JP2000160979A - トンネルの縫地パイプ工法 - Google Patents

トンネルの縫地パイプ工法

Info

Publication number
JP2000160979A
JP2000160979A JP10339135A JP33913598A JP2000160979A JP 2000160979 A JP2000160979 A JP 2000160979A JP 10339135 A JP10339135 A JP 10339135A JP 33913598 A JP33913598 A JP 33913598A JP 2000160979 A JP2000160979 A JP 2000160979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sewn
tunnel
spiling
nuichi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339135A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ninomiya
正 二宮
Takeshi Fujii
剛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP10339135A priority Critical patent/JP2000160979A/ja
Publication of JP2000160979A publication Critical patent/JP2000160979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工能率と安全性の改善 【解決手段】 縫地パイプ工法では、切羽面10nの前
方を掘削する前に、縫地パイプ12nが打設される。縫
地パイプ12nは、中空円筒状のものであって、切羽面
10の前方に、所定の角度傾斜させて、トンネルの内面
側から外方に向けて広がるようにして、斜めに打設され
る。縫地パイプ12の打設が終了すると、各縫地パイプ
12の端部は、支保工16nに止め金具を用いて係止固
定され、係止固定が終了すると、切羽面10nの前方掘
削が行われる。掘削により新たな切羽面10n+1が露出
すると、再び縫地パイプ12n+1の打設が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、比較的悪い地山
等級の個所にトンネルを構築する際に用いられる縫地パ
イプ工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルの掘削方法の一種として、比較
的悪い地山等級の個所において採用される方法に縫地矢
板工法がある。この縫地矢板工法では、縫地矢板を切羽
面の前方に向けて、斜めに打設し、トンネル掘削壁面の
支保を行う。
【0003】しかしながら、従来の縫地矢板工法には、
以下に説明する技術的な課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の縫地
矢板工法では、既に設置されているアーチ状の支保工の
下から、前方の支保工の上端側を通るようにして、比較
的幅のある平板状の縫地矢板を打設するので、掘削など
に作業時間が長くかかるとともに、安定性が悪く、安全
性を十分に確保することが難しい。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、施
工性が良く、安全性も十分に確保されるトンネルの縫地
パイプ工法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、切羽面の前方に中空円筒状の縫地パイプ
を斜めに打設した後に、トンネル内壁面の掘削を順次行
う縫地パイプ工法であって、前記縫地パイプの端部を前
記トンネル内壁面に順次設置される支保工に固定するよ
うにした。このように構成したトンネルの縫地パイプ工
法によれば、切羽面の前方に中空円筒状の縫地パイプを
斜めに打設するので、平板状の縫地矢板を打設する場合
よりも、掘削などの作業時間が短くなる。また、本発明
のトンネルの縫地パイプ工法では、縫地パイプの端部を
トンネル内壁面に順次設置される支保工に固定するの
で、縫地パイプの安定性が増し、安全性も向上する。こ
の場合、縫地バイプの固定は、止め金具を用いて行うこ
とができる。止め金具を用いて縫地バイプを固定する
と、固定作業が容易かつ迅速に行える。前記縫地パイプ
は、先端部に削孔ビットが装着された内管ロッドを内部
に収納し、前記削孔ビットに推力と回転力および打撃力
とを加えながら削孔を掘削して、掘削された削孔内に前
記縫地パイプを挿入する削孔方法により打設され、前記
縫地パイプの先端側に前記推力などの動力伝達部分を設
け、前記縫地パイプを前引き方式で前記削孔内に挿入す
ることができる。このような縫地パイプの打設方法を採
用すると、縫地パイプの先端側に推力などの動力伝達部
分を設け、縫地パイプを前引き方式で削孔内に挿入する
ので、推力などの動力を縫地パイプの後端側から伝達す
る後押し方式に比べて、縫地パイプに座屈や曲がりが発
生することが非常に少なくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面を参照にして詳細に説明する。図1
から図5は、本発明にかかるトンネルの縫地パイプ工法
の一実施例を示している。
【0008】同図に示したトンネルの縫地パイプ工法で
は、図1に示すように、現在の切羽面10nの前方を掘
削する前に、縫地パイプ12nが打設される。なお、図
1に示した縫地パイプ12n-1は、切羽面10nの後方に
位置していた切羽面n-1の前方、すなわち、切羽面n-1
切羽面nとの間を掘削する前に打設される。
【0009】本実施例の縫地パイプ12nは、中空円筒
状のものであって、切羽面10nの前方に、所定の角度
傾斜させて、トンネルの内面側から外方に向けて広がる
ようにして、斜めに打設される。
【0010】縫地パイプ12nは、図2に示すように、
トンネルの中心軸Cがインバートと交わる点Oを中心と
して、90〜120°の範囲内に、所定の間隔L、例え
ば、30〜45cm程度の間隔を隔てて複数打設され
る。
【0011】図4,5には、縫地パイプ12nの打設方
法の一例を示している。同図に示した打設方法では、縫
地パイプ12n内に内管ロッド22が収納される。
【0012】内管ロッド22の先端には、削孔ビット2
0が装着されている。削孔ビット20の後端側には、延
長ロッド26が螺着連結され、この延長ロッド26の後
端側には、内管ロッド22が、ウイングカップリング2
8を介して螺着連結されている。
【0013】内管ロッド24は、両端にネジが刻設され
たロッドであって、掘削の進行に伴って順次中継用カッ
プリング30を介して、螺着することにより継ぎ足し連
結され、その軸心には、削孔ビット20に削孔水やエア
などの冷却媒体Aを供給する媒体供給通路32が貫通形
成されている。
【0014】この媒体供給通路32は、詳細は図示して
いないが、削孔ビット20の先端に開口している。縫地
パイプ12nは、両端にネジが刻設された中空円筒状の
鋼管や塩化ビニル管であって、内管ロッド22と同様
に、掘削の進行に伴って、端部同士を相互に螺着するこ
とにより継ぎ足し連結され、内部に挿通された内管ロッ
ド22の外周面との間が、掘削に伴って発生する掘削ス
ライムBの排出通路34となっている。
【0015】縫地パイプ12nの先端側には、両端が開
口した円筒状のケーシングシュー36が螺着連結されて
いるとともに、縫地パイプ12nの後端側には、両端が
開口した円筒状のディスチャージャヘッド38が螺着連
結されている。
【0016】ディスチャージャヘッド38には、周方向
に沿って複数の排出孔40が穿設形成されている。削孔
ロッド20に推力と回転および打撃とを伝達するドリフ
タ42は、スリーブ42を介して、内管ロッド22後端
側と結合されている。
【0017】図5は、削孔ヘッド20の周辺を拡大して
示したものであり、削孔ヘッド20は、リングロストビ
ット20aと、インナービット20bとから構成されて
いて、リングロストビット20aに嵌合されたインナー
ビット20bが、ケーシングシュー36の内部に挿入さ
れている。
【0018】インナービット20bの外周面には、凹溝
20cが設けられていて、この凹溝20cの先端側は、
インナービット20bの先端縁に開口し、後端側は、ス
ライムbの排出通路34と連通している。
【0019】そして、インナービット20bとケーシン
グシュー36との間には、ドリフタ42から加えられる
推力および打撃の動力伝達部分46が設けられている。
【0020】本実施例の動力伝達部分46は、ケーシン
グシュー36の内周面に設けられた段部48と、この段
部48に当接する凸部50とから構成されていて、凸部
50は、インナービット20bの外周面に設けられてい
て、縫地パイプ12nの先端側に配置されている。
【0021】なお、段部48と凸部50との当接関係
は、その全周に渡るものではなく、インナービット20
bの外周に設けられた凹溝20cの部分で分断されてい
る。
【0022】縫地パイプ12nを地山に打設する際に
は、ドリフタ42が駆動される。ドリフタ42の駆動に
より、ドリフタ42から推力と回転および打撃とが、ス
リーブ44と内管ロッド22とを介して削孔ビット20
に伝達され、これにより地山が掘削され、削孔が形成さ
れる。
【0023】このとき、媒体供給通路32から削孔水や
エアなどの冷却媒体Aが削孔ビット20に供給され、削
孔ビット20で掘削されたスライムBは、排出通路34
を介して外部に排出される。
【0024】一方、縫地パイプ12nには、ドリフタ4
2の推力と打撃とが、縫地パイプ12nの先端側に設け
られた動力伝達部分46を介して、その先端側に伝達さ
れ、これにより縫地パイプ12nは、削孔ビット20に
より掘削形成された削孔内に、前引き方式により挿入さ
れる。
【0025】このようにして、縫地パイプ12nの先端
側に推力および打撃の動力伝達部分46を設け、縫地パ
イプ12nを前引き方式で削孔内に挿入するようにして
打設すると、縫地パイプ12nの後端側にスライム排出
通路34を閉塞する打設治具を設ける必要がなくなる。
【0026】これにより、縫地パイプ12nの後端側を
解放した掘削スライムBの排出口とすることができ、縫
地パイプ12nの後端を解放することで、掘削スライム
Bを内部に溜めることなく円滑に排出することができ
る。
【0027】また、本実施例の場合には、縫地パイプ1
nには、後端側の連結用ネジ部にネジ山保護用のディ
スチャージャヘッド38を螺着しているので、縫地パイ
プ12nの連結用ネジに土砂などが入り込むことが防止
され、縫地パイプ12nの連結を円滑に行うことができ
る。
【0028】なお、上記実施例で縫地パイプ12nが所
要の長さだけ地山に挿入されると、その後は、削孔ビッ
ト20の一部と内管ロッド22とを引き抜き、縫地パイ
プ12nだけを地山中に残置させることで打設が終了す
る。
【0029】この場合、縫地パイプ12nに内外周面を
貫通する多数の貫通孔を設けておき、縫地パイプ12n
を打設した後に、各縫地パイプ12n内にセメント系や
ウレタン系などの硬化性注入材を注入して、縫地パイプ
12nを地山に定着させることもできる。
【0030】また、上記実施例では示した削孔ビッド2
0は、例えば、特開平8−4465号公報に開示されて
いるように、回転方向を変えることにより、外周の一部
が出没する拡縮ビットを用いることもでき、この構成を
採用すると容易に内管ロッド22の引抜き回収が行え
る。
【0031】以上にようにして縫地パイプ12nの打設
が終了すると、各縫地パイプ12nの端部は、トンネル
内壁面14に順次設置されるアーチ状支保工16nに止
め金具18を用いて係止固定される。なお、このアーチ
状支保工16nは、掘削の進行に伴って、トンネル掘削
面に沿って設置される。
【0032】アーチ状の支保工16nは、通常H型鋼か
ら構成されていて、一対の平板状のフランジ16aを平
行に配置し、フランジ16aと直交するように配置され
たウエブ16bで連結している。
【0033】図3には、止め金具18を用いた縫地パイ
プ12nの係止固定状態の詳細が示されている。同図に
示した止め金具18は、略U字状に折曲された湾曲プレ
ート18aと、ボルトナット18bとを備えている。
【0034】各縫地パイプ12nは、支保工16のフラ
ンジ16aの下面に外周面が当接するように位置決めさ
れ、縫地パイプ12の下方から湾曲プレート18aを当
てて、予めフランジ16aに穿設されている取付孔にボ
ルトを装着して、ナットを螺着することにより係止固定
される。
【0035】縫地パイプ12nの係止固定が終了する
と、切羽面10の前方掘削が行われ、図1に仮想線で示
すように、新たな切羽面10n+1が露出すると、再び縫
地パイプ12n+1の打設が行われる。
【0036】さて、以上のように構成した縫地パイプ工
法によれば、切羽面10の前方に中空円筒状の縫地パイ
プ12nを斜めに打設するので、平板状の縫地矢板を打
設する場合よりも、掘削などの作業時間が短くなる。
【0037】また、本発明のトンネルの縫地パイプ工法
では、縫地パイプ12nの端部をトンネル内壁面14に
順次設置されるアーチ状支保工16nに止め金具18を
介して係止固定するので、縫地パイプ12nの安定性が
増し、安全性も向上する。
【0038】さらに、本実施例の場合には、縫地パイプ
12nは、先端部に削孔ビット20が装着された内管ロ
ッド22を内部に収納し、削孔ビット20に推力と回転
力および打撃力とを加えながら削孔を掘削して、掘削さ
れた削孔内に縫地パイプ12 nを挿入する削孔方法によ
り打設され、縫地パイプ12nの先端側に推力などの動
力伝達部分46を設け、縫地パイプ12nを前引き方式
で削孔内に挿入打設する。
【0039】このような縫地パイプ12nの打設方法を
採用すると、推力などの動力を縫地パイプ12nの後端
側から伝達する後押し方式に比べて、縫地パイプ12n
に座屈や曲がりが発生することが非常に少なくなり、円
滑に打設することができ、より一層施工能率の向上を図
ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかるトンネルの縫地パイプ工法によれば、施
工性が良く、安全性も十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる縫地工法の一実施例を示す施工
状態の説明図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1に示した縫地パイプの係止固定状態の断面
説明図である。
【図4】図1に示した縫地パイプの打設方法の一例を示
す説明図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【符号の簡単な説明】
10 切羽面 12n 縫地パイプ 14 トンネル内壁面 16n 支保工 16a フランジ 18 止め金具 20 削孔ビット 22 内管ロッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切羽面の前方に中空円筒状の縫地パイプ
    を斜めに打設した後に、トンネル内壁面の掘削を順次行
    う縫地パイプ工法であって、 前記縫地パイプの端部を前記トンネル内壁面に順次設置
    される支保工に固定することを特徴とするトンネルの縫
    地パイプ工法。
  2. 【請求項2】 前記固定は、止め金具を用いて行うこと
    を特徴とする請求項1記載のトンネルの縫地バイプ工
    法。
  3. 【請求項3】 前記縫地パイプは、先端部に削孔ビット
    が装着された内管ロッドを内部に収納し、前記削孔ビッ
    トに推力と回転力および打撃力とを加えながら削孔を掘
    削して、掘削された削孔内に前記縫地パイプを挿入する
    削孔方法により打設され、 前記縫地パイプの先端側に前記推力などの動力伝達部分
    を設け、前記縫地パイプを前引き方式で前記削孔内に挿
    入することを特徴とする請求項1または2記載のトンネ
    ルの縫地パイプ工法。
JP10339135A 1998-11-30 1998-11-30 トンネルの縫地パイプ工法 Pending JP2000160979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339135A JP2000160979A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 トンネルの縫地パイプ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339135A JP2000160979A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 トンネルの縫地パイプ工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160979A true JP2000160979A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18324579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339135A Pending JP2000160979A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 トンネルの縫地パイプ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127250A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Shimizu Corp トンネルの構築工法
JP2020125606A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 西松建設株式会社 トンネル先受け工法用中空ボルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127250A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Shimizu Corp トンネルの構築工法
JP2020125606A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 西松建設株式会社 トンネル先受け工法用中空ボルト
JP7202913B2 (ja) 2019-02-04 2023-01-12 西松建設株式会社 トンネル先受け工法用中空ボルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100043222A (ko) 비트 조립체
JP3493014B2 (ja) トンネル拡幅方法
WO2001023711A1 (fr) Procede de renforcement des sols
JP2000160979A (ja) トンネルの縫地パイプ工法
JP4478348B2 (ja) 鋼管杭の打設方法及びその装置
JP2955279B1 (ja) 地山補強工法
KR100448039B1 (ko) 사면보강공사용 소일네일구조체 및 사면보강공사용 소일네일링공법
JP3030012B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JPH06102957B2 (ja) シールドトンネルの地中接合方法
JPH11200750A (ja) 拡孔用掘削ビットとそのビットを用いた施工方法
JP3267571B2 (ja) 地山補強工法
JP3182388B2 (ja) 削孔工法
KR20040012286A (ko) 소구경 수평 굴착기를 이용한 비개착 압입 방법 및 그 장치
JP2914957B1 (ja) 無拡幅agf工法
JP3182389B2 (ja) 削孔工法
JPH11159274A (ja) 掘削工具
JPH07116900B2 (ja) 修正ボーリング装置
JP3100347B2 (ja) 地山補強用ボルトの施工方法
JP3112747B2 (ja) 自穿孔型ミニパイプルーフ工法
JPS6231509Y2 (ja)
JP2001254584A (ja) 削孔装置及び削孔方法
JP2000110478A (ja) 湾曲ケーブルボルトを用いたフォアパイル工法
JPH10115168A (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JP2530792B2 (ja) 掘削装置
JPH1046971A (ja) ケーシング建込み用インナビット、アウタビット及びそれらのビットを備えたケーシングドライブビット装置