JP2000162707A - 照明装置及びそれを用いた投影装置 - Google Patents
照明装置及びそれを用いた投影装置Info
- Publication number
- JP2000162707A JP2000162707A JP10355407A JP35540798A JP2000162707A JP 2000162707 A JP2000162707 A JP 2000162707A JP 10355407 A JP10355407 A JP 10355407A JP 35540798 A JP35540798 A JP 35540798A JP 2000162707 A JP2000162707 A JP 2000162707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- integrator
- reflector
- incident
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液晶パネルに表示した投影像原画をスクリー
ン面上に高い光学性能で投影することのできる照明装置
及びそれを用いた投影装置を得ること。 【解決手段】 光源からの光束をリフレクターで反射集
光して内面が反射面のインテグレーターの光入射面より
入射させ、該インテグレーターの光出射面からの光束を
用いて被照射面を照明する照明装置において、該リフレ
クターの頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役
関係となるレンズ系を有していること。
ン面上に高い光学性能で投影することのできる照明装置
及びそれを用いた投影装置を得ること。 【解決手段】 光源からの光束をリフレクターで反射集
光して内面が反射面のインテグレーターの光入射面より
入射させ、該インテグレーターの光出射面からの光束を
用いて被照射面を照明する照明装置において、該リフレ
クターの頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役
関係となるレンズ系を有していること。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明装置及びそれを
用いた投影装置(プロジェクター)に関し、例えば液晶
表示素子に表示する画像情報を投影レンズ(投影光学
系)でスクリーン上に拡大投影する液晶プロジェクター
等に好適なものである。
用いた投影装置(プロジェクター)に関し、例えば液晶
表示素子に表示する画像情報を投影レンズ(投影光学
系)でスクリーン上に拡大投影する液晶プロジェクター
等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】現在、大型の画像表示装置として液晶表
示素子上に表示した画像情報を投影レンズによってスク
リーン上に拡大投影する液晶プロジェクターが多用され
ている。かかる液晶プロジェクターはスクリーン上の照
度を上げることが1つの技術課題となっている。
示素子上に表示した画像情報を投影レンズによってスク
リーン上に拡大投影する液晶プロジェクターが多用され
ている。かかる液晶プロジェクターはスクリーン上の照
度を上げることが1つの技術課題となっている。
【0003】この為、これらに用いる照明装置としては
被照射面上に設けた被投影画像(液晶表示素子)を高い
光利用効率で均一に照明することが重要になっている。
被照射面上に設けた被投影画像(液晶表示素子)を高い
光利用効率で均一に照明することが重要になっている。
【0004】従来より液晶プロジェクター等の投影装置
として、小さく均一な面光源が必要な場合には、光利用
効率を高め、均一照明する為に楕円鏡(リフレクター)
とガラス材より成る光導光用の内面反射を利用した棒状
のインテグレーター(ガラスロッド)が多く用いられて
いる。
として、小さく均一な面光源が必要な場合には、光利用
効率を高め、均一照明する為に楕円鏡(リフレクター)
とガラス材より成る光導光用の内面反射を利用した棒状
のインテグレーター(ガラスロッド)が多く用いられて
いる。
【0005】例えば特開平7−98479号公報では光
源からの光束をリフレクター(反射傘)で反射集光し
て、断面が多角形で内面が反射面の棒状のインテグレー
ターの光入射面に入射させ、該インテグレーターの光出
射面からの光束をリレーレンズを介して入射光を複数の
色光に分離し、出射させる色分解手段に入射させ、該色
分解手段から出射した複数の色光で被照射面上に設けた
液晶パネルを照明し、該液晶パネルに表示された画像情
報を投射レンズでスクリーン面上に投射した投射表示装
置が提案されている。
源からの光束をリフレクター(反射傘)で反射集光し
て、断面が多角形で内面が反射面の棒状のインテグレー
ターの光入射面に入射させ、該インテグレーターの光出
射面からの光束をリレーレンズを介して入射光を複数の
色光に分離し、出射させる色分解手段に入射させ、該色
分解手段から出射した複数の色光で被照射面上に設けた
液晶パネルを照明し、該液晶パネルに表示された画像情
報を投射レンズでスクリーン面上に投射した投射表示装
置が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ガラス材で形成される
棒状のインテグレーターは、入射面から入射した光を、
インテグレーターの側面(内面)で全反射を繰り返し出
射面に導光し、そこに均一な面光源を形成する光学作用
を有している。
棒状のインテグレーターは、入射面から入射した光を、
インテグレーターの側面(内面)で全反射を繰り返し出
射面に導光し、そこに均一な面光源を形成する光学作用
を有している。
【0007】このような照明装置に用いられるガラスロ
ッドは全ての面を使用するので、全ての面を研磨する必
要がある。このガラスロッドは一般に入射(出射)開口
の大きさに比べて長さを長くし、細長い棒状構造をして
いるために研磨が非常に難しいという問題があった。ロ
ッドの長さを短くすると、光束の分割数が減少し、出射
面の均一性が崩れ、特に発光中に光源の発光位置が経時
的に変化しガラスロッドに入射する光束の中心と入射端
面の中心がずれたときに、出射端面での明るさが非対称
となり、画像を投影する液晶プロジェクターの場合は投
影する画像の照度ムラとなり著しく品位を落としてしま
うという問題が発生してくる。
ッドは全ての面を使用するので、全ての面を研磨する必
要がある。このガラスロッドは一般に入射(出射)開口
の大きさに比べて長さを長くし、細長い棒状構造をして
いるために研磨が非常に難しいという問題があった。ロ
ッドの長さを短くすると、光束の分割数が減少し、出射
面の均一性が崩れ、特に発光中に光源の発光位置が経時
的に変化しガラスロッドに入射する光束の中心と入射端
面の中心がずれたときに、出射端面での明るさが非対称
となり、画像を投影する液晶プロジェクターの場合は投
影する画像の照度ムラとなり著しく品位を落としてしま
うという問題が発生してくる。
【0008】本発明は、光源の発光部の位置が変化して
も、照明分布の変化が少なく、且つ高い照明効率が得ら
れる照明装置及びそれを用いたプロジェクター(投影装
置)の提供を目的とする。
も、照明分布の変化が少なく、且つ高い照明効率が得ら
れる照明装置及びそれを用いたプロジェクター(投影装
置)の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の照明装
置は、光源からの光束をリフレクターで反射集光して内
面が反射面のインテグレーターの光入射面より入射さ
せ、該インテグレーターの光出射面からの光束を用いて
被照射面を照明する照明装置において、該リフレクター
の頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役関係と
なるレンズ系を有していることを特徴としている。
置は、光源からの光束をリフレクターで反射集光して内
面が反射面のインテグレーターの光入射面より入射さ
せ、該インテグレーターの光出射面からの光束を用いて
被照射面を照明する照明装置において、該リフレクター
の頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役関係と
なるレンズ系を有していることを特徴としている。
【0010】請求項2の発明の照明装置は、光源からの
光束をリフレクターで反射集光して内面が反射面のイン
テグレーターの光入射面より入射させ、該インテグレー
ターの光出射面からの光束を用いて被照射面を照明する
照明装置において、該インテグレーターの光入射面をレ
ンズ面とし、該リフレクターの頂点と該インテグレータ
ーの光出射面とが共役関係となるようにしていることを
特徴としている。
光束をリフレクターで反射集光して内面が反射面のイン
テグレーターの光入射面より入射させ、該インテグレー
ターの光出射面からの光束を用いて被照射面を照明する
照明装置において、該インテグレーターの光入射面をレ
ンズ面とし、該リフレクターの頂点と該インテグレータ
ーの光出射面とが共役関係となるようにしていることを
特徴としている。
【0011】請求項3の発明は請求項1の発明又は請求
項2の発明において、前記インテグレーターは中実型又
は中空型より成っていることを特徴としている。
項2の発明において、前記インテグレーターは中実型又
は中空型より成っていることを特徴としている。
【0012】請求項4の発明は請求項1の発明又は請求
項2の発明又は請求項3の発明において、前記インテグ
レーターの光出射面側に、リレーレンズ系を設けてお
り、該リレーレンズ系は該光出射面と前記被照射面とを
共役な関係となるようにしていることを特徴としてい
る。
項2の発明又は請求項3の発明において、前記インテグ
レーターの光出射面側に、リレーレンズ系を設けてお
り、該リレーレンズ系は該光出射面と前記被照射面とを
共役な関係となるようにしていることを特徴としてい
る。
【0013】請求項5の発明は請求項1の発明から請求
項4の発明のいずれか1つにおいて、前記リフレクター
の焦点位置と前記レンズ系の曲率中心とを結ぶ光軸が前
記インテグレーターの光入射面の中心と光出射面の中心
とを結ぶ中心軸と一致していることを特徴としている。
項4の発明のいずれか1つにおいて、前記リフレクター
の焦点位置と前記レンズ系の曲率中心とを結ぶ光軸が前
記インテグレーターの光入射面の中心と光出射面の中心
とを結ぶ中心軸と一致していることを特徴としている。
【0014】請求項6の発明は請求項1の発明から請求
項5の発明のいずれか1つにおいて、前記インテグレー
ターと被照射面との間には入射光を複数の色光に分離す
る色分解系が設けられており、該色分解系で分離された
複数の色光で各々対応する被照射面を照明していること
を特徴としている。
項5の発明のいずれか1つにおいて、前記インテグレー
ターと被照射面との間には入射光を複数の色光に分離す
る色分解系が設けられており、該色分解系で分離された
複数の色光で各々対応する被照射面を照明していること
を特徴としている。
【0015】請求項7の発明の投影装置は、請求項1の
発明から請求項6の発明のいずれか1つの、照明装置を
用いて被照射面上に設けた画像表示素子を照明し、該画
像表示素子に表示された画像を投影光学系で所定面上に
投影することを特徴としている。
発明から請求項6の発明のいずれか1つの、照明装置を
用いて被照射面上に設けた画像表示素子を照明し、該画
像表示素子に表示された画像を投影光学系で所定面上に
投影することを特徴としている。
【0016】請求項8の発明の投影装置は、請求項6の
発明の、照明装置を用いて、複数の色光に対応して被照
射面に設けた複数の画像表示素子を照明し、該複数の画
像表示素子からの各色光を合成する色合成系を介して、
該複数の画像表示素子に基づいて画像を投影光学系で所
定面上に投影することを特徴としている。
発明の、照明装置を用いて、複数の色光に対応して被照
射面に設けた複数の画像表示素子を照明し、該複数の画
像表示素子からの各色光を合成する色合成系を介して、
該複数の画像表示素子に基づいて画像を投影光学系で所
定面上に投影することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】実施例1 図1は本発明の実施形態1の要部概略図である。図中1
は光源であり、メタルハライドランプ等の白色光源より
成っている。2は楕円体ミラー等のリフレクターであ
り、第1焦点又はその近傍に光源1が位置している。3
は光源1側に凸形状を有するレンズ面3Aより成る入射
面3aと、入射面3aを囲むように設けられた4つの側
面反射面(反射面)3b,3c,3d,3eと、射出面
(光出射面)3fから成る角柱のガラスロッド(インテ
グレーター)である。尚、インテグレーター3は複数の
ミラーを組み合わせた中空型より構成しても良い。入射
面3aはリフレクター2の第2焦点又はその近傍に位置
している。レンズ面3Aはリフレクター2の頂点Aとイ
ンテグレーター3の光出射面3fとを共役関係となるよ
うにしている。4はガラスロッド3の射出面3fと被照
明エリア(被照射面)5aを共役とするためのリレーレ
ンズ系である。5は被照明エリア5aに置かれた液晶パ
ネル等の画像表示素子である。ガラスロッド3の入射面
3aに設けられたレンズ系3Aの焦点距離fは、入射面
3aからリフレクター2の頂点Aまでの距離をSa、入
射面3aから射出面3fまでの距離をSbとし、ガラス
ロッド3の材質の屈折率をNとすると、
は光源であり、メタルハライドランプ等の白色光源より
成っている。2は楕円体ミラー等のリフレクターであ
り、第1焦点又はその近傍に光源1が位置している。3
は光源1側に凸形状を有するレンズ面3Aより成る入射
面3aと、入射面3aを囲むように設けられた4つの側
面反射面(反射面)3b,3c,3d,3eと、射出面
(光出射面)3fから成る角柱のガラスロッド(インテ
グレーター)である。尚、インテグレーター3は複数の
ミラーを組み合わせた中空型より構成しても良い。入射
面3aはリフレクター2の第2焦点又はその近傍に位置
している。レンズ面3Aはリフレクター2の頂点Aとイ
ンテグレーター3の光出射面3fとを共役関係となるよ
うにしている。4はガラスロッド3の射出面3fと被照
明エリア(被照射面)5aを共役とするためのリレーレ
ンズ系である。5は被照明エリア5aに置かれた液晶パ
ネル等の画像表示素子である。ガラスロッド3の入射面
3aに設けられたレンズ系3Aの焦点距離fは、入射面
3aからリフレクター2の頂点Aまでの距離をSa、入
射面3aから射出面3fまでの距離をSbとし、ガラス
ロッド3の材質の屈折率をNとすると、
【0018】
【数1】 となっている。
【0019】本実施形態の照明装置は、白色光を発する
光源1と、光源1からの光を所定の位置に集光するリフ
レクター2と、集光位置近傍に設けられる入射面3aと
出射面3fと少なくとも4つの反射面を有する棒状のイ
ンテグレーター(ガラスロッド)3と、前記インテグレ
ーターの出射面と被照明領域を共役関係にするリレーレ
ンズ系4を有し、棒状のインテグレーターは反射面にお
ける多重反射により入射照明光束を複数の小さな光束に
分割し、インテグレーターの出射面に均一光量の領域を
作り、この均一光量の端面から出射した光をリレー光学
系を用いて被照明エリアに結像させ均一照明を行なって
いる。
光源1と、光源1からの光を所定の位置に集光するリフ
レクター2と、集光位置近傍に設けられる入射面3aと
出射面3fと少なくとも4つの反射面を有する棒状のイ
ンテグレーター(ガラスロッド)3と、前記インテグレ
ーターの出射面と被照明領域を共役関係にするリレーレ
ンズ系4を有し、棒状のインテグレーターは反射面にお
ける多重反射により入射照明光束を複数の小さな光束に
分割し、インテグレーターの出射面に均一光量の領域を
作り、この均一光量の端面から出射した光をリレー光学
系を用いて被照明エリアに結像させ均一照明を行なって
いる。
【0020】このとき、前記インテグレーターの入射面
近傍に正の屈折力を有する光学素子(レンズ系)を設け
て、インテグレーターの長さを短くし加工しやすいよう
にしても、又、光源の発光中に発光位置の移動があった
ときでも強度の強い光束部分が常に出射端面の中心部に
導かれ、画面内での左右非対称な照明ムラが発生するこ
とを防いでいる。
近傍に正の屈折力を有する光学素子(レンズ系)を設け
て、インテグレーターの長さを短くし加工しやすいよう
にしても、又、光源の発光中に発光位置の移動があった
ときでも強度の強い光束部分が常に出射端面の中心部に
導かれ、画面内での左右非対称な照明ムラが発生するこ
とを防いでいる。
【0021】一般に、図9に示すように、光源1から発
した光を楕円ミラー等のリフレクター2で反射させ集光
すると、その集光光束内の強度はリフレクターの光軸に
近いほど強くなる。ガラスロッド3の長さRlが十分長
いときは、図5のように入射面Wから入射した入射光束
が微小でほぼ均一な光束に分割されてガラスロッドの出
射端面Sに重ね合わされることにより均一な照明が可能
となる。これに比べて図6に示すように、ガラスロッド
の長さが短くなると光束の分割が粗くなり、分割された
光束内のムラが射出端面Sに反映してしまう。図6に示
すように照明光束の中心Oとロッドの中心Loが一致す
るように調整すれば、出射端面S上で対称的な照明とな
り液晶プロジェクター等に使用することは可能である。
しかし、この場合でも、図7に示すように光源の発光点
がリフレクターの光軸に対して発光中に移動してしまう
と、ロッドの入射端面Wでの集光点がW面上で移動して
しまい、出射端面S上でも強度の強い光束が端面上の一
方に移動して結果的に非対称な照明となってしまう。
した光を楕円ミラー等のリフレクター2で反射させ集光
すると、その集光光束内の強度はリフレクターの光軸に
近いほど強くなる。ガラスロッド3の長さRlが十分長
いときは、図5のように入射面Wから入射した入射光束
が微小でほぼ均一な光束に分割されてガラスロッドの出
射端面Sに重ね合わされることにより均一な照明が可能
となる。これに比べて図6に示すように、ガラスロッド
の長さが短くなると光束の分割が粗くなり、分割された
光束内のムラが射出端面Sに反映してしまう。図6に示
すように照明光束の中心Oとロッドの中心Loが一致す
るように調整すれば、出射端面S上で対称的な照明とな
り液晶プロジェクター等に使用することは可能である。
しかし、この場合でも、図7に示すように光源の発光点
がリフレクターの光軸に対して発光中に移動してしまう
と、ロッドの入射端面Wでの集光点がW面上で移動して
しまい、出射端面S上でも強度の強い光束が端面上の一
方に移動して結果的に非対称な照明となってしまう。
【0022】そこで、本発明では、図8のようにガラス
ロッド3の入射面3aに曲率をつけ正の屈折力のレンズ
面3Aを付けることにより、移動した強度の強い光束を
出射面の中心方向に戻して対称的な照明を実現してい
る。このときリフレクターの焦点位置とレンズ面3Aの
曲率中心とを結ぶ光軸がインテグレーター3の入射面3
aの中心と出射面Sの中心を通る中心軸が一致するよう
に配置して光源からの光の利用効率を上げている。又、
光源の移動による照明ムラの発生を効果的に抑えるため
にはインテグレーター3の入射面近傍3aに設けられた
正の屈折力を有する光学素子の屈折力は、リフレクター
2の頂点(光軸との交点)Aとガラスロッドの出射端面
3fがほぼ共役関係になるように設定している。
ロッド3の入射面3aに曲率をつけ正の屈折力のレンズ
面3Aを付けることにより、移動した強度の強い光束を
出射面の中心方向に戻して対称的な照明を実現してい
る。このときリフレクターの焦点位置とレンズ面3Aの
曲率中心とを結ぶ光軸がインテグレーター3の入射面3
aの中心と出射面Sの中心を通る中心軸が一致するよう
に配置して光源からの光の利用効率を上げている。又、
光源の移動による照明ムラの発生を効果的に抑えるため
にはインテグレーター3の入射面近傍3aに設けられた
正の屈折力を有する光学素子の屈折力は、リフレクター
2の頂点(光軸との交点)Aとガラスロッドの出射端面
3fがほぼ共役関係になるように設定している。
【0023】以上の構成の特徴は後述する各実施形態に
おいても同様である。
おいても同様である。
【0024】実施例2 図2は本発明の実施形態2の要部概略図である。図中2
1は光源である。22は楕円体ミラー等のリフレクター
である。23は入射面23aと入射面23aを囲むよう
に設けられた反射面23b,23c,23d,23eと
射出面23fから成る角柱のガラスロッドである。24
はガラスロッド23の射出面23fと被照明エリア25
aを共役とするためのリレーレンズ系である。25は被
照明エリア25aに置かれた液晶パネル等の画像表示素
子である。26はガラスロッド23の入射面23aに隣
接して設けられた正の屈折力を有するレンズ系である。
1は光源である。22は楕円体ミラー等のリフレクター
である。23は入射面23aと入射面23aを囲むよう
に設けられた反射面23b,23c,23d,23eと
射出面23fから成る角柱のガラスロッドである。24
はガラスロッド23の射出面23fと被照明エリア25
aを共役とするためのリレーレンズ系である。25は被
照明エリア25aに置かれた液晶パネル等の画像表示素
子である。26はガラスロッド23の入射面23aに隣
接して設けられた正の屈折力を有するレンズ系である。
【0025】この実施例では、ガラスロッド23を構成
する面23a〜23fは全て平面で構成されており、ガ
ラスロッド23の入射面23aに隣接してレンズ系26
を設け、そのレンズ面に光源21からの光束を集光し、
レンズ系26の屈折作用により光源21の移動に対して
も対称的な照明が得られるようにしている。
する面23a〜23fは全て平面で構成されており、ガ
ラスロッド23の入射面23aに隣接してレンズ系26
を設け、そのレンズ面に光源21からの光束を集光し、
レンズ系26の屈折作用により光源21の移動に対して
も対称的な照明が得られるようにしている。
【0026】実施例3 図3は本発明の実施形態3の要部概略図である。図中3
1は光源である。32は楕円体ミラー等のリフレクター
である。33は光源31側に凸の形状を有するレンズ面
33Aより成る入射面33aと、入射面33aを囲むよ
うに設けられた反射面33b,33c,33d,33e
と、射出面33fから成る角柱のガラスロッドである。
34はガラスロッド33の射出面33fと被照明エリア
35aを共役とするためのリレーレンズ系である。35
は被照明エリア35aに置かれた液晶パネル等の画像表
示素子である。36はガラスロッド33とリフレクター
32の間に設けられた補助レンズである。この実施例に
おいて、補助レンズ36はガラスロッド33とリフレク
ター32の間のガラスロッド33側に設け、リフレクタ
ー32で集光された光束をさらに収束する作用を持たせ
ることにより、光源1を含めたリフレクター32そのも
のがガラスロッド33の中心に対してシフトした場合で
も、ガラスロッド33の入射面33aでの集光点の移動
を小さくする効果がある。
1は光源である。32は楕円体ミラー等のリフレクター
である。33は光源31側に凸の形状を有するレンズ面
33Aより成る入射面33aと、入射面33aを囲むよ
うに設けられた反射面33b,33c,33d,33e
と、射出面33fから成る角柱のガラスロッドである。
34はガラスロッド33の射出面33fと被照明エリア
35aを共役とするためのリレーレンズ系である。35
は被照明エリア35aに置かれた液晶パネル等の画像表
示素子である。36はガラスロッド33とリフレクター
32の間に設けられた補助レンズである。この実施例に
おいて、補助レンズ36はガラスロッド33とリフレク
ター32の間のガラスロッド33側に設け、リフレクタ
ー32で集光された光束をさらに収束する作用を持たせ
ることにより、光源1を含めたリフレクター32そのも
のがガラスロッド33の中心に対してシフトした場合で
も、ガラスロッド33の入射面33aでの集光点の移動
を小さくする効果がある。
【0027】図4は本発明の実施形態4の投影装置の光
学系の要部概略図である。同図は3板式のカラー液晶プ
ロジェクターに適用したときを示している。同図におい
て41は光源としての白色光源であり、例えばメタルハ
ライドランプ等より成っている。
学系の要部概略図である。同図は3板式のカラー液晶プ
ロジェクターに適用したときを示している。同図におい
て41は光源としての白色光源であり、例えばメタルハ
ライドランプ等より成っている。
【0028】42はリフレクターであり、楕円鏡より成
り、その第1焦点に配置した白色光源41から発した光
束を効果的に集光して、その第2焦点に2次光束を形成
している。43はガラスロッドであり、断面形状が多角
形(本実施形態では4角形状)をしており、光入射面4
3aは光源41側に凸面を向けたレンズ面43Aより成
り、リフレクター2の第2焦点又はその近傍に位置して
いる。
り、その第1焦点に配置した白色光源41から発した光
束を効果的に集光して、その第2焦点に2次光束を形成
している。43はガラスロッドであり、断面形状が多角
形(本実施形態では4角形状)をしており、光入射面4
3aは光源41側に凸面を向けたレンズ面43Aより成
り、リフレクター2の第2焦点又はその近傍に位置して
いる。
【0029】ガラスロッド43は入射面43aを囲むよ
うに設けられた反射面43b,43c,43d,43e
と射出面43fから成る角柱より成っている。44はガ
ラスロッド43とリフレクター42との間に設けられた
補助レンズである。45aはガラスロッド43の射出面
43fと被照明エリア50を共役とするためのリレーレ
ンズ系である。
うに設けられた反射面43b,43c,43d,43e
と射出面43fから成る角柱より成っている。44はガ
ラスロッド43とリフレクター42との間に設けられた
補助レンズである。45aはガラスロッド43の射出面
43fと被照明エリア50を共役とするためのリレーレ
ンズ系である。
【0030】ガラスロッド43は光源41の輝度ムラを
低減するものであり、その光入射面43aより入射した
光束を複数の光束に分割して、複数の光源像を形成し
て、光出射面43fより出射している。
低減するものであり、その光入射面43aより入射した
光束を複数の光束に分割して、複数の光源像を形成し
て、光出射面43fより出射している。
【0031】結像リレーレンズ45aは、ガラスロッド
43の光出射面43fからの光束を集光して偏光変換素
子46に入射させている。
43の光出射面43fからの光束を集光して偏光変換素
子46に入射させている。
【0032】偏光変換素子46は入射する無偏光光束を
所定の偏光方向に偏光面が揃った光束に変換して出射さ
せて集積リレーレンズ45bに入射している。集積リレ
ーレンズ45bはガラスロッド43で形成した複数の光
源像から放射される光束を集光してダイクロミラー4
8,49、ミラー54,55そしてコンデンサーレンズ
47r,47g,47bを介して所定の液晶パネル50
の位置に重ね合わせている。
所定の偏光方向に偏光面が揃った光束に変換して出射さ
せて集積リレーレンズ45bに入射している。集積リレ
ーレンズ45bはガラスロッド43で形成した複数の光
源像から放射される光束を集光してダイクロミラー4
8,49、ミラー54,55そしてコンデンサーレンズ
47r,47g,47bを介して所定の液晶パネル50
の位置に重ね合わせている。
【0033】コンデンサーレンズ47(47b,47
g,47r)は、この照明光を後述する投射レンズ55
の瞳に効率よく集光している。集積リレーレンズ45b
とコンデンサーレンズ47の間に、色分解系としてのダ
イクロミラーを設け、入射光を複数の色光に分離してい
る。同図では、R,G,Bの色光に分け、それらをそれ
ぞれの液晶パネル50r,50b,50gに導いてい
る。
g,47r)は、この照明光を後述する投射レンズ55
の瞳に効率よく集光している。集積リレーレンズ45b
とコンデンサーレンズ47の間に、色分解系としてのダ
イクロミラーを設け、入射光を複数の色光に分離してい
る。同図では、R,G,Bの色光に分け、それらをそれ
ぞれの液晶パネル50r,50b,50gに導いてい
る。
【0034】この実施形態においては、ダイクロミラー
48により赤色光(R光)と緑色光(G光)を反射しB
色光(B光)を透過し、ダイクロミラー49によりG光
を反射しR光を透過している。
48により赤色光(R光)と緑色光(G光)を反射しB
色光(B光)を透過し、ダイクロミラー49によりG光
を反射しR光を透過している。
【0035】ダイクロミラー48を透過したB光はミラ
ー54とコンデンサーレンズ47bを介してB光用の液
晶パネル(第2の液晶パネル)50bを照明している。
ー54とコンデンサーレンズ47bを介してB光用の液
晶パネル(第2の液晶パネル)50bを照明している。
【0036】ダイクロミラー48で反射し、ダイクロミ
ラー49を透過したR光はコンデンサーレンズ47rを
介してR光用の液晶パネル(第3の液晶パネル)50r
を照明している。
ラー49を透過したR光はコンデンサーレンズ47rを
介してR光用の液晶パネル(第3の液晶パネル)50r
を照明している。
【0037】ダイクロミラー48で反射し、ダイクロミ
ラー49で反射したG光は、コンデンサーレンズ47g
を介してG光用の液晶パネル(第1の液晶パネル)50
gを照明している。
ラー49で反射したG光は、コンデンサーレンズ47g
を介してG光用の液晶パネル(第1の液晶パネル)50
gを照明している。
【0038】B光用の液晶パネル50bからの光束は、
B光透過でG光反射のダイクロイックミラー51を透過
し、第1フィールドレンズ55bを介して色合成用の接
合面にダイクロイック膜を施した2つのプリズム52
a,52bを接合した、色合成系としてのダイクロプリ
ズム52の第1入射面52a1に入射している。
B光透過でG光反射のダイクロイックミラー51を透過
し、第1フィールドレンズ55bを介して色合成用の接
合面にダイクロイック膜を施した2つのプリズム52
a,52bを接合した、色合成系としてのダイクロプリ
ズム52の第1入射面52a1に入射している。
【0039】G光用の液晶パネル50gからの光束は、
ダイクロイックミラー51で反射し、第1フィールドレ
ンズ55bを介してダイクロプリズム52の第1入射面
52a1に入射している。
ダイクロイックミラー51で反射し、第1フィールドレ
ンズ55bを介してダイクロプリズム52の第1入射面
52a1に入射している。
【0040】R光用の液晶パネル50rからの光束はミ
ラー55で反射し、第2フィールドレンズ55cを介し
てダイクロプリズム52の第2入射面52b1に入射し
ている。各液晶パネル50r,50g,50bに基づく
画像をダイクロプリズム52のダイクロ面52cで合成
し、該合成した画像を射出面52b2より射出させて投
射レンズ(投影光学系)55aでスクリーン(不図示)
面上に投射している。
ラー55で反射し、第2フィールドレンズ55cを介し
てダイクロプリズム52の第2入射面52b1に入射し
ている。各液晶パネル50r,50g,50bに基づく
画像をダイクロプリズム52のダイクロ面52cで合成
し、該合成した画像を射出面52b2より射出させて投
射レンズ(投影光学系)55aでスクリーン(不図示)
面上に投射している。
【0041】第1,第2フィールドレンズ17,18は
投射レンズの像面側(液晶パネル側)をテレセントリッ
クとする作用をしている。
投射レンズの像面側(液晶パネル側)をテレセントリッ
クとする作用をしている。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように各要素を
設定することにより、光源の発光部の位置が変化して
も、照明分布の変化が少なく、且つ高い照明効率が得ら
れる照明装置及びそれを用いたプロジェクター(投影装
置)を達成することができる。
設定することにより、光源の発光部の位置が変化して
も、照明分布の変化が少なく、且つ高い照明効率が得ら
れる照明装置及びそれを用いたプロジェクター(投影装
置)を達成することができる。
【図1】 本発明の実施形態1の要部概略図
【図2】 本発明の実施形態2の要部概略図
【図3】 本発明の実施形態3の要部概略図
【図4】 本発明の実施形態4の要部概略図
【図5】 本発明に係るインテグレーターの光路説明図
【図6】 従来のインテグレーターの光路説明図
【図7】 従来のインテグレーターの光路説明図
【図8】 本発明に係るインテグレーターの光路説明図
【図9】 本発明に係るリフレクターの光路説明図
1 光源 2 リフレクター 3 インテグレーター 3a 入射面 3b〜3e 反射面 3f 出射面 4 リレーレンズ系 5a 被照射面 5 画像表示素子 45a 結像リレーレンズ 45b 集積リレーレンズ 46 偏向変換素子 48,49,51 ダイクロイックミラー 47 コンデンサーレンズ 52 ダイクロプリズム(色合成系) 54,55 ミラー 55a 投射レンズ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/02 G03B 33/12 33/12 G02B 6/28 S
Claims (8)
- 【請求項1】 光源からの光束をリフレクターで反射集
光して内面が反射面のインテグレーターの光入射面より
入射させ、該インテグレーターの光出射面からの光束を
用いて被照射面を照明する照明装置において、該リフレ
クターの頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役
関係となるレンズ系を有していることを特徴とする照明
装置。 - 【請求項2】 光源からの光束をリフレクターで反射集
光して内面が反射面のインテグレーターの光入射面より
入射させ、該インテグレーターの光出射面からの光束を
用いて被照射面を照明する照明装置において、該インテ
グレーターの光入射面をレンズ面とし、該リフレクター
の頂点と該インテグレーターの光出射面とが共役関係と
なるようにしていることを特徴とする照明装置。 - 【請求項3】 前記インテグレーターは中実型又は中空
型より成っていることを特徴とする請求項1又は2の照
明装置。 - 【請求項4】 前記インテグレーターの光出射面側に、
リレーレンズ系を設けており、該リレーレンズ系は該光
出射面と前記被照射面とを共役な関係となるようにして
いることを特徴とする請求項1,2又は3の照明装置。 - 【請求項5】 前記リフレクターの焦点位置と前記レン
ズ系の曲率中心とを結ぶ光軸が前記インテグレーターの
光入射面の中心と光出射面の中心とを結ぶ中心軸と一致
していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
の照明装置。 - 【請求項6】 前記インテグレーターと被照射面との間
には入射光を複数の色光に分離する色分解系が設けられ
ており、該色分解系で分離された複数の色光で各々対応
する被照射面を照明していることを特徴とする請求項1
〜5のいずれか1項の照明装置。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項記載の照明
装置を用いて被照射面上に設けた画像表示素子を照明
し、該画像表示素子に表示された画像を投影光学系で所
定面上に投影することを特徴とする投影装置。 - 【請求項8】 請求項6の照明装置を用いて、複数の色
光に対応して被照射面に設けた複数の画像表示素子を照
明し、該複数の画像表示素子からの各色光を合成する色
合成系を介して、該複数の画像表示素子に基づいて画像
を投影光学系で所定面上に投影することを特徴とする投
影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10355407A JP2000162707A (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 照明装置及びそれを用いた投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10355407A JP2000162707A (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 照明装置及びそれを用いた投影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000162707A true JP2000162707A (ja) | 2000-06-16 |
Family
ID=18443768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10355407A Pending JP2000162707A (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 照明装置及びそれを用いた投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000162707A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005221873A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置の照明光学系 |
JP2008070529A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタ |
JP2016063185A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | キヤノン株式会社 | 照明光学装置、露光装置、および物品の製造方法 |
-
1998
- 1998-11-30 JP JP10355407A patent/JP2000162707A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005221873A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置の照明光学系 |
JP4502652B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2010-07-14 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置の照明光学系 |
JP2008070529A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタ |
JP2016063185A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | キヤノン株式会社 | 照明光学装置、露光装置、および物品の製造方法 |
US9733571B2 (en) | 2014-09-22 | 2017-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Illumination optical device, exposure apparatus, and method of manufacturing article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6715880B2 (en) | Projector device comprising a rod integrator having at least one notch or a protruded portion | |
JPH10232430A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影装置 | |
US6669345B2 (en) | Illumination system and projector | |
JP2000162542A (ja) | 光照射装置および画像投射装置 | |
JP2011090321A (ja) | 照明装置及びそれを有した撮影装置 | |
JP2000321529A (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP4790228B2 (ja) | 照明方法および表示装置 | |
JP2007114603A (ja) | 照明装置及び投写型画像表示装置 | |
JP2004252112A (ja) | 映像投射装置及びこれに用いられる照明装置 | |
JPH11212022A (ja) | 映像投射装置 | |
JP3880227B2 (ja) | 照明装置及び投影装置 | |
JPH11133354A (ja) | 像投影装置 | |
JP5509827B2 (ja) | 照明光学系及び投影装置 | |
JP4478239B2 (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影装置 | |
JPH10321005A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影装置 | |
JP2002031850A (ja) | 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置 | |
JPH10133143A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2010026260A (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2010026261A (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP5097042B2 (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2000162707A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影装置 | |
WO2016140049A1 (ja) | プリズムユニットおよびプロジェクター | |
KR100617197B1 (ko) | 조명 장치 및 이를 이용한 프로젝션 디스플레이 장치 | |
JP2007298804A (ja) | プロジェクタ | |
JP2000147658A (ja) | 映像投射装置 |