性表面波フィルタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、帯域フィルタとして弾性表面波フ
ィルタが広く用いられている。例えば、特公昭56−1
9765号公報には、複数の一端子対弾性表面波共振子
(一端子対SAW共振子)を用いて梯子型回路を構成し
てなる弾性表面波フィルタが開示されている。
【0003】上記梯子型回路構成の弾性表面波フィルタ
を、図9及び図10を参照して説明する。この弾性表面
波フィルタでは、入力端と出力端とを結ぶ直列腕と、直
列腕と基準電位とを結ぶ並列腕とが構成されている。直
列腕に、直列腕共振子として一端子対SAW共振子S1
が、並列腕に並列腕共振子として一端子対SAW共振子
P1が接続されている。なお、図9では、1個の直列腕
共振子と、1個の並列腕共振子のみを図示しているが、
直列腕共振子及び並列共振子の数は、目的とする特性に
応じて適宜選ばれる。
【0004】上記一端子対SAW共振子は、図10に示
す電極構造を有する。すなわち、圧電性基板(図示せ
ず)上に、インターデジタルトランスデューサ(以下、
IDTと略す。)51と、IDTの両側に配置された反
射器52,53とを有する。
【0005】IDT51は、表面波伝搬方向に沿って延
びる一対のバスバー54,55を有する。バスバー54
に、複数本の電極指56の一端が接続されている。電極
指56は、表面波伝搬方向と直交する方向に、すなわち
相手側のバスバー55側に向かって延ばされている。同
様に、バスバー55には、複数本の電極指57の一端が
接続されており、複数本の電極指57は、バスバー54
側に向かって延ばされている。電極指56,57は、互
いに間挿し合うように配置されている。
【0006】上記一端子対SAW共振子を複数個用い、
図9に示した梯子型回路を構成することにより、弾性表
面波フィルタが構成されている。この弾性表面波フィル
タの減衰量周波数特性を、図11に示す。
【0007】上記梯子型回路構成を有する弾性表面波フ
ィルタは、低損失かつ広帯域であるため、携帯電話用帯
域フィルタなどにおいて幅広く用いられている。しかし
ながら、近年、携帯電話機においては、送信側周波数帯
と、受信側周波数帯とが近接したシステムが用いられて
いる。従って、帯域フィルタでは、通過帯域近傍におけ
るフィルタ特性の急峻性を高めることが強く求められて
いる。
【0008】そこで、通過帯域近傍のフィルタ特性の急
峻性を高めるために、特開平9−167937号公報に
は、図12に示す回路構成を有する弾性表面波フィルタ
が開示されている。ここでは、直列腕に接続されている
一端子対SAW共振子S1,S2のうち、SAW共振子
S1に並列にコンデンサ58が接続されている。この先
行技術によれば、コンデンサ58を挿入することによ
り、SAW共振子S1の反共振周波数が低められ、通過
帯域の広域側におけるフィルタ特性の急峻性が高められ
るとされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−167937号公報に記載の方法では、コンデンサ
58を挿入する必要があるため、弾性表面波フィルタの
寸法が大きくなり、携帯電話機等の小型化に対応するこ
とが困難であった。また、SAW共振子S1にコンデン
サ58による容量が付加されるため、通過帯域から離れ
た周波数域における減衰量が低下するという問題もあっ
た。
【0010】梯子型回路構成の弾性表面波フィルタで
は、通過帯域から離れた周波数域では、並列腕共振子と
直列腕共振子の容量比で減衰量が決定される。一般に、
直列腕共振子の容量が相対的に大きくなれば、減衰量は
低下する。従って、上記先行技術に記載のように、直列
腕共振子S1に並列にコンデンサ58を接続した場合、
直列腕共振子の容量を高めた場合と同様に、通過帯域外
における減衰量が悪化する。
【0011】上記のような通過帯域から離れた周波数域
における減衰量の低下を防止するには、直列腕共振子の
電極による容量を小さくすればよいと考えられる。しか
しながら、直列腕共振子の電極による容量を小さくする
と、電極指の対数や交差幅を小さくする必要があり、所
望とする共振特性を得ることが非常に困難となる。
【0012】本発明の目的は、通過帯域の広域側におけ
るフィルタ特性の急峻性を高めることができるだけでな
く、小型化が容易であり、かつ通過帯域から離れた周波
数域における減衰量の低下が生じ難い、良好な共振特性
を得ることできる弾性表面波フィルタを提供することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであり、圧電性基板と、前記
圧電性基板上に形成されており、かつそれぞれが一端子
対SAW共振子を構成する複数のIDTとを備え、各I
DTが一対のバスバーと、バスバーに一端が接続されて
おり、他端が他方のバスバーに向かって延ばされている
複数本の電極指とを有し、直列腕と並列腕とを有する梯
子型回路を構成するように複数の一端子対SAW共振子
が接続されている弾性表面波フィルタにおいて、少なく
とも1つのIDTのバスバーと、該バスバーとは反対側
のバスバーに接続されている電極指の先端との間ギャッ
プが、弾性表面波の波長をλとしたときに、0.50λ
〜4λの範囲とされていることを特徴とする。
【0014】本発明の特定の局面では、直列腕に接続さ
れている少なくとも1つの一端子対SAW共振子を構成
しているIDTにおいて、バスバーと、電極指先端との
間の上記ギャップが、0.50λ〜4λの範囲とされて
いる。
【0015】また、より特定的な局面では、直列腕に接
続されているすべての一端子対SAW共振子を構成して
いるIDTにおいて、バスバーと電極指との先端との間
の上記ギャップが0.50λ〜4λの範囲とされてい
る。
【0016】本発明においては、上記圧電性基板として
は、LiTaO3 、LiNbO3 などの圧電単結晶基板
や、チタン酸ジルコンサン鉛系セラミックスのような圧
電セラミックスのような様々な圧電材料からなる基板を
用いることができる。また、圧電性基板としては、アル
ミナなどの絶縁性材料よりなる絶縁性基板上に圧電薄膜
を積層したものを用いてもよく、その場合、IDTなど
の電極は、圧電薄膜の上面及び下面の何れに形成しても
よい。好ましくは、上記圧電性基板としては、請求項4
に記載のように、LiTaO3 基板が用いられる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1(a)は、本発明の一実施例
に係る弾性表面波フィルタの回路構成を示す図であり、
図1(b)は、本実施例において用いられる1つの一端
子対SAW共振子の電極構造を示す平面図である。
【0018】図1(a)に示すように、本実施例の弾性
表面波フィルタは、梯子型回路構成を有する。すなわ
ち、入力端INと、出力端OUTとの間に直列腕が構成
されており、該直列腕と基準電位との間に複数の並列腕
が構成されている。
【0019】直列腕には、直列腕共振子として、一端子
対SAW共振子S1,S2が接続されている。また、各
並列腕には、並列腕共振子として、個々の一端子対SA
W共振子P1〜P3が接続されている。また、入力端I
Nから出力端OUTに向かって、図示のように、並列腕
共振子と直列腕共振子とが交互に配置されている。
【0020】もっとも、本発明においては、直列腕共振
子及び並列腕共振子の数は図示の例に限定されない。す
なわち、1個の並列腕共振子と1個の直列腕共振子のみ
を有する構造であってもよく、3以上の並列腕有してい
てもよい。
【0021】上記一端子対SAW共振子S1,S2,P
1〜P3の電極構造を、図1(b)を参照して説明す
る。一端子対SAW共振子では、IDT1の表面波伝搬
方向両側に反射器2,3が配置されている。
【0022】IDT1は、所定距離を隔てて平行に延ば
された一対のバスバー4,5を有する。バスバー4には
複数本の電極指6の一端が接続されており、バスバー5
には複数本の電極指7の一端が接続されている。電極指
6,7は、相手方のバスバー5,4に向かって延ばされ
ており、かつ互いに間挿し合うように配置されている。
【0023】また、反射器2,3は、複数本の電極指の
両端を短絡してなるグレーティング反射器により構成さ
れている。一端子対SAW共振子では、交流電圧が電極
指6,7間に印加された場合、IDT1が励振され、表
面波が発生する。この表面波が反射器2,3間に閉じ込
められ、該表面波に基づく共振特性が取り出される。
【0024】本発明においては、複数の上記一端子対S
AW共振子を用いて梯子型回路を構成してなる弾性表面
波フィルタにおいて、少なくとも1つの一端子対SAW
共振子のIDTのバスバーと、該バスバーとは反対側の
バスバーに接続されている電極指の先端との間のギャッ
プW2が、弾性表面波の波長をλとしたときに、0.5
0λ〜4λの範囲とされており、それによって通過帯域
の高域側におけるフィルタ特性の急峻性が高められる。
これを、以下において説明する。
【0025】特開平6−232682号公報には、Li
TaO3 からなる圧電基板を用いた一端子対SAW共振
子における共振周波数と反共振周波数との間に存在する
リップルを低減する方法が開示されている。この先行技
術に記載の一端子対SAW共振子の電極構造を図13に
示す。なお、図13では、IDT51の一方側に配置さ
れた反射器52は図示されているが、他方側に配置され
ている反射器については図示を省略してあることを指摘
しておく。
【0026】この先行技術では、IDT51における電
極指56,57の交差幅W1と、バスバー54,55
と、相手方のバスバーに接続されている電極指57,5
6の先端との間のギャップ長W2との比W1/W2をあ
る一定の値以上とすれば、LiTaO3 基板特有の共振
周波数と反共振周波数との間に存在するリップルの影響
を抑制し得ることが示されている。すなわち、上記ギャ
ップ長W2を交差幅W1に比べて狭くすることにより、
SSBWの発生を防止することができ、それによって上
記リップルの影響を抑制することが可能とされている。
【0027】上記先行技術に記載のように、弾性表面波
素子においてはSSBWの発生は特性を劣化させるため
好ましくないと考えられており、上記ギャップ長W2は
できるだけ狭くすればよいと考えられていた。
【0028】これに対して、本発明では、上記リップル
が積極的に利用され、それによってフィルタ特性の向上
が図られている。すなわち、本発明は、可能な限り抑圧
することが必要であると考えられていた上記リップルを
積極的に利用し、それによってフィルタ特性の向上を図
ったものである。
【0029】本願発明者らは、一端子対SAW共振子に
おいて、交差幅W1を一定とし、上記ギャップ長W2の
みを変化させることにより、上記リップルの周波数を自
由に制御し得ることを、実験的に見出した。これを、図
2を参照して説明する。
【0030】図2は、一端子対SAW共振子における上
記ギャップ長W2の寸法と、共振周波数と反共振周波数
との間に発生する上記リップルの周波数位置との関係を
示す。なお、縦軸の周波数△f/f0は、リップルが発
生する周波数と弾性表面波素子の共振周波数との間隔を
Δf、共振周波数をf0として規格化された値である。
【0031】図2から明らかなように、ギャップ長W2
の寸法を変えることにより、リップルが発生する周波数
がギャップ長W2の大きさの変化に応じて変化している
ことがわかる。
【0032】他方、梯子型回路構成を有する弾性表面波
フィルタでは、複数の一端子対SAW共振子の共振特性
を組み合わせることにより所望のフィルタ特性が得られ
ている。従って、上記リップルを減衰量を大きくするこ
とが必要な周波数位置に移動させれば、該必要な周波数
位置における減衰量を拡大することができる。特に、梯
子型回路構成において、直列腕共振子を構成している一
端子対SAW共振子においてバスバーと電極指先端との
ギャップ長W2を変えることにより、リップルの周波数
位置を、弾性表面波フィルタの通過帯域高域側の肩口に
移動させることができる。従って、通過帯域高域側フィ
ルタ特性の急峻性を高めることができる。
【0033】次に、本実施例の弾性表面波フィルタにお
いて、直列腕共振子のギャップ長W2を変化させた場
合、通過帯域高域側のフィルタ特性がどのように変化す
るかを説明する。
【0034】図3は、図1(a)に示した弾性表面波フ
ィルタにおいて、直列腕共振子を構成している一端子対
SAW共振子S1,S2において、上記ギャップ長W2
を変化させた場合の弾性表面波フィルタの通過帯域高域
側におけるフィルタ特性の急峻性の変化を示す。なお、
通過帯域近傍におけるフィルタ特性の急峻性(単位はM
Hz)は、以下のようにして定義した。すなわち、図4
に示す弾性表面波フィルタのフィルタ特性において、通
過帯域の高域側において、減衰量が5dBである周波数
位置と10dBである周波数位置との差をフィルタ特性
の急峻性とした。従って、この急峻性(MHz)が小さ
い程、フィルタ特性の急峻性が高められていることを意
味する。
【0035】図3から明らかなように、直列腕共振子を
構成している一端子対SAW共振子における上記ギャッ
プ長W2と、フィルタの通過帯域高域側におけるフィル
タ特性の急峻性との間に相関があり、特に、ギャップ長
が0.50λ以上の場合に、フィルタ特性の急峻性が急
激に高められることがわかる。
【0036】従って、複数の一端子対SAW共振子を梯
子型に接続してなる弾性表面波フィルタにおいて、直列
腕共振子を構成している一端子対SAW共振子において
ギャップ長W2を0.50λ以上とすれば、通過帯域高
域側における急峻性に優れたフィルタ特性の得られるこ
とがわかる。
【0037】なお、上記ギャップ長W2が4λより大き
くなりすぎると、図3から明らかなように、フィルタ特
性の急峻性が低下する。従って、フィルタ特性の高域側
における急峻性を高めるには、上記ギャップ長W2は
0.50λ〜4λの範囲とされる。
【0038】次に、上記実施例の弾性表面波フィルタの
具体的な実験例につき説明する。 (第1の実験例)36°YカットX伝搬のLiTaO3
基板を圧電性基板として用いた。この圧電性基板上に、
図1(a)に示す回路構成を実現するように、個々の一
端子対SAW共振子と、これらの一端子対SAW共振子
を接続する電極とを形成した。一端子対SAW共振子を
構成する電極材料及びこれらを接続する電極材料につい
ては、Alを用いた。
【0039】直列腕共振子を構成する一端子対SAW共
振子S1,S2及び並列腕共振子を構成している一端子
対SAW共振子P1〜P3は、それぞれ、以下のように
形成した。
【0040】一端子対SAW共振子S1,S2(直列
腕共振子)…電極指の対数80対、電極指交差幅40μ
m(10.5λ)、IDTにおける上記ギャップ長W2
=1.0λ、反射器の電極指の本数=100。
【0041】一端子対SAW共振子P1,P3(並列
腕共振子)…電極指の対数40対、電極指交差幅80μ
m(20λ)、反射器の電極指の数=100、ギャップ
長W2=0.25λ。
【0042】一端子対SAW共振子P2(並列腕共振
子)…電極指の対数80対、電極指交差幅200μm
(50λ)、反射器の電極指の数=100、ギャップ長
W2=0.25λ。
【0043】上記のようにして構成した一端子対SAW
共振子S1,S2(直列腕共振子)のインピーダンス−
周波数特性を図5に示す。図5から明らかなように、矢
印Aで示すリップルが共振周波数と反共振周波数との間
に表れている。このリップルAを、弾性表面波フィルタ
の通過帯域高域側に移動させることにより、本実施例で
は、通過帯域高域側の急峻性が高められている。
【0044】図6に、上記のようにして構成された弾性
表面波フィルタの減衰量周波数特性を実線で示す。ま
た、比較のために、上記一端子対SAW共振子S1,S
2(直列腕共振子)におけるギャップ長W2を、W2=
0.25λとしたことを除いては、上記実施例と同様に
して構成された弾性表面波フィルタのフィルタ特性を図
6に破線で示す。図6から明らかなように、本実施例に
よれば、一端子対SAW共振子S1,S2における上記
ギャップ長W2が1.0λとされているため、比較のた
めに用意した弾性表面波フィルタに比べて、通過帯域高
域側におけるフィルタ特性の急峻性が効果的に高められ
ていることがわかる。
【0045】(第2の実験例)一端子対SAW共振子S
1,S2及び並列腕共振子としての一端子対SAW共振
子P1〜P3の構成を下記のように変更したことを除い
ては、第1の実験例と同様にして弾性表面波フィルタを
得た。
【0046】一端子対SAW共振子S1,S2(直列
腕共振子)…電極指の対数80対、電極指交差幅40μ
m(10.5λ)、ギャップ長W2=2.0λ、反射器
の電極指の本数=100。
【0047】一端子対SAW共振子P1,P3(並列
腕共振子)…電子指の対数40対、電極指交差幅80μ
m(20λ)、反射器の電極指の本数=100。 一端子対SAW共振子P2(並列腕共振子)…電極指
の対数80対、電極指交差幅200μm(50λ)、ギ
ャップ長W2=0.25λ、反射器における電極指の本
数=100。
【0048】第2の実施例に係る弾性表面波フィルタの
直列腕共振子としての一端子対SAW共振子S1のイン
ピーダンス−周波数特性を図7に示す。図7から明らか
なように、矢印Bで示すリップルが反共振周波数近傍に
表れている。このリップルBを、弾性表面波フィルタの
通過帯域高域側に移動させることにより、弾性表面波フ
ィルタのフィルタ特性において、通過帯域高域側の急峻
性を高めることができる。
【0049】図8の実線は、第2の実施例に係る弾性表
面波フィルタの減衰量周波数特性を示す。また、図8の
破線は、第1の実験例において比較のために用意した弾
性表面波フィルタの減衰量−周波数特性を示す。
【0050】従って、第2の実験例においても、直列腕
共振子を構成している一端子対SAW共振子S1,S2
の上記ギャップ長W2を2.0λとしたため、通過帯域
高域側における急峻性が高められていることがわかる。
【0051】なお、図6及び図8の比較から、第1の実
験例の弾性表面波フィルタに比べて、第2の実験例に係
る弾性表面波フィルタでは、通過帯域の極く近傍におい
て、通過帯域高域側の急峻性がわずかに劣っていること
がわかる。もっとも、第2の実験例に係る弾性表面波フ
ィルタでは、逆に、通過帯域の極近傍における急峻性が
わずかに劣っているものの、該部分よりも高い周波数域
における急峻性が高められていることがわかる。これ
は、第1の実験例に比べて、第2の実験例に係る弾性表
面波フィルタでは、直列腕共振子を構成している一端子
対SAW共振子S1,S2のリップルの周波数が高くな
り、このリップルが発生している周波数に相当する周波
数位置で減衰量が高められたものと考えられる。
【0052】なお、第1,第2の実験例では、36°Y
カットX伝搬のLiTaO3 基板を用いたが、36°以
外のカット角のLiTaO3 基板を用いた場合において
も上記と同様の効果が得られる。さらに、本発明におい
ては、前述した通り、他の圧電材料からなる圧電基板を
用いてもよい。
【0053】また、上記第1,第2の実施例では、全て
の直列腕共振子において、ギャップ長W2を0.50λ
以上としたが、少なくとも1つの直列腕共振子において
ギャップ長が0.50λ以上とされれば、該直列腕共振
子において共振周波数と反共振周波数との間に発生する
リップルを利用して、上記実施例と同様に通過帯域高域
側における急峻性を高めることができる。従って、本発
明においては、直列腕共振子を構成している少なくとも
1つのSAW共振子において、ギャップ長W2が0.5
0λ以上であればよい。
【0054】さらに、直列腕共振子に限定されず、並列
腕共振子を構成している一端子対SAW共振子において
も、上記ギャップ長W2を0.50λ以上とすれば、共
振周波数と反共振周波数との間に表れるリップルの位置
を変化させることにより、やはり、通過帯域近傍におけ
るフィルタ特性の急峻性を高め得る。
【0055】
【発明の効果】本発明に係る弾性表面波フィルタでは、
直列腕と並列腕とを有する梯子型回路を構成するように
複数の一端子対SAW共振子が接続されており、少なく
とも1つの一端子対SAW共振子において、IDTのバ
スバーと、該バスバーとは反対側のバスバーに接続され
ている電極指の先端との間のギャップ長W2が、弾性表
面波の波長λとしたときに、0.50λ〜4λの範囲と
されているため、該一端子対SAW共振子において共振
周波数と反共振周波数との間に発生するリップルによる
減衰量を利用することにより、通過帯域近傍におけるフ
ィルタ特性の急峻性を高めることができる。
【0056】特に、直列腕に接続されている少なくとも
1つの一端子対SAW共振子において、上記IDTのバ
スバーと電極指の先端とのギャップが0.50λ〜4λ
の範囲とされている場合、上記リップルが通過帯域高域
側の通過帯域近傍に移動されるため、該リップルの減衰
量を利用することにより、通過帯域高域側におけるフィ
ルタ特性の急峻化を果たすことができる。
【0057】また、直列腕に接続されている全ての一端
子対SAW共振子において、IDTのバスバーと電極指
の先端との上記ギャップ長を0.50λ〜4λの範囲と
すれば、直列腕に接続されている全ての一端子対SAW
共振子における上記リップルによる減衰量増大効果を得
ることができるので、通過帯域の高域側においてフィル
タ特性がより一層急峻である弾性表面波フィルタを提供
することができる。
【0058】また、直列腕共振子に並列にコンデンサを
接続した従来の弾性表面波フィルタでは、コンデンサを
付加したことにより、小型化が困難であり、かつ通過帯
域から離れた周波数域における減衰量が低下するという
問題があったのに対し、本発明では、このようなコンデ
ンサを必要としないため、小型化が容易であり、かつ通
過帯域から離れた周波数域における減衰量の劣化も生じ
難い。
【0059】なお、本発明においては、圧電性基板とし
てLiTaO3 基板を用いた場合、LiTaO3 基板を
用いた一端子対SAW共振子において上記リップルが共
振周波数と反共振周波数との間に顕著に表われるので、
上記リップルによる減衰量拡大効果を効果的に利用する
ことができ、通過帯域近傍におけるフィルタ特性の急峻
性を効果的に高め得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、本発明の実施例に係る弾
性表面波フィルタの回路図及び該弾性表面波フィルタに
おいて用いられている一端子対SAW共振子の電極構造
を示す平面図。
【図2】一端子対SAW共振子におけるバスバーと電極
指先端との間のギャップ長W2と、共振周波数−反共振
周波数間に表れるリップルの周波数位置との関係を示す
図。
【図3】一端子対SAW共振子におけるバスバーと電極
指先端との間のギャップ長W2と、通過帯域高域側にお
けるフィルタ特性の急峻性との関係を示す図。
【図4】図3に示したフィルタ特性の急峻性を説明する
ための弾性表面波フィルタの減衰量周波数特性を示す
図。
【図5】実施例の弾性表面波フィルタにおいて用いられ
ている直列腕共振子としての一端子対SAW共振子のイ
ンピーダンス−周波数特性を示す図。
【図6】実施例の弾性表面波フィルタ及び比較のために
用意した弾性表面波フィルタの減衰量−周波数特性を示
す図。
【図7】第2の実験例に係る弾性表面波フィルタに用い
られた直列腕共振子としての一端子対SAW共振子のイ
ンピーダンス−周波数特性を示す図。
【図8】第2の実験例の弾性表面波フィルタ及び比較の
ために用意した弾性表面波フィルタの減衰量周波数特性
を示す図。
【図9】梯子型回路構成を有する従来の弾性表面波フィ
ルタの回路図。
【図10】従来の弾性表面波フィルタに用いられている
一端子対SAW共振子の電極構造を示す平面図。
【図11】従来の弾性表面波フィルタの減衰量周波数特
性を示す図。
【図12】従来の弾性表面波フィルタの他の例を説明す
るための回路図。
【図13】従来の一端子対SAW共振子における電極指
交差幅とギャップ長との関係を説明するための平面図。
【符号の説明】
1…インターデジタルトランスデューサ(IDT) 2,3…反射器 4,5…バスバー 6,7…電極指 W2…ギャップ S1,S2…一端子対SAW共振子(直列腕共振子) P1〜P3…一端子対SAW共振子(並列腕共振子)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月12日(1999.11.
12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記直列腕に接続されているすべての一
端子対弾性表面波共振子を構成している各インターデジ
タルトランスデューサにおいて、前記バスバーと電極指
の先端との間のギャップが、0.50λ〜4λの範囲と
されている、請求項に記載の弾性表面波フィルタ。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであり、LiTaO3 よりな
圧電性基板と、前記圧電性基板上に形成されており、
かつそれぞれが一端子対SAW共振子を構成する複数の
IDTとを備え、各IDTが一対のバスバーと、バスバ
ーに一端が接続されており、他端が他方のバスバーに向
かって延ばされている複数本の電極指とを有し、直列腕
と並列腕とを有する梯子型回路を構成するように複数の
一端子対SAW共振子が接続されている弾性表面波フィ
ルタにおいて、前記直列腕に接続されている少なくとも
1つのIDTにおいて、バスバーと、該バスバーとは反
対側のバスバーに接続されている電極指の先端との間ギ
ャップが、弾性表面波の波長をλとしたときに、0.5
0λ〜4λの範囲とされていることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性基板と、 前記圧電性基板上に形成されており、かつそれぞれが一
    端子対弾性表面波共振子を構成する複数のインターデジ
    タルトランスデューサとを備え、各インターデジタルト
    ランスデューサが一対のバスバーと、バスバーに一端が
    接続されており、他端が他方のバスバーに向かって延ば
    されている複数本の電極指とを有し、直列腕と並列腕と
    を有する梯子型回路を構成するように複数の一端子対弾
    性表面波共振子が接続されている弾性表面波フィルタに
    おいて、 少なくとも1つのインターデジタルトランスデューサの
    バスバーと、該バスバーとは反対側のバスバーに接続さ
    れている電極指の先端との間のギャップが、弾性表面波
    の波長をλとしたときに、0.50λ〜4λの範囲とさ
    れていることを特徴とする、弾性表面波フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記直列腕に接続されている少なくとも
    1つの一端子対弾性表面波共振子を構成しているインタ
    ーデジタルトランスデューサにおいて、前記バスバー
    と、電極指の先端との間のギャップが、0.50λ〜4
    λの範囲とされている、請求項1に記載の弾性表面波フ
    ィルタ。
  3. 【請求項3】 前記直列腕に接続されているすべての一
    端子対弾性表面波共振子を構成している各インターデジ
    タルトランスデューサにおいて、前記バスバーと電極指
    の先端との間のギャップが、0.50λ〜4λの範囲と
    されている、請求項2に記載の弾性表面波フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記圧電性基板が、LiTaO3 基板で
    ある、請求項1〜3の何れかに記載の弾性表面波フィル
    タ。
JP33327998A 1998-11-24 1998-11-24 弾性表面波フィルタ Expired - Lifetime JP3255128B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33327998A JP3255128B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 弾性表面波フィルタ
US09/435,580 US6265808B1 (en) 1998-11-24 1999-11-08 Surface acoustic wave filter
KR1019990051858A KR100340286B1 (ko) 1998-11-24 1999-11-22 탄성 표면파 필터
DE69934765T DE69934765T2 (de) 1998-11-24 1999-11-24 Akustisches Oberflächenwellenfilter
CN99125838A CN1122366C (zh) 1998-11-24 1999-11-24 声表面波滤波器及其制造方法
EP99402919A EP1005153B1 (en) 1998-11-24 1999-11-24 Surface acoustic wave filter
US09/808,683 US6518861B2 (en) 1998-11-24 2001-03-15 Surface acoustic wave filter formed with a ripple at the high frequency shoulder of the pass band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33327998A JP3255128B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165186A true JP2000165186A (ja) 2000-06-16
JP3255128B2 JP3255128B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18264330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33327998A Expired - Lifetime JP3255128B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 弾性表面波フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6265808B1 (ja)
EP (1) EP1005153B1 (ja)
JP (1) JP3255128B2 (ja)
KR (1) KR100340286B1 (ja)
CN (1) CN1122366C (ja)
DE (1) DE69934765T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631836B1 (ko) 2004-03-31 2006-10-09 삼성전기주식회사 쏘 공진기의 인터디지털 트랜스듀서
US7941032B2 (en) 2002-09-06 2011-05-10 Sony Corporation Information processing device and program
JP2011101350A (ja) * 2009-09-22 2011-05-19 Triquint Semiconductor Inc ピストンモード音響波装置と高結合係数を提供する方法
JP2012186808A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Triquint Semiconductor Inc トリミング効果とピストンモードでの不安定性を最小化する音響波導波装置および方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498215B2 (ja) * 2001-04-09 2004-02-16 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、弾性表面波装置および通信装置
JP3873802B2 (ja) * 2001-06-12 2007-01-31 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JP2003289234A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP3846409B2 (ja) * 2002-02-15 2006-11-15 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP2004040636A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置
US7327206B2 (en) 2003-06-16 2008-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave duplexer
JP2005045475A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信機
JP4230347B2 (ja) * 2003-12-19 2009-02-25 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波フィルタ
JP2011205625A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Panasonic Corp ラダー型フィルタ
JP6103146B2 (ja) * 2014-06-27 2017-03-29 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ
WO2017038679A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 京セラ株式会社 弾性表面波素子
WO2018003282A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN106849898A (zh) * 2016-12-13 2017-06-13 北京中科飞鸿科技有限公司 一种17%相对带宽低损耗声表滤波器及其制备方法
CN107819448B (zh) * 2017-09-28 2020-10-02 扬州大学 频率可调声表面波谐振器
WO2019131533A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619765A (en) 1979-07-25 1981-02-24 Ricoh Co Ltd Ink viscosity detecting and controlling device
JPH06232682A (ja) 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP3243976B2 (ja) 1995-08-14 2002-01-07 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JPH09167937A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
US5654680A (en) * 1996-01-30 1997-08-05 Motorola, Inc. Saw-based ladder filter including multiple coUpling coefficients (K2), Method therefor and radio incorporating same
JP2982864B2 (ja) * 1996-10-14 1999-11-29 日本電気株式会社 弾性表面波装置
GB9622654D0 (en) * 1996-10-31 1997-01-08 Flowers James E Filters
JPH10242799A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP3206548B2 (ja) * 1998-05-14 2001-09-10 株式会社村田製作所 表面波フィルタ、共用器、通信機装置
JPH11340774A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP3161439B2 (ja) * 1998-11-25 2001-04-25 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941032B2 (en) 2002-09-06 2011-05-10 Sony Corporation Information processing device and program
KR100631836B1 (ko) 2004-03-31 2006-10-09 삼성전기주식회사 쏘 공진기의 인터디지털 트랜스듀서
JP2011101350A (ja) * 2009-09-22 2011-05-19 Triquint Semiconductor Inc ピストンモード音響波装置と高結合係数を提供する方法
JP2012186808A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Triquint Semiconductor Inc トリミング効果とピストンモードでの不安定性を最小化する音響波導波装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6265808B1 (en) 2001-07-24
EP1005153B1 (en) 2007-01-10
US6518861B2 (en) 2003-02-11
EP1005153A2 (en) 2000-05-31
EP1005153A3 (en) 2001-01-17
US20010013817A1 (en) 2001-08-16
CN1257347A (zh) 2000-06-21
KR100340286B1 (ko) 2002-06-12
DE69934765T2 (de) 2007-05-10
DE69934765D1 (de) 2007-02-22
CN1122366C (zh) 2003-09-24
JP3255128B2 (ja) 2002-02-12
KR20000035608A (ko) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139225B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3189508B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3255128B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0955640A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3228223B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
WO2021002321A1 (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ
KR102587658B1 (ko) 탄성파 필터
KR100379601B1 (ko) 통과대역의 편평도를 향상시키는 탄성 표면파 필터 및이의 제조 방법
JP3341709B2 (ja) 表面波装置及びそれを用いた通信装置
JP3204112B2 (ja) 弾性表面波共振子フィルタ
JPWO2005013481A1 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH11340774A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2001230657A (ja) 弾性表面波フィルタ
WO2021015187A1 (ja) 弾性波フィルタ
US6531937B2 (en) Edge reflection type surface acoustic wave filter
JP3290165B2 (ja) ラダー型弾性表面波フィルタ
WO2021045031A1 (ja) 弾性波フィルタ
JPH10145183A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2000341086A (ja) ラダー型sawフィルタ
CN117674765A (zh) 弹性波滤波器及多工器
CN113054944A (zh) 弹性波滤波器
JP2002232265A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2002135081A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2001244777A (ja) ラダー形弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term