JP2000159118A - 荷締機付き台車 - Google Patents

荷締機付き台車

Info

Publication number
JP2000159118A
JP2000159118A JP10334261A JP33426198A JP2000159118A JP 2000159118 A JP2000159118 A JP 2000159118A JP 10334261 A JP10334261 A JP 10334261A JP 33426198 A JP33426198 A JP 33426198A JP 2000159118 A JP2000159118 A JP 2000159118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
load
loading
bed
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10334261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Tomaru
幸信 都丸
Hiroyasu Matsui
宏恭 松井
Mitsuo Osakabe
光雄 長壁
Takeaki Murase
健明 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STARTING IND
Starting Industrial Co Ltd
Original Assignee
STARTING IND
Starting Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STARTING IND, Starting Industrial Co Ltd filed Critical STARTING IND
Priority to JP10334261A priority Critical patent/JP2000159118A/ja
Publication of JP2000159118A publication Critical patent/JP2000159118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 荷物の荷締めを能率的に行うことが可能で、
かつベルトの巻き取りや巻き戻しが円滑に実施できる荷
締機付き台車を提供する。 【解決手段】 荷締時には荷台2a上にU字状ガイド4
3を介して延長配設され端部が固定具により固定されて
いるベルト10のほぼ中間位置を、荷台の上面から持ち
上げてベルトを弛ませ、荷台上に荷物を載置し、荷物の
上にベルトを配置し、荷台の下面の縁辺部に固定された
荷締機ユニットの切換ピン17aを操作し、ゼンマイば
ねのばね力によりベルトをU字状ガイドを介して巻取ド
ラムに巻き込み、荷台上に載置した荷物の上を這わせた
ベルトにより荷物の荷締を行い、荷締解除時には切換ピ
ン17bを操作してベルトをU字状ガイドを介して引き
出し、荷物を荷台から降ろし荷締めを解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台車上に載置され
た荷物をベルトで締め付け固定する荷締機を有する台車
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場や駅の構内などでは、台車に荷物を
積載して運搬することが行われるが、台車に多数の荷物
を同時に載置して運搬する場合や、台車に荷崩れし易い
荷物を載置して運搬する場合には、ゴム紐やロープなど
で荷物を台車に固定する必要がある。この場合、荷物に
は各種の形状のものがあり、それぞれの荷物の固定に必
要なゴム紐やロープの長さが異なり、最適な長さのゴム
紐やロープを選択し、選択したゴム紐やロープにより、
各種の形状の荷物を荷崩れのないように、荷台に堅く締
め付ける作業は、煩雑で手間のかかるものであった。
【0003】この問題を解決するために荷台上に荷物を
簡単な操作で締め付け固定することが可能な台車用荷締
機が本出願人により特願平10−12141号により提
案されている。この本発明の基礎となる特願平10−1
2141号により提案された台車用荷締機では、図5に
示すように荷物35が載置される台車2の荷台2aの一
方の縁辺部の下面に荷物35を締め付けるベルト10が
引き出し自在に巻き込まれた荷締機ユニット1が固定さ
れ、一方荷締機ユニット1が固定される荷台2aの一方
の縁辺部に対向する他方の縁辺部の下面には、荷物35
を締め付けたベルト10の端部が係止される固定フック
30が固定されている。そして荷締機ユニット1は、図
6に示すように下ケース3と上ケース25からなるケー
ス33内に収容され、このケース33が荷台2aの下面
にケース33に形成された取付孔28を介してボルトに
より固定されている。
【0004】下ケース3にはシャフト5が一体に突出形
成され、このシャフト5には巻取ドラム7が回動自在に
軸支され、該巻取ドラム7の周面に形成された溝部8に
ベルト10が巻装されている。そして該ベルト10の内
端は巻取ドラム7に固定されている。また下ケース3の
シャフト5の近傍には、ばねフック6が形成され、さら
に巻取ドラム7の下方にはゼンマイばねの香箱12が形
成されている。そして巻取ドラム7の下方においてゼン
マイばね11の内端がばねフック6に、またゼンマイば
ね11の外端が前記香箱12の外周に形成されたばねフ
ック(図示せず)にそれぞれ係止され、ゼンマイばね1
1によって巻取ドラム7はベルト10を巻き込む方向に
付勢されている。そしてこの状態で上ケース25が下ケ
ース3を覆うように重ね合わせるとともに、軸受部24
でシャフト5を軸支するようにねじ26で下ケース3に
固定されている。
【0005】また下ケース3には支軸15が設けられ、
この支軸15にはラチェット16が揺動自在に取り付け
られ、かつ該ラチェット16に対向する巻取ドラム7の
外周には多数の切欠23が形成されている。これらの切
欠23はラチェット16の両端部に切欠23方向に突出
して形成されている係止部16a、16bと係合するよ
うに構成されている。さらに前記ラチェット16の中央
部の切欠23と相対する側には、三角形状の中央部分1
6cが形成されており、下ケース3にはこの中央部分1
6cに対向してラチェット16を所定角度位置に保持す
るセンターピン20が配設され、このセンターピン20
には該センターピン20をラチェット16の中央部分1
6c方向に付勢するスプリング21が取り付けられてい
る。
【0006】そして下ケース3のセンターピン20を挟
む位置にラチェット16と対向し、かつラチェット16
の外側両端を押圧して切欠23との係合を切り換える一
対の切換ピン17a、17bが、それぞれカバー32
a、32b内に配設されている。また一対の切換ピン1
7a、17bには、該切換ピンを外側に付勢する復帰ス
プリング18a、18bがそれぞれ取り付けられてい
る。これらの復帰スプリング18a、18bによって非
操作時には各切換ピン17a、17bはラチェット16
と非接触状態に保持されている。
【0007】一方ケース33の中央端部にはガイドロー
ラ27が配設され、巻取ドラム7に巻装されているベル
ト10は、このガイドローラ27により、約90°捩じ
れて外部に案内されて荷締機ユニット1のケース33か
ら台車2の上方に引き出されるように構成され、かつ台
車2にはケース33から引き出されて荷台2a上の荷物
35を締めたベルト10の先端が係止される固定フック
30が、前述のように取り付けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような本出願人の
提案に係る前述した特願平10−12141号に記載の
台車用荷締機では、荷締機ユニット1から引き出された
ベルト10を荷物35の上を這わせてその端部を固定フ
ック30に係止し、ついで荷締機ユニット1を操作して
ベルト10を巻き込み荷物35を締め付けることにより
荷台2aに荷物35が荷締固定される。そして荷締機ユ
ニット1と固定フック30とは、荷台2aの互いに対向
する荷台の縁辺部のほぼ中央位置の下面にそれぞれ固定
されている。
【0009】したがって特願平10−12141号に係
る台車用荷締機による荷物の荷締めに際しては、作業員
は台車2の荷台2aに荷物35を載置し、屈み込んで荷
締機ユニット1のガイドローラ27位置からベルト10
を引き出し、引き出されたベルト10の端部を持って、
ベルト10で荷物35上を這わせるようにして荷物35
を押さえ、固定フック30の位置で再度屈み込んでベル
ト10の端部を固定フック30に係止する必要があり、
二度に亘って屈み込むように体を動かす作業は極めて煩
雑であるとともに、疲労により作業能率が低下するもの
であった。
【0010】本発明は、前述したこの種の台車用荷締機
の荷締め作業の現状に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、作業員が煩雑性と疲労を感じない
簡単な操作によって荷台上に荷物を能率的に荷締めるこ
とが可能でベルトの巻き取りや巻き戻しが円滑に実施で
きる荷締機付き台車を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、台車の荷台上に載置した荷物をベルトで該荷
台上に荷締め固定する荷締機を有する台車であって、前
記ベルトの一端は前記荷台の一方の縁辺部近傍に取り付
けられた固定具により前記荷台に固定され、また他端は
前記一方の縁辺部に対向する他方の縁辺部側に取り付け
られた荷締機ユニットに内蔵されゼンマイにより付勢さ
れた巻取ドラムに付勢されて巻き取られ、前記荷物の荷
締め時には、前記荷台の上面に延長配設された前記ベル
トのほぼ中央部を前記荷台の上面から離れる方向に移動
させて前記ベルトを前記巻取ドラムから巻き戻し、前記
荷台の上面と前記ベルト間に前記荷物を配置し、前記荷
締機ユニットの操作により前記ベルトを前記巻取ドラム
に巻取らせて前記荷物を該ベルトにより荷締め固定する
ように構成されている荷締機付き台車を特徴とするもの
であり、また前記荷締ユニットの前方に設けられたU字
状ガイドを通過して前記ベルトの他端が巻取ドラムに巻
き取られることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を添付図面に基いて説
明する。図1は本発明の一実施例の全体構成を示す斜視
図、図2は本発明の要部を示す図で、(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は背面図、図3はこの実施例に
よる荷締動作を示す説明図である。
【0013】本発明では図1に示すように荷締機ユニッ
ト1が、荷台2aのハンドル2bが取り付けられている
縁辺部のほぼ中央位置において荷台2aの下面に固定さ
れており、前記荷締ユニット1のベルト10の引き出し
位置には図2(a)、(b)に示すように所定角度内で
ベルト10を案内するU字状ガイド43が取付けられて
いる。一方ベルト10の端部を固定する固定具30A
は、荷締機ユニット1が固定された縁辺部に対向する荷
台2aの縁辺部のほぼ中央位置において荷台2aの側面
に固定されており、該固定具30Aは図2(c)に示す
ようにベルト10の端部に形成されたループ部10aに
緩挿されて荷台2aにねじ止めされたプレート31から
なるものである。なお本発明の上記した実施例のその他
の部分の構成は、特願平10−12141号で既に説明
したので、その詳細はここでは省略する。
【0014】このような構成を有する本発明の一実施例
の動作を説明する。本発明に係る荷締機付き台車では、
荷締めを行おうとする作業員が、荷台2aの上面に延長
配設されているベルト10のほぼ中央部分を、荷台2a
の上面から離す方向に持ち上げると、端部が固定具30
Aにより固定されかつ荷締機本体1の巻取ドラム7に巻
装されているベルト10がガイドローラ27を介してU
字状ガイド43内を通過して引き出され、ゼンマイばね
11のばね力に抗して巻取ドラム7が図6(a)で時計
回り方向に回転し、図7および図8に示すように巻取ド
ラム7は切欠23がラチェット16の一方の係止部16
aを跳ね上げながら時計回り方向に回転してベルト10
がケース33からU字状ガイド43を介して引き出され
る。このため荷台2aの上面に配設されているベルト1
0が弛んで、ベルト10と荷台2aの上面間に空間を設
け、ついで作業員は引き出されたベルト10の中央部分
を荷台2aから外れた位置に位置せしめて荷台2a上に
荷物35を載置し、その後ベルト10の中央部分を荷物
35の上に位置せしめて配設させる。
【0015】この状態ではラチェット16の係止部16
aは図7に示すように、対応する位置の切欠23に係止
されており、ベルト10の引き出しは可能であるがゼン
マイばね11のばね力によるベルト10の巻き込みは阻
止されている。そこでベルト10による荷締めを強固で
確実に行わせるために、切換ピン17aを復帰スプリン
グ18aに抗して押し込み、ラチェット16の外側端部
を押圧しラチェット16の係止部16aと切欠23との
係止を解除する。この解除によって図9および図10に
示すように、巻取ドラム7はゼンマイばね11のばね力
によって切欠23がラチェット16の係止部16bを跳
ね上げながら反時計回り方向に回転しベルト10が張っ
た状態で停止する。この状態は荷物35上に巻装された
ベルト10が、ゼンマイばね11のばね力によって締め
上げられた状態であり、荷物35は台車2の荷台2a上
に強固に保持されて荷崩れを起こすことはない。
【0016】また図9に示すラチェット16の係止部1
6aと切欠23との係止状態では、ラチェット16の三
角形状の中央部分16cの一面がセンターピン20の三
角形状の先端20aの一面と当接し、ラチェット16は
切欠23に常に所定の角度で係合している。
【0017】ベルト10の引き込まれの長さによって
は、図10に示すようにラチェット16の係止部16b
が嵌合し係止される切欠23が対応する位置になく、ラ
チェット16の係止部16bが切欠23間の凸部23′
に乗り上げた状態で荷締めが行われることがあるが、こ
の際にはいずれ前後の切欠23にラチェット16の係止
部16bが落ち込み、ベルト10は引き出し方向にロッ
クされ、荷物の荷崩れは発生しない。またベルト10の
締付力がゼンマイばねのばね力だけでは少ないと感じた
場合には、人力でベルト10をケース33内に強制的に
送り込んで、強く荷物35を保持することも可能であ
る。
【0018】荷物35を荷台2a上に固定保持させた状
態で、台車2の移動によって荷物35は目的位置まで運
搬される。台車2から荷物35を降ろす場合には、切換
ピン17bを復帰スプリング18bに抗して押し込む
と、ラチェット16の一端を押圧して該ラチェット16
の係止部16bと切欠23の係止が解除され、ベルト1
0はU字状ガイド43を介して引き出し可能な状態とな
るのでベルト10を必要な長さだけ引き出し、荷物35
を荷台2a上から降ろすことが可能となり、荷物35を
台車2から所定の位置に降ろす。
【0019】ついで切換ピン17aを押し込みラチェッ
ト16の他端を押圧して、該ラチェット16の係止部1
6bを切欠23に嵌合するように切り換えることによ
り、ゼンマイばね11のばね力によってベルト10をU
字状ガイド43を介して巻取ドラム7に巻き取らせ、荷
台2a上に所望の弛みを持ってベルト10が延長配設さ
れた状態で切換ピン17bを押し込みラチェット16の
係止部16aを切欠23に嵌合させる。これにより図7
に示す状態になりベルト10の引き出しは可能である
が、ゼンマイばね11の巻き込みは阻止されており、ベ
ルト10は荷台2a上に保持配置され次回の荷物35の
荷締が円滑に行われる待機状態となる。
【0020】このように本発明によると作業員は荷締時
には、台車2の荷台2a上に延長配設されているベルト
10のほぼ中央部分を、荷台2aの上面から離す方向に
持ち上げてベルト10を弛ませ荷台2a上に荷物35を
載置し、荷物35の上にベルト10を延長配設させ荷台
2aの下面の縁辺部に取り付けられた荷締機ユニット1
の切換ピン17aを操作し、ゼンマイばね11のばね力
によりベルト10をU字状ガイド43を介して巻取ドラ
ム7に巻き込み、荷台2a上に載置した荷物35の上を
這わせたベルト10により荷物35の荷締を行う。そし
て荷締解除時には切換ピン17bを操作してベルト10
をU字状ガイド43を介して引き出し、荷物35を荷台
2aから降ろすことができる。このようにして荷物35
の荷締めと荷締めの解除とが行われる。
【0021】このために作業員は、荷台2a上からベル
ト10を持ち上げ荷物35を荷台2aに載置し、荷締機
ユニット1を操作して荷締を行い荷締機ユニット1を操
作し、ベルト10を弛ませ荷物35を荷台2aから降ろ
すという一連の作業を体を余り動かさずに煩雑感や疲労
感なしに簡単に能率的に行うことが可能になる。この場
合ベルト10は斜め方向に引き出されてもU字状ガイド
43に案内されて円滑に巻き戻され、またベルト10の
巻き取りもU字状ガイド43により円滑に行われるとと
もに、弛んだベルト10が一方向に回転して塊を作って
もU字状ガイド43により巻き戻しの際にこの塊が解除
されてケース33内に巻き戻されることになる。
【0022】
【発明の効果】以上述べた通り本発明によれば、作業員
は体を余り移動させずに簡単な操作で疲労感なく荷物の
荷締めを能率的に行うことが可能で、かつベルトの巻き
取りや巻き戻しがU字状ガイドにより円滑に実施できる
荷締機付き台車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る荷締機付き台車の一実施例の全体
構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の要部を示す図で、(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は背面図である。
【図3】図1に示す荷締機付き台車の荷締工程を示す図
で、(a)〜(c)はその手順を示す説明図である。
【図4】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機の荷物の載置状態を示す図で、(a)は側面図、
(b)は正面図である。
【図5】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機の荷物の載置状態を示す説明図である。
【図6】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機に用いた荷締機ユニットの構成を示す図で、(a)は
底面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図7】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機のベルト引き出し時のラチェットの係止状態を示す説
明図である。
【図8】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機のベルト引き出し時のラチェットの係止解除状態を示
す説明図である。
【図9】特開平10−12141号に記載の台車用荷締
機のベルト巻き込み時のラチェットの揺動の第1状態を
示す説明図である。
【図10】特開平10−12141号に記載の台車用荷
締機のベルト巻き込み時のラチェットの揺動の第2状態
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 荷締機ユニット 2 台車 2a 荷台 2b ハンドル 7 巻取ドラム 10 ベルト 10a ループ部 11 ゼンマイばね 16 ラチェット 16a、16b 係止部 16c 中央部分 17a、17b 切換ピン 18a、18b 復帰スプリング 20 センターピン 20a 先端 23 切欠 23′ 凸部 27 ガイドローラ 30A 固定具 31 プレート 33 ケース 35 荷物 43 U字状ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長壁 光雄 東京都杉並区桃井4丁目4番4号 スター テング工業株式会社内 (72)発明者 村瀬 健明 東京都杉並区桃井4丁目4番4号 スター テング工業株式会社内 Fターム(参考) 3D050 AA01 BB02 DD03 EE08 EE15 KK12 3E052 AA01 BA01 CA20 CB06 CB08 DB02 DB10 GA13 GA18 HA20 JA02 LA20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車の荷台上に載置した荷物をベルトで
    該荷台上に荷締め固定する荷締機を有する台車であっ
    て、前記ベルトの一端は前記荷台の一方の縁辺部の近傍
    に取り付けられた固定具により前記荷台に固定され、ま
    た他端は前記一方の縁辺部に対向する他方の縁辺部側に
    取り付けられた荷締機ユニットに内蔵されゼンマイによ
    り付勢された巻取ドラムに付勢されて巻き取られ、前記
    荷物の荷締め時には、前記荷台の上面に延長配設された
    前記ベルトのほぼ中央部を前記荷台の上面から離れる方
    向に移動させて前記ベルトを前記巻取ドラムから巻き戻
    し、前記荷台の上面と前記ベルト間に前記荷物を配置
    し、前記荷締機ユニットの操作により前記ベルトを前記
    巻取ドラムに巻取らせて前記荷物を該ベルトにより荷締
    め固定するように構成されていることを特徴とする荷締
    機付き台車。
  2. 【請求項2】 前記荷締ユニットの前方に設けられたU
    字状ガイドを通過して前記ベルトの他端が巻取ドラムに
    巻き取られることを特徴とする請求項1記載の荷締機付
    き台車。
JP10334261A 1998-11-25 1998-11-25 荷締機付き台車 Pending JP2000159118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334261A JP2000159118A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 荷締機付き台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334261A JP2000159118A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 荷締機付き台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159118A true JP2000159118A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18275374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334261A Pending JP2000159118A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 荷締機付き台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137183A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社リーレックス 荷締め機能付き台車
CN110406576A (zh) * 2019-07-01 2019-11-05 徐州金时利广告有限公司 一种广告的具有机械伸缩锁扣压板运输车
CN114148568A (zh) * 2022-02-08 2022-03-08 徐州玉伟机械设备有限公司 一种用于货物运输的装卸机器人

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137183A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社リーレックス 荷締め機能付き台車
JP7002957B2 (ja) 2018-02-08 2022-01-20 株式会社リーレックス 荷締め機能付き台車
CN110406576A (zh) * 2019-07-01 2019-11-05 徐州金时利广告有限公司 一种广告的具有机械伸缩锁扣压板运输车
CN114148568A (zh) * 2022-02-08 2022-03-08 徐州玉伟机械设备有限公司 一种用于货物运输的装卸机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9469239B2 (en) Side-loading ratchet device
US4913608A (en) Strap tightening device
US5282706A (en) Retractable tie-down assembly
US7476069B2 (en) Cap for palletised loads
US20090283729A1 (en) Extendable handle leverage ratchet
EP0580392B1 (en) A belt tightening device
JP2000159118A (ja) 荷締機付き台車
JP3633049B2 (ja) 荷台用線条部材巻取り装置及び荷台
JP2000159119A (ja) 台車用荷締機
JP7177322B2 (ja) ベルト荷締機
JP2000168567A (ja) 台車用荷締機
JP2000168568A (ja) 台車用荷締機
JPH1135008A (ja) 台車用荷締機
JP2586881Y2 (ja) 巻取り装置付きベルト締付具
JPH06345026A (ja) ベルト収納装置付荷締機
JPH078647U (ja) 巻取り装置付きベルト締付具
JP3563061B2 (ja) 荷掛けベルト付き手押し台車
JPH04294740A (ja) パレット
JPH10167267A (ja) 荷台用線条部材巻取り装置及び荷台
JP4118931B2 (ja) 荷紐巻取収納具
GB2265356A (en) Rewindable webbing unit
JPH1076474A (ja) 荷締機
JPH11115766A (ja) 荷締用ベルト付き台車
JP2002370706A (ja) 荷締方法および荷締具
AU2004245274B2 (en) A cap for palletised loads

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040702