JP2000159907A - 成形物および積層体 - Google Patents

成形物および積層体

Info

Publication number
JP2000159907A
JP2000159907A JP10332271A JP33227198A JP2000159907A JP 2000159907 A JP2000159907 A JP 2000159907A JP 10332271 A JP10332271 A JP 10332271A JP 33227198 A JP33227198 A JP 33227198A JP 2000159907 A JP2000159907 A JP 2000159907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
evoh
boron
water
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10332271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712140B2 (ja
Inventor
Kenji Nimiya
賢二 仁宮
Makoto Kunieda
誠 国枝
Koji Izumi
宏治 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33227198A priority Critical patent/JP4712140B2/ja
Publication of JP2000159907A publication Critical patent/JP2000159907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712140B2 publication Critical patent/JP4712140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐屈曲疲労性や耐衝撃性、スクラップリター
ン性に優れた成形物および延伸後の透明性、耐屈曲疲労
性、層間接着性に優れた積層体を提供すること。 【解決手段】 ホウ素またはホウ素化合物をホウ素換算
で0.001〜1重量%含有するエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物からなり、かつ表面に認められる直径
0.05〜0.2mmのフィッシュアイを50個/10
0cm2以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)を
主成分とする成形物および積層体に関し、更に詳しくは
透明性、耐屈曲疲労性、耐衝撃性、スクラップリターン
性、層間接着性等に優れた成形物および積層体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、EVOHはその透明性、ガスバ
リヤー性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れてお
り、かかる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装
材料、工業薬品包装材料、農薬包装材料等のフィルムや
シート、或いはボトル等の容器等に成形されて利用され
ている。そして、かかる成形に際しては、成形性の向上
を目的として、EVOHにホウ素やホウ素化合物を配合
すること(特開昭59−192564号公報、特開昭5
5−12108号公報、特公昭49−20615号公報
等)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如くホウ素やホウ素化合物をEVOHに配合するだけで
は、機械的物性、熱安定性、積層体としたときの層間接
着性等の改善は見られるものの、フィルムやシート等の
成形物や積層体としたときには、必ずしも良好な成形物
や積層体が得られるわけではなく、発明者が詳細に検討
した結果、耐屈曲疲労性、耐衝撃性、スクラップリター
ン性、更には延伸後の積層体の透明性、耐屈曲疲労性、
層間接着性等が不十分な場合が有ることが判明し、これ
らの改善が望まれるところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、か
かる現況に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、ホウ素または
ホウ素化合物をホウ素換算で0.001〜1重量%含有
するEVOHからなり、かつ表面に認められる直径0.
05〜0.2mmのフィッシュアイが50個/100c
2以下である成形物が、耐屈曲疲労性や耐衝撃性、ス
クラップリターン性に優れ、かかる成形物を含む積層体
も延伸後の耐屈曲疲労性に優れ、更には透明性や層間接
着性に優れることを見いだして本発明を完成するに至っ
た。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明の成形物の主成分であるEVOHとしては、特に
限定されないが、エチレン含有量が20〜60モル%
(更には25〜55モル%)、ケン化度が90モル%以
上(更には95モル%以上)のものが用いられ、該エチ
レン含有量が20モル%未満では高湿時のガスバリヤー
性、溶融成形性が低下し、逆に60モル%を越えると充
分なガスバリヤー性が得られず、更にケン化度が90モ
ル%未満ではガスバリヤー性、熱安定性、耐湿性等が低
下して好ましくない。また、該EVOHのメルトインデ
ックス(MI)(210℃、荷重2160g)は、1〜
100g/10分(更には3〜50g/10分)が好ま
しく、該メルトインデックスが該範囲よりも小さい場合
には、成形時に押出機内が高トルク状態となって押出加
工が困難となり、また該範囲よりも大きい場合には、成
形物の機械強度が不足して好ましくない。
【0006】該EVOHは、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル
共重合体は、公知の任意の重合法、例えば、溶液重合、
懸濁重合、エマルジョン重合などにより製造され、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い
得る。また、本発明では、本発明の効果を阻害しない範
囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合して
いてもよく、かかる単量体としては、プロピレン、1−
ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)
マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸類あるい
はその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたはジアルキ
ルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜18のN−
アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいは
その塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンあるい
はその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド類、
メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタ
クリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2
−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその
塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいは
その酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミド類、
N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−
ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、アクリル
ニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル類、
炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシ
アルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエ
ーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニル等
のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシラン等の
ビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、アリルアル
コール、ジメチルアリルアルコール、トリメチル−(3
−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニ
ウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸等が挙げられる。
【0007】本発明においては、上記のEVOHにホウ
素またはホウ素化合物が配合されるのであるが、かかる
ホウ素化合物としては、ホウ酸またはその金属塩、例え
ばホウ酸カルシウム、ホウ酸コバルト、ホウ酸亜鉛(四
ホウ酸亜鉛,メタホウ酸亜鉛等)、ホウ酸アルミニウム
・カリウム、ホウ酸アンモニウム(メタホウ酸アンモニ
ウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、
八ホウ酸アンモニウム等)、ホウ酸カドミウム(オルト
ホウ酸カドミウム、四ホウ酸カドミウム等)、ホウ酸カ
リウム(メタホウ酸カリウム、四ホウ酸カリウム、五ホ
ウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、八ホウ酸カリウム
等)、ホウ酸銀(メタホウ酸銀、四ホウ酸銀等)、ホウ
酸銅(ホウ酸第2銅、メタホウ酸銅、四ホウ酸銅等)、
ホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナ
トリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、
六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウム等)、ホウ酸
鉛(メタホウ酸鉛、六ホウ酸鉛等)、ホウ酸ニッケル
(オルトホウ酸ニッケル、二ホウ酸ニッケル、四ホウ酸
ニッケル、八ホウ酸ニッケル等)、ホウ酸バリウム(オ
ルトホウ酸バリウム、メタホウ酸バリウム、二ホウ酸バ
リウム、四ホウ酸バリウム等)、ホウ酸ビスマス、ホウ
酸マグネシウム(オルトホウ酸マグネシウム、二ホウ酸
マグネシウム、メタホウ酸マグネシウム、四ホウ酸三マ
グネシウム、四ホウ酸五マグネシウム等)、ホウ酸マン
ガン(ホウ酸第1マンガン、メタホウ酸マンガン、四ホ
ウ酸マンガン等)、ホウ酸リチウム(メタホウ酸リチウ
ム、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム等)などの
他、ホウ砂、カーナイト、インヨーアイト、コトウ石、
スイアン石、ザイベリ石等のホウ酸塩鉱物などが挙げら
れ、好適にはホウ砂、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム(メタ
ホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナト
リウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八
ホウ酸ナトリウム等)が用いられる。
【0008】本発明においては、ホウ素またはホウ素化
合物の配合量も重要で、EVOH100重量部に対して
ホウ素またはホウ素化合物をホウ素換算で0.001〜
1重量部(更には0.002〜0.2重量部)配合させ
ることが必要で、かかる配合量が0.001重量部未満
ではスクラップリターン性や積層体としたときの延伸後
の層間接着性が悪くなり、逆に1重量部を越えると得ら
れる成形物の外観が悪化して本発明の目的を達成するこ
とができない。
【0009】更に本発明においては、本発明の目的を阻
害しない範囲において、飽和脂肪族アミド(例えばステ
アリン酸アミド等)、不飽和脂肪酸アミド(例えばオレイ
ン酸アミド等)、ビス脂肪酸アミド(例えばエチレンビス
ステアリン酸アミド等)、脂肪酸金属塩(例えばステアリ
ン酸カルシウム等)、低分子量ポリオレフィン(例えば分
子量500〜10,000程度の低分子量ポリエチレ
ン、又は低分子量ポリプロピレン等)などの滑剤、無機
塩(例えばハイドロタルサイト等)、可塑剤(例えばエ
チレングリコール、グリセリン、ヘキサンジオール等の
脂肪族多価アルコールなど)、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、着色剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤、スリップ
剤、他樹脂(例えばポリオレフィン、ポリアミド等)等
を配合しても良い。
【0010】本発明の成形物は、上記の如くホウ素また
はホウ素化合物を配合したEVOHを成形したものであ
るが、その成形物の表面に認められる直径0.05〜
0.2mmのフィッシュアイが50個/100cm2
下(更には30個/100cm2以下)であることが必
要で、かかるフィッシュアイが51個/100cm2
上存在する場合には、成形物の耐屈曲疲労性や耐衝撃
性、更には積層体としたときの延伸後の透明性や層間接
着性等が低下して本発明の目的を達成することができな
い。
【0011】尚、フィッシュアイの測定にあたっては、
フィルムやシートをオーバーヘッドプロジェクター等に
より10倍に拡大してスクリーンに投射して、該スクリ
ーンに映し出された1m×1mの範囲のフィルム中の、
径0.5〜2mmの寸法のフィッシュアイを数えること
により測定することができる。また、本発明の成形物の
層を他の層と積層して積層体とした場合は、本発明の成
形物の層以外の層が溶解可能な溶剤中で浸漬処理して、
本発明の成形物の層を単離することによって、フィッシ
ュアイの個数を確認することができる。
【0012】上記の如き本発明の成形物を得る方法とし
ては、特に限定されないが、一例を挙げれば、含水率
20〜80重量%のEVOHの多孔性析出物を、ホウ素
化合物水溶液中のホウ素化合物の含有量をEVOHに含
有される水とホウ素化合物水溶液に含有される水の合計
量100重量部に対して0.001〜0.5重量部とな
るように調整されたホウ素化合物水溶液と接触させてホ
ウ素化合物を含有させてから、更に流動乾燥と静置乾燥
を組み合わせて乾燥する方法、EVOHをホウ素化合
物の水溶液と接触させてホウ素化合物を含有させた後、
含水率0.001〜2重量%に乾燥させてから水と接触
させる方法、EVOHペレットをホウ素化合物の水溶
液と接触させてホウ素化合物を含有させた後、含水率
0.001〜10重量%に乾燥させて得られたEVOH
ペレットを溶融混練して再度ペレットとする方法、E
VOHの均一溶液にホウ素化合物を含有させた後、凝固
液中にストランド状に押し出し、次いで得られたストラ
ンドを切断してペレットとして、更に乾燥処理をする方
法等により得られたEVOH(組成物)を公知の溶融成
形法により成形することにより、本発明の成形物を得る
ことができる。更に、水を10〜60重量%含有させ
た、ホウ素化合物含有EVOH樹脂組成物を、40〜1
50℃程度の低温で押出成形して製膜して、必要に応じ
て延伸処理を行うことによっても、本発明の成形物を得
ることができる。
【0013】また、本発明においては、EVOHにホウ
素化合物を含有させているため、その分散状態によって
成形物の物性が左右される。即ち、該物性と得られる成
形物の水/プロピルアルコール混合(水/プロピルアル
コール=50/50重量比)溶媒への不溶解分との間に
密接な相関関係があることが判明し、かかる不溶解分を
調整することが好ましく、かかる不溶解分を0.5重量
%以下(更には0.001〜0.3重量%)とすること
が好ましく、かかる不溶解分が0.5重量%を越える
と、成形物の耐屈曲疲労性、耐衝撃性等が低下して好ま
しくない。かかる不溶解分の調整は、前述の方法により
得られたEVOH樹脂組成物を用いて、適正な溶融成形
条件(成形温度200〜250℃、スクリュー形状、圧
縮比3〜4、圧縮部長さ割合20〜40%等)および回
転数20〜150rpm、樹脂滞留時間3〜30分等)
を選択することにより行うことが可能である。
【0014】尚、不溶解分の測定にあたっては、成形物
2gを100gの水/プロピルアルコール混合(水/プ
ロピルアルコール=50/50重量比)溶媒中に投入
し、85℃で10時間攪拌して溶解させ、該溶液を20
0メッシュの金網で濾過し、濾過残分を60℃で7時間
真空乾燥させたものを秤量して、以下の式から不溶解分
(%)を算出した。尚、プロピルアルコールとしては、
ノルマルプロピルアルコールとイソプロピルアルコール
の両者共に使用可能である。また、本発明の成形物の層
を他の層と積層して積層体とした場合は、前述の通り、
本発明の成形物の層以外の層を溶剤で溶解して、本発明
の成形物の層を単離した後に、同様に不溶解分を測定す
ることができる。
【数1】不溶解分(%)=[乾燥後濾過残分重量(g)/成
形物重量(g)]×100
【0015】かくして、本発明の成形物が得られるわけ
であるが、かかる成形物は、単層として用いることは勿
論であるが、他の層と積層して、積層体とすることによ
り、機械的強度、防湿性が付与されたりヒートシールが
可能となったりするので好ましい。
【0016】該積層体を製造するに当たっては、本発明
の成形物の片面又は両面に他の基材を積層するのである
が、積層方法としては、例えば本発明の成形物に熱可塑
性樹脂を溶融押出ラミネートする方法、本発明の成形物
と他の基材とを有機チタン化合物、イソシアネート化合
物、ポリエステル系化合物、ポリウレタン化合物等の公
知の接着剤を用いてドライラミネートする方法のみなら
ず、熱可塑性樹脂等の基材に本発明の成形物に用いられ
るEVOH組成物を溶融押出ラミネートする方法、該E
VOH組成物と他の熱可塑性樹脂とを共押出する方法等
により、本発明の成形物を含む積層体を得ることも可能
である。
【0017】かかる熱可塑性樹脂としては、直鎖状低密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレ
ン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα
−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン等
のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらのオレ
フィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又はその
エステルでグラフト変性したものなどの広義のポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重合ポリ
アミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリ
ル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、ポリ
エステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、塩
素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳香族また
は脂肪族ポリケトン、更にこれらを還元して得られるポ
リアルコール類、更には他のEVOH等が挙げられる
が、積層体の物性(特に強度)等の実用性の点から、ポ
リプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(P
EN)が好ましく用いられる。
【0018】更に、本発明のEVOHフィルムやシート
等の成形物に他の基材を押出コートしたり、他の基材の
フィルム、シート等を接着剤を用いてラミネートする場
合、前記の熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、金属
箔、一軸又は二軸延伸プラスチックフィルム又はシー
ト、織布、不織布、金属綿状、木質等)が使用可能であ
る。
【0019】積層体の層構成は、本発明のEVOH成形
物の層をa(a1、a2、・・・)、他の基材、例えば熱
可塑性樹脂層をb(b1、b2、・・・)とするとき、フ
ィルム、シート、ボトル状であれば、a/bの二層構造
のみならず、b/a/b、a/b/a、a1/a2/b、
a/b1/b2、b2/b1/a/b1/b2等任意の組み合
わせが可能であり、フィラメント状ではa、bがバイメ
タル型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘(a)
型、或いは偏心芯鞘型等任意の組み合わせが可能であ
る。
【0020】該積層体は、そのまま各種形状のものに使
用されるが、更に該積層体の物性を改善するためには延
伸処理を施すことも好ましく、かかる延伸については、
一軸延伸、二軸延伸のいずれであってもよく、できるだ
け高倍率の延伸を行ったほうが物性的に良好である。
【0021】延伸方法としては、ロール延伸法、テンタ
ー延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法、真空成
形、圧空成形、真空圧空成形等の絞り成形法等が採用で
きる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸延
伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温度は60〜
170℃、好ましくは80〜160℃程度の範囲から選
ばれる。
【0022】延伸が終了した後、次いで熱固定を行うこ
とも可能である。熱固定は周知の手段で実施可能であ
り、延伸フィルムの場合は緊張状態を保ちながら80〜
170℃、好ましくは100〜160℃で2〜600秒
間程度熱処理を行う。また、生肉、加工肉、チーズ等の
熱収縮包装用途に用いる場合には、延伸後の熱固定は行
わずに製品フィルムとし、上記の生肉、加工肉、チーズ
等を該フィルムに収納した後、50〜130℃、好まし
くは70〜120℃で、2〜300秒程度の熱処理を行
って、該フィルムを熱収縮させて密着包装をする。
【0023】かくして得られた積層体の形状としては任
意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボ
トル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示
される。又、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷
却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、
溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加
工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができ
る。上記の如く得られたフィルム、シート或いは容器等
は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材料とし
て有用である。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。また、ホウ素化合物の測定
については、EVOH(組成物)をアルカリ溶融してI
CP発光分光分析法によりホウ素を定量することにより
行った。
【0025】実施例1 EVOH[エチレン含有量40モル%、ケン化度99.
0モル%、MI12g/10分(210℃、荷重216
0g)]の水/メタノール(水/メタノール=20/8
0混合重量比)混合溶液(60℃、EVOH濃度40
%)を5℃に維持された水槽にストランド状に押し出し
て凝固させた後、カッターで切断してペレット状(直径
4mm、長さ4mm)のEVOHを得て、更に該EVO
Hを30℃の温水に投入して、約4時間攪拌を行って含
水率50%の多孔性ペレットを得た。次いで、得られた
多孔性ペレット100部を0.08%のホウ酸水溶液2
00部に投入し(全水分100部に対してホウ酸が0.
064部)、30℃で5時間攪拌して、EVOH100
部に対してホウ素化合物をホウ素換算で0.038部含
有するEVOHを得た。更にかかるEVOHを回分式塔
型流動層乾燥器にて、75℃の窒素ガスを通過させて約
3時間乾燥を行って、含水率を20%とした後に、回分
式箱型通気式乾燥器を用いて、125℃の窒素ガスで約
18時間乾燥を行って含水率0.3%のEVOHペレッ
ト[EVOH100部に対してホウ素化合物をホウ素換
算で0.038部含有]を得た。
【0026】次いで、得られたEVOHペレットをTダ
イを備えた単軸押出機に供給し、下記の条件で製膜を行
って、厚さ30μmの本発明の成形物(フィルム)を得
た。 [単軸押出機による製膜条件] スクリュー内径 40mm L/D 28 スクリュー形状 フルフライトタイプ スクリュー圧縮比 3.8 圧縮部長さ割合 30% スクリュー回転数 30rpm Tダイ コートハンガータイプ ダイ巾 450mm 押出温度 C1:180℃ H:200℃ C2:200℃ D:200℃ C3:210℃ C4:210℃ 樹脂平均滞留時間 6分 尚、かかるフィルムの表面に認められる直径0.05〜
0.2mmのフィッシュアイは12個/100cm
2で、水/プロピルアルコール混合溶媒への不溶解分は
0.2%であった。
【0027】得られたフィルムについて、以下の要領
で、耐屈曲疲労性、耐衝撃性、スクラップリターン性の
評価を行った。 (耐屈曲疲労性)ゲルボフレックステスターを用いて、
12インチ×8インチのフィルムを直径3.5インチの
円筒状となし、両端を把持し、初期把持間隔7インチ、
最大屈曲時の把持間隔1インチ、ストロークの最初の
3.5インチで440度の角度のひねりを加え、その後
の2.5インチでは直線水平動である動作の繰り返し往
復運動を40回/分の速さで(A)20℃、0%RHの
条件下で100回繰り返した後の、または(B)5℃、
0%RHの条件で50回繰り返した後のフィルムのピン
ホール数を調べて、以下の通り評価した。 ○ −−− ピンホール数が30個未満 △ −−− ピンホール数が30〜100個未満 × −−− ピンホール数が100個以上
【0028】(耐衝撃性)フィルムを20℃、65%R
Hの雰囲気下で7日間調湿した後、フィルムインパクト
テスターを用いて、同雰囲気下でフィルムインパクト値
を測定して、以下の通り評価した。 ○ −−− フィルムインパクト値が5kg・cm以上 △ −−− フィルムインパクト値が4〜5kg・cm
未満 × −−− フィルムインパクト値が4kg・cm未満 (スクラップリターン性)得られたフィルムを粉砕し
て、径30mmの同方向二軸押出機に供給して220℃
で溶融混練して、再びペレットを得た。更に該ペレット
について前述の条件にて製膜を行い、厚さ30μmのフ
ィルムを得た。この操作を10回繰り返して、最終的に
得られたフィルムについて、上記の耐屈曲疲労性と耐衝
撃性の評価を同様に行った。
【0029】実施例2 EVOH[エチレン含有量42モル%、ケン化度99.
2モル%、MI12g/10分(210℃、荷重216
0g)]の水/メタノール(水/メタノール=20/8
0混合重量比)混合溶液(60℃、EVOH濃度45
%)を5℃に維持された水槽にストランド状に押し出し
て凝固させた後、カッターで切断してペレット状(直径
4mm、長さ4mm)のEVOHを得て、更に該EVO
Hペレットを30℃の温水に投入して、約4時間攪拌を
行って含水率50%の多孔性ペレットを得た。次いで、
得られた多孔性ペレットを0.1%のホウ酸水溶液に投
入して、30℃で5時間撹拌した後、110℃で7.5
時間乾燥を行って、含水率0.5%のEVOHペレット
[ホウ素化合物含有量がEVOH100部に対してホウ
素換算で0.04部を得た。
【0030】更に、得られたEVOHペレット100部
を500部の水に投入して、35℃で1時間撹拌した
後、85℃で2時間乾燥を行って、EVOHペレット
[含水率0.2%、ホウ素化合物含有量がEVOH10
0部に対してホウ素換算で0.039部]を得た。得ら
れたEVOHペレットを用いて、実施例1と同様にして
製膜を行い、厚み30μmの本発明の成形物(フィル
ム)を得た。尚、かかるフィルムの表面に認められる直
径0.05〜0.2mmのフィッシュアイは6個/10
0cm2で、水/プロピルアルコール混合溶媒への不溶
解分は0.1%であった。
【0031】得られたフィルムについて、実施例1と同
様に評価を行った。 実施例3 EVOH[エチレン含有量44モル%、ケン化度99.
5モル%、MI(210℃、荷重2160g)が20g
/10分]溶液(溶媒は水/メタノール=20/80重
量比の混合溶液で、EVOHは45%含有)を凝固液
(3℃の水)中にストランド状に押出した後にカッター
で切断して、多孔性のEVOHペレット(長さ5mm、
直径5mm)を得た。かかるペレットを水で洗浄した
後、0.1%のホウ酸水溶液に投入して、30℃で5時
間撹拌した後、110℃で7.5時間乾燥を行って、含
水率0.5%のEVOHペレット[ホウ素化合物含有量
がEVOH100部に対してホウ素換算で0.04部]
を得た。次いで、得られたEVOHペレット100部を
ベント付き単軸押出機(スクリュー径90mm、L/D
=30)にて、該ペレットに対する比エネルギーがL/
D当たり0.012kW・hr/kgとなる条件下で、
210℃にて溶融混練して再ペレット化を行った。
【0032】得られたEVOHペレットを用いて、実施
例1と同様にして製膜を行い、厚み30μmの本発明の
成形物(フィルム)を得た。尚、かかるフィルムの表面
に認められる直径0.05〜0.2mmのフィッシュア
イは2個/100cm2で、水/プロピルアルコール混
合溶媒への不溶解分は0.2%であった。
【0033】得られたフィルムについて、実施例1と同
様に評価を行った。 比較例1 実施例1において、ホウ酸水溶液への投入を行わなかっ
た以外は同様に行って、成形物(フィルム)を得た。
尚、かかるフィルムの表面に認められる直径0.05〜
0.2mmのフィッシュアイは6個/100cm2で、
水/プロピルアルコール混合溶媒への不溶解分は0.3
%であった。
【0034】比較例2 実施例2において、110℃で12時間乾燥を行って含
水率0.1%のEVOHペレットを得て、かかるペレッ
トを水に投入しなかった以外は同様に行って、成形物
(フィルム)を得た。尚、かかるフィルムの表面に認め
られる直径0.05〜0.2mmのフィッシュアイは1
20個/100cm2で、水/プロピルアルコール混合
溶媒への不溶解分は0.6%であった。
【0035】実施例4 実施例2で得られたEVOHペレットをフィードブロッ
ク5層Tダイを備えた多層押出装置に供給して、ポリプ
ロピレン層(日本ポリケム社製『ノバテックPP EA
9』)/接着樹脂層(三菱化学社製『モディックAP
P512』)/本発明の成形物の層/接着樹脂層(同
左)/ポリプロピレン層(同左)の3種5層の多層積層
体(厚み構成が135/45/90/45/135(μ
m))を得た。
【0036】上記で得られた多層積層体を150℃で1
分間余熱し、100mm/secの延伸速度で、縦方向
に3倍、横方向に3倍の順に逐次二軸延伸を行って、厚
み構成が15/5/10/5/15(μm)の積層体
(多層延伸フィルム)を得た。尚、かかる積層体を熱キ
シレン中で浸漬−攪拌処理して、ポリプロピレン層と接
着樹脂層を溶解させて本発明の成形物の層を単層フィル
ムとして単離したところ、該フィルムの表面に認められ
る直径0.05〜0.2mmのフィッシュアイは3個/
100cm2で、水/プロピルアルコール混合溶媒への
不溶解分は0.1%であった。
【0037】得られた多層延伸フィルムについて、以下
の要領で、透明性、耐屈曲疲労性、層間接着性の評価を
行った。 (透明性)村上色彩技術研究所社製の反射透過率計RM
−15Aを用いて、多層延伸フィルムのヘイズ値を測定
して、以下の通り評価した。 ○ −−− ヘイズ値が5未満 △ −−− ヘイズ値が5〜10未満 × −−− ヘイズ値が10以上
【0038】(耐屈曲疲労性)ゲルボフレックステスタ
ーを用いて、12インチ×8インチのフィルムを直径
3.5インチの円筒状となし、両端を把持し、初期把持
間隔7インチ、最大屈曲時の把持間隔1インチ、ストロ
ークの最初の3.5インチで440度の角度のひねりを
加え、その後の2.5インチでは直線水平動である動作
の繰り返し往復運動を40回/分の速さで、20℃、6
5%RHの条件下で300回繰り返した後のフィルムに
ついて、モダンコントロール社製の酸素透過度測定装置
OXTRAN10/50を用いて、20℃、65%RH
の条件下で多層延伸フィルムの酸素透過度を調べて、以
下の通り評価した。 ○ −−− 10cc/m2・day・atm未満 △ −−− 10〜50cc/m2・day・atm未
満 × −−− 50cc/m2・day・atm以上
【0039】(層間接着性)オートグラフを用いて、延
伸多層フィルムの本発明の成形物の層と接着樹脂層の接
着強度を、20℃、剥離速度200mm/minでTピ
ール法により測定して、以下の通り評価した。 ○ −−− 500g/15mm以上 △ −−− 300〜500g/15mm未満 × −−− 300g/15mm未満
【0040】実施例5 実施例3で得られたEVOHペレットについて、実施例
4と同様にして積層体(多層延伸フィルム)を得て、実
施例4と同様に評価を行った。尚、かかる積層体の本発
明の成形物の層を実施例4と同様にして単層フィルムと
して単離したところ、該フィルムの表面に認められる直
径0.05〜0.2mmのフィッシュアイは1個/10
0cm2で、水/プロピルアルコール混合溶媒への不溶
解分は0.2%であった。
【0041】比較例3 実施例2において、ホウ酸水溶液への投入を行わなかっ
た以外は同様に行ってEVOHペレットを得て、実施例
4と同様にして多層延伸フィルムを得て、同様に評価を
行った。尚、かかる積層体のEVOHフィルム層を実施
例4と同様にして単離したところ、該フィルムの表面に
認められる直径0.05〜0.2mmのフィッシュアイ
は7個/100cm2で、水/プロピルアルコール混合
溶媒への不溶解分は0.3%であった。
【0042】比較例4 EVOH[エチレン含有量42モル%、ケン化度99.
2モル%、MI12g/10分(210℃、荷重216
0g)]100部に対してホウ酸0.22部をドライブ
レンドして、径40mmの単軸押出機で220℃で溶融
混練して、含水率0.2%のEVOHペレット[EVO
H100部に対してホウ素化合物をホウ素換算で0.0
39部含有]を得た。該EVOHペレットを用いて、実
施例4と同様にして多層延伸フィルムを得て、同様に評
価を行った。尚、かかる積層体のEVOHフィルム層を
実施例4と同様にして単離したところ、該フィルムの表
面に認められる直径0.05〜0.2mmのフィッシュ
アイは180個/100cm2で、水/プロピルアルコ
ール混合溶媒への不溶解分は0.9%であった。
【0043】実施例及び比較例の評価結果を表1、表2
にまとめて示す。
【表1】 フィルムの評価結果 スクラッフ゜リターン後のフィルムの評価結果 耐屈曲疲労性 耐衝撃性 耐屈曲疲労性 耐衝撃性 (A) (B) (A) (B) 実施例1 ○ ○ ○ ○ △ ○ 〃 2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 比較例1 ○ △ △ × × × 〃 2 △ × × △ △ ×
【0044】
【表2】 透明性 耐屈曲疲労性 層間接着性 実施例4 ○ ○ ○ 〃 5 ○ ○ ○ 比較例3 ○ △ × 〃 4 × × △
【0045】
【発明の効果】本発明の成形物は、ホウ素またはホウ素
化合物を特定量含有し、かつ表面に認められる直径0.
05〜0.2mmのフィッシュアイが50個/100c
2以下であるため、耐屈曲疲労性や耐衝撃性、スクラ
ップリターン性に優れ、更にかかる成形物を含む積層体
は、延伸後の耐屈曲疲労性に優れるだけでなく、透明性
や層間接着性にも優れ、本発明の成形物や積層体は、食
品や医薬品、農薬品、工業薬品包装用のフィルム、シー
ト、チューブ、袋、容器等の用途に非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/26 C08L 23/26 29/04 29/04 S Fターム(参考) 4F071 AA15X AA28X AA29X AA78 AB27 AF05Y AF13 AF23 AF30 AF58 AH04 BB07 BB08 BC01 4F100 AA31A AA31H AA36A AA36H AK07 AK69A AT00B BA02 BA10A BA10B DA01 DA02 EJ37 GB15 GB16 GB23 GB66 JA20A JK06 JK10 JK15A JK20 JL00 JN01 YY00A 4J002 BB221 BE031 DK006 FD020 FD170 GF00 GG02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ素またはホウ素化合物をホウ素換算
    で0.001〜1重量%含有するエチレン−酢酸ビニル
    共重合体ケン化物からなり、かつ表面に認められる直径
    0.05〜0.2mmのフィッシュアイが50個/10
    0cm2以下であることを特徴とする成形物。
  2. 【請求項2】 水/プロピルアルコール混合(水/プロ
    ピルアルコール=50/50重量比)溶媒への不溶解分
    が0.5重量%以下であることを特徴とする請求項1記
    載の成形物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の成形物を少なく
    とも1層含むことを特徴とする積層体。
  4. 【請求項4】 延伸処理されてなることを特徴とする請
    求項1〜3いずれか記載の成形物または積層体。
  5. 【請求項5】 成形物がフィルム又はシートであること
    を特徴とする請求項1〜3いずれか記載の成形物。
JP33227198A 1998-11-24 1998-11-24 成形物および積層体 Expired - Lifetime JP4712140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33227198A JP4712140B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 成形物および積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33227198A JP4712140B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 成形物および積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159907A true JP2000159907A (ja) 2000-06-13
JP4712140B2 JP4712140B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18253088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33227198A Expired - Lifetime JP4712140B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 成形物および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712140B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073307A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びその製造方法
JP2022191991A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191994A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191995A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067898A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびそれを用いた共押出多層成形体
JP2000177068A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067898A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびそれを用いた共押出多層成形体
JP2000177068A (ja) * 1998-10-07 2000-06-27 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその製法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073307A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びその製造方法
JPWO2017073307A1 (ja) * 2015-10-28 2018-08-16 日本合成化学工業株式会社 エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びその製造方法
JP2022191991A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191994A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191995A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP7285298B2 (ja) 2021-06-16 2023-06-01 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP7303276B2 (ja) 2021-06-16 2023-07-04 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP7342088B2 (ja) 2021-06-16 2023-09-11 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712140B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
WO1999005213A1 (fr) Composition de resine, procede de preparation, et stratifie contenant une couche de ladite composition de resine
JP2000136281A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3895010B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP2892487B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP3998340B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2001200123A (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
KR101629050B1 (ko) 열수축성 필름
JP2002060496A (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
JPH11294947A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
EP1043361B1 (en) Resin composition and laminate
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP2001011191A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの処理方法
JP4002676B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2865353B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP3895011B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000159907A (ja) 成形物および積層体
JP5153029B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2860128B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000351811A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその積層体
JP4580627B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット群及びその用途
JP2000001593A (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2000290458A (ja) 樹脂組成物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term