JP2000164728A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000164728A
JP2000164728A JP10338283A JP33828398A JP2000164728A JP 2000164728 A JP2000164728 A JP 2000164728A JP 10338283 A JP10338283 A JP 10338283A JP 33828398 A JP33828398 A JP 33828398A JP 2000164728 A JP2000164728 A JP 2000164728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electrode
semiconductor substrate
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10338283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kubota
真啓 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10338283A priority Critical patent/JP2000164728A/ja
Publication of JP2000164728A publication Critical patent/JP2000164728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一の半導体チップ上に高耐圧FETと低電
圧FETの両方を有する半導体装置において高耐圧部ゲ
ート電極のエッジ部でゲート電極の導電物質残りによっ
て高耐圧ゲート酸化膜の破壊耐圧が低下するのを防止す
る。 【解決手段】 高耐圧部ゲート電極3をマスクとして高
耐圧部ゲート酸化膜2を最初は異方性、次いで等方性ウ
エットエッチでエッチングする。これによってサイドエ
ッチ量が減少し、その後シリコン膜を堆積して低電圧部
のゲート電極8を形成するときの異方性エッチングでサ
イドエッチ部5にシリコン膜の残留物が生じることがな
くなる。従って、高耐圧FETのゲート酸化膜2の耐圧
が極端に低下することが防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、特に同一半導体基板上に低電圧で駆動されるMOS
型FETと高耐圧のMOS型FETとが同時に形成され
る半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置においては、その高集積化及
び高速化とともにその用途の多様化が進んでいる。そし
て同一の半導体基板またはチップ上に一般論理回路を構
成するための、3.3ボルトあるいは5ボルト程度の低
電圧駆動MOS型FETと数十〜最高で数百ボルトの高
電圧に対応する高耐圧MOS型FETとを併設する半導
体装置が実現されている。
【0003】例えば、液晶パネルの表示に用いられる半
導体装置(液晶ドライバー)では、半導体チップから外
部への出力端子に接続する部分に高耐圧MOS型FET
が用いられ、この高耐圧MOS型FETを制御するため
の集積回路が低電圧動作のMOS型FETで構成されて
いる。
【0004】この構造を実現するため一般に図3に示す
方法が採られている。まず、図3(a)に示すように半
導体基板11の上に高耐圧MOS型FETの厚いゲート
絶縁膜としてのゲート酸化膜12と、その上に高耐圧F
ETのゲート電極13を形成する。
【0005】次に、図3(b)に示すように高耐圧部ゲ
ート電極13をマスクとして等方性エッチングであるウ
エットエッチングで高耐圧部のゲート酸化膜12を取り
除く。この時、エッチングが等方的に進むため高耐圧部
のゲート電極13のエッヂ部において高耐圧部ゲート酸
化膜12がサイドエッチされサイドエッチ部14ができ
る。
【0006】次に、図3(c)に示すように低圧部ゲー
ト酸化膜15を熱酸化により形成する。さらに、図3
(d)に示すようにシリコン膜を全面に堆積し、選択的
にエッチングして低電圧部FETのゲート電極17を形
成する。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、図3
(d)の工程においては、低電圧部FETのゲート電極
17は異方性の強いドライエッチングで形成されるの
で、半導体基板11の場所によっては、サイドエッチ部
14にゲート電極材料であるシリコンが完全に除去でき
ずに残留することが多い。18は導電性の残留物を表し
ている。
【0008】このように高耐圧FETのゲート電極13
のエッジ部にシリコンのような導電性の残留物18があ
ると、高耐圧FETのゲート電極13のエッヂ部のゲー
ト酸化膜12が薄くなったのと同じ状態になりゲート電
極13の耐圧が通常に比べ著しく低くなる。
【0009】図3(b)の工程で生じたサイドエッチ部
14は、(c)の工程で行われるゲート酸化によってゲ
ート電極13のエッジ部表面から下方に成長する酸化膜
16のために、奥行きは変わらないが高さが低くなるの
で、ますます細い隙間状になってくる。したがって、従
来の製造方法では導電性の残留物18の発生は避け難い
ものであった。
【0010】本発明は製造工程で生じていた導電性物質
の残留を防止し、高耐圧部に対応する厚いゲート絶縁膜
の耐圧の向上が図れる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、同一の半導体基板に厚いゲート絶縁膜を有す
る高耐圧FETと薄いゲート絶縁膜を有する低電圧FE
Tの両方を有する半導体装置において、前記の厚いゲー
ト絶縁膜のサイドエッチ部を低減してシリコン膜などの
導電性物質が残留することを防止することを特徴とす
る。
【0012】この本発明によると、製造工程で生じてい
た導電性物質の残留を防止し、高耐圧部に対応する厚い
ゲート絶縁膜の耐圧の向上が図れる半導体装置が得られ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1記載の半導体装置の製造
方法は、半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上に第
1の電極を形成する工程と、第1の電極をマスクとして
第1の絶縁膜を一部を残して選択的に異方性エッチング
する工程と、残された一部の第1の絶縁膜を等方性エッ
チングして半導体基板の表面を露出する工程と、半導体
基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第2の絶
縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面に形成
する工程と、全面に導電膜を形成する工程と、前記導電
膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工程とを含
むことを特徴とする。
【0014】この第1の製造方法では、第1の絶縁膜を
一部を残して選択的に異方性エッチングし、残された一
部の第1の酸化膜を等方性エッチングすることによっ
て、従来のような全部を等方性エッチングする場合と比
べて第1の電極(高耐圧FETのゲート電極)エッジに
おける第1の絶縁膜(高耐圧FETのゲート絶縁膜)の
サイドエッチ量を減少させることができ、第2の電極
(低電圧FETのゲート電極)を構成する導電膜の残留
物を低減できる。
【0015】請求項2記載の半導体装置の製造方法は、
半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上に第1の電極
を形成する工程と、第1の電極をマスクとして第1の絶
縁膜を選択的にエッチングする工程と、第1の電極を含
む前記半導体基板の全面を酸化して第2の絶縁膜を第1
の電極の表面に形成することによって第1の電極エッジ
部のうち第1の絶縁膜の選択的エッチングで生じたサイ
ドエッチ部分にも酸化膜を形成するとともに、第3の絶
縁膜を半導体基板の表面領域に形成する工程と、第3の
絶縁膜を除去して半導体基板の表面を露出する工程と、
半導体基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第
4の絶縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面
に形成する工程と、全面に導電膜を形成する工程と、記
導電膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工程と
を含み、第2の絶縁膜の膜厚と第3の絶縁膜の膜厚との
和が第1の絶縁膜の膜厚以上であることを特徴とする。
【0016】この第2の製造方法では、第2の絶縁膜の
膜厚と第3の絶縁膜の膜厚との和が第1の絶縁膜の膜厚
以上になるように第1の電極を含む半導体基板全面を酸
化することによって、第1の絶縁膜(高耐圧FETのゲ
ート絶縁膜)のサイドエッチ部をほぼ埋められ、これを
なくすことができ、第2の電極(低電圧FETのゲート
電極)を構成する導電膜の残留物をなくすことができ
る。
【0017】請求項3記載の半導体装置の製造方法は、
請求項1において、第1の絶縁膜および第1の電極がそ
れぞれ高耐圧FETのゲート酸化膜および高耐圧FET
のゲート電極であり、第2の絶縁膜および第2の電極が
それぞれ低電圧FETのゲート酸化膜および低電圧FE
Tのゲート電極であることを特徴とする。
【0018】請求項4記載の半導体装置の製造方法は、
請求項2において、第1の絶縁膜および第1の電極がそ
れぞれ高耐圧FETのゲート酸化膜および高耐圧FET
のゲート電極であり、第4の絶縁膜および第2の電極が
それぞれ低電圧FETのゲート酸化膜および低電圧FE
Tのゲート電極であることを特徴とする。
【0019】請求項5記載の半導体装置の製造方法は、
半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上に第1の電極
を形成する工程と、第1の電極をマスクとして第1の絶
縁膜を一部を残して選択的に異方性エッチングする工程
と、残された一部の第1の絶縁膜を等方性エッチングし
て半導体基板の表面を露出する工程と、第1の電極を含
む前記半導体基板の全面を酸化して第2の絶縁膜を第1
の電極の表面に形成して第1の電極のエッジ部のサイド
エッチ部分にも酸化膜を形成するとともに、第3の絶縁
膜を半導体基板の表面領域に形成する工程と、第3の絶
縁膜を除去して半導体基板の表面を露出する工程と、半
導体基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第4
の絶縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面に
形成する工程と、全面に導電膜を形成する工程と、前記
導電膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工程と
を含み、第2の絶縁膜の膜厚と第3の絶縁膜の膜厚との
和が第1の絶縁膜の膜厚以上であることを特徴とする。
【0020】以下、本発明の実施の形態を図1と図2に
基づいて説明する。 (実施の形態1)図1は(実施の形態1)の半導体装置
の製造方法を示す。
【0021】低電圧FETと高耐圧FETとを同時に搭
載した半導体装置を製造するに際して、まず、図1
(a)に示すように、半導体基板1の上に高耐圧FET
の厚いゲート酸化膜2を形成し、さらにその上に高耐圧
FETのゲート電極3を形成する。ここで高耐圧FET
のゲート電極3のパターニングの際に用いた感光剤4は
残したままにしておく。
【0022】次に、図1(b)に示すように感光剤4お
よびゲート電極3をマスクとして異方性のドライエッチ
ングでゲート酸化膜2を一部を残してエッチングにより
取り除き、さらに、図1(c)に示すように残りの膜を
等方性のウエットエッチングにより完全に除去し、半導
体基板1の表面を露出させる。
【0023】ここでこの露出面は後に低電圧FETのゲ
ート酸化膜を形成すべき領域であり、上記のドライエッ
チングによる基板表面への損傷を防ぎ良好なFET特性
を確保するために、最後のエッチングにはウエットエッ
チングを用いるものである。高耐圧FETのゲート酸化
膜は厚いので最初のドライエッチング量はゲート酸化膜
厚の約4/5程度になるように制御することができる。
従って残りのゲート酸化膜のウエットエッチはわずかに
行うだけでよくなるので、ゲート電極3のエッヂ部のサ
イドエッチ部5は従来の製造方法でできるサイドエッチ
部に比べ、横方向の入り込みがきわめて小さく、ゲート
酸化膜2の厚さの約1/5にできた。
【0024】次に、熱酸化処理してゲート酸化膜2より
も薄いゲート酸化膜6を図1(d)に示すように半導体
基板1の表面に成長させ、次いで基板全面に不純物を含
ませたシリコン膜を堆積し、これを異方性ドライエッチ
ングにより選択的に除去して低電圧FETのゲート電極
8を形成する。
【0025】この時のゲート酸化膜6の形成時には、ゲ
ート電極3のエッジ部表面を含めて酸化膜7が成長し、
サイドエッチ部5の奥行きが工程(c)の時よりは若干
大きくなるが、従来の技術で出来るものに比べ遙かに小
さくなっている。
【0026】これにより、低電圧FET部のゲート電極
8を形成する導体のシリコンが異方性エッチングによっ
てもサイドエッチ部5に入り込み残留することがなくな
り、高耐圧FET部のゲート酸化膜2の耐圧が劣化しな
い。
【0027】(実施の形態2)図2は(実施の形態2)
の半導体装置の製造方法を示す。まず、図2(a)に示
すように半導体基板1の上に高耐圧FET部の厚いゲー
ト酸化膜2を第1の絶縁膜として成長させ、その上に高
耐圧FETのゲート電極3を第1の電極として形成す
る。ゲート電極3はリンなどの不純物を含有するポリシ
リコン等の導体で形成される。
【0028】次に、図2(b)に示すように高耐圧FE
Tのゲート電極3をマスクとして等方性のウエットエッ
チングでゲート酸化膜2をエッチングし、半導体基板1
の表面を露出させる。この時、従来同様ゲート電極3の
エッヂ部のゲート酸化膜にサイドエッチ部5ができる。
【0029】次に、図2(c)に示すように熱酸化を用
いて全面に酸化膜を形成するのであるが、ゲート電極3
を構成するポリシリコンには1020〜1021/cm2
リンなどの不純物を含むため、その表面では増速酸化が
起こり、シリコン基板1の平坦部に成長する熱酸化膜1
0と比較して約3倍の膜厚の酸化膜9(第2の絶縁膜)
が成長することになる。この工程では、半導体基板1の
平坦部でゲート酸化膜2の厚さの約1/4以上の酸化膜
10を上方へ成長させる。そうするとゲート電極エッジ
部、すなわちサイドエッチ部5において概ね下方へ、ゲ
ート酸化膜2の膜厚の約3/4以上の厚さの酸化膜9が
成長する。
【0030】このようにして、酸化膜9と酸化膜10と
の和がゲート酸化膜2の膜厚以上になるような条件で酸
化するので、最初のサイドエッチ部5は両方向へ成長し
た酸化膜によってかなりの部分が埋められ、その奥行き
がきわめて小さいサイドエッチ部5Aに変化する。
【0031】この状態で図2(d)に示すように、等方
性のウエットエッチングで全面エッチを行い、半導体基
板1の平坦部の酸化膜10を除去し、半導体基板1の表
面を露出させる。
【0032】次に、図2(e)に示すように第4の絶縁
膜として低電圧FETのゲート酸化膜6Aを成長させ、
さらにシリコン膜を全面に堆積した後、選択的にエッチ
ングして低電圧FETのゲート電極8を形成する。
【0033】図2(d)において、半導体基板1の平坦
部の酸化膜10の膜厚はゲート酸化膜2の約1/4程度
と薄く、これをウエットエッチングで除去してもゲート
酸化膜2のサイドエッチを小さく抑えることができる。
そして高耐圧FETのゲート電極部の側壁の酸化膜を等
方性のウエットエッチングで行ったため、横方向に一様
にエッチングされるので奥行きの非常に小さいサイドエ
ッチ部5Aの形状がゲート電極8のエッチング時も保持
される。
【0034】したがって、サイドエッチ部5Aにはゲー
ト電極8を構成するシリコン膜が入り込んで残るのをな
くすることができ、従来のものに比べ高耐圧部ゲート酸
化膜2の耐圧が大幅に向上する。
【0035】また、図2(c)(d)の工程一回では十
分小さなサイドエッチ部にならない場合にはこの方法を
繰り返し使用してもよい。さらにまた、図2(b)の工
程は従来通りの工程であるが、この部分に図1の(b)
(c)の工程を適用することによってさらに改善され、
ほとんどサイドエッチ部が生じないようにすることがで
きるものである。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法は、同一半導体基板上に厚いゲート酸化膜を有す
る高耐圧FETと薄いゲート酸化膜を有する低電圧FE
Tの両方を有する半導体装置において、従来の製造工程
で生じていたシリコン膜などの導電性物質が残留するこ
とを防止し、高耐圧部に対応する厚いゲート酸化膜の耐
圧向上が図れるという効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)の半導体装置の製造
方法による製造工程図
【図2】本発明の(実施の形態2)の半導体装置の製造
方法による製造工程図
【図3】従来の半導体装置の製造方法による製造工程図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 高耐圧FETのゲート酸化膜(第1の絶縁膜) 3 高耐圧FETのゲート電極(第1の電極) 4 感光剤 5,5A サイドエッチ部 6 低電圧FETのゲート酸化膜 6A 低電圧FETのゲート酸化膜(第4の絶縁膜) 7 酸化膜 8 低電圧FETのゲート電極(第2の電極) 9 酸化膜(第2の絶縁膜) 10 熱酸化膜(第3の絶縁膜)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上
    に第1の電極を形成する工程と、 第1の電極をマスクとして第1の絶縁膜を一部を残して
    選択的に異方性エッチングする工程と、 残された一部の第1の絶縁膜を等方性エッチングして半
    導体基板の表面を露出する工程と、 半導体基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第
    2の絶縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面
    に形成する工程と、 全面に導電膜を形成する工程と、 前記導電膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工
    程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上
    に第1の電極を形成する工程と、 第1の電極をマスクとして第1の絶縁膜を選択的にエッ
    チングする工程と、 第1の電極を含む前記半導体基板の全面を酸化して第2
    の絶縁膜を第1の電極の表面に形成することによって第
    1の電極エッヂ部のうち第1の絶縁膜の選択的エッチン
    グで生じたサイドエッチ部分にも酸化膜を形成するとと
    もに、第3の絶縁膜を半導体基板の表面領域に形成する
    工程と、 第3の絶縁膜を除去して半導体基板の表面を露出する工
    程と、 半導体基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第
    4の絶縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面
    に形成する工程と、 全面に導電膜を形成する工程と、 前記導電膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工
    程とを含み、第2の絶縁膜の膜厚と第3の絶縁膜の膜厚
    との和が第1の絶縁膜の膜厚以上である半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】第1の絶縁膜および第1の電極がそれぞれ
    高耐圧FETのゲート酸化膜および高耐圧FETのゲー
    ト電極であり、 第2の絶縁膜および第2の電極がそれぞれ低電圧FET
    のゲート酸化膜および低電圧FETのゲート電極である
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】第1の絶縁膜および第1の電極がそれぞれ
    高耐圧FETのゲート酸化膜および高耐圧FETのゲー
    ト電極であり、 第4の絶縁膜および第2の電極がそれぞれ低電圧FET
    のゲート酸化膜および低電圧FETのゲート電極である
    請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】半導体基板に形成された第1の絶縁膜の上
    に第1の電極を形成する工程と、 第1の電極をマスクとして第1の絶縁膜を一部を残して
    選択的に異方性エッチングする工程と、 残された一部の第1の絶縁膜を等方性エッチングして半
    導体基板の表面を露出する工程と、 第1の電極を含む前記半導体基板の全面を酸化して第2
    の絶縁膜を第1の電極の表面に形成して第1の電極のエ
    ッジ部のサイドエッチ部分にも酸化膜を形成するととも
    に、第3の絶縁膜を半導体基板の表面領域に形成する工
    程と、 第3の絶縁膜を除去して半導体基板の表面を露出する工
    程と、 半導体基板の表面を酸化して第1の絶縁膜よりも薄い第
    4の絶縁膜を少なくとも前記露出した半導体基板の表面
    に形成する工程と、 全面に導電膜を形成する工程と、 前記導電膜を選択的に除去して第2の電極を形成する工
    程とを含み、第2の絶縁膜の膜厚と第3の絶縁膜の膜厚
    との和が第1の絶縁膜の膜厚以上である半導体装置の製
    造方法。
JP10338283A 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法 Pending JP2000164728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338283A JP2000164728A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338283A JP2000164728A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164728A true JP2000164728A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18316677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10338283A Pending JP2000164728A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052975B2 (en) 2002-09-02 2006-05-30 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor chip and fabrication method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052975B2 (en) 2002-09-02 2006-05-30 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor chip and fabrication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524931B1 (en) Method for forming a trench isolation structure in an integrated circuit
US6335290B1 (en) Etching method, thin film transistor matrix substrate, and its manufacture
US5776821A (en) Method for forming a reduced width gate electrode
JP2003224262A (ja) 垂直型トランジスタ及びその製造方法
JPH07202210A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH08250743A (ja) 半導体装置の作製方法
KR100351894B1 (ko) 싱글 일렉트론 트랜지스터 제조방법
JP2000164728A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100262144B1 (ko) 일체화된 mosfet로 조절되는 fea 및 그 제조방법
US6417033B1 (en) Method of fabricating a silicon island
JPH09148449A (ja) 半導体装置の製造方法
US6124619A (en) Semiconductor device including upper, lower and side oxidation-resistant films
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2956635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03109739A (ja) 薄膜半導体装置の製法
JP3645032B2 (ja) シリコン量子細線構造の作製方法。
KR0147775B1 (ko) 트랜지스터의 게이트 전극 형성 방법
JP2005167068A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000138347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3329627B2 (ja) 半導体素子
JPH10284716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10340882A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298940A (ja) 半導体装置の製造方法