JP2000159933A - ゴム組成物及びコンベヤベルト - Google Patents

ゴム組成物及びコンベヤベルト

Info

Publication number
JP2000159933A
JP2000159933A JP10342526A JP34252698A JP2000159933A JP 2000159933 A JP2000159933 A JP 2000159933A JP 10342526 A JP10342526 A JP 10342526A JP 34252698 A JP34252698 A JP 34252698A JP 2000159933 A JP2000159933 A JP 2000159933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
steel cord
conveyor belt
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342526A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Mori
邦夫 森
Atsushi Azuma
篤 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP10342526A priority Critical patent/JP2000159933A/ja
Publication of JP2000159933A publication Critical patent/JP2000159933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れ、かつ、スチールコードとの耐
熱接着性に優れたゴム組成物を提供する。 【解決手段】 天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合
ゴム(SBR)及びブタジエンゴム(BR)からなる群
から選択される少なくとも1種を含むゴム混合物100
重量部に対し、有機酸ニッケル塩を0.5〜10重量部
を含有するゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチールコードと
の耐熱接着性に優れたゴム組成物及び該ゴム組成物を用
いたスチールコードを含むコンベヤベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンベヤベルト、ホース、自
動車タイヤ等のゴム工業用製品は、強度等の機械的特性
を改善するために、内部にスチールコード等を含むもの
が多い。このようなスチールコードを含むゴム工業製品
において、その強度、寿命等は、ゴム組成物とスチール
コード等の金属線状材との接着性に大きく左右されるた
め、ゴム組成物とスチールコードとの接着性は極めて重
要な問題である。
【0003】スチールコードを内部に含むスチールコー
ドコンベヤベルトは、世界の各地で使用されているが、
熱帯地方で使用されるコンベヤベルトや高温の運搬物を
運搬するコンベヤベルト等は、コンベヤベルト自体が高
温に晒される。そのため、このような高温環境下で使用
されるスチールコードコンベヤベルトには、スチールコ
ードとゴム組成物とが、高温においても、高い接着性を
維持することが要求される。
【0004】一般に、スチールコードとの接着性に優れ
たゴム組成物とするために、以下のような2種類のゴム
組成物が提案されている。第一のゴム組成物は、レゾル
シン、ヘキサメチレンテトラミン及びシリカを含有す
る、いわゆるRHS系のゴム組成物であり、第二のゴム
組成物は、金属塩、特にコバルト塩を含有するゴム組成
物である。
【0005】上記ゴム組成物のなかでは、第二のゴム組
成物が広く使用されており、例えば、特開昭59−22
3737号公報、特開昭59−223738号公報等に
は、スルフェンアミド系等の加硫促進剤と硫黄とナフテ
ン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ネオデカン酸コ
バルト等の接着促進剤とを使用したゴム組成物が開示さ
れている。
【0006】しかし、このようなゴム組成物は、接着促
進剤として、有機酸コバルト塩のみを用いているため、
このような組成からなるコンベヤベルトは、常温に近い
温度におけるスチールコードとの接着性(以下、単に接
着性ともいう)には優れているが、高温に晒された後の
スチールコードとの接着性(以下、単に耐熱接着性とも
いう)が必ずしも充分でないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、耐熱性に優れ、かつ、スチールコードとの耐熱接着
性にも優れたゴム組成物、及び、該ゴム組成物を用いた
高温環境下でも寿命の長いコンベヤベルトを提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のゴム組成物は、
天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)
及びブタジエンゴム(BR)からなる群から選択される
少なくとも1種を含むゴム混合物100重量部に対し、
有機酸ニッケル塩を0.5〜10重量部含有することを
特徴とするものである。また、本発明のコンベヤベルト
は、上記ゴム組成物とメッキが施されたスチールコード
とを加硫接着させたものであることを特徴とするもので
ある。以下に本発明を詳述する。
【0009】本発明のゴム組成物は、天然ゴム、スチレ
ン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)及びブタジエンゴ
ム(BR)のうち、少なくとも1種を含むゴム混合物を
含有している。
【0010】上記ゴム混合物は、上記ゴムが単独で使用
されたものであってもよく、上記した2種以上のゴムが
併用されたものであってもよい。また、これらのゴム
に、更に他のゴムが配合されたものであってもよい。配
合することができるゴムとしては、例えば、ポリイソプ
レンゴム(IR)等を挙げることができる。これらのゴ
ムの組み合わせとしては特に限定されないが、そのなか
では、天然ゴムとSBRとの組み合わせが好ましい。上
記天然ゴムとSBRとからなるゴム混合物としては、天
然ゴムを10〜40重量%、スチレン−ブタジエン共重
合ゴム(SBR)を60〜90重量%を含むものを挙げ
ることができる。
【0011】本発明のゴム組成物は、上記したゴムのう
ち、少なくとも1種を含むゴム混合物100重量部に対
し、有機酸ニッケル塩を0.5〜10重量部含有する。
【0012】上記有機酸ニッケル塩としては特に限定さ
れないが、接着性に優れたゴム組成物とすることができ
る点から、ナフテン酸ニッケル、ステアリン酸ニッケ
ル、ネオデカン酸ニッケル、オクチル酸ニッケル等が好
ましく、ナフテン酸ニッケルがより好ましい。
【0013】上記有機酸ニッケル塩は、通常、有機酸と
酸化ニッケルとを加熱溶融させる方法によって得られ
る。上記有機酸ニッケル塩が0.5重量部未満である
と、ゴム組成物が接着性に劣るものとなり、10重量部
を超えると、ゴム組成物は、加硫後の初期の接着性には
優れるが、耐熱接着性に劣るものとなり、老化も早くな
るため、上記範囲に限定される。より好ましくは、3〜
8重量部である。
【0014】本発明のゴム組成物は、上記ゴムのほか、
カーボンブラック、充填剤、軟化剤、老化防止剤、加工
助剤、難燃剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、硫黄、加硫促
進剤等の通常ゴム配合物として用いられるものを含んで
いてもよい。また、接着用ゴムに一般的に使用されるS
RH(Silica−Resorcin−Hexame
thylene tetramine)法等も使用する
ことができる。上記ゴム組成物の用途は特に限定され
ず、例えば、スチールコードを内部に含むコンベヤベル
ト、ホース、自動車タイヤ等のゴム工業用製品用に使用
することができる。
【0015】本発明のゴム組成物は、ゴム組成物自身が
耐熱性に優れるとともに、耐熱接着性にも優れ、特に、
高温環境下における長期間の使用おいても機械的特性が
劣化せず、スチールコードとの接着力も低下しない。
【0016】本発明のコンベヤベルトは、上記ゴム組成
物とメッキが施されたスチールコードとを加硫接着させ
たものである。上記メッキの材質としては、例えば、亜
鉛、ニッケル、黄銅等を挙げることができる。これらの
なかでは、亜鉛が好ましい。図1は、上記ゴム組成物が
用いられた本発明のコンベヤベルトを模式的に示した断
面図である。
【0017】このコンベヤベルト1は、通常、中央部分
に、ほぼ平面状に埋設されたスチールコード2と、スチ
ールコード2を上下から被覆する接着用ゴム5と、その
上下から被覆するカバーゴム3とにより構成されてい
る。このスチールコード2には、通常、上記亜鉛等を用
いたメッキ処理が施されている。
【0018】本発明のコンベヤベルトの製造方法として
は特に限定されず、通常用いられる方法等を採用するこ
とができる。例えば、まず、バンバリーミキサー、ニー
ダーミキサー、ロール等を用いて原料を混練りした後、
カレンダー等を用いてシート状に成形された上記ゴム組
成物からなる接着用ゴムを作製する。
【0019】次に、上記接着用ゴム2枚の間に、スチー
ルコードを挟み、更に、上下にカバーゴムを張り合わ
せ、その後、加硫プレスを用いて加硫を行うことによ
り、両者を一体化する。
【0020】本発明のコンベヤベルトは、スチールコー
ドとの耐熱接着性に優れ、高温環境下における長期間の
使用おいても、機械的特性が劣化せず、コンベヤベルト
としての寿命が長い。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を掲げて本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0022】実施例1〜5、及び、比較例1〜2 下記の表1に示す配合組成になるように各原料を配合
し、バンバリーミキサーで混練りし、厚さ3.5mmの
接着用ゴムのシートを作製した。次に、上記接着用ゴム
2枚の間に、直径6.3mmの亜鉛メッキスチールコー
ドを挟み、更に、上下へカバーゴム9.0mm厚のもの
を張り合わせ、加硫プレスを用いて150℃で40分加
硫することにより、スチールコードを含有する評価用サ
ンプルを作製した。
【0023】評価方法 (1)スチールコードの加熱処理前の引抜強さの測定 上記評価用サンプルから、JIS K 6369記載の
方法に従って、図2に示した形状のスチールコード引抜
試験用の試験片4を作製した。なお、引抜部の長さ(l
2 )は、100±2mmである。
【0024】次に、作製した試験片4を、23±2℃の
標準状態の室内に3時間以上置いた後、この試験片4を
つかみ具間の距離250mm以上で正しくつかみ具に取
り付け、引張速度100±10mm/分で引っ張り、ス
チールコードが引抜けに至るまでの最大引張力を測定し
た。結果を下記の表1に示した。
【0025】(2)加熱処理後の引抜強さの測定 上記評価用サンプルから、JIS K 6369記載の
方法に従って、試験片の形状に近い短冊状のものを作製
し、加硫プレスでスペーサを用い、145±5℃、1±
0.3MPaの条件で150±1分間加熱及び加圧を行
った後、室温に放冷し、その後、図2に示した形状の試
験片4を作製した。そして、この試験片4を用い、
(1)と同様の試験方法で最大引張力を測定した。結果
を下記の表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】上記表1に示した結果より明らかなよう
に、上記実施例に係るゴム組成物を使用したスチールコ
ードコンベヤベルトは、加熱処理前の引抜強さが大きい
と同時に、特に、加熱処理後の引抜強さが大きく、耐熱
接着性に優れる。
【0028】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、上述の通りであ
るので、耐熱性に優れると同時に、スチールベルトとの
耐熱接着性にも優れる。
【0029】また、本発明のコンベヤベルトは、上述の
通りであり、耐熱性に優れると同時に、ゴム組成物とス
チールベルトとの耐熱接着性にも優れる。従って、高温
環境下でも機械的特性が劣化しない寿命の長いコンベヤ
ベルトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンベヤベルトを模式的に示した断面
図である。
【図2】コンベヤベルトにおいてスチールコードの引抜
試験を行う試験片を模式的に示す概念図である。
【符号の説明】
1 コンベヤベルト 2 スチールコード 3 ゴム 4 試験片 5 接着用ゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F024 AA07 AA11 CA01 CA04 CA08 CB03 CB10 CB13 4J002 AC011 AC051 AC081 DA067 EG046 FA047 FB077 FD206 FD207 GM01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合
    ゴム(SBR)及びブタジエンゴム(BR)からなる群
    から選択される少なくとも1種を含むゴム混合物100
    重量部に対し、有機酸ニッケル塩を0.5〜10重量部
    含有することを特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゴム組成物とメッキが施
    されたスチールコードとを加硫接着させたものであるこ
    とを特徴とするコンベヤベルト。
JP10342526A 1998-12-02 1998-12-02 ゴム組成物及びコンベヤベルト Pending JP2000159933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342526A JP2000159933A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ゴム組成物及びコンベヤベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342526A JP2000159933A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ゴム組成物及びコンベヤベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159933A true JP2000159933A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18354439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342526A Pending JP2000159933A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ゴム組成物及びコンベヤベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159933A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038113A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード接着用ゴム組成物
JP2002069404A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード接着用ゴム組成物
JP2002234965A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
EP3109038A1 (de) * 2015-06-26 2016-12-28 Phoenix Conveyor Belt Systems GmbH Fördergurt mit einem zugträger aus seilen
CN107129608A (zh) * 2017-05-26 2017-09-05 衡水金太阳输送机械工程有限公司 亲水膨胀式抗压耐高温复合材料及其制备方法、及耐高温输送带
JP2018199536A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社ブリヂストン コンベヤベルト及びコンベヤベルトの製造方法
CN111393721A (zh) * 2020-04-28 2020-07-10 三角轮胎股份有限公司 低生热工程子午胎胎体橡胶组合物及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038113A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード接着用ゴム組成物
JP2002069404A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード接着用ゴム組成物
JP2002234965A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP4617579B2 (ja) * 2001-02-08 2011-01-26 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
EP3109038A1 (de) * 2015-06-26 2016-12-28 Phoenix Conveyor Belt Systems GmbH Fördergurt mit einem zugträger aus seilen
JP2018199536A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社ブリヂストン コンベヤベルト及びコンベヤベルトの製造方法
CN107129608A (zh) * 2017-05-26 2017-09-05 衡水金太阳输送机械工程有限公司 亲水膨胀式抗压耐高温复合材料及其制备方法、及耐高温输送带
CN111393721A (zh) * 2020-04-28 2020-07-10 三角轮胎股份有限公司 低生热工程子午胎胎体橡胶组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375303B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP4553682B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
AU2016294056B2 (en) Rubber composition for flame-retardant hose, and flame-retardant hose
JP2000159933A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
WO2008029577A1 (fr) Matériau composite caoutchouteux et pneumatiques fabriqués à partir de celui-ci
JP2003082586A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
WO2018179629A1 (ja) コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト
JP2008308632A (ja) ゴム組成物および金属材とこのゴム組成物からなる複合体
JP2000001570A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2005075888A (ja) スチールコーティング用ゴム組成物
JP2014210640A (ja) コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト
JP2001335667A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
JPH11302457A (ja) ゴム組成物及びコンベアベルト
JPH08259740A (ja) スチールコードとの接着性を向上させるゴム組成物
JP2001329113A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2008069199A (ja) 所定のコード被覆用ゴム組成物ならびにそれを用いたカーカスおよび/またはベルトを有するタイヤ
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
JP2020114896A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2651670B2 (ja) 耐熱性コンベヤベルト
JP2014201674A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4417729B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体及び空気入りタイヤ
JP5998490B2 (ja) 空気ばね用ゴム組成物
JP4375648B2 (ja) ゴムと金属との接着促進剤含有ゴム組成物
JP2012121302A (ja) 加硫ゴム積層体の製造方法および加硫ゴム積層体
EP0133936A1 (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040319