JP2000160892A - 電気錠解錠制御装置 - Google Patents

電気錠解錠制御装置

Info

Publication number
JP2000160892A
JP2000160892A JP10338888A JP33888898A JP2000160892A JP 2000160892 A JP2000160892 A JP 2000160892A JP 10338888 A JP10338888 A JP 10338888A JP 33888898 A JP33888898 A JP 33888898A JP 2000160892 A JP2000160892 A JP 2000160892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric lock
password
unit
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10338888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Makino
貴行 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP10338888A priority Critical patent/JP2000160892A/ja
Publication of JP2000160892A publication Critical patent/JP2000160892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】暗証解錠ボタンからの暗証番号不一致の信号を
受けた時に録画ユニットで誰が暗証番号不一致にしたか
録画することを可能とする。 【解決手段】暗証解錠ボタン22からの暗証番号不一致
の信号が受信回路26を介して制御部28に入力される
と録画ユニット駆動回路34に信号を送出する。これを
受けた録画ユニット駆動回路34は録画ユニット37を
駆動させる。同時に制御部28はモニタ駆動回路35を
介してテレビドアホン親機36にモニタ駆動要求を送
り、テレビドアホン子機21のCCDによりテレビドア
ホン親機36のモニタに映し出される画像を録画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気錠解錠制御装置
に係わり、特に暗証解錠ボタンからの暗証番号不一致の
信号を受信した時に前記制御部で録画ユニット駆動回路
を制御し前記録画ユニットへ駆動信号を送出する電気錠
解錠制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、暗証解錠ボタンからの暗証番
号不一致の信号を制御部で検知し、その検知した信号に
よって制御部がブザー制御回路を制御しブザーを駆動し
警報音を鳴動し、また制御部がLED制御回路を制御し
LEDを点滅、点灯させる電気錠解錠制御装置があっ
た。この種の電気錠解錠制御装置は、図2に示すよう
に、暗証解錠ボタン2、電気錠3、テレビドアホン親機
14が接続され、テレビドアホン親機14にはテレビド
アホン子機1と録画ユニット15が接続される。暗証解
錠ボタン2からデーターが送出されると電気錠解錠装置
4の内部にある受信回路6でデーターを受信し制御部8
に受信データーを伝える。制御部8はその状態を受けて
暗証番号一致であれば電気錠駆動回路7を制御して電気
錠3を解錠させる。また制御部8は暗証番号不一致のデ
ーターを受けると送信回路5に暗証番号が不一致であっ
た事を伝えるデーターを送り送信回路5はこのデーター
を暗証解錠ボタン2に伝える。また制御部8は暗証番号
不一致のデーターを受けるとブザー制御回路10を制御
し、ブザー制御回路10がブザー11を鳴動させると共
に制御部8はLED制御回路12を制御し、LED制御
回路12はLED13を点滅、点灯をさせる。テレビド
アホン親機14は通常テレビドアホン子機1から呼出さ
れるとテレビドアホン親機14のモニタが点灯しテレビ
ドアホン親機14のハンドセットのフックアップにより
通話に入る。この通話中にテレビドアホン親機14から
電気錠3の解錠要求があれば電気錠解錠制御装置4内部
にある電気錠駆動要求受信回路9を介して制御部8に電
気錠解錠要求を伝える。制御部8は電気錠解錠要求を受
けると電気錠駆動回路7を制御して電気錠3を解錠させ
る。テレビドアホン親機14に接続されている録画ユニ
ット15は録画セットをした時には、テレビドアホン子
機1からの呼出に対してテレビドアホン14のモニタを
録画する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電気錠解錠制御装置においては、暗証番号不一致の
信号を受信した時にブザー11から警報音鳴動すること
と、LED13の点滅、点灯による電気錠解錠制御装置
4の前面絵文字の点灯、点滅のみの表示であり、誰が暗
証番号を間違えたのかわからない。
【0004】本発明は上記欠点を解消するためになされ
たもので、暗証番号不一致の信号を受信した時にブザー
から警報音鳴動することと、LEDの点滅、点灯による
電気錠解錠制御装置の前面絵文字の点灯、点滅での表示
と共に誰が暗証番号を間違えたのかを録画することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の電気錠解錠制御装置は、テレビドアホン子
機、暗証解錠ボタン、電気錠、テレビドアホン親機、録
画ユニットが接続され、暗証解錠ボタンからの暗証番号
不一致の信号を制御部で検知し、その検知した信号によ
って制御部がブザー制御回路を制御しブザーを駆動して
警報音を鳴動し、LED制御回路を制御してLEDを点
滅、点灯させる電気錠解錠制御装置であって、制御部が
暗証番号不一致の信号を検知した時にテレビドアホン親
機のモニタを駆動させるモニタ駆動回路と、その画像を
録画ユニットで録画する録画ユニット駆動回路を備えた
ものである。
【0006】この電気錠解錠制御装置によれば、録画ユ
ニット駆動回路を備えることにより、暗証番号不一致の
信号を制御部で受信した時に、誰が暗証番号を間違えた
のかを録画することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電気錠解錠制御装
置の好ましい実施の形態例を図面にしたがって説明す
る。本発明の電気錠解錠制御装置は、図1に示すよう
に、暗証解錠ボタン22と、電気錠23と、テレビドア
ホン親機36と、録画ユニット37が接続される。また
テレビドアホン親機36にはテレビドアホン子機21が
接続される。電気錠解錠制御装置24には、暗証解錠ボ
タン22から信号を受信する受信回路26と、テレビド
アホン親機36から電気錠23を解錠するよう解錠要求
信号を受信する電気錠駆動要求受信回路29と、受信回
路26と電気錠駆動要求受信回路29から低電圧レベル
信号が入力される制御部28が設けられる。制御部28
には、制御部28の制御により暗証解錠ボタン22に信
号を送信する送信回路25と、電気錠23の錠を駆動さ
せる電気錠駆動回路27と、録画ユニット37を駆動さ
せる録画ユニット駆動回路34と、テレビドアホン親機
36のモニタを駆動させるモニタ駆動回路35と、ブザ
ー31を駆動させるブザー制御回路30と、LED33
を駆動させるLED制御回路32が接続される。
【0008】このような電気錠解錠制御装置において暗
証解錠ボタン22からの暗証番号の一致および不一致の
信号を受信回路26で受信して制御部28に伝える。暗
証番号が一致した時は従来の技術で説明したので省略す
る。暗証番号不一致の場合制御部28はその信号を受け
てブザー制御回路30、LED制御回路32、モニタ駆
動回路35、録画ユニット駆動回路34に信号を送る。
ブザー制御回路30は信号を受けると、ブザー31を駆
動し警報音を鳴動する。LED制御回路32は制御部2
8から信号を受けると、LED33を駆動しLED33
を点滅、点灯させる。モニタ駆動回路35は制御部28
から信号を受けると、テレビドアホン親機36のモニタ
を駆動させる。録画ユニット駆動回路34は制御部28
から信号を受けると、録画ユニット37を駆動させる。
録画ユニット37は録画ユニット駆動回路34から駆動
要求を受けるとテレビドアホン子機21のCCDにより
テレビドアホン親機36のモニタに映し出される画像を
録画する。
【0009】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電気錠解錠制御装置によれば暗証解錠ボタンからの暗
証番号不一致の信号を受けると録画ユニットで誰が暗証
番号不一致にしたか録画できるため、例えば不審者が暗
証番号不一致させた時にも画像の記録がのこる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気錠解錠制御装置の一実施例を示す
ブロック図。
【図2】従来の電気錠解錠制御装置を示すブロック図。
【符号の説明】
21…テレビドアホン子機 22…暗証解錠ボタン 23…電気錠 27…電気錠駆動回路 28…制御部 30…ブザー制御回路 31…ブザー 32…LED制御回路 33…LED 34…録画ユニット駆動回路 35…モニタ駆動回路 36…テレビドアホン親機 37…録画ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/14 H04Q 9/14 J Fターム(参考) 2E250 AA02 BB05 BB15 BB62 CC21 DD01 FF05 5C086 AA27 BA02 CA28 CA30 CB36 DA08 DA40 FA02 FA12 FA17 FA18 5C087 AA02 AA10 AA12 AA19 AA32 AA42 DD05 DD06 DD20 EE05 EE07 EE18 GG18 GG65 5K038 AA08 CC12 DD15 GG06 5K048 AA15 BA12 BA53 DC04 EA16 FB04 FB10 FB11 HA01 HA02 HA24

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビドアホン子機(21)、暗証解錠ボ
    タン(22)、電気錠(23)、テレビドアホン親機
    (36)、録画ユニット(37)が接続され、前記暗証
    解錠ボタンからの暗証番号不一致の信号を制御部(2
    8)で検知し、その検知した信号によって前記制御部が
    ブザー制御回路(30)を制御しブザー(31)を駆動
    して警報音を鳴動し、LED制御回路(32)を制御し
    てLED(33)を点滅、点灯させる電気錠解錠制御装
    置であって、前記制御部が暗証番号不一致の信号を検知
    した時に前記テレビドアホン親機のモニタを駆動させる
    モニタ駆動回路(35)と、その画像を前記録画ユニッ
    トで録画する録画ユニット駆動回路(34)を備えたこ
    とを特徴とする電気錠解錠制御装置。
JP10338888A 1998-11-30 1998-11-30 電気錠解錠制御装置 Pending JP2000160892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338888A JP2000160892A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電気錠解錠制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338888A JP2000160892A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電気錠解錠制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160892A true JP2000160892A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18322318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10338888A Pending JP2000160892A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電気錠解錠制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044524A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044524A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11285915B2 (en) Method and system for using a wireless mobile device as a smart key
WO2012081203A1 (ja) 通信装置およびその動作方法
WO2004011746A1 (ja) 通信装置
JPH0927866A (ja) 電気器具制御システム及び装置
JPS59500028A (ja) コンピユ−タ・タ−ミナル安全システム
JP2002291057A (ja) 遠隔操作装置
CN102450078A (zh) 通信装置、中继装置、通信系统、通信装置的控制方法、程序以及记录介质
US7460655B2 (en) Picture phone monitor system
JP2005071064A (ja) ホームセキュリティシステム
CN112911207A (zh) 呼叫方法以及智能对讲系统
JP2010074458A (ja) インターホンシステム
JP4135071B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2000160892A (ja) 電気錠解錠制御装置
AU759177C (en) Improvements in or relating to control and/or monitoring systems
JP2006121442A (ja) 表札表示装置
JP4777091B2 (ja) Ipインターホンシステム
JP3627921B2 (ja) 集合住宅通話システム
JPH09186776A (ja) 集合住宅インターホン装置
JP3622139B2 (ja) 集合玄関機
JP2751106B2 (ja) 金庫遠隔管理装置
JP2003319081A (ja) マンションhaシステム
JP2000226956A (ja) 電気錠暗証解錠装置
JPH06336868A (ja) 集合住宅の監視通信システム
JP3836705B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6094967B2 (ja) 監視カメラ機能を有した集合住宅用インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902